JPH0349507Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349507Y2
JPH0349507Y2 JP9718684U JP9718684U JPH0349507Y2 JP H0349507 Y2 JPH0349507 Y2 JP H0349507Y2 JP 9718684 U JP9718684 U JP 9718684U JP 9718684 U JP9718684 U JP 9718684U JP H0349507 Y2 JPH0349507 Y2 JP H0349507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
secondary beat
supplied
circuit
beat component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9718684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114583U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9718684U priority Critical patent/JPS6114583U/ja
Publication of JPS6114583U publication Critical patent/JPS6114583U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349507Y2 publication Critical patent/JPH0349507Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は低域変換された搬送色信号を輝度信
号と共に記録するようにしたVTRに適用して好
適な二次ビートキヤンセル回路に関する。
背景技術とその問題点 搬送信号を低域変換した上で、輝度信号と共に
テープに記録するようにしたVTRでは、テー
プ・回転磁気ヘツド系が非線形特性であるため、
第4図Aに示すように低域変換された搬送色信号
Cの二次ビート成分CBが再生輝度信号(FM信
号)Y−FM中にもれ込む。このため、このFM
信号Y−FMを復調すると、輝度信号Yと共に、
2fC(fCは低域変換周波数)を中心とする二次ビー
ト成分CBも復調されることになるから(第4図
B)、この二次ビート成分CBにより画面上には斜
めビート縞が表れて画質を著しく劣化させる。
このため従来においては、輝度信号の再生系に
この二次ビート成分CBをキヤンセルする二次ビ
ートキヤンセル回路が設けられている。第5図は
その一例を示す回路構成図である。
第5図において、磁気ヘツドHより再生された
FM信号Y−FM及び低域変換された搬送色信号
Cはハイパスフイルタ6に供給されてFM信号Y
−FMが分離され、これが復調器7に供給されて
FM復調された後、二次ビートキヤンセル回路1
0に供給されて輝度信号Y中に含まれる二次ビー
ト成分CBがキヤンセルされて端子8より二次ビ
ート成分を含まない輝度信号Yが出力される。
二次ビートキヤンセル回路10は非相関信号検
出回路11を有する。非相関信号検出回路11
は、1水平期間1Hの遅延回路12と、インバー
タ13と、現輝度信号と1H遅延された信号とを
合成する加算回路14とで構成され、従つてこの
加算回路14からは、輝度信号Y中に含まれる二
次ビート成分CBの他に垂直非相関時のエツジ信
号(輝度信号のエツジ部分に対応した信号)ΔY
を含む非相関信号が出力される。垂直相関がある
場合にはエツジ信号ΔYは出力されない。
この二次ビート成分CBとエツジ信号ΔYとで構
成された非相関信号はバンドパスフイルタ15を
介してリミツタアンプ16に供給されて所定レベ
ル以上のエツジ信号ΔYがリミツタされる。リミ
ツタされた非相関信号は例えば、AM変調器で構
成されたレベルコントロール回路17に供給され
る。
一方、プリアンプ1の出力はバンドパスフイル
タ2に供給されて、低域変換された搬送色信号C
が分離されると共に、これが周波数変換回路3に
供給された後、エンベロープ検波回路19に供給
れる。エンベロープ検波回路19より出力された
搬送色信号のエンベロープ出力はレベルコントロ
ール回路17に供給されて二次ビート成分CB
レベルがコントロールされた後、減算回路18に
供給されて現輝度信号と図の極性をもつて加算さ
れる。
なお、30はリミツタアンプ16などの挿入に
よつて生ず遅延時間を補償するための遅延素子で
ある。
レベルコントロール回路17は輝度信号Y中に
含まれる二次ビート成分CBをキヤンセルできる
ような値に非相関信号をレベルコントロールする
ためのものである。
ところで、垂直相関がある場合には、エツジ信
号ΔYは出力されないので、このときにはレベル
コントロール回路17からはエンベロープ出力に
