JPH0349857Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349857Y2
JPH0349857Y2 JP5386990U JP5386990U JPH0349857Y2 JP H0349857 Y2 JPH0349857 Y2 JP H0349857Y2 JP 5386990 U JP5386990 U JP 5386990U JP 5386990 U JP5386990 U JP 5386990U JP H0349857 Y2 JPH0349857 Y2 JP H0349857Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
melting furnace
discharge port
chamber
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5386990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315109U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5386990U priority Critical patent/JPH0349857Y2/ja
Publication of JPH0315109U publication Critical patent/JPH0315109U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349857Y2 publication Critical patent/JPH0349857Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、廃プラスチツクの溶融処理装置に
関する。
廃プラスチツクは、放置しておいても容易には
腐らず、山積みにしておくと風による振動に基づ
く摩擦熱で酸化することによつて、塩化水素、シ
アン、NOx等の有害ガスが発生する。燃やすと
同様な有害ガスや大量の炭化物が発生し、或いは
高カロリーを発して炉壁を傷めるので、その処理
に苦慮していたところであつたが、近年種々の処
理、再生、ないしは回収装置が開発せられてい
る。
その中で比較的均質な廃プラスチツクのみを処
理する装置は、該廃プラスチツクの性質にあつた
処理方法を施せば良いので、対応が簡単であり、
かなり良いものが出回つている。
しかし、一口に廃プラスチツクといつても、ポ
リエチレン、ボリプロピレン、ポリ塩化ビニー
ル、ポリエスチレン等の熱可塑性樹脂と、フエノ
ール樹脂、尿素樹脂のような熱硬化性樹脂とがあ
り、その種類、性質は複雑かつ多岐に渡つてい
る。しかも、この廃プラスチツクはその発生源に
よつて汚れや混合具合、種類等が異なるので、こ
れより特定のプラスチツクのみを分別することは
容易なことではなく、上記した装置は種々雑多な
廃プラスチツクの混合物にあつてはほとんどその
用をなさない。
かかる事態に対応するものとして、都市ゴミの
中から種々雑多な廃プラスチツクを分別して、熱
分解させる装置が開発せられているが、これらの
装置はどうしても大がかりなものとなるため設備
費用が高くつき、どこにもかしこにも設置すると
いうわけには行かない。
そこで、この考案の目的は、二次処理として熱
分解或は再生処理を施すにしてもこれらの設備の
あるところまで、嵩張る種々雑多な廃プラスチツ
クを効率よく運搬できるように減容処理できる、
一次処理手段としての溶融処理装置を提供せんと
するにある。
以下にこの考案の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明すると、1は外気取入用のブロワーであ
り、例えばオイルバーナー2を取りつけた熱風発
生炉3に吸気管4を介して接続されている。熱風
発生炉3の上部には公知の脱臭槽5が設けられ、
この脱臭槽5には排気ブロワー6と循環ポンプ7
が取りつけられている。外気取入用のブロワー1
の左隣には、断熱壁8a,8aで構築された熱風
滞溜室8が設けられ、断熱壁8aの一側には熱風
発生炉3の出口3aが開口している。熱風滞溜室
8内部には、漏斗状を呈した溶融炉9がコイルス
プリング10,10によつて振動可能に吊設され
ると共に、該熱風滞溜室8の上部には溶融炉9の
開口上部9aを覆うように投入室11が設けら
れ、この投入室11には投入蓋12が取りつけら
れている。溶融炉9の外壁には、例えばスパイラ
ル状に複数の熱風導入管13,13,13……が
下向きに取りつけられると共に、その開口下部に
設けた吐出口9bの一側には、振動モータ14の
振動子15が当接している。さらに、溶融炉9の
