JPH0349025Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0349025Y2
JPH0349025Y2 JP1985072821U JP7282185U JPH0349025Y2 JP H0349025 Y2 JPH0349025 Y2 JP H0349025Y2 JP 1985072821 U JP1985072821 U JP 1985072821U JP 7282185 U JP7282185 U JP 7282185U JP H0349025 Y2 JPH0349025 Y2 JP H0349025Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
movable rod
shoji
lock
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985072821U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61187873U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985072821U priority Critical patent/JPH0349025Y2/ja
Publication of JPS61187873U publication Critical patent/JPS61187873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0349025Y2 publication Critical patent/JPH0349025Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の技術分野〕 この考案は、軽金属製押出し形材を用いて構成
する障子の施錠装置に関する。
〔考案の技術的背景とその問題点〕
従来の金属製障子における施錠装置は、小型の
障子にあつては、竪框にクレセントを取付け、ク
レセントの係止によつて施錠されているが、大型
の障子にあつては、竪框の上下、又は上中下に錠
箱を取付け、各錠箱の錠棒を竪框より外周に出没
し得るようにすると共に、錠棒の尾部をロツドで
連結し、1つの錠を開閉操作することによつて、
他の錠棒も一同に出没して施錠されていた。しか
し1体の障子に錠を2つ以上取付ける施錠装置に
あつては、各錠が相互に関連するよう取付けなけ
ればならないので、竪框に対する錠の取付けが面
倒で、しかも高度の熟練を要するばかりか、錠が
損傷したり故障した際、簡単に修理したり交換し
得ない不都合があつた。
〔考案の目的〕
そこでこの考案は、障子に対する取付けが簡単
で、しかも修理等も容易な施錠装置を工夫するこ
とにある。
〔考案の概要〕
本案の施錠装置は、外周に向けて開口する縦長
の固定材内に、固定材より1回り小さい可動杆を
上下動可能に挿入し、固定材と可動杆の端部をジ
ヨイントで連結し、固定材に開口部向きとなる錠
棒を尾部において軸支し、該軸支部を中心にして
錠棒の前部が上下揺動可能となると共に、錠棒の
胴部に横長孔を設け、横長孔に可動杆よりピンを
遊挿し、固定材の中間部に障子竪框の長孔と連通
する縦長孔を設け、障子竪框に取付けるハンドル
の軸棒を固定材縦長孔より可動杆に挿入し、ハン
ドルにより固定材を上下動し、揺動自在となる錠
棒の頭部を外周に出没するものである。
〔考案の実施例〕
以下、本案による施錠装置の構造を実施例の図
面に基づき説明すると、施錠装置Aは障子竪框6
の外周に取付ける固定材1と、該固定材1内に挿
入して上下動可能となる可動杆2、固定材1に一
端を軸支し可動杆2に遊挿する錠棒3、固定材1
と可動杆2の端部に連結するジヨイント5、障子
竪框6の室内側から可動杆2に挿入係止するハン
ドル4によつて構成されている。施錠装置Aを構
成する固定材1は、外周向きに開口する型断面
の主体10に、主体内外側壁1a,1bの先端よ
り内周側に折返壁11を設け、内側壁1aの中間
部に縦長孔21を穿設している。上記固定材1の
内部に挿入して上下動可能となる可動杆2は、固
定材1より1回り小さくて略H型断面を成し、内
外側片2a,2bが固定材1の折辺壁11内に挿
入して内外周方向に離脱不能となり、両側片2
a,2b間に連続する横片2cの一部に錠穴32
を穿設し、具体的には錠穴32を横片2cの上部
と下部、更には中間部にも形成し、錠穴32の穿
設部と同位置の両側片2a,2b後部に切欠部1
2を設け、内側片2aに固定材内側壁1aの縦長
孔21と連通する貫通孔22を有している。可動
杆2の錠穴32形成位置に遊挿する錠棒3は、胴
部3bに横長孔13を設け、横長孔13に可動杆
2の両側片2a,2b間に横架するピン8が挿入
し、錠棒3の尾部3cに室内外方向に突出する軸
18を設け、この軸18を可動杆2の切欠部12
に遊挿して固定材1の両側壁1a,1bに直接支
承し、この軸18を中心にして錠棒3が上下揺動
可能となり、錠棒3の揺動にて頭部3aが錠穴3
2より外周に出没するものである。Fは竪框6と
横框7より組立構成した障子枠で、竪框6は内周
側にガラス取付用の内向溝16を有すると共に、
外周側に外周向きに開口する外向溝26を有し、
竪框内側板6aに固定材内側壁1aの縦長孔21
