JPH0349208Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349208Y2
JPH0349208Y2 JP1985194709U JP19470985U JPH0349208Y2 JP H0349208 Y2 JPH0349208 Y2 JP H0349208Y2 JP 1985194709 U JP1985194709 U JP 1985194709U JP 19470985 U JP19470985 U JP 19470985U JP H0349208 Y2 JPH0349208 Y2 JP H0349208Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ridge
tile
roof
tiles
kasagi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985194709U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62101918U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985194709U priority Critical patent/JPH0349208Y2/ja
Publication of JPS62101918U publication Critical patent/JPS62101918U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349208Y2 publication Critical patent/JPH0349208Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は屋根棟部、特に波形の瓦で葺いた屋根
棟部の換気構造に関する。
(従来の技術) 従来から屋根裏の湿気や熱気を外部に排出する
ようにした棟部の換気構造が種々提案されてい
る。例えば、特公昭60−4346号公報に見られるよ
うに、迷路状の通気路を有する棟包を屋根の棟部
に冠着するもの、あるいは、野地板上に葺設され
た瓦上に面戸板を設け、瓦の谷部において面戸板
の上端部に複数個の切欠溝を設け、瓦の山部内を
上がつてくる空気を練瓦もしくは棟包内からそれ
ら切欠溝を通過させて外部へ排出させるものがあ
る。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、前者にあつては、棟包の構造が
複雑であるため、製造コストが高くなり、経済性
の面で問題があつた。
一方、後者にあつては、前者のような問題はな
いものの、風雨が強い場合、瓦上面と、棟瓦もし
くは棟包の下端との間から入り込んだ雨水が面戸
板の切欠溝から浸入し、漏水の虞があるといつた
問題があつた。
(問題点を解決するための手段) 本考案の屋根棟部の換気構造は、波形の瓦が葺
設された屋根の棟部の換気構 であつて、前記瓦
の棟部付近の上面に、下端面が瓦の上面に沿う波
形に形成される一方上端面が平滑面に形成された
一対の面戸板が設けられ、これら面戸板の上端面
上に、下面に凹溝を有する笠木が、その軒先側の
縁部が面戸板よりも軒先側に迫り出すようにして
それぞれ載置固定され、これら笠木上に、棟部を
覆い且つ該笠木の軒先側側面と接する棟包が冠着
されるとともに、該棟包の両裾部が瓦の山部の頂
面と当接され、瓦の山部内を上り棟包内の空間に
入つた空気が前記笠木の凹溝を通過し瓦の谷部の
上面と棟包の両裾部との間から外部に排気される
ように構成されたものである。
(作用) 本考案の作用を、実施例を示す第1図を参照し
て説明する。
瓦3……の山部31……内を上がつてきた空気
は、棟包7内の空間8に入る。この空気は、笠木
6,6の下面の凹溝5……を通過し、瓦3……の
谷部33……の上面と棟包7の当接部72,72
との間から外部に排出される。
また、笠木6,6はその軒先側の縁部が面戸板
4,4よりも軒先側に迫り出すようにして面戸板
4,4上に載置固定されるとともに、笠木6,6
の軒先側側面が棟包7と接しており、しかも棟包
7の両裾部71,71が瓦の山部の頂面と当接7
2,72されているので、この屋根棟部に吹き付
けられた雨水は、まず棟包7の両裾部71,71
で阻止され、さらにこれを掻い潜つた雨水は面戸
板4,4によつて阻止される。しかも笠木6,6
の凹溝5……は、上記構成により、瓦3……の上
面に臨む方向(下向き)にしか開口していないの
で、風雨の強いときでも棟包7内の空間8に雨水
が入り込むことはなく、漏水の虞がない。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図は、本考案に係る屋根棟部の換気構造の
一実施例を示す断面図、第2図は第1図で示す
−線断面図、第3図は笠木の一実施例を示す斜
視図である。
第1図および第2図において、野地板1,1の
上面に屋根下地材2,2が敷設され、この屋根下
地材2,2上に断面が波形の瓦3……が葺設され
ている。
これら瓦3……の棟部付近の上面には、下端面
が瓦3……の上面に沿う波形に形成された一対の
面戸板4,4が設けられている。
これら面戸板4,4の上端面上には、下面に凹
溝5……を有する笠木6,6が、その軒先側の縁
部が面戸板4,4よりも軒先側に迫り出すように
してそれぞれ載置固定され、これら笠木6,6上
に棟部を覆う棟包7が冠着されている。
この棟包7は、板体を笠木6,6の上面および
軒先側側面に沿うように屈曲するとともに、その
両先端部を外側方に向けて屈曲して裾部71,7
1を形成し、さらに裾部71,71の先端部をそ
れぞれ内方に折り返して瓦3……の山部31……
の頂面32……と当接する当接部72,72を形
成したものである。
前記笠木6の凹溝5……は、第3図に示すよう
に、笠木6の下面を複数箇所にわたりその一側縁
から他側縁近傍まで幅方向に沿つて切り欠くこと
により形成されたもので、前記面戸板4,4に載
置固定された際、これら凹溝5……により棟包7
内の空間8と外部とが連通される。また、これら
凹溝5……の軒先側開口端は、棟包7によつて覆
われるため、凹溝5……は瓦3……の上面に臨む
方向(下向き)にのみ開口することとなる。
このようになる換気構造においては、瓦3……
の山部31……内を上がつてきた空気は、棟包7
内の空間8に入り、この空気は、笠木6,6の下
面の凹溝5……を通過し、瓦3……の谷部33…
…の上面と棟包7の当接部72,72との間から
外部に排出される。また、この屋根棟部に吹き付
けられた雨水は、棟包7の裾部71,71及び面
戸板4,4によつて阻止され、しかも笠木6の凹
溝5……は前述したように下向きであるから、棟
包7内の空間8に入り込むことはない。
なお、笠木6下面の凹溝5……は、上記実施例