基づいてレベルコントロールされた二次ビート成
分CBのみ出力されるから現輝度信号のエツジ部
分は全く劣化しない。
ところが、例えば第6図で示すような斜め縞模
様のカラー映像を記録するような場合には、垂直
相関がないため、この場合にはエツジ信号ΔYも
同時に出力されることになるから、このエツジ信
号ΔYがエンベロープ検波出力に基づいてレベル
コントロールされる結果、現輝度信号Yからこの
エツジ信号ΔYまでも減算されてエツジ部分の劣
化が生ずることがある。
例えば第6図に示すような斜め縞模様のカラー
画像の場合、現輝度信号Yとしては、第7図Bの
信号が得られ、1H遅延回路12の出力にはnラ
インの輝度信号Y(同図A)が得られる。そのた
め、加算回路14からは同図Cに示すようなエツ
ジ信号ΔYを含む二次ビート成分CBが出力され、
これがリミツタアンプ16によつてリミツタがか
けられる結果、同図Dに示すような非相関信号が
得られる。
レベルコントロール回路17においては搬送色
信号のエンベロープ出力が大きい場合にはそれに
対応して出力レベルが大きくなるように制御され
るから、例えばカラー画像の色成分が多くある場
合で、しかも輝度信号の振幅が小さいような場合
には、減算回路18において輝度信号Yより減算
されるエツジ信号ΔYの量も多くなる。従つて、
端子8には第7図Eに示すようなエツジ部分の劣
化した輝度信号Yが出力される結果、エツジ部分
の再現性が悪く、エツジ部分がぼけた画像が得ら
れることになる。
そこで、このような二次ビートキヤンセル処理
の際に生ずるエツジ部分の劣化を回避するため、
本出願人は先に第8図に示すような回路を提案し
た(例えば特願昭58−159461号)。
この回路は垂直非相関部で得られるエツジ信号
ΔYが存在する場合には、二次ビートキヤンセル
動作を禁止するように構成したものである。その
ため、第7図に示すように、エツジ信号ΔYが得
られたときレベルコントロール状態が最小レベル
若しくは零となるようにコントロールするための
禁止回路20が設けられる。
第9図Aに示す現輝度信号Yと同図Bの1H遅
延された輝度信号Yとから同図Cに示す非相関信
号(ΔY+CB)が形成され、この非相関信号はア
ンプ21を介してバンドエルミネートフイルタ2
2に供給されて、非相関信号中に含まれる二次ビ
ート成分CBがエルミネートされる。このフイル
タ22より出力されたエツジ信号ΔYは両波検波
回路23に供給されて両波検波される(同図D)。
この両波検波出力ΔY′は搬送色信号Cのエンベロ
ープ検波出力SEと共に、アンド構成の相関回路2
4に供給され、そのアンド出力SA(同図F)がレ
ベルコントロール回路17にレベルコントロール
信号として供給される。負極性のパルスとなるよ
うに両波検波された検波出力ΔY′はアンドゲート
パルスとして使用され、そのためエツジ信号ΔY
が得られている区間X1,X2はエンベロープ出力
SEはレベルコントロール回路17に供給されない
から、このときには、レベルコントロール回路1
7からは非相関信号SAMは出力されず(同図G)、
従つてこの区間では現輝度信号との減算処理は行
われない。
これに対しエツジ部分以外の区間X3では、エ
ンベロープ出力SEそのものがアンド回路24を介
してレベルコントロール回路17に供給されるた
めに、エンベロープ出力SEのレベルに応じて非相
関信号のレベルがコントロールされ、このときは
第5図で説明したと同様な二次ビートキヤンセル
動作が行われる。
その結果端子8に得られる輝度信号Yのエツジ
部分は現輝度信号と全く同一となり、二次ビート
キヤンセル処理によつて生ずるエツジ部分の劣化
を回避できる。
なお、区間X1,X2においてもアンド出力SA
出力されるが、この区間X1,X2ではレベルコン
トロール回路17に入力する非相関信号中には二
次ビート成分CBが存在しないので、レベルコン
トロール回路17からはレベルコントロールされ
た非相関信号SAMは出力されない。
ところで、この第7図に示す二次ビートキヤン
セル回路10を使用すると次のような問題が生ず
る。
すなわち、まず輝度信号Yの垂直非相関部分で
は二次ビート成分CBが存在していてもキヤンセ
ル処理を実行しないから、エツジの劣化は防止し
うるものの、二次ビート成分CBに基いて画質が
当然に劣化する。従つて、このような二次ビート
処理をした輝度信号に再び搬送色信号を周波数多
重して、他のVTRを用いてダビングすると、残
留するこの二次ビート成分CBが目立ち、このこ
とは、ダビングの回数を重ねるとさらに顕著にな
るから画質を著しく劣化させる原因になる。
また、第5図に示す従来の回路では搬送色信号
のエンベロープ出力そのものでAM変調して非相
関信号のレベルをコントロールしているが、エン
ベロープ検波回路19は2乗特性であるためにこ
のエンベロープ出力そのもので非相関信号のレベ
ルをコントロールすると、非相関信号のリニアリ
テーが劣化し、減算回路18で現輝度信号Y中に
含まれる二次ビート成分CBを正確にキヤンセル
