JPH0348657A - 学習・記憶力増強のための(ピロリジン―2―オン―1―イル)酢酸アミドおよびその組成物 - Google Patents

学習・記憶力増強のための(ピロリジン―2―オン―1―イル)酢酸アミドおよびその組成物

Info

Publication number
JPH0348657A
JPH0348657A JP2185173A JP18517390A JPH0348657A JP H0348657 A JPH0348657 A JP H0348657A JP 2185173 A JP2185173 A JP 2185173A JP 18517390 A JP18517390 A JP 18517390A JP H0348657 A JPH0348657 A JP H0348657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pyrrolidin
aminoethyl
formula
compound according
carbonylmethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2185173A
Other languages
English (en)
Inventor
Fabio Giannessi
ファビオ・ジャネッシ
Orlando Ghirardi
オルランド・ギラルディ
Domenico Misiti
ドメニコ・ミシチ
Maria O Tinti
マリア・オルネーラ・チンチ
Carlo Scolastico
カルロ・スコラスティコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Original Assignee
Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA filed Critical Sigma Tau Industrie Farmaceutiche Riunite SpA
Publication of JPH0348657A publication Critical patent/JPH0348657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2632-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms
    • C07D207/272-Pyrrolidones with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms directly attached to other ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/24Oxygen or sulfur atoms
    • C07D207/262-Pyrrolidones
    • C07D207/2732-Pyrrolidones with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to other ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/572Five-membered rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は学習および記憶力の促進剤に関する。
[発明の構成] 本発明は、−形成(1) [式中、Rは、水素またはヒドロキシル、R1は、水素
、 R2は、 2−アミノエチル、 2−(N、N−ジイソプロピル)アミノエチル、3−(
ピロリジン−2−オン−1−イル)プロピル、 2−[N−(ピロリジン−2−オン−1−イル)アセチ
ルコアミノエチル、 2−ヒドロキシエチル、 (グリセロホスホリルエタノールアミノ)カルボニルメ
チル、 1−)サメチルアンモニウム−3−カルボキシ−2−プ
ロビルオキシーカルボニルメチルクロリ(プロリノール
−1−イル)カルボニルメチル、1−トリメチルアンモ
ニウム−3−カルボキシイソプロピルおよび 3−ピリジルカルバミド: からなる群から選ばれるか、または R1およびRtが一緒になって、式 (式中、R1は、ハロゲンまたはハロゲン置換低級(C
,−C,)アルキル類で置換されたフェニルおよび4−
モルホリノカルボニルメチルからなる群から選ばれる)
を有する環状基を形成するものである] を有する(ピロリジン−2−オン−1−イル)酢酸アミ
ドに関する。本発明の化合物は学習および記憶力の有効
な増強剤である。
本発明の化合物はまた、有効成分として一般式(1)を
有する本発明の化合物を含有する学習および記憶力増強
のための経口的または非経口的投与医薬組成物に関する
[従来の技術] 一般式(1)を有する化合物に構造的および薬理学的観
点から最も近似する化合物は、ピラセタム(例えば、カ
レント・デベロップメンタル・サイコ77− ? :I
ロジー(Curr、 Dev、 Psychophar
macol、 )第3巻第22頁(1976年)参照)
およびオキシラセタム(例えば、ファルマコ・エディジ
オーネーシエンティフィカ(Farmaco、 Ed、
 Sc。
)第39巻(1)第16頁(1984年)参照)である
[発明の記載] 下記に示すように本発明の化合物は公知の化合物より、
より有効である。
一般式(1)を有する化合物は次のような反応式によっ
て表される方法によって合成できる。
0 所望により、4位で置換されていてもよい(ピロリジン
−2−オン−1−イル)酢酸(II)を、チオニルクロ
リドまたはオキザリルクロリドのようハロゲン化剤、ま
たはシンクロヘキシルカルボジイミド(D CC)、カ
ルボニルジイミダゾール(CDI)、2−エトキシ−1
−エトキシ−カルボニル−!、2−ジヒドロキノリン(
E E D Q)のような縮合剤を用いて活性化合物(
IIIXX =活性基)に転換するか、短鎖のアルキル
エステルとして活性化する。活性化合物(III)を、
化学量論的または過剰層のアミン(I V’)と、無溶
媒中またはアセトニトリルまたはメチレンクロリドのよ
うな不活性溶媒に溶解して、または、EEDQを活性化
剤として使用する場合はアセトニトリル−水中にて反応
させる。
粗反応生成物をCHzClz  M130HSCHC1
3−MeOH,またはAcOEt−MeOH勾配を用い
てシリカゲルクロマトグラフィーにより精製する。
下記の実施例により一般式(1)を有する化合物の製造
を説明するが、本発明を制限するものでない。
実施例1 (R,5)−N−(2−アミノエチル)−2−(4−ヒ
ドロキシ−ピロリジン−2−オンー!−イル)酢酸アミ
ドの製造(ST  630) エチルアミン(8g、0.13モル)を(R,5L−(
4ヒドロキシ−ピロリジン−2−オン−1−イル)酢酸
エチル(2,49,0,13モル)(イタリア特許第1
075280に記載と同様に製造)に加え、混合物を撹
拌しつつ、20時間、室温に保つ。ついで過剰量のエチ
レンジアミンを真空上留去する。
残渣をシリカゲル上、溶出液CHC13MeOH(比、
