JPH0349457A - 音声蓄積装置 - Google Patents

音声蓄積装置

Info

Publication number
JPH0349457A
JPH0349457A JP18555689A JP18555689A JPH0349457A JP H0349457 A JPH0349457 A JP H0349457A JP 18555689 A JP18555689 A JP 18555689A JP 18555689 A JP18555689 A JP 18555689A JP H0349457 A JPH0349457 A JP H0349457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
message
password
telephone line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18555689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Shinano
品野 俊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18555689A priority Critical patent/JPH0349457A/ja
Publication of JPH0349457A publication Critical patent/JPH0349457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は電話回線に接続され、電話回線を介してメッセ
ージの記録・再生を行なう音声蓄積装置に関するもので
ある。
従来の技術 従来よりアナログ電話回線を用いた音声蓄積装置として
、例えば磁気テープ記憶を用いた留守番電話装置がある
が、近年情報量の増大に伴い情報の蓄積手段として需要
が急増してきた。 以下、従来のアナログ式電話回線を
用いた音声蓄積装置の一例である留守番電話装置につい
て説明する。
従来の留守番電話装置の構成は、例えば第3図のように
なっていた。図において1は通常のアナログ電話回線(
以下、回線と記す)、2は四線1に接続され回線1から
の着信を検知する着信検知部、3は回&I11の閉結・
開放を行なう回線接続部、4は回mlを通して受信され
るオーディオ信号によるメッセージを録音し且つ再生す
るメッセージ記録再生手段、5はメッセージ記録再生手
段4より再生されたメッセージを出力する音声出力部、
6は予め記憶した各種案内情報をオーディオ信号として
再生する案内情報再生手段、7は手動にてメッセージ記
録再生千段4や案内情報再生千段6を動作させるための
操作部、8は着信検知部2からの着信検知信号及び操作
部7からの入力に対して所定の制御を行なう制御部、9
は2〜8の各ブロックを備えた装置本体である。
以上のように構成された留守番電話装置について次にそ
の動作を説明する。着信検知部2にて発呼名からの着信
を検知後、着信検知信号が制御部8に送出され、制御部
8は以下の動作を実行する。
まず、回線接続部3にて回線1を捕捉し、案内情報再生
手段6を動作させ、予め録音しておいた各種案内情報を
再生し、回線へ送出する。すなわち、発呼者に予め記憶
した各種案内情報を聴取させる。予め記憶した各種案内
情報とは具体的には「こちらは、・・・です。ただ今、
留守にしています。メッセージをお預かり致しますので
、この後、メッセージをどうぞ。jなどである。その後
、メッセージ記録再生千段4の録音動作を開始させ、発
呼者からのメッセージを自動的に録音する。
定時間録音後、録音動作を終了し、回線接続部3にて回
Mlを開放し、再び待機状態となる。留守番電話装置の
所有者は帰宅後、操作部7を手動操作することにより、
メッセージ記録再生手段4の再生動作を開始させ、留守
中に受信したメッセージを音声出力部5より聴取可能で
ある。
発明が解決しようとする課題 しかしながら以上のような構或では、記録されたメッセ
ージは機器を操作出来るものであれば誰でも聴取する事
が出来る。つまり、ある特定の個人またはグループ宛の
メッセージが他人に聞かれてしまう事となる。従って、
1装置を1個人専用若しくは1つの職場グループ内で利
用する場合は問題無いが、プライバシーの点から1装置
を複数人若しくは複数グループが独立したメッセージ受
取者として佃別に利用することが出来ないという問題点
を有していた。
課題を解決するための手段 本発明は以上の課題を解決するため、記録媒体上を複数
の区画に分ける位置情報、前記記録媒体上の各区画毎に
メッセージ記録領域を特定するメッセージ記録領域情報
を記憶する管理情報記憶部と、それぞれ上記各区画に対