することができなくなつてしまう。
また、エンベロープ検波すべき搬送色信号は
3.58MHzに周波数変換されたものを使用するた
め、この周波数変換系の介在によつて、第8図に
示すように整流出力ΔY′に対しエンベロープ検波
出力SEがτDだけ遅れてしまう。そのため、レベル
コントロール回路17より出力された非相関信号
SAMも現輝度信号Yに対してτDだけ遅れる。
このため、τDの期間はキヤンセル処理が実行さ
れなくなり、τDの期間に存在する二次ビート成分
CBはそのまま残留することになるから、二次ビ
ート成分CBを完全にキヤンセルすることができ
ない。
発明の目的 そこで、この発明では輝度信号のエツジの劣化
を防止すると共に、二次ビート成分をほぼ完全に
キヤンセルできるようにした二次ビートキヤンセ
ル回路を提案するものである。
発明の概要 そのため、この発明においては、低域変換され
た搬送色信号を輝度信号と共に記録するようにし
たVTRにおいて、再生された輝度信号より低域
変換搬送色信号の二次ビート成分と、輝度信号の
非相関部分に対応したエツジ信号とを含む非相関
信号を得る非相関信号検出回路と、この非相関信
号に含まれるエツジ部分を微分するハイパスフイ
ルタと、これより得られる微分パルスと二次ビー
ト成分が供給されるレベルコントロール回路と、
上記微分パルスを両波整流したものが供給される
相関器と、搬送色信号のエンベロープ検波回路
と、そのエンベロープ検波出力からクロマ判別信
号を形成する判別信号形成手段と、このクロマ判
別信号が上記相関器に供給されて両波整流された
微分パルスとの相関が検出され、この相関パルス
で上記レベルコントロール回路に供給された二次
ビート成分がレベルコントロールされると共に、
レベルコントロールされたこの二次ビート成分と
微分パルスが水平相関器に供給されて、これより
二次ビートキヤンセル信号が出力され、この二次
ビートキヤンセル信号にて上記輝度信号中に含ま
れる二次ビート成分がキヤンセルされるようにな
されたものである。
実施例 続いて、この考案に係る二次ビートキヤンセル
回路を第1図〜第3図を使用して詳細に説明す
る。
第7図と同一の部分は同一符号を付してその説
明は省略するも、この発明では第1図に示すよう
に非相関信号検出回路11とリミツタアンプ16
との間にはハイパスフイルタ40が設けられて、
非相関信号のうちエツジ信号ΔYについての微分
パルスΔYDが形成される(第2図D)。この微分
パルスΔYDはリミツタアンプ16にてリミツタさ
れる(同図E)。ただし、二次ビート成分CBはリ
ミツタされない程度にリミツタアンプ16のリミ
ツタレベル及びアンプゲインが設定される。
リミツタされた微分パルスΔYL及び二次ビート
成分CBは、二次ビート成分CBのトラツプ回路4
1に供給されて微分パルスΔYLのみ抽出され、こ
れが整流回路23で両波整流されたのち(同図
F)、スライサ43に供給されて微分パルスΔY′L
中に含まれる低レベルのノイズ成分が除去され
る。
一方、端子45にはバンドパスフイルタ2(第
5図)によつて抽出分離された低域変換されたま
まの搬送色信号Cが供給され、これがエンベロー
プ検波回路19に供給されることによりエンベロ
ープ検波される。このエンベロープ検波出力はク
ランプ回路48にて所定レベルにクランプされる
と共に、これがコンパレータ49に供給されて、
色成分の有無に応じた矩形波信号(以下クロマ判
別信号という)PEVに変換される(同図G)。従つ
て、このコンパレータ49によつてエンベロープ
検波出力が波形成形されたことになる。
このクロマ判別信号PEVと上述の微分パルス
ΔY′Lはアンド構成の相関器24に供給されて、
第2図Hに示す相関パルスPが形成される。この
相関パルスはクランプ回路50を介してレベルコ
ントロール回路17に供給され、二次ビート成分
CBが相関パルスPcによつてAM変調される。
レベルコントロール回路17では、相関パルス
PCが“H”のとき、その入力を100%変調し、
“L”のとき、0%変調するような変調動作、す
なわちレベルコントロール動作が行われる。従つ
て、第2図E,Hから明らかなように微分パルス
ΔYLが存在する区分Y1は相関パルスPCが“L”
であるのでその区間Y1の非相関信号SAMは零であ
る。しかし、この微分パルスΔYLを除く区間で、
かつ相関パルスPCが“H”の区間Y2では100%変
調された非相関信号SAMが得られる。従つて、区
間Y2に二次ビート成分CBが存在するときは、こ
の二次ビート成分CBそのものが非相関信号SAM
して出力される。
AM変調によつてレベルコントロールされた非
相関信号SAMは水平相関器60に供給されたの
ち、減算回路18に供給されて二次ビートのキヤ
ンセル処理が行われる。水平相関器60は水平相
関のある二次ビート成分CBのみ出力し、二次ビ
ート成分CB中に含まれるエツジ信号である微分
パルスΔYLを除去するための回路である。
すなわち、トラツプ回路41は二次ビート成分
