JPH0349488Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349488Y2
JPH0349488Y2 JP13840082U JP13840082U JPH0349488Y2 JP H0349488 Y2 JPH0349488 Y2 JP H0349488Y2 JP 13840082 U JP13840082 U JP 13840082U JP 13840082 U JP13840082 U JP 13840082U JP H0349488 Y2 JPH0349488 Y2 JP H0349488Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handset
lever
hook
telephone
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13840082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5942665U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13840082U priority Critical patent/JPS5942665U/ja
Publication of JPS5942665U publication Critical patent/JPS5942665U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349488Y2 publication Critical patent/JPH0349488Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車載用電話機等に組込まれる送受話器
保持装置に関する。
例えば、車載用電話機では車輌走行中の振動や
衝撃等によつて送受話器が電話機本体から脱落す
るのを防止するため、送受話器を電話機本体に確
実に保持する装置を必要としている。
第1図は従来の送受話器保持装置を備えた車載
用電話機の一部破断側面図で、図において1は電
話機本体、2は送受話器、3と4は該送受話器2
の送話部と受話部に相対向するよう設けられた凹
部、5は一方の凹部3と嵌合可能なように電話機
本体1の所定の個所に形成された凸部である。
6はフツクで、上部を他方の凹部4と嵌合する
可動凸部7とする。このフツク6は電話機本体1
内に支持された軸8を中心として回動できるよう
に設けられており、図示しないバネにより付勢さ
れていて前記可動凸部7が電話機本体1の凸部5
の逆側の位置に突出するようになつている。9は
駆動レバーで、この駆動レバー9の一端はフツク
6に固定されており、また他端にはボタン10が
設けてあつて、こボタン10は電話機本体1の上
面に設けられた穴から送受話器2の側方に突出し
ている。
この構成は、送受話器2を電話機本体1の上方
より押込むと、可動凸部7が凹部4側に縁部で押
されるため、フツク6が軸8を中心として回動
し、これにより可動凸部7が電話機本体1内に入
り、更に送受話器2を電話機本体1に当るまで押
込むと、凸部5が凹部3に嵌合すると共に、フツ
ク6が戻つて可動凸部7か凹部4に嵌合して送受
話器2が電話機本体1に保持される。
そして、送受話器2を電話機本体1から取外す
場合は、ボタン10を指で押下げることによりフ
ツク6を回動させて、可動凸部7と凹部4との嵌
合を解除し、この状態で送受話器2を上方に持上
げると凸部5も凹部3から抜けるので、送受話器
2を電話機本体1か取外すことができる。
以上説明したように従来の送受話器保持装置で
は、送受話器を電話機本体から取外す場合、フツ
クを回動させるボタンを指で押下げながら送受話
器を持上げなければならないが、ボタンの位置が
送受話器の握り部の位置より離れているため、片
手で操作する場合にボタンが押しにくく、またフ
ツクと駆動レバーとボタンとが一体の構造である
ため、ボタンを押すストロークが大きくなり、し
かもボタンがフツクの回動方向と同方向に移動す
るため、操作性が悪いという欠点を有している。
本考案はこれらの欠点を解決するためになされ
たもので、送受話器を電話機本体から取外す際に
片手で容易に操作することのできる操作性のよい
送受話器保持装置を得ることを目的とし、そのた
め送受話器の送話部と受話部に各々凹部を設け、
電話機本体には送受話器を保持するために一方の
凹部と嵌合する凸部を設けると共に、他方の凹部
と嵌合する可動凸部を形成したフツクを回動可能
に軸支し、かつこのフツクをバネにより可動凸部
が凹部と嵌合する方向に付勢した送受話器保持装
置において、前記フツクの背面に設けられたレバ
ーと、前記フツクの回動方向と直交する方向で、
かつ送受話器を握る方向と一致する方向に回動で
きるように前記電話機本体の側部に垂直に軸支さ
れた操作ボタンと、前記フツクのレバー上に当接
するように操作ボタンに設けられ、操作ボタンの
回動により前記レバーと共にフツクを回動させて
可動凸部と凹部との嵌合を解除させるレバーと、
前記電話機本体に上下動可能に設けられ、かつ前
記可動凸部と凹部との嵌合が解除されたとき送受
話器を電話機本体から押離すように圧縮バネによ
り付勢された押圧ボタンとを備えたものである。
以下図面により説明すると、第2図は本考案に