のように、笠木6の下面をその一側縁から他側縁
近傍まで幅方向に沿つて切り欠くことにより形成
するに限らず、例えば、下面をその幅方向全長に
わたつて切り欠くことにより形成してもよい。ま
た、凹溝5……の数、形状、大きさ等も上記実施
例に限定されるものではなく、必要とされる換気
量に応じて適宜決定すればよい。
(考案の効果) 本考案の屋根棟部の換気構造は、下端面が瓦の
上面に沿う波形に形成された面戸板と、下面に凹
溝を有する笠木とを用い、これらを順次載設した
上から棟包を冠着する構成であるから、従来のよ
うな構造が複雑な棟包を用いるものに比べてコス
トを低減することができるとともに、取付作業も
簡単で、しかも棟包の形状を普通の棟包のものと
変わらないものとすることができるため、屋根棟
部において違和感を生じるようなことがない。
さらに、笠木はその軒先側の縁部が面戸板より
も軒先側に迫り出すようにして面戸板上に載置固
定されるとともに、笠木の軒先側側面が棟包と接
しており、しかも棟包の両裾部が瓦の山部の頂面
と当接されているので、笠木の凹溝は瓦の上面に
臨む方向(下向き)にしか開口しないことにな
る。したがつて、この屋根棟部に吹き付けられた
雨水は、まず棟包の両裾部で阻止され、これを掻
い潜つても面戸板によつて阻止され、さらに凹溝
は下向きであるから、風雨の強いときでも棟包内
の空間に雨水が入り込むことがなく、漏水の虞が
ない。
また、換気量の調整も笠木の凹溝の数、形状、
大きさ等を変えるだけで行うことができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案に係る屋根棟部の換気構造の一実施
例を示し、第1図は屋根棟部の断面図、第2図は
第1図で示す−線断面図、第3図は笠木の下
面より見た斜視図である。 3……瓦、31……山部、32……頂面、33
……谷部、4……面戸板、5……凹溝、6……笠
木、7……棟包、71……裾部、72……当接
部、8……空間。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 波形の瓦が葺設された屋根の棟部の換気構造で
    あつて、 前記瓦の棟部付近の上面に、下端面が瓦の上面
    に沿う波形に形成される一方上端面が平滑面に形
    成された一対の面戸板が設けられ、これら面戸板
    の上端面上に、下面に凹溝を有する笠木が、その
    軒先側の縁部が面戸板よりも軒先側に迫り出すよ
    うにしてそれぞれ載置固定され、これら笠木上
    に、棟部を覆い且つ該笠木の軒先側側面と接する
    棟包が冠着されるとともに、該棟包の両裾部が瓦
    の山部の頂面と当接され、瓦の山部内を上り棟包
    内の空間に入つた空気が前記笠木の凹溝を通過し
    瓦の谷部の上面と棟包の両裾部との間から外部に
    排気されるように構成されたことを特徴とする屋
    根棟部の換気構造。
JP1985194709U 1985-12-18 1985-12-18 Expired JPH0349208Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194709U JPH0349208Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985194709U JPH0349208Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62101918U JPS62101918U (ja) 1987-06-29
JPH0349208Y2 true JPH0349208Y2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=31151927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985194709U Expired JPH0349208Y2 (ja) 1985-12-18 1985-12-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349208Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914131B2 (ja) * 1979-11-26 1984-04-03 日本軽金属株式会社 コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54170615U (ja) * 1978-05-22 1979-12-03
JPS5914131U (ja) * 1982-07-14 1984-01-28 パイオニア株式会社 光学式ピツクアツプの駆動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5914131B2 (ja) * 1979-11-26 1984-04-03 日本軽金属株式会社 コンクリ−ト造りの断熱壁体の施工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62101918U (ja) 1987-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6050039A (en) Attic vent with a one-piece, fitted skeleton
US5339582A (en) Roof vent
US4244355A (en) Modular structurally integrated solar panel
US4090435A (en) Ventilators
WO2000066854A1 (en) Roof ventilation system and method
JPH0349208Y2 (ja)
JPH0217065Y2 (ja)
JPS5810823Y2 (ja) 軒先水切板
JPH0315691Y2 (ja)
JPS589925Y2 (ja) 屋根装置
WO1999045327A1 (en) Attic vent
JP2716616B2 (ja) 屋根瓦と該屋根瓦を用いた建物の屋根
JPS6339283Y2 (ja)
JPH0416830Y2 (ja)
JPH0222408Y2 (ja)
JPH0464650A (ja) 建物の屋根構造
JPS6030336Y2 (ja) 瓦棒屋根における棟換気体の取付装置
JPS5938831Y2 (ja) 軒先部の水切構造
JP2505206Y2 (ja) 屋根構造
JPH049789Y2 (ja)
JPH0430248Y2 (ja)
JPH042250Y2 (ja)
JP2542811Y2 (ja) 採光屋根の構造
JP2571528Y2 (ja) 屋根パネル
JPS6139782Y2 (ja)