8:2)を用いてクロマトグラフィーにかける。
収率:42% M、P、−99〜101’c TLCニジリカゲル; 溶出液; CHC13/ MeOH/ N H40H/
H,O55二35:5:5 R,F、=0.25 元素分析(CeH+5N30s) 計算値(%)  C47,787,5N 20J測定値
(%)  C47,3H7,5N 20.8’HNMR
(DMS Odo): δ7.85(br、 IH。
−Co−NH−CHt−)、 4.45〜4.41(m
、IH,−C)ItCHOH−CHt−)。
3.8(dd、 21+、−N印、Co−N−)、 3
.7〜3.45(m、 IH,−C1lHCH−NCO
−)、 3.35〜2.85(m、6H,−CI−HC
!l−NC0−、NHCl1.C■yNH−、Cll0
H)、 2.75〜2.35(m、3H,−CH2Cl
−CON−1印、NH,)、 2.25〜1.8(s、
IH,−Cfl〜1(CI−CO−N)実施例2 N−(2−アミノエチル)−2−(ピロリジン−2−オ
ン−1−イル)酢酸アミドの製造(ST645) エチレンジアミン(5,739,0,095モル)を(
ピロリジン−2−オン−1−イル)酢酸メチル(59,
0,0318モル)に加え、混合物を撹拌しつつ、20
時間、室温に保つ。粗反応混合物をシリカゲル上、溶出
液CH,CI、−MeOH(比、8:2)を用いてクロ
マトグラフィーにかける。
収率:65% TLCニジリカゲル; 溶出液: CHt CltMeOH8: 2R,F、:
 o、t ’HNMR(CDC13): δ7.6(br、IH,
−CO−Ntl−CI(−−)、 4(s、2H,−N
CHt−CO−NH)、 3.75〜3.15(m、4
H。
PLC μ ボンダバッターNHt  L=300Rx内径 (
i、d、)= 3 、9麓l 大きさ=10μ溶出液:
 CH,CN−KH,Po、0.05M(65:35) 流速: 117分 保持時間−6,89分 実施例3 N−(2−ヒドロキシエチル)−2−(ピロリジン−2
−オン−1−イル)酢酸アミドの製造(ST  644
) エタノールアミン(1,9439,0,0318モル)
を(ピロリジン−2−オン−1−イル)酢酸メチル(5
9、O,0318モル)に加え、混合物を撹拌しつつ、
20時間、室温に保つ。粗反応混合物をシリカゲル上、
溶出液EtOAc−MeOH(比、8:2)を用いてク
ロマトグラフィーにかける。
収率ニア0% M、P、: 52〜54℃ TLCシリカゲル: 溶出液: EtOAc−/MeOH8:2R,F、: 
0.2 元素分析: (c 8H,4N t o a )計算値
(%)  C51,687,58N 15.04測定値
(%)  C50,82H7,63N 14.9’HN
MR(CDC1s):δ7,4(br、 1tL−CO
Kt17〜1.8(+u、411.−C)l、CI、C
o−N)PLC μ ボンダバック−NHt  L=3QOJ!II。
i、d、 = 3 、9 xz、大きさ10μ溶出液:
 C)(、CN−KH!P0,0.05M(65:35
) 流速:Ij!Q/分 保持時間−3,67分 実施例4 (R,5)−N−”[2−(N、N−ジイソプロピル)
アミノエチル]−2−(4−ヒドロキシ−ピロリジン−
2−オン−1−イル)酢酸アミド(ST632) 2−(ノイソプロビルアミン)エチルアミン(3゜9g
、0.027モル)を(R,5)−(4−ヒドロキシ−
ピロリジン−2−オン−1−イル)酢酸エチル(5g、
0.027モル)に加え、混合物を撹拌しつつ、60時
間、室温に保つ。かくして生成したエタノールを真空上
留去濃縮し、残留油状物質にエチルエーテルを添加し、
生成物が白色固体として沈澱するまで撹拌を継続する。
収率:60% M、P:67℃ TLCニジリカゲル: 溶出液: AcOEt−MeOH−NH,OH8:2:
0.I R,F、: o、s ’HNMR(DMSO−da): δ7.7(br、I
H,−C0−NHC)l−)、 4.8〜4.1(m、
2H,OH,CHt−CHOH−CtO,3,75(d
d、2H,4CHt−CONH−)、 3.7〜3.4
(m、IH,−CH−tlCH−PLC μ ボンダバック−NH*  L=300IIJIi、
d、=3.9sm  大きさ=10μ溶出液: CH3
CN−KH2P0.0.05M(65:35) 流速:1xQ/分 保持時間〜5.35分 実施例5 N−[3−(ピロリジン−2−オン−1−イル)プロピ
ル]−2−(ピロリジン−2−オン−1イル)酢酸アミ
ドの製造(ST  637)■−(3−アミノプロピル
)−2−ピロシリジノン(4,523g、0.0318
モル)を(ピロリジン2−オン−1−イル)酢酸メチル
(59,0,0318モル)に加え、混合物を撹拌下、
20時間、室温に保つ。油状物質を、Sin、上、溶出
液AcOEt−MeOH(比、95:5)を用いて、ク
ロマトグラフィーにかける。
収率:54% M、P・ 56〜58℃ TLCニジリカゲル 溶出液: AcOEt−MeOH−NH,OH9:I:
0.I R,F、=  0.2 元素分析: (CI 3 Ht + N 30 s )
計算値(%>  058.4 87.92  N 15
.71測定値(%)  05g、12  H8,14N
 15.4’HNMR(CD CI3): 67.35
(br、IH,−C0期−)、3.85(s、2H,−
NCH,−Go−Nu)、 3.65〜3(m、8)1
゜−CH,NCH,−Co−N)I−CH,−CHt−
CHJCHr−CHg)、  2.65〜1゜4 (I
ll、 IOH、CHtCIltCON 、 CH* 
CHt CO4、Nu−CHtCHtCHt N)HP
 L C μ ボンダパック−NH,L=300xIII。
i、d、 = 3 、9 yhx、大きさ10μ溶出液
: KHtPo、  0.05M−CH5CN(35:
65) 流速:  1m(1/分 保持時間−4,27分 実施例6 (R,5)−N−[2−(4−ヒドロキシ−ピロリジン
−2−オン−1−イル)アセチル]−N’−[2(ピロ
リジン−2−オン−1−イル)アセチルエチレンジアミ
ンの製造(ST  636)DCC(1,03N+、0
.005モル)をアセトニトリル50i(中(ピロリジ
ン−2−オン−1イル)酢酸(0,715g、0.00
5モル)に加え、撹拌しつつ、1時間、室温に保つ。つ
いでST630(1,0069,0,005モル)を加
え、混合物を20時間撹拌し濾過する。濾液を乾燥し、
シリカゲル上、溶出液EtOAc−MeOH(比、6:
4)を用いてクロマトグラフィーにかける。
収率ニア0% &LP:147〜148℃ TLCニジリカゲル: 溶出液: EtOAc−MeOH6:4R,F、=  
0.3 元素分析: (C+*HttNaOs)計算値(%) 
 C51,5H6,8N 17.1測定値(%)C51
,3H6,9N16.7’HNMR(DMSO−ds)
: 6g(br、2H,2C0NH)、4.6〜4.2
(m、2H,−CH0■)、 4.1〜3(m、120
.−CHCH,NC)11C01111CI、Cll、
−NGO−C)ItNCHl)、 2.75〜1.75
(m。
6H,浅山印、CON、−N、CO−刻、Cl0R)P
