JPH0349354A - 通信処理装置 - Google Patents

通信処理装置

Info

Publication number
JPH0349354A
JPH0349354A JP1183612A JP18361289A JPH0349354A JP H0349354 A JPH0349354 A JP H0349354A JP 1183612 A JP1183612 A JP 1183612A JP 18361289 A JP18361289 A JP 18361289A JP H0349354 A JPH0349354 A JP H0349354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mark sheet
sheet
key
user
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1183612A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Matsueda
一孝 松枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1183612A priority Critical patent/JPH0349354A/ja
Publication of JPH0349354A publication Critical patent/JPH0349354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は通信処理装置に関し、例えばマークシート上の
記入情報を認識して通信処理を行う通信処理装置に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、この種の装置においては、認識されるマークシー
ト上の文字やマークの記入情報をユーザが手書きで記入
できるように構成されていた。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、上述従来例においては、以下に列挙する
欠点を有していた。
■記入される文字が、ユーザ独特の癖等で記入枠をはみ
出る等により、正確に文字認識できない場合がある。
■印刷情報で無いため、マークシート上において、消し
ゴム等で消した跡に汚れが付着する場合がある。また、
このために、正確に記入情報を認識できない場合がある
■印刷情報で無いため、水等によって記入情報かにじむ
場合がある。また、このために、正確に記入情報を認識
できない場合がある。
■マークシートに手書きで情報を記入するため、誤記入
等による修正に手間がかかる。
本発明は上述した従来例の欠点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、マークシートへの記入
を容易にし、且つ、マークシート上の記入情報を正確に
認識できる通信処理装置を提供する点にある。
[課題を解決するための手段] 上述した課題を解決し、目的を達成するため、本発明に
係わる通信処理装置は、マークシートに記入された通信
機能を指示する機能情報を認識して通信処理を?Tう通
信処理装置において、前記機能情報を入力する入力手段
と、該入力手段で入力された機能情報に基づいてマーク
シートのフォーマットの画像データを作成する作成手段
と、該作成手段で作成された画像データに基づいてマー
クシートのフォーマットで画像を記録する記録手段とを
備える。
[作用] かかる構成によれば、入力手段は通信機能を指示する機
能情報を入力し、作成手段は入力手段で入力された機能
情報に基づいてマークシートのフォーマットの画像デー
タを作成し、記録手段は作成手段で作成された画像デー
タに基づいてマークシートのフォーマットで画像を記録
するようにしている。
[実施例] 以下添付図面を参照して、本発明に係わる好適な実施例
を詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例の構成を表すブロック図であ
る。本実施例では、ファクシミリ装置を例に挙げて説明
する。第1図において、lは装置全体の制御を行なうC
PU1aを内蔵した制i卸部を示している。laけCP
Uを示し、これはR0M1bに格納されている各種プロ
グラムに基づいて動作する。tbはROMを示し、これ
はCP Ulaを動作させる制御プログラム、エラー処
理プログラム、第3図の各フローチャートのプログラム
等を格納している。そして、lcはRAMを示し、これ
は上記各プログラムのワークエリア及びエラー処理時の
一時待避エリアとして用いられる。7は操作パネルを示
し、これはファクシミリ動作に必要なキーを備えるキー
ボードや操作上のメニュー等を表示するためのLED 
(発行ダイオード)、LCD(液晶素子)等の表示面を
含む構成である。6はスキャナを示し、これはマークシ
ートの原稿画像及び通常の原稿画像の読取りを光学的に
行なう。2は文字認識部を示し、これはスキャナ6で読
取られたマークシートの原稿画像から文字認識を行う。
3はハードディスクを示し、これは送受信時の画像デー
タを格納する。4はシート作成部を示し、これはマーク
シートを作成するためのキー情報を記憶するバッファを
有し、後述するが操作パネル7からのキー入力でキー情
報をバッファに記憶すると共に、ハードディスク3のメ
モリ上に要求されるマークシート画像を擬似的に作成す
る。このシート作成部4で作成されたマークシート画像
は後述するが、ユーザが操作パネル7を操作することに
よってハードディスク3から読出され、プリンタ部5か
ら印刷出力される。5はプリンタ部を示し、これは受信
画像の印刷、コピー印刷、そしてシート作成部4で作成
されたマークシートの印刷を行う。
そして、8は通信制御部を示し、これは参照番号9で示
される回線を介して受信されるデータを受信したり、回
線9に送信データを送信したりする機能を有している。
次に、本実施例の動作について説明する。
第2図は本実施例で使用されるマークシートの構成を示
す図である。
まず1本実施例のマークシートの構成について説明する
第2図において、100で示されるマークシートの上段
には、中継、同報、ダイヤル登録、親展の4つのファク
シミリ機能の記入枠21〜24が印刷されている。また