よる送受話器保持装置を備えた車載用電話機の一
部破断側面図、第3図は第2図における送受話器
保持装置の一実施例を示す斜視図、図において1
1は電話機本体、12は送受話器、13と14は
該送受話器12の送話部と受話部に相対向するよ
うに設けられた凹部、15は一方の凹部13と嵌
合可能なように電話機本体11の所定の個所に形
成された凸部である。
16はフツクで、上部を他方の凹部14と嵌合
する可動凸部17とし、また下部には回動の中心
となる軸18が設けてあつて、この軸18の一端
は電話機本体11内の軸受部19に支持され、他
端は電話機本体11内に取付けられた金具20に
支持されている。21は軸18に装着されたバネ
で、その一端はフツク16の側面に設けられた穴
に差込まれており、他端は金具20に掛止されて
いる。このバネ21によりフツク16は常時矢印
A方向に付勢され、これによりフツク16の可動
凸部17が電話機本体11の凸部15と逆側の位
置に突出している。22はフツク16の背面に取
付けられたL字形のレバーで、フツク16と一体
に回動するものである。
23は操作ボタンで、下部に設けられている軸
24が電話機本体11の側部内側に位置する軸受
25に係合しており、この軸24を中心として矢
印B方向すなわちフツク16の回動方向と直交す
る方向に回動できるようになつている。そしてこ
の操作ボタン23の内面側にはレバー26が設け
てあつて、このレバー26はフツク16の背面の
レバー22上に当接しており、これにより操作ボ
タン23はフツク16を付勢しているバネ21の
力をレバー22と26を介して受けている。27
はレバートツプで、レバー22との摩擦を小さく
するためにレバー26に設けられている。
28は送受話器12を電話機本体11から押離
すためのボタンで、電話機本体11の所定の位置
に設けられた穴から突出できるように設けられて
おり、圧縮バネ29によつて矢印C方向に常に付
勢されている。
次に上述した構成の動作について説明すると、
まず送受話器12を電話機本体11に保持させる
場合は、送受話器12の握り部を手で持つて送話
部と受話部を電話機本体11に押込むと、フツク
16の可動凸部17が凹部14側の縁部で押され
るため、フツク16が軸18を中心として矢印A
と逆の方向に回動し、これにより可動凸部17が
電話機本体11内に入込む。そして、更に前記送
話部と受話部が電話機本体11に当るまで押込む
と、凸部15が凹部13に嵌合すると共に、フツ
ク16が矢印A方向に回動して元に戻り、可動凸
部17が凹部14に嵌合して送受話器12が電話
機本体11に保持される。尚、この操作の際に、
電話機本体11から突出していた押圧ボタン28
は送受話器12により矢印Cと逆の方向に押さ
れ、電話機本体11内に引込む。
次に、送受話器12を電話機本体11から取外
す場合は、第4図に示すように、親指を送受話器
12の握り部の側面に当てがうようにして他の指
で操作ボタン23を側方から押すと、該操作ボタ
ン23が矢印B方向に回動し、この回動によりレ
バー26がレバー22を押下げる。これによりフ
ツク16は矢印Aと逆の方向に回動して、可動凸
部17と凹部14との嵌合が解除される。そし
て、この嵌合解除と同時に押圧ボタン28が圧縮
バネ29の発力により送受話器12を矢印C方向
に押出し、これにより送受話器12は凹部14が
可動凸部17と嵌合しない位置まで浮上がるの
で、その後この送受話器12の握り部を握つて凸
部15が凹部13から抜けるように持上げれば、
送受話器12を電話機本体11から取外すことが
できる。
尚、フツク16は操作ボタン23から指を離す
と同時にバネ21により矢印A方向に回動して元
の位置に復帰し、これと共にレバー22がレバー
26を持上げるため操作ボタン23も矢印Bと逆
の方向に回動して元の位置に戻る。
尚、上述した実施例では、凹部14と嵌合する
可動凸部17のみを回動可能な構造にしている
が、凹部13と嵌合する凸部15も同様に回動可
能な構造として、操作ボタン23により同時に動
作するようにしてもよいことは勿論である。
以上説明したように本考案は、操作ボタンをフ
ツクの回動方向と直交する方向に回動できるよう
に電話機本体の側部に軸支し、この操作ボタンを
回動させると、操作ボタン側のレバーがフツク側
のレバーを押下げてフツクが回動する構造として
いるため、操作ボタンのストロークを小さくるこ
とができると共に、操作ボタンを回動させる方向
と送受話器を握る方向が一致するので、送受話器
を電話機本体から取外ずそうとする一連の動作を
スムーズに行うことができる。
また、送受話器を電話機本体から押離すように
働く押圧ボタンにより、フツクの可動凸部と送受
話器の凹部との嵌合が解除されると同時に送受話
器が電話機本体から浮上がるようになつているた
め、操作ミスがなく、取扱いも容易となり、前記
スムーズな動作と相埃つて操作性が大幅に向上す
るという効果が得られ、しかも送受話器を電話機
本体に確実に保持できるので、車載用電話機に限
らず、外部振動によつて送受話器が外れる心配の
ある電話機、例えば壁掛式電話機や携帯用電話機
等に広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の送受話器保持装置を備えた車載
用電話機の一部破断側面図、第2図は本考案によ
る送受話器保持装置を備えた車載用電話機の一部
破断側面図、第3図は本考案による送受話器保持
装置の一実施例示す斜視図、第4図は操作方法を
