JPH034994A - 廃水処理装置 - Google Patents

廃水処理装置

Info

Publication number
JPH034994A
JPH034994A JP1138745A JP13874589A JPH034994A JP H034994 A JPH034994 A JP H034994A JP 1138745 A JP1138745 A JP 1138745A JP 13874589 A JP13874589 A JP 13874589A JP H034994 A JPH034994 A JP H034994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
meter
output value
activated sludge
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1138745A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Arai
喜明 新井
Masao Fujio
藤生 昌男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP1138745A priority Critical patent/JPH034994A/ja
Publication of JPH034994A publication Critical patent/JPH034994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Activated Sludge Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は有機廃水を活性汚泥により処理する装置に関す
るものである。
B゛88発明要 本発明は、共通のタンク(回分タンク)により曝気混合
、固液分離及び上澄水排出を行う回分式の活性汚泥法を
適用した廃水処理装置において、曝気工程時に汚泥容量
計を用いて汚泥界面レベルを予測すると共に、汚泥容量
指標を算出して汚泥状態を把握し、これらの結果に基づ
いて汚泥引き抜き量と引き抜き開始時点を制御すること
によって、 処理の安定化を図ったものである。
C1従来の技術 活性汚泥により有機廃水を処理する方法の1つの回分式
活性汚泥法がある。この方法は共通のタンク(回分タン
ク)を用いて、廃水及び活性汚泥を混合してその混合液
を曝気し、次いで曝気を停止して汚泥を沈降させること
により固液分離し、その後上澄水を排出してlサイクル
を終了する方法である。この方法は各工程を共通のタン
クで行う方法であるため、装置の構造か簡単な上維持管
理が容易であり、従って中小規模の施設を中止として適
用範囲が広がってきている。
こうした回分式法において、余剰汚泥を引き抜く方法と
しては、1日1回一定量引き抜く方法、lサイクル毎に
一定虫引き抜く方法等が採用されている。
D0発明が解決しようとする課題 しかしながらこのような方法で余剰汚泥を引き抜くと、
流入負荷変動に伴う汚泥生成速度の変化に対応できず、
また活性汚泥の状態を無視して汚泥を引き抜くので処理
が不安定である。本発明の目的はこうした問題を解決す
るこ、とにある。
E1課題を解決するための手段 本発明は、曝気時における回分タンク内の活性汚泥混合
液をサンプリングして、静止時から所定時間経過後の汚
泥界面レベルを求める汚泥容量計と、 前記活性汚泥混合液をサンプリングして、活性汚泥濃度
を求める汚泥濃度計と、 前記汚泥容量計の出力値を活性汚泥濃度計の出力値で割
り算して汚泥容量指標を求める演算部と、余剰汚泥の引
き抜きポンプを制御する制御部とを有してなる。
F1作用 制御部により、前記汚泥容量計の出力値に基づいて上澄
水排出時における回分タンク内の汚泥界面レベルを予測
し、この予測値から回分タンクの最低水位を差し引いた
差分と前記汚泥濃度計の出力値とに基づいて余剰汚泥引
き抜き量を求めると共に、前記演算部よりの出力値に応
じて、汚泥引き抜きポンプによる汚泥引き抜き開始時点
を制御する。
G、実施例 第1図においてlは投入ビットであり、例えば生活廃水
を一旦貯水する。P、は原水投入ポンプであり投入ピッ
ト1内の原水を回分タンク2内に一定量投入する。3は
汚泥容量指標(SVI)計であり、汚泥容量(SV)計
31、活性汚泥濃度(ML S S )計3.、及び演
算部33を有している。
演算部3.はSVVB2上りの出力値をMLSS計3、
上りの出力値で割り算する機能を有し、その演算値がS
VI値となる。4は制御部であり、SVt計3よりの出
力値に基づいて、上澄水排出ポンプP、及び余剰汚泥引
き抜きポンプP、を制御する。またこの制御部4は原水
没入ポンプPI及び曝気用のブロワBのシーケンス制御
をも行う。
ここで前記制御部4におけるポンプPt、P3の制御に
関して詳述する。制御部4には回分タンク2の最高水位
WHと最低水位WLが設定されており、SVI3.上り
の出力値S V s。とWLとの差分(SV、OWt、
)に補正係数を掛けた値を汚泥引き抜き虫として求める
。ただしS V 30. WLは曝気時の水位に対する
百分率で示されている。SVI3゜は曝気工程時におけ
