JPH0350070A - 乳母車 - Google Patents

乳母車

Info

Publication number
JPH0350070A
JPH0350070A JP18325989A JP18325989A JPH0350070A JP H0350070 A JPH0350070 A JP H0350070A JP 18325989 A JP18325989 A JP 18325989A JP 18325989 A JP18325989 A JP 18325989A JP H0350070 A JPH0350070 A JP H0350070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holder
front leg
rod
handle
legs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18325989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2572278B2 (ja
Inventor
Minoru Ida
井田 稔
Tadashi Watanabe
正 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manten Co Ltd
Original Assignee
Manten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manten Co Ltd filed Critical Manten Co Ltd
Priority to JP1183259A priority Critical patent/JP2572278B2/ja
Publication of JPH0350070A publication Critical patent/JPH0350070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2572278B2 publication Critical patent/JP2572278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Carriages For Children, Sleds, And Other Hand-Operated Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、折り畳み形式の乳母車に関するものである
〔従来の技術〕
折り畳みにともない計四個の前輪及び後輪を集合させて
自立できるようにした形式の乳母車としては、特開昭5
2−1)5034号公報により既に知られている。
この既知の乳母車は、中間体の中折れ関節部分を足で押
し上げ、同時に把手を前方に倒れるように押すことによ
り各支持部材が回動して左右の前脚及び後脚を引き寄せ
、又同時に前脚に後脚を引き寄せて計四個の前輪及び後
輪を集合させるようになっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
乳母車を折り畳んだ際の前脚の上下端間(把手と前輪と
の間)の丈は、不変(約1m5aa)なため、腕に把手
を引っかけて乳母車を持ち歩くとき前輪が接地する。
このため、腕を高く上げなければならないと共に、疲労
する問題があった。
又自動車のトランクに収納したり或はトランクから取り
出したりする場合、丈が大きいためにスムーズに行なう
ことができない問題もあった。
そこで、この発明は乳母車の折り畳みにともない前脚の
丈を短かくできる乳母車を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するために、この発明は下端に前輪を
有する左右二本の並行前脚と、この両前層の上下間の略
中央部に上端を回動自在に取付けた後脚と、この両後脚
の下端に設けた後輪と、上記両後脚の上端から連なって
前方に向く突出杆と、両端間の中央交差部分を回動自在
に軸支し、かつそれぞれの上下端を前脚の上部と後脚の
下部とに回動自在に取付けたX状の第1開閉杆と、両端
間の中央交差部分を回動自在に軸支し、かつそれぞれの
上下端を突出杆と前脚の下部とに回動自在に取付けたX
状の第2開閉杆と、両前層の上端側に並行させて配置す
ると共に、上下方向に反転回動するよう前脚に設けたホ
ルダと、この両ホルダに下端を定位置で周方向にフリー
回転するよう支持させたハンドル杆と、この両ハンドル
杆の上端から連なって互に内向きに突出すると共に、対
向端を前方に向け中折れ可能に連結したグリップと、こ
のグリップの連結部分に操作以外に中折れを阻止するよ
う設けた第1係合装置と、ホルダの降下反転終了にとも
ない前脚に自動係合し、かつグリップの中折れにともな
うハンドル杆の回動運動を利用して前脚に対しホルダの
上昇反転を許容するよう設けた第2係合装置と、ホルダ
の上昇反転にともない突出杆を引き上げるよう上記突出
杆とホルダとに前後端を回動自在に取付けた肘掛けとで
構成したものである。
〔作用〕
第1係合装置による両グリップの中折れ阻止を解除し、
そして把持した両グリップを前方に押し出して中折れ状
態にすると、上記中折れにともなうハンドル杆の初期回
動により第2係合装置による前脚に対するホルダの反転
阻止が自動的に解除される。
その結果、グリップ付ハンドル杆を前方に押し倒すこと
ができると共に、前方に押し倒しながら次いで下方に向
け反転させる。
又上記ハンドル杆の反転にともない共に上昇反転するホ
ルダを介し肘掛は部材の末端を上昇させながら、上記肘
掛は部材を介し突出杆の先端側を引き上げるので、前輪
に向け後輪を引き寄せ、かつ上記後輪の引き寄せにとも
ない第1開閉杆及び第2開閉杆を閉じて両前層及び両後
脚を互に内方に引き寄せ、計四個の前輪と後輪とを自立
できるよう集合させて折り畳む。
上記折り畳んだ乳母車を展開させる場合には、倒れてい
るハンドル杆を上方に引き起す。
上記ハンドル杆の引き起し終了時には、第2係合装置に
よりホルダの降下反転を阻止する係合が、又第1係合装
置により両グリップの中折れを阻止する係合がそれぞれ