と一致する長孔36が穿設されている。この外向
溝26の呑込深さTと呑入幅Hは、外向溝26内
に固定材1を挿入固定し得るよう、固定材1より
1回り大きく形成されている。又障子枠Fの横框
7は中空部17を有している。障子竪框6の室内
側に取付けるハンドル4は、竪框6の室内側にビ
ス止めする座板24に上下動可能となるよう遊嵌
され、ハンドル4に障子竪框6の長孔36より固
定材1の縦長孔21に挿通し、可動杆2の貫通孔
22に挿入係止する軸棒14を設け、ハンドル4
にて固定材1内に挿入する可動杆2を上下動し、
固定材1に軸支する錠棒3の前部を揺動し、錠棒
3の頭部3aを可動杆2より外周に出没する。固
定材1とその内部に挿入する可動杆2の端部間に
取付けるジヨイント5は、固定材内外側壁1a,
1bの内周側に軸支する基部15と、基部15よ
り外周側に延長し可動杆2の内外側片2a,2b
に軸支される腕部25から成る。9は障子枠Fの
左右竪框6,6′に本案施錠装置Aを夫々取付け
る障子において、左右施錠装置A,A′のジヨイ
ント5,5′間に連結する横杆で、横杆9は障子
枠Fの横框中空部17に挿通され、固定材内周壁
1cの端部に設けた切欠31よりジヨイント基部
15の上下に延長したレバー35に連結され、左
右の施錠装置A,A′が同調して作動し得るよう
にする。障子枠Fの左右竪框6,6′に本案施錠
装置Aを取付ける場合、何れか一方の施錠装置A
を構成する固定材1に設ける縦長孔21と、可動
杆2に設ける貫通孔22を省略すると共に、障子
竪框6に対する長孔36の穿設と、ハンドル4の
取付けも省略することができる。
本案の施錠装置は上記構造であるから、これを
障子枠Fに取付ける場合、予め障子竪框6に固定
材1の縦長孔21と一致する長孔36を穿設して
おき、該竪框6の外向溝26内に固定材1を挿入
し、障子竪框6の長孔36より固定材1内に挿入
する可動杆2まで、竪框6の外側よりハンドル4
の軸棒14を挿入し、ハンドル4の座板24を竪
框6にビス止めすると共に、そのビスを竪框外向
溝26に挿入した固定材1まで螺入し、固定材1
も竪框6に取付け、本案施錠装置の取付けを完了
する。
障子に取付けた本案施錠装置のハンドル4を上
下動すれば、ハンドル4の軸棒14は可動杆2に
挿入係止しているので、可動杆2はハンドル4の
摺動に従つて上下動する。この可動杆2には固定
材1に一端を軸支する錠棒3が遊挿されているの
で、可動杆2の上下動に従つて錠棒3は固定材1
との軸支部を中心にして揺動し、その揺動によつ
て錠棒3の頭部3aが、可動杆2の錠穴32より
外周に出没し、錠棒3の突出状態において障子を
走行不能にし、錠棒3の没入状態において障子を
走行可能にする。
尚、障子枠Fの左右竪框6,6′に本案施錠装
置A,A′を取付ける場合、固定材内周壁1cの
端部に切欠31を設け、横框7の中空部17内に
横杆9を挿入し、横杆9の両端にジヨイント5を
取付けておき、このジヨイント5を竪框6に取付
けた固定材1と、固定材1内に挿入する可動杆2
の端部に連結するか、横杆9の両端に予めジヨイ
ント5,5′を連結しておき、その横杆9を横框
中空部17に挿入し、ジヨイント5,5′を横框
7と組立てた竪框6,6′内に露出して、ジヨイ
ント5の基部15を竪框外向溝26に取付けた固
定材1の端部に軸支すると共に、ジヨイント5の
腕部25を固定材1内に挿入している可動杆2の
端部に連結すれば、障子の左右竪框6,6′に取
付けた本案施錠装置A,A′は、施錠装置A,
A′を構成するジヨイント5,5′と、両ジヨイン
ト5,5′間に連結する横杆9が平行リンクの如
くなるため、一方の施錠装置Aに設けたハンドル
4を上下動することによつて、他方の施錠装置
A′も同時に作動することができる。
又障子竪框6の室外側に外部向きの外向溝26
を形成し、その外向溝26に本案施錠装置Aを取
付け、可動杆2の上下動により錠棒3を竪框6よ
り室外に向けて出没揺動し得るようにすれば、障
子召合框における施錠装置としても使用し得る。
更に錠棒3の取付けとジヨイント5の連結、及
びハンドル4の取付け手順や手段等は、上記実施
例に限定されるものではなく、本案の要旨に反し
ない限り適宜変更可能である。
〔考案の効果〕 従つて本案の施錠装置は、障子竪框にハンドル
軸棒の挿入用長孔を穿設するだけで、錠穴を穿設
することなく取付け得るし、従来の如く竪框に錠
箱を取付ける必要がないので、施錠装置の取付け
が著しく簡単で且つ容易になる。しかも施錠装置
の一部が例え損傷したり故障しても、竪框より簡
単に取外して修理交換することもできる。特に本
案施錠装置は障子の大きさに合せて構成し、障子
竪框の全長に取付けるものであるから、竪框に錠
を1箇又は2箇取付け、或は数箇の錠をロツドで
連結するものより、施錠装置の取付けが強力で安
定するばかりか、錠棒の取付けやジヨイントの連
結、即ち施錠装置主要部の組立と取付けが障子枠
と切離して成し得るため、本案施錠装置の取付け
が一段と容易になる等、構造が簡単で取付けの容
易な特徴と共に、本案は障子の施錠装置として実
用面に有益な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案施錠装置の要部構造を示す一部切
欠斜視図、第2図は可動杆とジヨイントの連結構
造例を示す斜視図、第3図は固定材とジヨイント