吐出口9b上部には、内部に熱風を通す支管9
c,9cが十文字に取りつけられており、この支
管9c,9cより上部で溶融炉9の吐出口9bに
向けて次第に絞られて行く部分の外周には、熱風
を一時滞留させ該設置部分の周囲を他の部分より
も強く加熱するためのスカート部9bが設けられ
ている。溶融炉9の吐出口9bの回りには排出室
16が設けられ、該排出室16には吐出口9bに
対向して受皿17が置かれると共に、その一側に
排出蓋18が取りつけられている。そして、脱臭
槽5に一方を接続させた排気管19が他方を排出
室16と投入室11に各々接続させている。
今、配電盤20を操作してバーナー2に点火さ
せ、ブロワー1をONさせた後溶融炉9が十分に
暖まるのを待つて投入蓋12を開いて、モルトプ
レン、発泡スチロール、ポリエチレン等の種々雑
多な廃プラスチツクの混合物を投入させてやり投
入蓋12を閉じる。すると、熱風発生炉3内に発
生した熱風は、該発生炉3内で徐々に温度降下せ
しめられ、その出口3aより約800℃で熱風滞溜
室8内へ吹き込まれる。すると、この熱風は、溶
融炉9を外側より加熱しつつ熱風導入管13,1
3,13……より溶融炉9内へ吹き込まれ、投入
された廃プラスチツクを加熱させ、一部はその時
発生するガスと共に開口上部9aより投入室11
に至り、その上部に接続させた排気管19を通じ
て脱臭槽5へ、他の部分は、同時に発生したガス
と共に吐出口9bより排出室16に至り、該排出
室16に接続させた排気管19を介して脱臭槽5
へと導かれる。
熱風滞溜室8内の熱風は、溶融炉9を外側より
加熱させる一方、熱風導入管13,13,13…
…を介して溶融炉内に吹き込まれ、除々に温度降
下しつつ、溶融炉9内の廃プラスチツクを直接加
熱させ、最終的には溶融炉9内の温度が150℃〜
400℃の範囲内になる。この温度は投入廃プラス
チツクの種類、性質によつて任意に選択され得る
が、最も好ましい温度は150℃〜200℃の間であ
る。溶融炉9内の廃プラスチツクは、この熱によ
つて燃えることなく溶融軟化せられ、自重或は吐
出口9b方向に向けて吹き降ろされる熱風によつ
て流下するが、この流下は、溶融炉9の外周下部
に設けたスカート部9dによつて、熱風がこの部
分に一時滞溜し吐出口9b付近を強く加熱して溶
融軟化廃プラスチツクの一層の溶融軟化が進み、
さらにその滑りが良くなること、及び振動モータ
14により振動子15を介して溶融炉9に振動が
与えられること等によつて促進され、吐出口9b
より受皿17内へ流下される。
そこで、一定量受皿17に溶融廃プラスチツク
がたまつたところで、排出蓋18を開いてこれを
外部へ取り出し固化させるものである。或は受皿
17のある部分に排出口を設け、この排出口に続
いて整形装置のホツパーを設け、溶融した廃プラ
スチツクを次々と整形させるように構成しても良
い。
廃プラスチツクを加熱させると、例えば、ポリ
塩化ビニールからは150℃付近より塩化水素が発
生し、これらは排気管19を介して脱臭槽5へ導
かれ、脱臭された後、排気ブロワー6によつて引
かれ外部へ放出される。循環ポンプ7は脱臭槽5
内部の例えば、ナツクと呼ばれる脱塩脱臭液や可
性ソーダ液を絶えず循環させ、その再活性を図
る。また、廃プラスチツクを加熱させると、エチ
レン、スチレン、ベンゼン等の可燃性ガスが同時
に発生するので、これを熱風発生炉3に導き、再
燃焼させるように構成しても良い。
ところで、この考案のように、下方に絞つて設
けた吐出口を有する漏斗状の溶融炉を用いた場合
に、廃プラスチツクが発泡スチロールだけという
均質な発泡プラスチツクの場合には、比較的に容
易に吐出口より溶融物が流下されるが、これに他
の種々雑多な固形状の廃プラスチツクが混入して
いる場合には、溶融温度が異なるため、特定温度
において溶融しないものも生じ、これによつて、
単に吐出口方向へ吹き降ろす熱風を用いるのみで
は吐出口が詰まつてしまう場合を生ずるが、この
考案は溶融炉のしだいに絞られて吐出口へ向かう
部分の外周に該部分を他の部分よりも加熱させる
スカート部を設け、さらに溶融炉を振動させるよ
うに構成したので、投入された廃プラスチツクは
吐出口付近でより強く加熱されることによつてよ
り一層の溶融軟化が促進され、さらにその滑りが
良くなること、及び溶融炉の振動によつて溶融軟
化した廃プラスチツクの流下が促進されることか
ら、かかる溶融炉を用いて種々雑多な廃プラスチ
ツクの溶融処理が可能となつたものである。
以上詳細に説明したようにこの考案は、漏斗状
を呈した溶融炉内で種々雑多な廃プラスチツクを
溶融させても、吐出口への流下がスムーズになさ
れるという作用効果を奏し得る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図はそ