自動的に行なわれる。
〔実施例〕
図示の折り畳みにともない計四個の前輪及び後輪を集合
させる自立形式の乳母車は、下端に前輪1を有する左右
二本の並行前脚2と、この両前層2の上下端間略中央部
にピン3を介し上端を回動自在に取付けた後脚4と、こ
の両後脚4の下端に設けた後輪5と、上記両後廖4の上
端から連なって前方に突出する突出杆6と、両端間の中
央交差部分をピン7を介し回動自在に軸支し、かつそれ
ぞれの上下端を両前層2の突出杆6上方の部分と両後脚
4の下部とにピン8を介し回動自在に取付けたX状の第
1開閉杆9,9と、両端間の中央交差部分をピン10を
介し回動自在に軸支し、かつそれぞれの上下端を両突出
杆6と両前脚2の下部とにピン1)を介し回動自在に取
付けたX状の第2開閉杆12.12とで構成され、第1
図及び第2図に示す展開状態の乳母車を折り畳むには、
突出杆6を引き上げると(突出杆6の引き上げ方法は後
述する)ピン3を中心として第1図時計方向に後脚4が
回動して後輪5を前輪1の方向に移動させると共に、上
記突出杆6の上昇にともない第2開閉杆12.12が閉
じる方向に回動して両前脚2.2の下部及び雨後1)1
4.4の突出杆6を互に内方に引き寄せる。
又上記用き寄せにともない第1開閉杆9.9も閉じる方
向に回動して両前脚2.2の上部及び両後脚4.4の下
部を互に内方に引き寄せ、第3図に示すように計画側の
前輪1.1と後輪5.5とを自立できるよう集合させる
なお、折り畳まれている乳母車を展開させるには、両突
出杆6を押し下げればよい。
又ハンモック(図示省略)は、両突出杆6に座席の両側
縁を支持させ、両前脚2のピン3の上方の部分に背凭れ
の両側縁を支持させて取付けである。
上記両前脚2の上端側には、前脚2の軸線に並行するホ
ルダ21が配置され、このホルダ21は上下方向に反転
回動するよう前脚2に取付けられており、父上記のホル
ダ21には、ハンドル杆22の下部が定位置で周方向に
フリーに回転するよう支持させである。
上記のホルダ21は、前脚2の後面に位置して並行する
筒状体23と、この筒状体23の外周両側から前方に突
出する二叉片24とで構成し、上記二叉片24間に前脚
2の上端側を嵌め込み、そして二叉片24の上端を前脚
2の上端にピン25を介し回動自在に取付ける。
なお、上記筒状体23には、ハンドル杆22の下部が挿
入され、フリーに回転するようになっている。
又両ハンドル杆22の上端には、互に内向きに突出する
と共に、対向端を前方に向け中折れ可能に連結したグリ
ップ26が設けられている。
更に上記グリップ26の中折れ連結部分には、操作以外
に中折れを阻止する第1係合装置27が設けられている
上記グリップ26の中折れ可能な連結及び第1係合装置
27は、第6図から第8図に示すように両グリップ26
.26の対向端片方に上下に所定の間隔を存して並行す
るよう設けた円形の上板28及び下板29と、もう片方
に上記上板28と下板2日との間に嵌り込むよう設けた
中間板30と、上記上板28と中間板30とに一致させ
てそれぞれ上下面が開放するよう設けた透孔31.32
と、下板29に上面のみを開放させると共に、透孔31
.32に合致させ、かつ同径となるよう設けた凹入孔3
3と、上記両透孔3L 32及び凹入孔33の周面中心
を横切って対向する位置に設けた凹部34と、凹入孔3
3の底に下面が当接したとき上面と下板29の上面とが
面一になるよう上記凹入孔33に嵌入した下位軸材35
と、この下位軸材35の上面に下面を重ねると共に、凹
入孔33に上記下位軸材35を押し込んだとき、上下面
が中間板30の上下面と面一となる上位軸材36と、下
位軸材35と上位軸材36との外周面中心を横切って対
向する位置に凹部34に嵌入するよう設けた突起37と
、下位軸材35の突起37が下板2Sと中間板30との
凹部34に、上位軸材36の突起37が中間板30と上
板28との凹部34にそれぞれ嵌入するよう上記上位軸
材36と下位軸材35とを下向きにブツシュする以外上
方に押し上げるバネ38と、中心の貫通孔3Sを透孔3
1に合致させて上板28の上面に固定した環状板40と
、貫通孔39に貫通させたボタン41とから成り、両グ
リンプ26の中折れに際し、ボタン41をブツシュして
上位軸材36と下位軸材35とをバネ38を圧縮しなが
ら押し下げると、下板29と中間板30との両凹部34
に跨る下位軸材35の突起37が下板29の凹部34の
みに嵌り込み、又中間板30と上板28との両凹部34
に跨る上位軸材36の突起37が中間板30の凹部34
のみに(第7図に示す)嵌り込む。
このため、突起37による中折れ阻止が解除されてボタ
ン41のブツシュを維持しながら、両グリップ26を中
折れとなるよう(第5回に示す)前方に押し出す。
なお、グリップ26の中折れ時には、それぞれの突起3
7の上面が上板28と中間板30との下面凹部34のな
い部分に接触しているので、ボタン41のブツシュを解
除してもバネ38による上位軸材36及び下位軸材35
の上昇復帰が阻止されている。
又第4図に示すように両グリップ26を直線状態に戻す
と、凹部34と突起37とが合致するので、バ矛38に
よりボタン41、上位軸材36、下位軸材35が上方に
押し戻され、第6図に示すように上位軸材36の突起3
7が中間板30と上板28との両凹部34に、下位軸材
35の突起37が下板29と中間板30との両凹部34
にそれぞれ跨がるよう嵌り込むので、両グリップ26の
中折れが阻止され、しかも自動的に係合する。
なお、図示のようにボタン41の下端縁対向位置に突片
42を設け、グリップ26が直線状態のときボタン41
を回動させて上記突片42を上板28の凹部34に対し
不一致となるよう上記上板28の上面凹部34の片端か
ら連なる凹入段部43に嵌入させておくと、乳母車の走
行途中等において誤ってボタン41を押しても没入が阻
止され、安全”4にとしての役目をする。
又ホルダ21の部分には、上記ホルダ21の降下反転終
了にともない前l1)j2に自動係合し、かつグリップ
26.26の中折れにともなうハンドル杆22.22の
回動運動を利用して前脚2に対しホルダ21の反転上昇
を許容する第2係合装置44が設けられている。
上記の第2係合装置44は、第4図から第7図に示すよ