LC μ ボンダバック−NH,L=300xwi、d、−3
、9屑11大きさ10μ 溶出液: CH,CN−KHtPo、  0.05M(
65:35) 流速:1xQ1分 保持時間〜9.17分 実施例7 N−ニコチノイル−N”[(ピロリジン−2オン−1−
イル)アセチル]ヒドラノンの製造(ST  631) CDIC4,I9.0.025モル)をCHtCL75
mQ中(ピロリジン−2−オン−1イル)酢酸(32,
0,021モル)に加え、混合物を撹拌しつつ、1時間
、室温に保つ。ニコチノイルヒドラジド(2,9g、0
.021モル)を混合物に加え、溶液を撹拌下、20時
間、室温に保つ。溶媒を留去して得られた粗生成物をシ
リカゲル上、溶出液EtOAcMeOH(比、9:I)
を用いてクロマトグラフィーにかける。かくして得られ
た生成物をエチルエーテルから再結晶する。
収率:30% M;P:137〜139℃ TLC:溶出液: EtOH−MeOH7:3R,F、
=  o、26 元素分析: (CItHr、N40 s)計算値(%)
C54,91H5,32N 21.37測定値(%) 
 C55,01H5,33N 20.77’HNMR(
D、0): δ8.9〜8.55(m、28.芳香性)
、8.3〜8.05(m、 1)1.芳香性)、 7.
8〜7.4(m、LH,芳香性)4.2(s、2H,−
NCH,C0−)、3.6(t、2H,−C)l、CH
,−N−)。
2、7〜1.9(+m、 4H,−CHtCHtCH*
−N−)HP L C μ ボンダパック−NHt  L=300xx、i、d
、−3、9xx、大きさ10μ 溶出液: CH3CN−KH,PO,0,05M(65
:35) 流速:Iy(7分 保持時間〜3.9分 実施例8 1−[2−(ピロリジン−2−オン−1−イル)アセチ
ル]−4−(lトリフルオロメチルフェニル)ピペラジ
ンの製造(ST  638)CDI(4,08f、0.
025モル)をCH,CIt7OxQ中(ピロリジン−
2−オン−1−イル)酢酸2.98y(0,02tモル
)に撹拌しつつ加え、1時間後、N−(3−トリフルオ
ロメチルフェニル)ピペラジン(3,94xQ、 0.
021モル)を添加する。溶液を撹拌下、20時間、室
温に保つ。溶媒を留去して得られた粗生成物を、シリカ
ゲル上、溶出液CHC13MeOH(比、95:5)を
用いてクロマトグラフィーにかける。
収率;89% M、P・ 115〜117℃ TLCニジリカゲル; 溶出液: CHCl3  MeOH95:5R,F、:
 0.65 元素分’F: (C+tf(toF3N302)計算値
(%)  C57,45H5,67N11.82測定値
(%)  C57,41H5,75N 12.01’H
NMR(CDC13): δ7.35〜6.75(m、
4H。
芳香性)、 4.1(s、2H,−NCHtCO−)、
 3.9〜3J(01,6+1゜PLC ツバパック−Cps  L= I 00yx、 :、d
、−5mm、大きさ4μ 溶出液: KHtPO−0,05M  CH3CN(6
5:35) 流速: l戻Q/分 保持時間ニア、59分 実施例9 1−[1−Cピロリジン−2−オン−1−イル)アセチ
ル]−4−(3−クロロフェニル)ピペラジンの製造(
ST  682) DCC(8,669,0,042モル)およびN−(3
クロロフエニル)ピペラジン(8,26g、0.042
モル)をCHtCl、+ 00どQ中(ピロリジン−2
−オン−l−イル)酢酸6.09(0,042モル)に
加え、混合物を6時間還流する。かくして濾過後溶媒を
留去して得られた固体をシリカゲル上、溶出液EtOA
c−MeOH(比、95:5)を用いてクロマドグフィ
ーにかける。
収率:51% M、P:113〜114℃ TLCニジリカゲル; 溶出液: EtOAc−MeOH9’5:5元素分析+
 (C+eH*oC1f’LO2)計算値(%)  C
59,71H6,26N 13.05測定値(%)  
C59,64H6,34N12.84’HNMR(CD
C13):  67.15〜6.45(m、4H芳香性
)、 4.05(s、2H,−N−CHt−Co−)、
 3.8〜3.3(m、6PLC テコパック−Cps  L= I OOn、i、d、−
3、9RM、大きさ10μ 溶出液: KH2PO40,05M−CI−LCN(6
5:35) 流速:IxQ1分 保持時間:9.72分 R,F、:  0.14 実施例10 1−[2−(ピロリジン−2−オン−1−イル)アセチ
ル]−4−(モルホリカルボニルメチル)ピペラジンの
製造(ST  673) CDI(2,4,3g、O,015モル)をcr−rt
ct。
40*Q中(ピロリジン−2−オン−1−イル)酢酸1
729(0,012モル)に撹拌しつつ加え、1時間後
、モルホリノカルボニルメチルピペラジンC2,569
,0,012モル)を添加した。溶液を撹拌下、20時
間、室温に保ち、ついで溶媒を留去し、残渣をシリカゲ
ル上、溶出液CHCI3MeOH(比、95:5)を用
いてクロマトグラフィーにかける。
収率:45% M、P:123〜125℃ TLC: シリカゲル EtOAc−MeOH7:3 R,F、+ 0.15 元素分析: (C1aHteN 40−)計算値(%)
  C56,78H7,74N 16.55測定値(%
)  C56,4887,93N 16.388  N
MR(CDCI、):  δ4,05(s、2H,−C
ONCHtCo−)、 3.8〜3.35(m、14■
、−C)I−NCO−、Co−N−(CL)t−)、(
モルホリン環)、 3.2(s、2H,N−CHtCO
−)、 2.7〜1B(++1.81(、−(C112
)*−N−CO−N、CI(*C)ltco−!l)P
LC μ ボンダバック−NHt  L=300Mx。
i、d、=3.9+肩、大きさlθμ 溶出液: KH,Po、  0.05M−CH5CN(
35:65) 流速:Ij!(/分 保持時間:4.62分 実施例!1 (S)−N−(プロリノール−1−イル)−カルポニ 
ルメチル−2−(ピロリノン−2−オン−1イル)−酢
酸アミドの製造(ST  6.56)EEDQ(9,8
99,0,04モル)および完全に溶解して溶液とする
量の水をCH,CN 100wQ中N−[2−ピロリジ
ン−2−オン−1−イルコグリシン(英国特許第153
9817号に記載と同様に製造)49(0,02モル)
に撹拌しつつ加える。30分後、S−プロリノール(3
,0349,0,03モル)を添加し、反応混合物を撹
拌下、60時間室温に保つ。溶媒を留去し、残渣をシリ
カゲル上、溶出液EtoAc−MeoH(比、8コ2)
を用いてクロマトグラフィーにかける。
収率、35% [(!]=−40.6°CMeOH(C=1.8)TL
C−シリカゲル: 溶出液 EtOAc−MeOH,比8:2R,F、: 
0.15 ’HNMR(CDC1s):δ7.3(br、 IH,
−Co−NHC)I、−)、 4.3〜3.8(m、6
H,−NCR,−CON)IcH,C0NCHCII、
OR)PLC μ ボンダバック−Crs  L=300xx、i、d
、−3、9xx、大きさ10μ 溶出液: KH,Po、0.05M−CH3CN(80