、各機能の記入枠21〜24の下段には宛先のダイヤル
登録とそのワンタッチダイヤル番号との記入枠25〜2
7が印刷されている。例えば、「Ol」にはr7582
111」、「02」にはr5492111J、「03」
にはr4832829Jがそれぞれ対応している。第2
図に示されるマークシート100上の肥大枠、マーク、
数字は操作パネル7からのキー入力による指示でシート
作成部4はマークシート画像を作成する。尚、マークシ
ート画像作成中、誤入力に気が付いた場合には、シート
作成部4のバッファに格納されたキー情報によるデータ
を操作パネル7の表示面に表示し、訂正箇所をキー操作
で訂正する。
第3図は本実施例のCPU1aのマークシートの作成手
順を説明するフローチャートである。
まず、ユーザからキー入力があると(ステップS1)、
その入力がマークシート作成の指示かどうか判別される
(ステップS2)。ステップS2の判別の結果、マーク
シートの作成指示でない場合、入カキ−の指示する処理
が行われる。また、ステップS2の判別の結果、マーク
シートの作成指示であった場合、第2図で説明した中継
、同報、ダイヤル登録、親展のうちどのファクシミリ機
能を選択するか、操作パネル7の機能キーの押下が待た
れる(ステップS4)。この後、−機能キーが押下され
ると、その種類がどの機能に該当するか判別される(ス
テップ85〜ステツプ511)。中継シートの作成であ
れば、ユーザによって中継機のダイヤル番号が操作パネ
ル7からキー入力される。この場合、何次中継であるか
を示す中継数と各中継機のダイヤル番号とがキー入力さ
れる(ステップS6)。
また、ステップS7で回報シートの作成と判別されると
、ユーザによって回報送信するすべての相手先のダイヤ
ル番号が操作パネル7からキー入力される(ステップS
8)。さらに、ステップS9でダイヤル登録シートの作
成と判定されると、例えば、第2図に示されるマークシ
ートの内容の如(、ワンタッチダイヤルの登録を行うた
めに、ユーザによってワンタッチのキ一番号と各キ一番
号に対応する通信相手のダイヤル番号とがキー入力され
る(ステップ5IO)。そして、ステップSllで親展
シートの作成と判別されると、ユーザによって親展送信
する相手先のダイヤル番号が操作パネル7からキー入力
される(ステップ511)。以上、ステップS6.S8
.SIO,Si2の処理に応じてキー入力されたキー情
報はシート作成部4のバッファに格納される。
次に、シート作成部4によってハードディスク3のメモ
リ上に擬似的にマークシート画像が作成される(ステッ
プ513)。この後に、ユーザからのプリント指示があ
ると、ハードディスク3のメモリ上に擬似的に展開され
たマークシート画像のデータが読出され、プリンタ部5
に送出される〔ステップ514)、このようにして、ユ
ーザに指示された種類の機能を実施して(れるマークシ
ートがプリントアウトされる。
そして、中継送信、同報送信、親展送信を行う場合には
、上記手順によって作成されたマー・クシートを通常の
マークシートを使用した送信方法と同様に実施すれば良
い。この場合、マークシートはスキャナ6で読み取られ
、その読取り画像からまず中継送信1回報送信、親展送
信のどの機能かが認識され、さらに、文字認識部2で文
字認識させることでダイヤル番号が認識される。このよ
うにして、各機能が実施される。同様に、ダイヤル登録
を行う場合にも通常のマークシートを使用した登録方法
となる。
以上説明したように、本実施例によれば、マークシート
への記入が容易となり、且つ、マークシート上の情報を
正確に認識することができる。また、作成されたマーク
シートはプリントアウトされた印刷物であって、同等の
機種であれば、繰り返し何度でも使用可能となる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、マークシートへ
の記入が容易となり、且つ、マークシート上の情報を正
確に認識することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を表すブロック図、 第2図は本実施例で使用されるマークシートの構成を示
す図、 第3図は本実施例のCPU1aのマークシートの作成手
順を説明するフローチャートである。 図中、1・・・制御部、1a・・・CPU、lb・・・
ROM、’lc・・・RAM、2・・・文字認識部、3
・・・ハードディスク、4・・・シート作成部、5・・
・プリンタ部、6・・・スキャナ、7・・・操作パネル
、8・・・通信制i州都、9・・・回線、IO・・・パ
スライン、21〜27・・・記入枠、100・・・マー
クシートである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マークシートに記入された通信機能を指示する機
    能情報を認識して通信処理を行う通信処理装置において
    、 前記機能情報を入力する入力手段と、 該入力手段で入力された機能情報に基づいてマークシー
    トのフォーマットの画像データを作成する作成手段と、 該作成手段で作成された画像データに基づいてマークシ
    ートのフォーマットで画像を記録する記録手段とを備え
    ることを特徴とする通信処理装置。
  2. (2)前記入力手段は、キー入力によつて実施されるこ
    とを特徴とする請求項第1項記載の通信処理装置。
JP1183612A 1989-07-18 1989-07-18 通信処理装置 Pending JPH0349354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183612A JPH0349354A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 通信処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183612A JPH0349354A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 通信処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0349354A true JPH0349354A (ja) 1991-03-04

