JPH0349572Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349572Y2
JPH0349572Y2 JP1987072473U JP7247387U JPH0349572Y2 JP H0349572 Y2 JPH0349572 Y2 JP H0349572Y2 JP 1987072473 U JP1987072473 U JP 1987072473U JP 7247387 U JP7247387 U JP 7247387U JP H0349572 Y2 JPH0349572 Y2 JP H0349572Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
coaster
board
attached
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1987072473U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63181371U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987072473U priority Critical patent/JPH0349572Y2/ja
Publication of JPS63181371U publication Critical patent/JPS63181371U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349572Y2 publication Critical patent/JPH0349572Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〓産業上の利用分野〓 本考案は、グラス置き台としてとして使用され
ているコースタに関するもので、詳細にはコース
タ内にLEDなど発光源を組込むことでより高い
表示効果も併せて得ようとするものである。
〓従来の技術〓 従来、この種のコースタ11は第4図に示した
ようにグラス12受けとして使用されるものであ
り、一体の部材で形成されグラス12の受面11
aに印刷、彫刻などで図案、文字などを形成した
ものであり、例えば宣伝広告の目的などで使用さ
れることもある。
〓考案が解決しようとする問題点〓 しかしながら、従来のコースタは使用者が見慣
れていることもあり、図案などに如何に工夫を凝
らしても十分な訴求効果を発揮するものとは言え
ず、目的を充分に達することが出来ないと云う特
に宣伝広告の為に使用しようとするときには大き
な問題点を生ずるものであつた。
〓問題点を解決するための手段〓 本考案は前記した従来の問題点を解決するため
の具体的手段として、略円筒ケース状の底蓋部
と、該底蓋部に取付けられ上面側にLEDなど発
光素子が配設されると共に抵抗器、スイツチ、電
池など前記発光素子を点灯するのに必要な電気部
品が取付けられた基板と、該基板の前記発光素子
がが配設された位置に対応して表面に印刷など適
宜な方法によりマスキングされ図形、文字が形成
され前記基板を覆うように取付けられる透明ある
いは半透明な部材で形成されたケース部とからな
ることを特徴とするLEDコースタを提供するこ
とで、訴求効果を飛躍的に高くして前記従来の問
題点を解決するものである。
〓実施例〓 つぎに、本考案を第1図、第2図に示す一実施
例に基づいて詳細に説明する。
図中に符号1で示すものは樹脂などで形成され
た底蓋部であり、略円筒ケース状、即ち底のある
円筒状に形成されていて、この底蓋部1には上面
側にLEDなど発光素子2aが配設され、裏面側
には抵抗器(図示は省略する)、スイツチ2b、
電池2cなど前記発光素子2aを点灯するために
必要な電気部品が配設されている。ここで前記発
光素子2aの配設する位置について説明を行う
と、必要部分が均一に照明されるように出来るだ
け等間隔あるいは千鳥状などに配置しておくこと
が好ましい。また、前記スイツチ2bについて説
明すれば、このスイツチ2bは例えばグラスを載
せたときにその重さで投入されるような圧力に応
動するリミツトスイツチとされている。尚、前記
電池2cには前記底蓋部1に電池蓋などが設けら
れ交換可能とされていることは云うまでもない。
ケース部3は前記に説明した底蓋部1に基板2
が取付けられたものを覆うような形状に透明ある
いは半透明、好ましくは拡散効果に優れる乳白色
半透明の樹脂部材で形成され、表面側には例えば
不透明のインキなどにより目的とする図形、文字
3aが第3図に示すように白抜(色地白文字)と
なる、或いはその反対(白地色文字)となるよう
にマスキングされるようにして形成される。この
とき前記ケース部3を前記で説明したように乳白
色の樹脂で形成すれば直接に発光素子2aが視認
されること無く且つ照度ムラも生じないように拡
散されるので大変に好都合である。又、前記図
形、文字3aを形成するためのインクなどマスキ
ング材は前記発光素子2aで照明が行なわれない
ときにも明確に読取れるように図形、文字3aと
対比が大きい色彩であることが望ましい。
この様に本考案のコースタは、基板2上に発光
素子2aを配設し、これを覆うケース部3に前記
発光素子2aにより透過照明されるようにマスキ
ングで図形、文字3aを設け、更にスイツチ2b
を例えばグラスを載せた時のみ点灯するようにし
たことで、グラスを載せないときには図形、文字
3aが地色で認識され、グラスが載せられたとき
には発光素子2aの発光色で明かるく透過照明さ