:20) 流速; 117分 保持時間: 3.53分 実施例12 (R,5)−N−(1〜トリメチルアンモニウム3−カ
ルボキンイソプロピル)−2−(ピロリジン−2−オン
−1−イル)−酢酸アミドの製造(ST  65’0) EEDQ(18,549,0,075モル)および完全
に溶解するまで水を加えてCH3CN I 5−0x(
l中(ピロリジン−2−オン−1−イル)−酢酸7゜2
NF(0,05モル)に撹拌しつつ加える。30分L 
(R,S)−アミノーカルニチンニ塩酸塩(9゜8g、
0.042モル)(ジャーナル・オン・バイオロジカル
・ケミストリー(J、 Biol、 CheIll、 
)第269巻、第14748頁(1985年)に記載と
同様に製造)およびトリエチルアミンC8,599,0
,0F34モル)を添加し、溶液を撹拌下、60時間室
温に保つ。
溶媒を留去し、残渣をシリカゲル上、溶出液EtOAc
−MeOH(比、1;1)を用いてクロマトグラフィー
にかける。かくして得られた生成物を弱塩基性樹脂アン
バーリストA21上、溶出液メタノールを用いて処理す
る。ついでメタノールを留去し、H,O中に溶解した生
成物を活性炭で処理し濾過し凍結乾燥する。
収率:30% M、P、:  168〜179°C(気体生成物として
)TLCニジリカゲル: 溶出液CHCl 3  M e OHN H40H−H
,O55:35:5:5 r(、F、: 0.3 ’HNMR(CDCl2):δ8.8(d、 1)1.
−CONH−) 。
、 2.35〜1.8(m、48.−C[I*CH−C
o−N)HP L C μ ボンダバッターNHt  L=300xx。
i、d、 = 3 、9 xx、大きさ10μ溶出液:
 CH3CN−KH2PO40,05M(65:35) 流速+1J112/分 保持時間:  13.27分 実施例13 L−−N−(グリセロホスホリルエタノール−アミノカ
ルボニルメチル)−2−(ピロリジン2−オン−1−イ
ル)−酢酸アミド(ST  625) EEDQ(1,87,9g、7.59モル)およびTH
F(Il=(り中N−[2−(ピロリシアー2−オン−
1−イル)アセチルコグリシン(0,5059,253
モル)、Hto (5、5xN)およびD M F (
2d)の溶液を、H*O(5、51172)中GFE(
1,2699,4,43マイクロモル)およびNEt3
(0,5539,5,46マイクロモル)の溶液に撹拌
上室温にて添加する。溶液を60時間室温に保ち、CH
,CL(1xlOxc)にて抽出し、水層を真空下留去
する。
残渣をカラム(シリカフラッシュ)上、溶出液EtOH
−HtO(比、9:1)を用いてクロマトグラフィーに
かける。得られた生成物に水を加え、強酸樹脂ダウエッ
クス5(IW上で処理する。酸性留分を留去して乾燥し
、生成物705mgを得た。
収率ニア0% ’ HN M R(D t O) :  δ4〜3.6
(m、9H,−NCHtCOCI(、CH,C0N−) ST  625の1ミリモルを水に溶解し、CaC05
(0,5ミリモル)でこれを処理し得られたカルシウム
塩を同定した。溶液を真空下留去し、残渣を数回無水ア
ルコールにて洗浄し、0.0111IIIIHgにてP
、05上乾燥する。
M、P、:187〜190℃(分解) 元素分析: (CzeH*eNaO+aPtCa)計算
値(%)  C37,5H5,5N 10.1測定値(
%)  C37,9)(5,6N  9.8PLC μ ボンダバック−N■−1t  L=300xx、i
、d、=3.92π、大きさlOμ 溶出液: CHsCN、KH2PO40,05M(65
:35) 流速・ 0.1肩Q/分 保持時間:8.11分 実施例14 (R1−N−(1−)ツメチルアンモニウム−3−カル
ボキシ−2−プロビルオキシー力ルホニルメチル)−2
−(ピロリジン−2−オン−1−イル)酢酸アミド塩酸
塩の製造(ST  635)CD I(2,6759,
0,0165モル)をTHF(30x&)中N−[2−
(ピロリジン−2−オン−1−イル)−アセチルグリシ
ン(3,0079,0゜015モル)に窒素気流中室温
にて撹拌しつつ添加する。30分後、THF(30me
)中カルニチンベンジルエステル過塩素酸塩(2,64
29,0,0075モル)を添加し、反応混合物を24
時間室温に保つ。THFを傾斜して除き、残渣を4回T
HF25j!17に加え、THFを傾斜して除く。残渣
にメタノールを加え、弱塩基性樹脂A21上で処理し、
MeOHで溶出する。M e OI(を留去して得られ
た生成物にEtOHを添加し、エーテルにて析出させる
。10%Pd/C(0,4649,0,44モル)をH
,Oに溶解した析出物2.o62g(4゜4ミリモル)
に添加した。混合物を室温にて加圧上水素添加した。6
時間後、Pd/Cを濾取し、濾液から溶媒を完全に留去
し、分取1(PLC(プレバックカラムCI 8 :溶
出液H2O−G )f、CN ;65 :35)にて精
製した。
収率: 63% ’HNMR(DtO): δ5.7(m、IH,−CH
oH)、 4.1(s、4H,−NCHzCONHCH
−CO−)、 3.9〜3.65(m、2H,CH!N
Mea)、3.5(t、2H,−CH−CHt−FIC
O−)、 3.2(s、9H,NMes)。
2 、85(d、 2H,−CHtCOOH) 、 2
 、6〜1.85(m、 4t1.−CH−Cl1tC
CJN−) PLC μ ボンダバック−NHy  L=300xz。
i、d、 = 3 、9 ax、大きさ10μ溶出液:
 CH3CN  KHtP04 0.05M(65:3
5) 流速;lxg/分 保持時間:  12.14分 本発明の化合物の活性を数種の薬理学的試験を用いて評
価した。これらの試験において、対照化合物としてピラ
セタムおよびオキシラセタムを使用しており、以下に説
明する。
(Δ)抗記憶障害の評価 抗記憶障害活性を評価するために、マウスの受動的回避
試験(passive avoidance test
)を用りまた。
記憶障害はスコポラミン投与(バマー、受動的回避応答
における神経伝達物質関与の薬理学的検討:概説および
新しい結果、ニューロサイエンス&バイオビヘヴィオラ
ル・レヴx −(Neurosci、Biobehav
、Rev、)第6巻(3)第247−296頁(198
2年)参照);または電気的症♀ショック(EC9)に
よって生じさせた(バンフィら、学習および記憶に対す
る有効的活性物質のスクリーニング法、ジャーナル・オ
ン・ファーマコロジカル・メソッズ(J、Pharma
col、Methods)第8巻(4)第255263
頁(1982年)およびパトラ−ら、N−[(ジ置換−
アミノ)アルキルコー2−オキソー1−ピロリジンアセ
トアミド(ブラミラセタムを含む)系物質の記憶回復作
用、ジャーナル・オン・メジンナル・ケミストリー(」
、Med、Ches、)第27巻(5)第684−69
1頁(1984年)参照)。雄アルピノCDIマウス(
チャールズ・リバー・ノヤーマニー)に通常食を与え、
EC5−誘発記憶障害試験に使用した。雄CDIマウス
(チャールズ・リバー・ジャーマニー)をスコポラミン
−誘発記憶障害試験に使用した。被験化合物は腹腔内投
与した。
オキシラセタムの100.10、I mg/ kgと等