る回分タンク2内の汚泥混合液をサンプリングして、所
定時間経過後の汚泥界面レベルを求めるものであり、5
V3oは30分経過後の汚泥界面レベルである。従って
S V s。は曝気停止から30分経過後の回分タンク
2の汚泥界面レベルの予測値に相当し、前記差分(S 
V 3゜−WL)は上澄排出終了時の水位に対して汚泥
界面・がどれ位高いかということを示している。この差
分に沈澱時の活性汚泥濃度を掛けると、汚泥の流出量が
求まり、この量を汚泥引き抜き蛍とする。
ただし沈澱時の活性汚泥濃度はMLSS計3tよりのM
LSS(出力値)よりは大きいので、例えば(SV、。
=W L ) X M L S S / S V s。
といった演算を行うことにより汚泥引き抜き量を求める
この量を汚泥引き抜きポンプP、の単位時間当たりの引
き抜き量で割ることにより汚泥引き抜き時間が求まり、
この時間だけポンプP、を駆動する。
また演算部33よりの出力SVIを監視し、このSVI
が設定値よりも大きいときには、例えばその差分に対応
する値だけ汚泥引き抜き時点、即ちポンプP、の駆動開
始時点を遅らせ、これにより沈澱時間を長くして汚泥を
濃縮すると共に、汚泥引き抜き量については、(SV、
。−WL)の値にSVIに基づいて得られた補正量を掛
は算することによって決められる。
次に上述実施例の作用について述べる。予め回分タンク
2内には活性汚泥液が収容されており、これと投入ビッ
ト1よりの有機廃水とが曝気により混合される。この曝
気工程時に混合液がSVI計によりサンプリングされ、
ここでS V 3011 M LSS及びSV I (
−SVzo/MLSS)が求められる。制御部4はSV
、。と回分タンク2の最低水位WLとの差分(s V 
30  WL)を求め、更にこの値にMLSS及び補正
係数を掛けて、最低水位WLを越えている活性汚泥分を
求め、これを汚泥引き抜き量としてポンプP3の単位時
間当たりの引き抜き量で割り算し、汚泥引き抜き時間t
1を求める。またSv■を設定値と比較し、SVIが設
定値以下であれば例えば曝気を停止してから30分後に
ポンプP、を駆動して汚泥を引き抜き、上記の時間t1
経過後にポンプP3を停止する。SVIが設定値を越え
ていれば、ポンプP、の駆動時点を遅らせると共に、S
VIに応じて上記の汚泥引き抜き量を補正する。
H1発明の効果 本発明によれば、SVIにより上澄水排出時の汚泥界面
レベルを予測す°ると共に、MLSS計の出力値を考慮
して、汚泥が上澄水排出時に処理水と共に流出しないよ
うに汚泥引き抜き量を決定し、更にSv■に応じて、汚
泥引き抜きのタイミング及び/+5泥引き抜き量を修正
しているため、流入負荷変動に伴う汚泥生成速度の変化
に対応して汚泥の引き抜き制御を行うことができる。そ
して汚泥の沈降特性、汚泥濃度及び汚泥容量指標を管理
できるため、活性汚泥を適切な状態に管理でき、安定し
た処理を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示す構成図である。 l・・・投入ピット、2・・・回分タンク、3・・・S
v■計、3.・・・SV計、3.・・・MLSS計、3
3・・・演算部、4・・・制御部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)有機廃水及び活性汚泥を回分タンク内で混合曝気
    し、次いで当該回分タンク内で固液分離して上澄水を処
    理水として排出する廃水処理装置において、 曝気時における回分タンク内の活性汚泥混合液をサンプ
    リングして、静止時から所定時間経過後の汚泥界面レベ
    ルを求める汚泥容量計と、 前記活性汚泥混合液をサンプリングして、活性汚泥濃度
    を求める汚泥濃度計と、 前記汚泥容量計の出力値を活性汚泥濃度計の出力値で割
    り算して汚泥容量指標を求める演算部と、前記汚泥容量
    計の出力値に基づいて上澄水排出時における回分タンク
    内の汚泥界面レベルを予測し、この予測値から回分タン
    クの最低水位を差し引いた差分と前記汚泥濃度計の出力
    値とに基づいて余剰汚泥引き抜き量を求めると共に、前
    記演算部よりの出力値に応じて、汚泥引き抜きポンプに
    よる汚泥引き抜き開始時点を制御する制御部とを設けた
    ことを特徴とする廃水処理装置。
JP1138745A 1989-05-31 1989-05-31 廃水処理装置 Pending JPH034994A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138745A JPH034994A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 廃水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1138745A JPH034994A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 廃水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH034994A true JPH034994A (ja) 1991-01-10