CBをエルミネートするためのものであるから、
二次ビート成分CBの波長をλとしたとき、微分
パルスΔYLがλ/2のパルス幅、あるいはその近
傍のパルス幅であると、微分パルスΔYLのレベル
の大小に拘わらず、この微分パルスΔYLまでもエ
ルミネートされてしまう。
従つて、この区間は両波整流出力ΔY′Lが“H”
となり、一方この区間に搬送色信号Cが存在する
と、第2図Hに示す相関パルスPCが出力される
ため、レベルコントロール回路17に入力した二
次ビート成分CBが100%変調されて出力されてし
まう。その結果、この二次ビート成分CB中に含
まれる微分パルスΔYLによつてキヤンセル動作が
行なわれてしまう。従つて、従来と同じく輝度信
号Yのエツジ部分が劣化してしまうからである。
水平相関器60は、サブキヤリヤ(3.58MHz)
の1/2波長λ/2を遅延時間とする直列接続され
た一対の遅延素子61,62と、遅延素子61の
入力信号及びこれら一対の遅延素子61,62の
各出力信号が夫々供給される水平相関手段63と
で構成される。
今レベルコントロールされた非相関信号をS1
し、この非相関信号、すなわち入力信号S1が第3
図Aに示すようにλ/2のパルス幅を有する微分
パルスΔYLを含む二次ビート成分CBであるもの
とする。入力信号S1は初段の遅延素子61に供給
されてλ/2だけ遅延される。この出力信号を仮
にS2(第9図B)とすれば、実際にこの遅延素子
61から得られる出力信号は信号S2を位相反転し
た状態のものであるから、この出力信号2(同図
C)が後段の遅延素子62の入力信号となる。従
つて、遅延素子62からは出力信号2がλ/2だ
け遅延され、かつ位相反転された出力信号S3(同
図D)が得られる。
λ/2だけ夫々遅延された信号S12,S3は水
平相関手段63に供給され、信号S1〜S3間の相関
が検出される。水平相関手段63はアンド回路と
して構成され、従つてこの水平相関手段63から
は同図Eに示す相関信号SHCが得られる。
すなわち、微分パルスΔYLは水平相関がないの
で出力されない。これに対し、二次ビート成分
CBはそのまま出力される。
このように、λ/2のパルス幅を有する微分パ
ルスΔYLの場合にはレベルコントロール回路17
から第3図Aに示すような非相関信号S1が出力さ
れても、水平相関器60で微分パルスΔYLが除去
されてしまうので、輝度信号Yのエツジ部分が劣
化することはない。
しかも、この実施例によれば、微分パルスΔYL
に基いて相関パルスPCを形成したので、エツジ
信号ΔYが存在する期間には必ず水平相関器60
からは二次ビートキヤンセル用の信号が得られる
ので、輝度信号Yの非相関部に存在する二次ビー
ト成分CBを確実に除去することができる。
第1図に示す実施例においては、低域変換され
た搬送色信号Cそのもののエンベロープ出力に基
いてクロマ判別信号PEVを形成しているので、従
来例のように周波数変換した搬送色信号のエンベ
ロープ出力を利用する場合に比し、信号の遅れτD
がなくなり、従つて二次ビート成分CBの一部を
キヤンセルできずに取り残すようなことはない。
また、この実施例ではエンベロープ出力そのも
のでAM変調を行う従来例とは異なり、クロマ判
別出力PEVに基いて形成された相関パルスPCで二
次ビート成分CBをAM変調しているので、レベル
コントロール回路17より出力された非相関信号
のSAMのリニアリテーが良くなり、二次ビート成
分CBを完全にキヤンセルすることができる。
考案の効果 以上説明したように、この考案の構成によれ
ば、輝度信号Yのエツジ部を劣化させることな
く、輝度信号Yの非相関部に存在する二次ビート
成分を確実に除去できるから、ダビング等によつ
て生ずる画質の劣化を回避できる特徴を有する。
また、この考案によれば、水平相関器60から
得られる二次ビートキヤンセル信号のリニアリテ
ーが良くなると共に、キヤンセル処理の一部欠如
区間も発生しないので、良質の画質が得られる効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係る二次ビートキヤンセル
回路の一例を示す系統図、第2図、第3図はその
動作説明に供する波形図、第4図はカラー映像信
号の周波数スペクトル図、第5図は従来の二次ビ
ートキヤンセル回路の一例を示す系統図、第6図
及び第7図はその動作説明に供する図、第8図は
この考案の説明に供する二次ビートキヤンセル回
路の一例を示す系統図、第9図はその動作説明に
供する波形図である。 10は二次ビートキヤンセル回路、11は非相
関信号検出回路、40はハイパスフイルタ、16
はリミツタアンプ、17はレベルコントロール回
路、41はトラツプ回路、49はコンパレータ、
19は低域変換搬送色信号のエンベロープ検波回
路、60は水平相関器、61,62は遅延素子、
63は水平相関手段である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 低域変換された搬送色信号を輝度信号と共に記