モルの投与量を用いた。
水溶性化合物は生理食塩水に溶解した。不溶性化合物は
ジメチルスルホキシドに溶解し、ついで2%ツイーン8
0にてl;4の比で希釈した。
受動的回避の条件材は装置は黒色プラスチック製の箱(
42X 42cm、高さ40cm)であり、通電し得る
金属性ロッドを床に設置しである。正面の壁から高さ1
2cm+の側壁を有する長さ30cm、幅10c111
の白い通路か延びており、ギロチン扉のある箱に通じて
いる。この通路は60Wのランプで照射されている(ア
デルら、受動的回避応答の記憶と電気的ショックの強度
と持続の作用、サイコニューオロジカル・サイエンス(
Psychon、Sci。)第26巻(3)第125−
127頁(1972年))。
処理後30分の動物を通路に置く。適応1分後、扉を上
げ、暗くした4フイート四方の箱に動物が入るのにかか
る時間を記録する。
入ると直ぐギロチン扉を下ろし、それから5秒後、ロッ
ドに0.24mA、2秒間通電する。
ついでマウスを箱から出し、耳に取り付けたばね式クリ
ップから伝達される電気ショックを与える(方形波、強
度20mA、振幅変調0.6ミリ秒、持続時間01,5
秒、周波数5(lHz)。別法にて、スコポラミン−誘
発記憶障害試験では、それぞれ動物を通路に置<15分
および30分前に、動物に被験化合物およびスコポラミ
ン(1,0mg/kg、皮下)を投与した。ついで試験
を前記と同様に続けた。両方の試験において、記憶保持
を、動物を通路に入れてから24時間観察し、再び箱に
入るまでの時間を、終点を300秒として測定する(バ
マー、上記引用文献参照)。
各被験化合物の結果を対照化合物と比較するために記憶
喪失回復のパーセントで表した。
パトラ−らの記載(上記引用文献)と同様に、2群の対
照動物を各実験に使用した: (1)上限対照群(EC3無し+プランーボ注射)、訓
練が成功しており、未処理動物が課題を記憶しているこ
とを確認するためである;および(2)基底線対照群(
E CS+ブラシーボ)、EC9が未処理動物に課題に
ついての記憶障害を生じさせていることを確認するため
である。
典型的には、この保持試験において、上限対照群の70
−100%の動物は応答を記憶しており、暗箱に入るま
での時間は250秒以上を示した。
従って、動物が、記憶保持試験中暗箱に入るまでの時間
が上限対照群の動物の平均時間の50%以下のものは常
に記憶障害下にあるものとみなした。
記憶喪失回復(amnes ia reversal 
: A R)を評価するために、下記のような方程式を
用いた:記憶喪失回復(%)− (薬物処理群)−(基底線対照群) ×lo。
(上限対照群)−(基底線対照群) もし基底線対照群の課題を記憶した動物が30%以上で
あるならば、その日のデータは除外する。
もし基底線対照群と上限対照群との間に少なくとも40
%の正確な保持の差がないときは、同じくその実験デー
タは除外する。
得られたデータを表に示す。特にST  635、ST
  645およびST  630は、l00mg/kg
の投与量において、ビラセタムおよびオキシラセタムの
活性と比較して有効活性を有する。
低投与遣において、すなわち10 mg/ kgでは、
オキシラセタムおよびピラセタムは実質的に不活性であ
るが、ST  630およびST  682は、それぞ
れ72%および69%の記憶回復を示した。
ST  625およびST  638は、それぞれ43
%および37%の記憶回復を示し、ST  650は3
4%であった。
(B)行動観察 行動観察は体重22−24gの雄スイスアルピノマウス
を用いて、アーウィン・テスト(アーウィン、S3、ド
ラッグ・スクリーニング・アンド・工ヴアリュエイティ
ヴ・プロシーデュアズ(Drugscreening 
 and  evaluative  procedu
res)第 136巻第123−128頁(1962年
))により評価した。動物は通常の条件下端にいれ、1
8時間断食させておく。被験化合物を投与後、動物の行
動を6時間観察する。
ST  638およびST  682は10%アラビア
ガムに懸濁させ、それぞれI)H6,3および46にお
いて、オキシラセタムの100,25.6.1 、5 
mg/ 10 ml/ kgの当モル量を、経口的に投
与した。
化合物ST  625、ST  630、ST  63
5.5T64.5およびST  650の水溶液を投与
した。
対照群の動物は、10%アラビアガム(10ml/kg
、経口的)または水(10mlZkg腹腔内)を投与し
た。ST  638のI OOmg/ kg経口的投与
は自発運動性および握力を減少させ、さらにこの化合物
はカタレプシーを誘発した。
これらの効果は15〜60分継続した。25.6および
I 、 5 mg/ kg、経口的投与は自発運動性を
増大した。この効果は、20〜45分継続した。
100および25mg/kgのST  682経ロ的投
与は処置後、最初の30分内は自発運動性を減少させた
ST  625、ST  630、ST  635、S
T  645、およびST  650は、被験投与量に
おいて、行動面に変化を与えなかった。
(c)鎮痛活性 鎮痛活性は、体重22−24gのアルピノスイスマウス
にて、ホットプレート試験(57°C)を用いて評価し
た。
動物を正常に篭に入れた状態に保ち、18時間断食させ
、被験化合物を、それぞれ100.25.6およびl 
、 5 mg/ I Oml/ kgを投与後、30.
60.120分後、ポットプレート上に置いた。
鎮痛活性は、動物がホットプレート上で耐え続けられる
時間の増加(秒)を測定することによって評価した。S
T  638を除いて、被験化合物のいずれも鎮痛活性
があることを示さなかった。ST 638は、経口投与
し、統計的有意な手法で、その0時間に対して、30〜
120分間反応時間を増大させた。
本発明の化合物は経口的または非経口的投与可能な医薬
組成物として製剤化できる。適当な賦形剤および錠剤、
水剤などのための添加剤は上記カナダ特許第11005
15号に具体的に示されている。
医薬組成物は単位投与形態中に有効成分として、約10
0−約500mg含む。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Rは、水素またはヒドロキシル、 R_1は、水素、 R_2は、 2−アミノエチル、 2−(N,N−ジイソプロピル)アミノエチル、3−(
    ピロリジン−2−オン−1−イル)プロピル、 2−[N−(ピロリジン−2−オン−1−イル)アセチ
    ル]アミノエチル、 2−ヒドロキシエチル、 (グリセロホスホリルエタノールアミノ)カルボニルメ
    チル、 1−トリメチルアンモニウム−3−カルボキシ−2−プ
    ロピルオキシ−カルボニルメチルクロリド、 (プロリノール−1−イル)カルボニルメチル、1−ト
    リメチルアンモニウム−3−カルボキシイソプロピルお
    よび 3−ピリジルカルバミド; からなる群から選ばれるか、または R_1およびR_2が一緒になって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3は、ハロゲンまたはハロゲン置換低級(