の連結構造例を示す斜視図、第4図は施錠装置の
一部を切欠して錠棒の取付例を示す斜視図、第5
図と第6図は錠棒の出没状態における断面図、第
7図は障子の要部横断面図、第8図は本案施錠装
置を取付けた障子要部の横断面図、第9図は本案
施錠装置を取付けた障子枠の正面図である。 A,A′……施錠装置、1……固定材、2……
可動杆、3……錠棒、6,6′……竪框、26…
…外向溝、7……横框、8……ピン、18……
軸、12……切欠部、13……横長孔、21……
縦長孔、22……貫通孔、36……長孔、9……
横杆、H……外向溝の呑入幅、T……外向溝の呑
込深さ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 竪框6の内周側に内向溝16を、外周側に外向
    溝26を有する障子枠Fにおいて、竪框外向溝に
    挿入する外周向きに開口する縦長の固定材1と、
    該固定材に挿入する可動杆2の端部を、可動杆が
    上下動可能となるようにジヨイント5で連結する
    一方、可動杆の外周側に固定材の開口部に連通す
    る錠穴32を設け、固定材に錠穴より外部まで出
    没可能となる錠棒3の尾部3cを軸支し、該錠棒
    の胴部3bに横長孔13を、可動杆に横長孔に遊
    挿するピン8を設け、固定材に軸支する錠棒を可
    動杆の上下にて揺動可能となし、固定材内側壁1
    aの中間部に縦長孔21を設け、障子竪框に取付
    けるハンドル4を上下摺動可能となし、その軸棒
    14を固定材の縦長孔より可動杆に挿入し、ハン
    ドルにて可動杆を上下動し、錠棒を固定材より外
    周に出没する障子の施錠装置。
JP1985072821U 1985-05-16 1985-05-16 Expired JPH0349025Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985072821U JPH0349025Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985072821U JPH0349025Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61187873U JPS61187873U (ja) 1986-11-22
JPH0349025Y2 true JPH0349025Y2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=30611592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985072821U Expired JPH0349025Y2 (ja) 1985-05-16 1985-05-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0349025Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834636A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線電話装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366496U (ja) * 1976-10-23 1978-06-03

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834636A (ja) * 1981-08-25 1983-03-01 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線電話装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61187873U (ja) 1986-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0349025Y2 (ja)
US4422491A (en) Collapsible awning frame
JPH0356608Y2 (ja)
JPS5838132Y2 (ja) サツシ用クレセント
JPH01168682U (ja)
JP2515443Y2 (ja) 突き出し窓
JPS5811900Y2 (ja) 建具用戸首
JPH05540Y2 (ja)
CN108425565B (zh) 一种可组装调整长度的卷闸门窗锁头
JPH0439977Y2 (ja)
JPH0246605Y2 (ja)
JPS6133839Y2 (ja)
JP3216464B2 (ja) インターホン付門柱
JPH024586Y2 (ja)
JPS6319495Y2 (ja)
JPH053655Y2 (ja)
JPS6019902Y2 (ja) 開き雨戸付きサッシ窓枠
JPS60415Y2 (ja) 欄間部の吊束取付構造
JPS6336147Y2 (ja)
JP4040489B2 (ja) 伸縮門扉の取り付け構造
JPH0519502Y2 (ja)
JPS6350396Y2 (ja)
JPS6350369Y2 (ja)
JP2676330B2 (ja) 折畳み雨戸の連結装置
JPH06323061A (ja) 建築用分割方立