応するパスワード情報を記憶するパスワード管理手段と
を設け、着信の際、発呼者側から該当相手先を示す信号
および録音依頼信号を受信すると、次に送られて来る音
声メッセージを上記管理情報記憶部を参照して記録媒体
上の該当相手先に対応する区画に記録するように構成し
、また着信の際、該当相手先を示す信号、再生依頼信号
、パスワード信号を受信すると、上記パスワード管理手
段を参照してその時に送られてきたパスワード情報が正
当であると認められた場合のみ上記記録媒体上の該当相
手先に対応する区画の録音内容を再生して前記電話回線
を通して送り出すように構戊した。
作  用 この構成によって、一つの記録媒体を複数の区画に分け
、複数人若しくは複数グループが共同で使用する事が出
来、上記区画に固有のパスワードを条件として記録内容
を再生させる事となり、所定のパスワードが入力されな
い限り記録内容を再生させない事となる。
また管理情報記憶部に前記記録媒体上の各区画毎にメッ
セージ記録領域を特定するメッセージ記録領域情報を記
憶させ、その情報に従って録再ヘッドの位置を制御した
事により、次回の録音、再生に対し記録再生用ヘッドを
記憶媒体上の適正位置で待機させる事が可能となる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。
第1図は本発明の一実施例に於ける音声蓄積装置の回路
構成を示すブロック図ある。第1図に於て、1は通常の
アナログ電話回線(以下、回線と記す)である。2は着
信検知部、3は回線接続部であり、これらは第3図の従
来例ものとほぼ同様のものであるので説明を省略する。
4は磁気テープによるメッセージ記録再生手段であり、
具体的にはコンパクトカセットテーブデッキを備えたも
のである。メッセージ記録再生手段4において、4a.
4bはAおよびとBの2名のメッセージ受取者が独立し
て本装置を使用する場合に磁気テープを前後2ブロック
に分割した各々の割当区画を表す。8は各部を制御する
制御部である。
13は記録媒体位置すなわちメッセージ記録再生千段4
における磁気テープの送り量を検出して制御部8へ位置
情報を与える位置検出手段で、実際は上記カセットテー
ブデッキの巻き取りリールの回転数をカウントするもの
である。10は電話回線を介して送られてきたDTMF
信号(DTMF:Dual   Tone   Mod
ifiedFrequency)を受けてそれに乗せら
れ・た情報を抽出するDTMF信号受信部、11は管理
情報記憶部、12は音声信号路を切り換えるオーディオ
信号切り換え手段である。13は装置本体でありる。案
内情報再生手段6に備わった記録媒体には複数の案内情
報が予め記憶されている。
以上のように構威された音声蓄積装置について、以下そ
の動作を第1図のブロック図と、第2図に示した磁気テ
ープと記録再生用ヘッドの位置間系図を参照して説明す
る。ここでメッセージ記録再生千段4はA.82人のメ
ッセージ受け取り者用に4a,4bの2つの区画に分割
されており、外部から送られるメッセージは各受け取り
者宛に順次録音、蓄積される事となる。
第2図において、POは区画4aの始まり位置、またP
2は区画4bの始まり位置を示す。これらP8およびP
2はあらかじめ設定されている。ここで、既に第2図(
イーa)のように受取者A宛に2つのメッセージ(図中
AI,A2)が、また受取者B宛に1つのメッセージ〈
図中Bl)が録音されているとする。例えばA2が最も
新しく録音されたものであるとすると、A2の録音直後
は記録再生用ヘッドはA2の終点(P1)に位置する事
となる。本実施例では制御部8は管理情報記憶部11内
の情報を参照し、位置検出千段13からの信号を処理し
て常時記録再生用ヘッドが適正位置、すなわち最先に位
置する区画のメッセージ終点と最後尾の区画のメッセー
ジ終点との間の中間点に位置するように制御する。従っ
て、ここでは二つの区画が設けられているので、図中P
iCA側メッセージ最終端〉とP3 (B側メッセージ
最終端)との中間点Pに記録再生用ヘッドが位置するよ
う制御される。なおこれらの位置関係は磁気テープと記
録再生用ヘッドの相対的なものであり、実際は位置検出
千段13よりの情報に従い、制御部8にて磁気テープの
巻取り動作時に同転するリール駆動軸の回転数の制御を
行なう。
第3図において、at,a2.blは録音時における巻
き取りリール回転のカウントデータであり、位置検出千
段13によって出力されたものである。
そしてこのカウントデータに基づいて図中P1〈A側メ
ッセージ最終端)およびP3 (B側メッセージ最終端
)が算出され、管理情報記憶部1lに格納される。とこ
ろで、一般に巻き取りリールの一回転当りに移動するテ
ープの長さはその時の巻き取り量によって異なる。そし