の正面図、第2図は要部の断面図である。 8……熱風滞溜室、9……溶融炉、9b……吐
出口、9d……スカート部、13,13,13…
…熱風導入管、14……振動モータ、15……振
動子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 下部に小口径の吐出口を有し外周に複数の熱風
    導入管を設けた漏斗状の溶融炉を熱風滞溜室内に
    設け、この熱風滞溜室内の熱風を前記熱風導入管
    を介して溶融炉内へ導入させて内部へ投入させた
    廃プラスチツクを軟化溶融させるものにおいて、
    前記溶融炉を前記熱風滞溜室内に揺動自在に吊設
    してその吐出口を前記熱風滞溜室の外部へ導出さ
    せ、前記溶融炉の外部で前記吐出口へ向けて絞ら
    れる部分に位置して熱風を一時滞溜させることに
    よつて該設置部分を強く加熱させるスカート部を
    周設し、さらに前記吐出口の外部に前記溶融炉を
    振動させるために振動モータによつて駆動される
    振動子を連結させたことを特徴とする、廃プラス
    チツクの溶融処理装置。
JP5386990U 1990-05-23 1990-05-23 Expired JPH0349857Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5386990U JPH0349857Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5386990U JPH0349857Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0315109U JPH0315109U (ja) 1991-02-15
JPH0349857Y2 true JPH0349857Y2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=31575428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5386990U Expired JPH0349857Y2 (ja) 1990-05-23 1990-05-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349857Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718105U (ja) * 1980-06-24 1982-01-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5718105U (ja) * 1980-06-24 1982-01-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315109U (ja) 1991-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349857Y2 (ja)
JPH0242045B2 (ja)
JPS59159312A (ja) 廃プラスチツクの溶融処理装置
KR20100137878A (ko) 냄새 흡착이 가능한 음식물 쓰레기 처리기
JPS61273913A (ja) 廃プラスチツクの減容処理方法及び装置
KR100414397B1 (ko) 폐기물 소각열의 재활용 시스템
JPH0349908A (ja) 熱可塑性廃プラスチックの脱臭溶融方法
JPH1142642A (ja) 熱可塑性プラスチック金属複合材の処理装置
JPH0637053B2 (ja) 廃棄プラスチック類の減容処理装置
JP2004202469A (ja) ゴミの熱処理装置
JP2566247Y2 (ja) 脱臭装置
JP3194856B2 (ja) 廃プラスチック処理装置
JPH0717448Y2 (ja) 廃プラスチック処理装置
JPH03214A (ja) 発泡スチロールの処理方法及び装置
JP4018015B2 (ja) 廃プラスチック材減容装置
JPH04122690U (ja) 熱可塑性廃プラスチツクの脱臭溶融装置
JPH0692088B2 (ja) 医療用廃プラの熔解処理装置
JPH0546889Y2 (ja)
JP2592162Y2 (ja) 廃プラスチック処理装置
JPS59161411A (ja) パラフインワツクス状物質の製造装置
KR19980077873A (ko) 폐합성수지 및 가연성폐재의 용해 수거처리장치
JPH0223233B2 (ja)
JP2521314Y2 (ja) 廃プラスチック類の減容処理装置
JPH0659019U (ja) 発泡スチロール処理装置
JPH0558792B2 (ja)