    C_1−C_4)アルキル類で置換されたフェニルおよ
    び4−モルホリノカルボニルメチルからなる群から選ば
    れる)を有する環状基を形成するものである] を有する(ピロリジン−2−オン−1−イル)酢酸アミ
    ド。 2、RがOH、R_1がHであり、R_2が2−アミノ
    エチルである、請求項1記載の化合物。 3、RがH、R_1がHであり、R_2が2−アミノエ
    チルである、請求項1記載の化合物。 4、RがOH、R_1がHであり、R_2が2−(N,
    N−ジイソプロピル)アミノエチルである、請求項1記
    載の化合物。 5、RがH、R_1がHであり、R_2が3−(ピロリ
    ジン−2−オン−1−イル)プロピルである、請求項1
    記載の化合物。 6、RがOH、R_1がHであり、R_2が2−[N−
    (ピロリジン−2−オン−1−イル)アセチル]アミノ
    エチルである、請求項1記載の化合物。 7、RがH、R_1がHであり、R_2が2−ヒドロキ
    シエチルである、請求項1記載の化合物。 8、RがH、R_1がHであり、R_2が(グリセロホ
    スホリルエタノールアミン)カルボニルメチルである、
    請求項1記載の化合物。 9、RがH、R_1がHであり、R_2が1−トリメチ
    ルアンモニウム−3−カルボキシ−2−プロピルオキシ
    −カルボニルメチルクロリドである、請求項1記載の化
    合物。 10、RがH、R_1がHであり、R_2が(プロリノ
    ール−1−イル)カルボニルメチルである、請求項1記
    載の化合物。 11、RがH、R_1がHであり、R_2が1−トリメ
    チルアンモニウム−3−カルボキシイソプロピルである
    、請求項1記載の化合物。 12、RがH、R_1がHであり、R_2が3−ピリジ
    ルカルバミドである、請求項1記載の化合物。 13、RがHであり、R_1およびR_2が、一緒にな
    って4−(モルホリノカルボニルメチル)−1−ピペラ
    ジルを形成するものである、請求項1記載の化合物。 14、RがHであり、R_1およびR_2が、一緒にな
    つて4−(3−クロロフェニル)−1−ピペラジルを形
    成するものである、請求項1記載の化合物。 15、RがHであり、R_1およびR_2が、一緒にな
    って4−(3−トリフルオロメチルフェニル)−1−ピ
    ペラジルを形成するものである、請求項1記載の化合物
    。 16、一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Rは、水素またはヒドロキシル、 R_1は、水素、 R_2は、 2−アミノエチル、 2−(N,N−ジイソプロピル)アミノエチル、3−(
    ピロリジン−2−オン−1−イル)プロピル、 2−[N−(ピロリジン−2−オン−1−イル)アセチ
    ル]アミノエチル、 2−ヒドロキシエチル、 (グリセロホスホリルエタノールアミノ)カルボニルメ
    チル、 1−トリメチルアンモニウム−3−カルボキシ−2−プ
    ロピルオキシ−カルボニルメチルクロリド、 (プロリノール−1−イル)カルボニルメチル、1−ト
    リメチルアンモニウム−3−カルボキシイソプロピルお
    よび 3−ピリジルカルバミド; からなる群から選ばれるか、または R_1およびR_2が一緒になって、式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_3は、ハロゲンまたはハロゲン置換低級(
    C_1−C_4)アルキル類で置換されたフェニルおよ
    び4−モルホリノカルボニルメチルからなる群から選ば
    れる)を有する環状基を形成するものである] を有する(ピロリジン−2−オン−1−イル)酢酸アミ
    ドを有効成分として含有する、学習・記憶力増強のため
    の経口および非経口投与医薬組成物。 17、単位投与形態中に一般式( I )を有する化合物
    を約100〜約500mg含有するものである、請求項
    16記載の医薬組成物。
JP2185173A 1989-07-12 1990-07-11 学習・記憶力増強のための(ピロリジン―2―オン―1―イル)酢酸アミドおよびその組成物 Pending JPH0348657A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT8948180A IT1231477B (it) 1989-07-12 1989-07-12 (pirrolidin-2-one-1-il) acetammidi quali attivatori dei processi di apprendimento e della memoria e composizioni farmaceutiche comprendenti tali composti
IT48180A/89 1989-07-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348657A true JPH0348657A (ja) 1991-03-01

Family

ID=11265047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2185173A Pending JPH0348657A (ja) 1989-07-12 1990-07-11 学習・記憶力増強のための(ピロリジン―2―オン―1―イル)酢酸アミドおよびその組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5061725A (ja)
EP (1) EP0408524B1 (ja)
JP (1) JPH0348657A (ja)
AT (1) ATE129996T1 (ja)
DE (1) DE69023400T2 (ja)
DK (1) DK0408524T3 (ja)
ES (1) ES2079469T3 (ja)
GR (1) GR3018032T3 (ja)
IT (1) IT1231477B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053153A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments permettant de traiter et de prevenir une douleur neurologique

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1247698B (it) * 1990-06-21 1994-12-30 Sigma Tau Ind Farmaceuti 1-alchil-3-(acilammino)-e-caprolattami quali attivatori dei processi di apprendimento e della memoria e composizioni farmaceutiche comprendenti tali composti