Family

ID=16138838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183612A Pending JPH0349354A (ja) 1989-07-18 1989-07-18 通信処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556138A (en) * 1994-03-28 1996-09-17 Nippondenso Co., Ltd. Pipe connecting device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5556138A (en) * 1994-03-28 1996-09-17 Nippondenso Co., Ltd. Pipe connecting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5455906A (en) Electronic board system
JPH089168A (ja) 情報伝送方法およびその装置
JP4042015B2 (ja) 文字合成出力装置及び方法
JPH0349354A (ja) 通信処理装置
JP3027966B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH11110165A (ja) 印刷システム、印刷データ生成装置、印刷データ生成方法及びプリンタ
JPH0236482A (ja) 情報記録装置
JPH111092A (ja) 電子黒板
JP3632169B2 (ja) コンピュータ装置とそれによるファクシミリ用ラベルシートの作成方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH04205270A (ja) 複写装置
JPH0397366A (ja) 画像通信装置
JPH11120169A (ja) 画像表示装置および画面設定プログラムを記録する記録媒体
JP3266906B2 (ja) 配布先データ作成装置
JPH06290296A (ja) 文字認識装置
JP2561970Y2 (ja) 送信案内文の自動作成機能を備えたファクシミリ装置
JP2000165560A (ja) フォーマットシート認識処理システム
JPH05308455A (ja) 文書通信方式およびその装置
JPH06164781A (ja) 画像通信装置
JPH09238217A (ja) ファクシミリ装置
JPH02213274A (ja) 画像データ付加装置
JPH06121078A (ja) ファクシミリ装置
JPH1185394A (ja) 通信端末装置
JP2003058899A (ja) 記録装置及び記録方法ならびに情報端末装置
JPH0779399B2 (ja) フアクシミリ装置
JPH06118934A (ja) 外字登録方法