示す断面図である。 11…電話機本体、12…送受話器、13,1
4…凹部、15…凸部、16…フツク、17…可
動凸部、21…バネ、22…レバー、23…操作
ボタン、26…レバー、28…押圧ボタン、29
…圧縮バネ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 送受話器の送話部と受話部に各々凹部を設け、
    電話機本体には送受話器を保持するために一方の
    凹部と嵌合する凸部を設けると共に、他方の凹部
    と嵌合する可動凸部を形成したフツクを回動可能
    に軸支し、かつこのフツクをバネにより可動凸部
    が凹部と嵌合する方向に付勢した送受話器保持装
    置において、 前記フツクの背面に設けられたレバーと、前記
    フツクの回動方向と直交する方向で、かつ送受話
    器を握る方向と一致する方向に回動できるように
    前記電話機本体の側部に垂直に軸支された操作ボ
    タンと、 前記フツクのレバー上に当接するように操作ボ
    タンに設けられ、操作ボタンの回動により前記レ
    バーと共にフツクを回動させて可動凸部と凹部と
    の嵌合を解除させるレバーと、 前記電話機本体に上下動可能に設けられ、かつ
    前記可動凸部と凹部との嵌合が解除されたとき送
    受話器を電話機本体から押離すように圧縮バネに
    より付勢された押圧ボタンとを備えたことを特徴
    とする送受話器保持装置。
JP13840082U 1982-09-14 1982-09-14 送受話器保持装置 Granted JPS5942665U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13840082U JPS5942665U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 送受話器保持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13840082U JPS5942665U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 送受話器保持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5942665U JPS5942665U (ja) 1984-03-19
JPH0349488Y2 true JPH0349488Y2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=30310546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13840082U Granted JPS5942665U (ja) 1982-09-14 1982-09-14 送受話器保持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5942665U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2672513B2 (ja) * 1987-08-10 1997-11-05 株式会社日立製作所 電話機
JPH07113570B2 (ja) * 1988-05-17 1995-12-06 井関農機株式会社 穀物計量機における計量終了検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5942665U (ja) 1984-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4117276A (en) Handset locking and release mechanism
JPH0623355U (ja) 携帯機器の保持装置
JP2895008B2 (ja) バッテリー着脱構造
US4609790A (en) Locking apparatus for telephone
JPH0349488Y2 (ja)
US6002765A (en) Hands-free telephone cradle
JPH0438619Y2 (ja)
JP2665189B2 (ja) 携帯電話機の電池パック保持着脱装置
JPH10116598A (ja) 電池パックの保持装置
US4037063A (en) Microphone holder assembly
JPS5829255A (ja) 電話機
KR0114606Y1 (ko) 자동차용 후드 걸림해제 스윗치
JPS5926992Y2 (ja) プツシユプツシユ式操作装置
JPH0236296Y2 (ja)
JPH0724913Y2 (ja) 車載充電器
JPS589404Y2 (ja) ハンドセットロック機構
JPS6096950A (ja) 自動車用電話機
JPS6219565Y2 (ja)
JPH0212665Y2 (ja)
JP2533950Y2 (ja) アイロン収納ケース
JP2000286943A (ja) 携帯電話機の車載ホルダー
JPS6131467Y2 (ja)
JPH0711490Y2 (ja) 平面ハンドル装置
JPH01174256U (ja)
JPH02305253A (ja) 電話機におけるハンドセットのレリーズ装置