    録するようにしたVTRにおいて、再生された輝
    度信号より低域変換搬送色信号の二次ビート成分
    と、輝度信号の非相関部分に対応したエツジ信号
    とを含む非相関信号を得る非相関信号検出回路
    と、この非相関信号に含まれるエツジ信号を微分
    するハイパスフイルタと、これより得られる微分
    パルスと二次ビート成分が供給されるレベルコン
    トロール回路と、上記微分パルスを両波整流した
    ものが供給される相関器と、搬送色信号のエンベ
    ロープ検波回路と、そのエンベロープ検波出力か
    らクロマ判別信号を形成する判別信号形成手段
    と、このクロマ判別信号が上記相関器に供給され
    て両波整流された微分パルスとの相関が検出さ
    れ、この相関パルスで上記レベルコントロール回
    路に供給された二次ビート成分がレベルコントロ
    ールされると共に、レベルコントロールされたこ
    の二次ビート成分と微分パルスが水平相関器に供
    給されて、これより二次ビートキヤンセル信号が
    出力され、この二次ビートキヤンセル信号にて上
    記輝度信号中に含まれる二次ビート成分がキヤン
    セルされるようになされた二次ビートキヤンセル
    回路。
JP9718684U 1984-06-28 1984-06-28 二次ビ−トキヤンセル回路 Granted JPS6114583U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9718684U JPS6114583U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 二次ビ−トキヤンセル回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9718684U JPS6114583U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 二次ビ−トキヤンセル回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6114583U JPS6114583U (ja) 1986-01-28
JPH0349507Y2 true JPH0349507Y2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=30656715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9718684U Granted JPS6114583U (ja) 1984-06-28 1984-06-28 二次ビ−トキヤンセル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6114583U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114583U (ja) 1986-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0154915B2 (ja)
KR100216880B1 (ko) 자기기록 재생장치
JPH0475713B2 (ja)
JPS6119198B2 (ja)
US5105275A (en) Noise reduction circuit for video signal recording/reproduction device
JPH0349507Y2 (ja)
JPH0475714B2 (ja)
JPH02186787A (ja) Y/c分離回路
JPH0828885B2 (ja) 2次ビ−トキヤンセル回路
JP2590946B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2916737B2 (ja) Vtr等の再生搬送色信号のクロストーク除去装置及びこれに用いる遅延装置
JPH0545116B2 (ja)
JPS5918784Y2 (ja) ビデオ信号用輪郭補正回路
JP2995446B2 (ja) 遅延装置及びこれを用いたvtr等の再生搬送色信号のクロストーク除去装置
JP2524250B2 (ja) 磁気記録再生装置
KR100216876B1 (ko) 자기재생장치에서 사용하기 위한 노이즈캔슬러
JPS61158286A (ja) 二次ビ−トキヤンセル回路
JPH0117636B2 (ja)
JPS62272795A (ja) 二次ビ−トキヤンセル回路
JPH0258837B2 (ja)
JPH0516791B2 (ja)
JPH0123993B2 (ja)
JPS6340396B2 (ja)
JPH02252171A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0478236B2 (ja)