て第4図に示されるように、後半、すなわち巻き取り量
が大きくなった時はリールの一回転当りに移動するテー
プの長さは比較的長くなるので、位置検出手段13から
出力された巻き取りリール回転のカウントデータをその
まま用いてP1およびP3のデータを算出したのではテ
ープの有効利用が図れないことがある。従って、位置検
出手段13から出力された巻き取りリール回転のカウン
トデータをテープの移動量に換算する手段を追加すれば
、テープの有効利用が可能である。
さて、待機状態にてある人が外部の電話機(DTMF信
号を送出可能な電話機)により本音声蓄積装置を呼び出
すと、着信検知部2が着信を検知し、これを制御部8が
認識すると、回線制御部3を制御して回線を捕捉させ、
案内情報再生手段6に予め記憶させておいた案内情報、
例えば「こちらは・・・です。相手先ナンバーを人力し
て下さい。ナンバーはA宛が”1”、B宛が”2”です
。」という案内情報が再生される。この音声はオーディ
オ信号切り替え手段12と回線接続部3を通して回線1
へ送出され、発呼者の耳元に届く。
発呼者はこれを受け、電話機にて該当相手に対応する”
1”,”2”のいずれかのナンバーのボタン人力を行な
う。例としてB1すなわち、”2”を入力すると、その
ナンバーに対応したD T M F信号が回線lを通し
て本装置に送られ、DTMF信号受信部10にて検知さ
れ、抽出された情報が制御部8に送られる。そしてこの
ようにしてBが選択されると、第2図(イーb)中の矢
印(1)のようにB領域へ向けて記録再生用ヘッドが移
動するように制御部8は磁気テープの巻取り動作を開始
する。
続いて案内情報再生手段6よりコマンド人力を促す案内
情報、例えば「メッセージの録音は”1”、メッセージ
の間き取りは”2” ・・・のコマンドナンバーを入力
して下さい。」というようなメッセージが発呼者側へ送
出される。これに従い発呼者は例えば”1”を入力しメ
ッセージの録音を指定する。そして前述の時と同様にD
TMF信号によって送られた”1”の情報が制御部8に
送られる。この時点で制御部はテープ移動の終点がP3
であることがわかる。従って、記録再生用ヘッドがP3
に達するまで早送り動作を続け、記録再生用ヘッドがP
3に達すると停止させる。
なおコマンドナンバーが入力されるまでは、テープ移動
の終点はわからないのでB領域の先頭位置P2までの移
動にとどまる。
次にP3までテープ移動が終了後、または終了手前で次
のような案内情報を送出する。すなわち「録音を開始し
ます。メッセージをどうぞ。」という案内情報を案内情
報再生手段6によって送出する。発呼者はこの案内を受
け、音声によってメッセージを送出する。そして送られ
て来たメッセージは第2図(イーb)中の矢印(2〉の
ようにメッセージ記録再生手段4中の区画4bに録音さ
れる(B2)。そして一定時間無音が続いた事でメッセ
ージ終了とみなし、そこで録音動作を終了する。P4は
B2の録音終了点を示す。また一回の録音に時間制限を
設けるならば録音開始後一定時間が経過すると強制的に
録音動作を終了する。
録音終了後は回線との接続を切るとともに、次回の録音
再生に備え、記録再生用ヘッドがP1とP4の中間点す
なわちP′へ来るように巻戻し動作を開始する。すなわ
ち第2図(イーC)中の矢印(3〉に示すようにテープ
移動を行なう。この適正位置への移動は回線が切れた状
態、或は次回アクセス後の人力待ちの期間内に行なわれ
るため、実際上利用者の待ち時間とならない。したがっ
て、録再先頭位置への移動時間は全体的に平均化され、
その長さはメッセージ終了地点(例えばP1やP4)で
待機している場合にくらべ短かく、最長時の約1/2に
短縮される。またこれらの各メッセージの始点、終点の
位置情報は管理情報記憶部11に記憶され、動作時には
制御部8はその情報を参照する事によってリールの回転
を制御する事となる。
次にこの後再度着信し、前記と同様の過程で、今度は該
当相手がA側(DTMF信号=”1”)に指定され、メ
ッセージ間き取りコマンド(DTMF信号=”2”)が
指定されると、発呼者側へA側のメッセージ受取者だけ
に許されたパスワードの入力を促す。この場合も該当相
手が指定されると直ぐに早送りもしく早戻し動作を開始
す。発呼者が予め設定されたパスワードを電話機にて入
力すると、その情報はDTMF信号として送出される。
そしてそのパスワード情報はDTMF信号受信部10か
ら制御部8へ送られる。制御部8では送られて来たパス
ワード情報が予め設定され管理情報記憶部11に記憶さ
れているA側のパスワード情報と照合し、一致すれば第
2図(ローa〉中の矢印(4)のように記録再生用ヘッ
ドがメッセージ先頭位置POに来るまでテープ移動する
そして第2図〈口−b〉中の矢印(5〉のように、初め