れて認識されるものとなる。
〓考案の効果〓 以上に説明したように本考案によりコースタを
基板にLEDなど発光素子を配置し、この基板を
覆う透明或いは半透明の部材で形成されたケース
部にインキなどでマスキングを行い図形、文字を
形成し、更にスイツチを所定以上の重量のコース
タへの搭載でオンするリミツトスイツチとするこ
とで、グラスを載せていないときにはインクとケ
ース部の地色などの対比で図形、文字が表示さ
れ、載せたときには前記発光素子の発光色による
投下照明により明かるさと色彩が変化し注目度が
高くなり、宣伝効果、話題性など目的とする訴求
効果を十二分に発揮すると云う優れた効果を奏す
るものである。また、上記のように点滅させるこ
とで注目度を高める効果と併せて電池の消耗を低
減し使用期間を延長すると云う効果も生ずるもの
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るLEDコースタの一実施
例を分解して示す斜視図、第2図は同じ実施例の
断面図、第3図は同じ実施例の文字、図形の例を
示す説明図、第4図は従来例を示す斜視図であ
る。 1……底蓋部、2……基板、2a……発光素
子、2b……スイツチ、2c……電池、3……ケ
ース部、3a……図形、文字。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 略円筒ケース状の底蓋部と、該底蓋部に取付
    けられ上面側にLEDなど発光素子が配設され
    ると共に抵抗器、スイツチ、電池など前記発光
    素子を点灯するのに必要な電気部品が取付けら
    れた基板と、該基板の前記発光素子が配設され
    た位置に対応して表面に印刷など適宜な方法に
    よりマスキングされ図形、文字が形成され前記
    基板を覆うように取付けられる透明あるいは半
    透明な部材で形成されたケース部とからなるこ
    とを特徴とするLEDコースタ。 (2) 前記基板に設けられる前記スイツチは常時は
    オフであり、所定以上の重量の前記コースタ本
    体への搭載でオンするリミツトスイツチである
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲1項
    記載のLEDコースタ。
JP1987072473U 1987-05-15 1987-05-15 Expired JPH0349572Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987072473U JPH0349572Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987072473U JPH0349572Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63181371U JPS63181371U (ja) 1988-11-22
JPH0349572Y2 true JPH0349572Y2 (ja) 1991-10-23

Family

ID=30915949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987072473U Expired JPH0349572Y2 (ja) 1987-05-15 1987-05-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349572Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4675592B2 (ja) * 2004-07-26 2011-04-27 三立電機株式会社 敷き板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63181371U (ja) 1988-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0256328U (ja)
JP2002023924A (ja) キーボード
JPH0349572Y2 (ja)
JP3658629B2 (ja) 時計
US20220068171A1 (en) Base structure for water ball ornament
CN212135397U (zh) 具有隐藏触摸指示标志的触控面板
JPH0349571Y2 (ja)
JP3119835U (ja) 置物
JPH0417097Y2 (ja)
JP2000149606A (ja) 発光物
JPH0922264A (ja) 発光表示具
CN215284180U (zh) 水球饰品之底座结构
KR200183150Y1 (ko) 점멸문자판 조명부가 구비된 멜로디카드
KR200369599Y1 (ko) 조명부를 갖는 패
KR200411846Y1 (ko) 발광장치가 부가된 탁상용 장식물
KR200287901Y1 (ko) 발광 다이오드를 이용한 곡각 입식 광고판
JP3095669U (ja) 発光型装飾品
JPH0127222Y2 (ja)
KR200400666Y1 (ko) 플래시 조명장치
JPS6276434U (ja)
JP2511054Y2 (ja) 電光バッジ
CN205535575U (zh) 一种模拟霓虹灯
JPH04329589A (ja) 発光表示器
KR200402984Y1 (ko) 조명장식이 가능한 학습용 상
JP3028403U (ja) 透明物品