Family

ID=15229186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1138745A Pending JPH034994A (ja) 1989-05-31 1989-05-31 廃水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH034994A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047525A1 (en) * 1999-02-11 2000-08-17 Zeolite Australia Limited Process for the removal of suspended and other material from waste water
CN104591507A (zh) * 2015-02-04 2015-05-06 中蓝连海设计研究院 一种两段式a/o工艺处理含氮废水中总氮的快速启动方法
WO2017098941A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 生物処理装置
CN114882031A (zh) * 2022-07-11 2022-08-09 江苏瑞立环保工程股份有限公司 一种基于活性污泥法的污水处理方法与系统

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000047525A1 (en) * 1999-02-11 2000-08-17 Zeolite Australia Limited Process for the removal of suspended and other material from waste water
CN104591507A (zh) * 2015-02-04 2015-05-06 中蓝连海设计研究院 一种两段式a/o工艺处理含氮废水中总氮的快速启动方法
WO2017098941A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 生物処理装置
JP2017104833A (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 三菱重工環境・化学エンジニアリング株式会社 生物処理装置
CN114882031A (zh) * 2022-07-11 2022-08-09 江苏瑞立环保工程股份有限公司 一种基于活性污泥法的污水处理方法与系统
CN114882031B (zh) * 2022-07-11 2022-09-06 江苏瑞立环保工程股份有限公司 一种基于活性污泥法的污水处理方法与系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5021161A (en) Method for the treatment of wastewater
JP6845775B2 (ja) 水処理制御装置及び水処理システム
JPH034994A (ja) 廃水処理装置
JPH0389993A (ja) 排水のリン濃度制御方法
JP3388293B2 (ja) し尿等の生物学的硝化脱窒処理方法
JPH07299495A (ja) 活性汚泥循環変法における硝化促進方法及び硝化速度予測方法
JPH0938690A (ja) 水処理における凝集剤注入制御方法
US6884354B1 (en) System and process for the treatment of wastewater
JP2013078732A (ja) 汚水処理プラントの運転方法、運転制御装置、及び制御方法
JP2023543902A (ja) 回分式活性汚泥反応槽において汚泥を圧密化することにより廃水を処理する方法
JP3397102B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
CN107406286B (zh) 用于控制处理装置方法、用于处理设备的处理装置以及处理设备
JPS63162007A (ja) 浄水処理に於ける薬注制御方法
JPS5547190A (en) Sludge extraction flow rate controller in active sludge treatment process
KR20150094831A (ko) 회분식 반응조의 공정 제어 방법
JP2000084585A (ja) 曝気装置と汚泥引抜ポンプの運転制御方法
JP2002336889A (ja) 水質シミュレーション装置
KR20160093575A (ko) 회분식 반응조의 공정 제어 방법
JPS61287497A (ja) 嫌気性消化装置
SU861343A1 (ru) Устройство дл автоматического управлени нагрузкой сооружений биологической очистки сточных вод
JPS63156595A (ja) 沈殿汚泥引抜き制御装置
JPS57150480A (en) Treatment of waste water
JP2002355693A (ja) 廃水処理装置の廃水処理方法
JP2867742B2 (ja) ファジィ推論による初沈汚泥引抜制御装置
JP2000288599A (ja) 汚泥濃縮槽の運転制御方法