にA11次にA2という具合に順番にメッセージを再生
し、発呼者側へ送出する。ここで、もしパスワードが一
致しなければメッセージ再生は行なわず、回線との接続
を切る事となる。このようにパスワードを使用する事に
より、部外者に対してメッセージの秘匿性が保たれる。
メッセージ再生終了後はメッセージ録音終了後と同様に
回線との接続を切るとともに、次回の録音再生に備えP
1とP4の中間点P′へ向け第2図(ローb)中の矢印
(6)のごとくテープ移動を行い、待機状態に戻る。
なお上記説明に於いて、相手先ナンバーとコマンドナン
バーの案内及び入力はその順序が逆の場合でも良い。ま
た本実施例に於いて、1つのメッセージ記録再生手段内
のメッセージ受け取り者を2人(または2グループ)と
したが、3人(または3グループ)以上でも可能である
。すなわちこのような場合でも記録再生用ヘッドの適正
待機位置は、第1の区画のメッセージ終点と最後尾の区
画のメッセージ終点との中間点となる。
またメッセージ記録再生手段の数も2台以上で構威して
もよい。
発明の効果 以上のように本発明は、記録媒体上を複数の区画に分け
る位置情報および前記記録媒体上の各区画毎にメッセー
ジ記録領域を特定するメッセージ記録領域情報を記憶す
る管理情報記憶部と、それぞれ上記各区画に対応するパ
スワード情報を記憶するパスワード管理手段とを設け、
着信の際、発呼者側から該当相手先を示す信・号および
録音依頼信号を受信すると、次に送られて来る音声メッ
セージを,L記管理情報記憶部を参照して記録媒体上の
該当相手先に対応する区画に記録するように構威すると
ともにし、着信の際、該当相手先を示す信号、再生依頼
信号、パスワード信号を受信すると、上記パスワード管
理手段を参照してその時に送られてきたパスワード情報
が正当であると認められた場合のみ上記記録媒体上の該
当相手先に対応する区画の録音内容を再生して前記電話
回線を通して送り出すように構成した事により、一つの
記録媒体を複数の区画に分け、複数人若しくは複数グル
ープが共同で使用する事が出来、上記区画に固有のパス
ワードを条件として記録内容を再生させる事となり、プ
ライバシーを保ちつつ1台のメッセージ記録再生手段を
複数人若しくは複数グループで利用する事が出来る。
また管理情報記憶部に前記記録媒体上の各区画毎にメッ
セージ記録領域を特定するメッセージ記録領域情報を記
憶させ、その情報に従って録再ヘッドの位置を制御した
事により、次回の録音、再生に対し記録再生用ヘッドを
記憶媒体上の適正位置で待機することが可能となり、録
音再生のための頭だしに要する時間が、本制御手段を用
いない場合の約1/2に短縮かつ均一化され、利用者に
とって使いやすく効率のよい回線利用が可能で実用上有
効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に於ける音声蓄積装置の回路
構戒を示すブロック図、第2図は本発明の一実施例に於
ける音声蓄積装置内のテープと記録再生用ヘッドの位置
関係を示す説明図で、第2図(イーa).(イーb),
(イーC)はメッセージ録音時、また第2図(ローa)
,(ローb)はメッセージ再生時の動きを表わすもので
ある。 第3図は同音声蓄積装置のテープ移動を説明する説明図
、第4図は巻き取りリールの巻き取り量とその巻き取り
リールの一回転当りに移動するテープの長さとの関係を
示すグラフ、第5図は従来の音声蓄積装置の一例である
留守番電話装置の回路構戒を示すブロック図である。 1・・・アナログ電話回線    2・・・着信検知部
3・・・回線接続部 4・・・メッセージ記録再生手段
4 a * 4 b・・・メッセージ記録区画5・・・
音声出力部    6・・・案内情報再生手段7・・・
操作部           8・・・制御部10・・
・DTMF信号受信部 11・・・管理情報記憶部 12・・・オーディオ信号切り換え手段13・・・位置
検出手段 第 2 図 40(使用者A) 4b(使用者B〉 C11 (2》 ー吟:再生

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線に接続され、前記電話回線からの着信を
    検知する着信検知部と、 前記電話回線の閉結・開放を行なう回線接続部と、 前記電話回線を通して送られてくる信号を受信する信号
    受信部と、 読み書き自在なテープ状記録媒体を備えるとともに前記
    電話回線を通して送られてくる音声メッセージを順次記
    録し、また記録された音声メッセージを再生するメッセ
    ージ記録再生手段と、前記記録媒体を複数の区画に分け
    て管理するための管理情報記憶部と、 それぞれ上記各区画に対応するパスワード情報を記憶す