うにハンドル杆22の外周面一部が露出するよう筒状体
23の周壁外側面から後面に向け平面り字状の貫窓45
を設けると共に、二叉片24の外側に位置する片の外側
面に貫窓45に連なる溝46を設け、そしてこの溝46
に先端側を嵌め込んだ板状体47の末端をハンドル杆2
2の外周面にビス48を介し固定し、又板状体47の先
端から連ねて二叉片24間に嵌り込んでいるハンドル杆
22の外周を抱き込む係合片49を設け、両グリップ2
6の中折れにともない第4図左側のハンドル杆22が反
時計方向に、第4回右側のハンドル杆22が時計方向に
それぞれ回動するので、上記ハンドル杆22と共に板状
体47が同方向に回動し、上記板状体47の係合片49
が第5図に示すように前脚2から外れて上記前脚2の二
叉片24と係合片4Sとによる抱込みを解除する。
その結果、前脚2に対するホルダ21の上昇反転阻止が
解除され、ハンドル杆22を前方に(第7図実線位1か
ら鎖線位置に向く)押し倒し、次いで下方に押し倒すこ
とができる。
又ハンドル杆22を引き起して起立させ、そして両グリ
ップ26が直線状態になると、ハンドル杆22の回動に
より板状体47が復帰回動じ、前脚2の外周面に臨む係
合片4Sにより上記前#2を抱き込んでホルダ21の上
昇反転、即ちハンドル杆22の起立状態を維持できるよ
うになってい50はホルダ21の上昇反転にともない突
出杆6を引き上げるよう上記突出杆6とホルダ21の下
端側とにピン51を介し前後端をそれぞれ回動自在に連
結した肘掛けで、上記の肘掛け50は、直線部と、この
直線部の先端から下向きに突出する屈曲部と、上記直線
部の末端から上向きに突出する屈曲部とで構成されてい
る。
52は上端がボタン41の下面中心の凹孔53に、下端
が下位軸材35の上面中心の凹孔54にそれぞれ嵌入し
、かつ中途が上位軸材36の中心の孔55に貫通するピ
ンである。
〔効果〕
以上のように、この発明に係る乳母車によれば、折り畳
みにともないグリップ付のハンドル杆を下向きに反転さ
せるので、丈を著しく短かくすることができ、把持した
際車輪が接地しない。
このため、乳母車を持ち歩くとき車輪が接地しないよう
腕を高く上げなければないないような不都合をなくすこ
とができると共に、自動車のトランクに収納する際及び
トランクから取り出す際の出し入れが容易になる。
又第1係合装置によるグリップの中折れ阻止を解除して
上記グリップが中折れになるよう操作すると、ハンドル
杆を回動させて第2係合装置によるホルダの上昇反転阻
止を解除し、がっハンドル杆の起立にともない前脚に自
動係合させてホルダの降下反転を阻止するので、乳母車
の走行途中においてハンドル杆の倒れ による事故をな
くすることができると共に、人手により第2係合装置を
操作する手間かはふける。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明に係る乳母車を示すもので、第1図は側
面図、第2図は同上の背面図、第3図は折り畳んだ乳母
車の側面図、第4図はグリップの一部切欠拡大平面図、
第5図はグリップの中折れを示す平面図、第6図はホル
ダと第1係合装置を示す縦断側面図、第7図は第1係合
装置の係合を解除した縦断側面図、第8図は同上の分解
斜視図である。 1・・・・・・前輪、     2・・・・・・前脚、
3・・・・・・ピン、     4・・・・・・後脚、
5・・・・・・後輪、     6・・・・・・突出杆
、?、8.10.1)・・・・・・ピン、9・・・・・
・第1開閉杆、  12・・・・・・第2開閉杆、21
・・・・・・ホルダ、    22・・・・・・ハンド
ル杆、23・・・・・・筒状体、   24・・・・・
・二叉片、25・・・・・・ピン、     26・・
・・・・グリップ、27・・・・・・第1係合装置、4
4・・・・・・第2係合装置、50・・・・・・肘掛け
、   51・・・・・・ピン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下端に前輪を有する左右二本の並行前脚と、この
    両前脚の上下間の略中央部に上端を回動自在に取付けた
    後脚と、この両後脚の下端に設けた後輪と、上記両後脚
    の上端から連なって前方に向く突出杆と、両端間の中央
    交差部分を回動自在に軸支し、かつそれぞれの上下端を
    前脚の上部と後脚の下部とに回動自在に取付けたX状の
    第1開閉杆と、両端間の中央交差部分を回動自在に軸支
    し、かつそれぞれの上下端を突出杆と前脚の下部とに回
    動自在に取付けたX状の第2開閉杆と、両前脚の上端側
    に並行させて配置すると共に、上下方向に反転回動する
    よう前脚に設けたホルダと、この両ホルダに下端を定位
    置で周方向にフリー回転するよう支持させたハンドル杆
    と、この両ハンドル杆の上端から連なって互に内向きに
    突出すると共に、対向端を前方に向け中折れ可能に連結
    したグリップと、このグリップの連結部分に操作以外に
    中折れを阻止するよう設けた第1係合装置と、ホルダの
    降下反転終了にともない前脚に自動係合し、かつグリッ
    プの中折れにともなうハンドル杆の回動運動を利用して
    前脚に対しホルダの上昇反転を許容するよう設けた第2
    係合装置と、ホルダの上昇反転にともない突出杆を引き
    上げるよう上記突出杆とホルダとに前後端を回動自在に
    取付けた肘掛けとから成る乳母車。
JP1183259A 1989-07-14 1989-07-14 乳母車 Expired - Lifetime JP2572278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183259A JP2572278B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 乳母車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183259A JP2572278B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 乳母車