IT1243702B (it) * 1990-08-08 1994-06-21 Pulitzer Italiana Composti ad attivita' nootropa, procedimento per la loro preparazione e relative composizioni farmaceutiche
CA2067614C (en) * 1991-05-02 2002-07-30 Eiichi Otomo Agent for improving dementia
IT1245870B (it) * 1991-06-05 1994-10-25 Sigma Tau Ind Farmaceuti 3-acilammino-2-pirrolidinoni quali attivatori dei processi di appremdimento e della memoria e composizioni farmaceutiche comprendenti tali composti
US5585388A (en) * 1995-04-07 1996-12-17 Sibia Neurosciences, Inc. Substituted pyridines useful as modulators of acetylcholine receptors
JP5917148B2 (ja) 2008-10-16 2016-05-11 ザ ジョーンズ ホプキンズ ユニバーシティThe Johns Hopkins University 認知機能を改善するための方法および組成物
EP2533645B1 (en) * 2010-02-09 2016-07-27 The Johns Hopkins University Methods and compositions for improving cognitive function
EA023171B1 (ru) * 2011-09-19 2016-04-29 Сигма-Тау Индустрие Фармасьютике Риуните С.П.А. Тиопроизводные лактамов в качестве высокоактивных ингибиторов hdac и их применение в качестве лекарственных средств
JP6440625B2 (ja) 2012-11-14 2018-12-19 ザ・ジョンズ・ホプキンス・ユニバーシティー 精神分裂病を処置するための方法および組成物
US10806717B2 (en) 2013-03-15 2020-10-20 The Johns Hopkins University Methods and compositions for improving cognitive function
EP2968220B1 (en) 2013-03-15 2021-05-05 Agenebio, Inc. Methods and compositions for improving cognitive function
US10925834B2 (en) 2015-05-22 2021-02-23 Agenebio, Inc. Extended release pharmaceutical compositions of levetiracetam

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE864269A (fr) * 1977-03-03 1978-06-16 Parke Davis & Co Nouveaux n-(aminoalkyl substitue)-2-oxo-1-pyrrolidine-acetamides et procedes pour les produire
IT1141287B (it) * 1979-06-13 1986-10-01 Nattermann A & Cie Ammidi di acidi pirrolidin-(2)-on-(1)-ilalchil-carbossilici,procedimento per la loro preparazione e prodotti medicinali che le contengono
US4372960A (en) * 1980-12-12 1983-02-08 Warner-Lambert Company Quaternary derivatives of N-(substituted-aminoalkyl)-2-oxo-1-pyrrolidine-acetamides as cognition activators
EP0089900B1 (en) * 1982-03-24 1985-12-27 Prodes S.A. New n-((2-oxo-1-pyrrolidinyl)acetyl)piperazines, the methods of producing such new compounds and their salts as well as pharmaceutical preparations for therapeutic use containing these compounds or salts
DE3326724A1 (de) * 1983-07-25 1985-02-07 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim In 1-stellung substituierte 4-hydroxymethyl-pyrrolidinone, verfahren zu ihrer herstellung, pharmazeutische zusammensetzungen und zwischenprodukte
DE3336024A1 (de) * 1983-10-04 1985-04-18 Boehringer Ingelheim KG, 6507 Ingelheim 4-amino-l-benzyl-pyrrolidinone und ihre saeureadditionssalze, verfahren zu ihrer herstellung und arzneimittel
GB8412357D0 (en) * 1984-05-15 1984-06-20 Ucb Sa Pharmaceutical composition
IT1224168B (it) * 1986-08-01 1990-09-26 Finanziaria R F Spa Ora Finanz Derivati del pirrolidin-2-one ad attivita' nootropa
CA1322199C (en) * 1987-07-15 1993-09-14 Masami Eigyo N-¬(2-oxopyrrolidin-1-yl) acetyl)| piperazine derivatives and drug for senile dementia