    るパスワード管理手段と、 前記記録媒体の移動量検知手段を備えるとともにその移
    動量検知手段の情報に基づいて指定された位置まで前記
    記録媒体を移動させる移動制御手段と、 予め音声によって記憶された各種案内情報を再生する案
    内情報再生手段と、 前記メッセージ記録再生手段と案内情報再生手段を選択
    的に前記電話回線に対して接続するオーディオ信号切り
    替え手段と、 前記信号受信部にて該当相手先を示す信号および録音依
    頼信号を受信すると、前記電話回線を通して送られて来
    る音声メッセージを上記管理情報記憶部を参照して上記
    記録媒体上の該当相手先に対応する区画に記録するよう
    に制御し、前記信号受信部にて該当相手先を示す信号お
    よび再生依頼信号を受信すると、上記パスワード管理手
    段を参照してその時に送られてきたパスワード情報が正
    当であると認められた場合のみ上記記録媒体上の該当相
    手先に対応する区画の録音内容を再生して前記電話回線
    を通して送り出すように各部を制御する制御手段を備え
    た事を特徴とする音声蓄積装置。
  2. (2)記録媒体上の各区画毎にメッセージ記録領域を特
    定するメッセージ記録領域情報を記憶する手段を設け、
    その情報に基づいてメッセージ記録再生手段の次回アク
    セス候補位置の中間点を算出し、その地点にメッセージ
    記録再生手段の記録再生用ヘッドを待機させておく特許
    請求の範囲第1項に記載の音声蓄積装置。
JP18555689A 1989-07-18 1989-07-18 音声蓄積装置 Pending JPH0349457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18555689A JPH0349457A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 音声蓄積装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18555689A JPH0349457A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 音声蓄積装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349457A true JPH0349457A (ja) 1991-03-04

Family

ID=16172875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18555689A Pending JPH0349457A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 音声蓄積装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486355U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0486355U (ja) * 1990-11-30 1992-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02281861A (ja) 音声蓄積装置
JPH059981B2 (ja)
JPH0349457A (ja) 音声蓄積装置
US5367560A (en) Telephone answering device with a plurality of passwords
JPH0132441Y2 (ja)
JPH027217B2 (ja)
JPH027215B2 (ja)
JPH04304750A (ja) 留守番電話装置
JPH0129885Y2 (ja)
JP2822505B2 (ja) 音声蓄積装置
JPH027214B2 (ja)
JP2507142B2 (ja) 留守番電話装置
JP2578849B2 (ja) 留守番電話装置
JPH027216B2 (ja)
JPH02268054A (ja) 留守番電話機能付通信端末装置
JPS6254263B2 (ja)
JPH0129458B2 (ja)
JPH02281860A (ja) 音声蓄積装置
JPH028505B2 (ja)
JP2552379B2 (ja) 留守番電話機
JPH02119459A (ja) 留守番電話装置
EP0195272A2 (en) Voice mail system on audio tape
JPH0349456A (ja) 音声蓄積装置
JPH029495B2 (ja)
JPH0276355A (ja) 留守番電話装置