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350070A true JPH0350070A (ja) 1991-03-04
JP2572278B2 JP2572278B2 (ja) 1997-01-16

Family

ID=16132538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183259A Expired - Lifetime JP2572278B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 乳母車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2572278B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104718122A (zh) * 2012-10-15 2015-06-17 康贝株式会社 婴儿车

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078863A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 株式会社マンテン 乳母車

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6078863A (ja) * 1983-10-07 1985-05-04 株式会社マンテン 乳母車

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104718122A (zh) * 2012-10-15 2015-06-17 康贝株式会社 婴儿车

Also Published As

Publication number Publication date
JP2572278B2 (ja) 1997-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4937473B2 (ja) ベビーカーの折り畳み操作装置
US5499831A (en) Folding stroller for child's car seat
JPH0717633Y2 (ja) 手押し車等の折り畳みロック機構
JP5301342B2 (ja) 折畳式手押し車
JP2791184B2 (ja) 折畳み自在のラゲッジキャリヤ
US6105998A (en) Baby stroller
JPH08212Y2 (ja) ベビーカーにおける座席の係止構造
US20050212264A1 (en) Single hand folding structure for umbrella folding stroller (2)
US7131166B2 (en) Multiple self locking hinge assembly
US20040207180A1 (en) One-hand operational control device of foldable stroller
JPH01297372A (ja) 乳母車のロック操作装置
US6439596B1 (en) Collapsible handcart
JPH0350070A (ja) 乳母車
JP2671994B2 (ja) 乳母車構造
CN111776051A (zh) 一种婴儿车
CN207496751U (zh) 一种联动收合手推车
JPH01297371A (ja) 乳母車のリンク構造
JPH0733770U (ja) 乳母車
JP4241966B2 (ja) テーブル
KR960003727Y1 (ko) 유모차
JP2002326504A (ja) 手押し車のキャスタ構造および手押し車
JPH0735242U (ja) 手動走行車輌
JPS581078Y2 (ja) 折りたたみ式乳母車用かご
CN210555066U (zh) 一种溜娃车
CN212267610U (zh) 一种婴儿车