JPH0696575B2 (ja) * 1987-09-17 1994-11-30 三菱化成株式会社 4−アミノピリジン誘導体及びその酸付加塩

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002053153A1 (fr) * 2000-12-28 2002-07-11 Daiichi Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments permettant de traiter et de prevenir une douleur neurologique
KR100823668B1 (ko) * 2000-12-28 2008-04-21 해밀턴 파마슈티컬스 인코포레이티드 신경성 통증 치료 및 예방약
US7608636B2 (en) 2000-12-28 2009-10-27 Hamilton Pharmaceuticals, Inc. Medicines for treatment and prevention of neurogenic pain

Also Published As

Publication number Publication date
IT1231477B (it) 1991-12-07
IT8948180A0 (it) 1989-07-12
US5061725A (en) 1991-10-29
ATE129996T1 (de) 1995-11-15
EP0408524A1 (en) 1991-01-16
ES2079469T3 (es) 1996-01-16
DE69023400D1 (de) 1995-12-14
DE69023400T2 (de) 1996-05-02
DK0408524T3 (da) 1995-12-11
EP0408524B1 (en) 1995-11-08
GR3018032T3 (en) 1996-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU758202B2 (en) Novel thyroid receptor ligands and method II
JPH0348657A (ja) 学習・記憶力増強のための(ピロリジン―2―オン―1―イル)酢酸アミドおよびその組成物
WO1997017362A1 (de) Neue aminosäurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende pharmazeutische zusammensetzungen
CN106928127B (zh) 取代哌啶类酰胺衍生物及其制备方法和在药学上的应用
CH624935A5 (ja)
US5985895A (en) 2-naphthamide derivatives and their therapeutic applications
CH620196A5 (ja)
JPH06271549A (ja) ピペラジン誘導体
CA2133461A1 (en) 4-[4'piperidinyl or 3'-pirrolidinyl] substituted imidazoles as h3-receptor antagonists and therapeutic uses thereof
DD291323A5 (de) Verfahren zur herstellung von piperidinen
DE4243858A1 (de) Aminosäurederivate, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
CA1340227C (fr) Derives de l-proline leur preparation et leurs applications biologiques
EP0082364A2 (de) (+)-2-(1-(2,6-Dichlorphenoxy)-ethy1)-1,3-diazacyclopent-2-en, dessen Herstellung und seine Verwendung in pharmazeutischen Präparaten
DK175755B1 (da) Arylalkylaminer og -amider med antikonvulsive og neurobeskyttende egenskaber
Granier et al. First unequivocal synthesis of 1 or 8-N-monosubstituted 1, 4, 8, 12-tetraazacyclopentadecane
FR2664269A1 (fr) Nouveaux derives n-substitues d'alpha-mercapto alkylamines, leur procede de preparation, leur application a titre de medicaments et les compositions les renfermant.
DE2747369C2 (ja)
DE2851028A1 (de) Neue indolo eckige klammer auf 2.3-a eckige klammer zu chinolizidine, verfahren zu ihrer herstellung und sie enthaltende pharmazeutische zubereitung
JPH07500817A (ja) 有機ニトラート、その製造方法及びこれを心臓血管疾患の治療に使用する方法
AU624978B2 (en) N,n'-bis(alkoxyalkyl)-pyridine-2,4-dicarboxylic acid diamides, preparation and their use
JPH0610192B2 (ja) ビ―2h―ピロール―ジオン化合物
US5227496A (en) Pyroglutamic acid derivatives as enhancers of learning processes and memory and pharmaceutical compositions comprising same
CA1320958C (en) 2-carbonyl substituted n,n'-di-(trimethoxybenzoyl) piperazines, process for preparing the same and therapeutical compounds containing them
EP0412058A1 (en) 1-acyl-2-pyrrolidinones as enhancers of learning and memory and pharmaceutical compositions containing same
EP0564499A1 (en) Novel amines, process for producing them and medicaments containing said compounds.