JPH0348612A - 染毛用組成物 - Google Patents

染毛用組成物

Info

Publication number
JPH0348612A
JPH0348612A JP1183637A JP18363789A JPH0348612A JP H0348612 A JPH0348612 A JP H0348612A JP 1183637 A JP1183637 A JP 1183637A JP 18363789 A JP18363789 A JP 18363789A JP H0348612 A JPH0348612 A JP H0348612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
agent
melanin
hair dyeing
dyeability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1183637A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0669945B2 (ja
Inventor
Setsuko Kanetaka
金高 節子
Katsuyasu Miyata
宮田 勝保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKKA CHEM CO Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
NIKKA CHEM CO Ltd
Nikka Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKKA CHEM CO Ltd, Nikka Chemical Industry Co Ltd filed Critical NIKKA CHEM CO Ltd
Priority to JP1183637A priority Critical patent/JPH0669945B2/ja
Publication of JPH0348612A publication Critical patent/JPH0348612A/ja
Publication of JPH0669945B2 publication Critical patent/JPH0669945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、染毛用組成物、特にメラニンを利用して毛髪
を温和な条件下に自然な黒褐色に染色するだめの組成物
に関する。
[従来の技術] 毛髪、殊に中高年者の白髪を黒髪に染めることを目的と
した永久酸化染毛剤として現在市場に出ているものは、
はとんど、パラフェニレンジアミンを含む芳香族アミン
を、中性からアルカリ性領域で過酸化水素により重合さ
せ、生成する黒褐色の染料ポリマーを毛髪に染着させる
システムをとっている。しかし、出発物質として多用さ
れるバラフェニレンジアミンは頻度は大きくないが、ア
レルギー性成フ炎を惹起する可能性を持っている。
そこで、アレルギー発症の危険を少なくすることを目的
とし、また近年天然志向が強まっていることも相撲って
、生体の持つメラニン生成機構を利用し、生成するメラ
ニン色素を毛髪に染着させるメラニン系染毛剤について
研究開発が行なわれており、既にいくつかの提案がなさ
れている。
しかしながら、これらの染毛剤での一番の問題点は、生
成するメラニンを如何に毛髪に染着させるかであり、こ
の点について種りの試みがなされている。特開昭53−
133641には、メラニン前駆物質に触媒として第1
鉄塩、鉛塩、マンガン塩およびコバルト塩などを添加し
て染着効果を向上させ、酵素や過酸化水素を用いること
なく、2週間から1ケ月で自然な黒色に染毛する方法が
示されている。特開昭53−32132には、染着性向
上のために、毛髪を亜硫酸塩などの還元剤で前処理し、
更に金属塩で処理した後、メラニン前駆物質と過酸化水
素の混合溶液により染毛する方法が提案されている。ま
た、特開昭50−88240には、毛髪を非常に強い還
元剤であるジチオスレイトールで還元処F1してシスチ
ン結合を切断し、毛髪への浸透性を向上させた上で、前
駆物質溶液とチロシナーゼ混合液を塗布して、80分か
け染毛する方法が示されている。しかしながら、これら
は、いずれも、操作が繁雑で染着に時間がかかること、
重金属塩の使用や強い還元剤の使用など毛髪に対する損
傷が懸念されるなどの問題を残している。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、重金属塩や還元剤あるいは過酸化水素などを
用いることなく、迅速で簡便かつ強固な染着性を与え、
しかも頭皮および毛髪に対してマイルドな条件下で染毛
ができる染毛剤を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明によれば、メラニン前駆物質、芳香族アミンから
なる染着向上剤および糊剤を含む第1剤と、β−チロシ
ナーゼ酵素液およびマツシュルーム抽出液から選ばれる
少なくとも1種を含む第2剤とからなる、毛髪を染色す
るための組成物が提供される。
本発明者らは、鋭意検討の結果、上述の課題を解決する
ものとして、上記システムを完成するに至ったものであ
る。即ち+7テムは、第1剤のメラニン前駆物質と染着
向上剤(メラニンキャリヤー)および糊剤(保護コロイ
ド膜生成物質)を含む溶液を充分毛髪内に浸透させた後
、β−チロシナーゼ酵素液および/またはマツシュルー
ム抽出液を塗布し、空気との接触を充分行なうことによ
り短時間で毛髪内部にメラニンを生成させかつ強固に染
着させるシステムである。
メラニン前駆物質としては、L−チロシン、L−または
DL−ドーパ、DL−ドーパミン、LまたはDL−セリ
ンとピロカテコール、ピルビン酸ナトリウムとピロカテ
コールと酢酸アンモニウムの系のいずれかが好ましく用
いられるが、生体必須アミノ酸であり、保湿効果を有し
、水に溶は易いし一セリンとピロカテコールの系を用い
るのが特に望ましい。
〔作 用〕
とりわけ、本発明の最大の特徴は、染着性向上のために
芳香族アミンから選ばれるメラニンキャリヤーを添加し
たことである。メラニンはそれ自体では毛髪にほとんど
染着しないが、メラニンキャリヤーとしての芳香族アミ
ン、望ましくはパラフェニレンジアミン、を微量添加す
ることにより、染着性が急激に向上する。これは、メラ
ニン生成過程中にとり込まれたアミンが毛髪タンパクの
カルボキシル基と結合を形成することにより染着するた
めであろうと推定される。さらに、レゾルシンの微量添
加も染着性向上に寄与する。また、糊剤として添加され
たポリマーは、染着されたメラニンをコロイド膜で包み
込み、毛髪への固着をより強固にする働きをする。
本発明の組成物において、染着向上剤として添加する芳
香族アミンの量は、従来の酸化染毛剤に含まれる量に比
べて1710以下であるので、アレルギー発症の危険は
極めて少ないといえる。また、前駆物質として用いられ
るチロシンまたはセリンは生体必須アミノ酸でありNM
F (天然像)兄因子)の重要な成分でもあるから、安
全性は極めて高いといえる。また、本発明ではメラニン
化のために過酸化水素を使用せず、酵素を用いるため、
施術pl+は中性領域が最適であり、かつ施術温度も室
温から40″C位までが最もよい活性を示すことからも
、温和な条件で反応が進行するため、頭皮や毛髪への刺
激や損傷は極めて少ないといえる。
次に、本発明の組成物の好ましい構成とその使用につい
て説明する。メラニン前駆物質としてL−チロシン、L
−またはDL−ドーパ、DL−ドーパミン、L−または
DL−セリンとピロカテコールおよびピルビン酸ナトリ
ウムとピロカテコールと酢酸アンモニウムなどの系から
選んだ系、望ましくはLまたはDI、−七リンとピロカ
テコールの系を溶解あるいは分散した液(好ましくは、
0.2〜5%)に、o−、m−またはp−アミンフェノ
ール(それぞれOAP、門AP、 PAPと略記)、p
フェニレンジアミン(PPD^)、4.4′−ジアミノ
ジフェニルアミン(DADP八)、P−メチルアミノフ
ェノール(PMAP)、2.5−ジアミノトルエン(D
AT)などの芳香族アミンの1種または2種(望ましく
はp−フェニレンジアミンを含む)を、好ましくは0.
05〜0.2重量%の量で添加し、さらにレゾルシンを
微量加え、重炭酸水素アンモニウムまたはアンモニア水
でpHを、好ましくは6〜8、さらに好ましくは7.5
に調整する。さらに、ヒドロキシエチルセルロース(I
IEC) 、カルボキシメチルセルロース(CMC) 
、アルギン酸ソーダ(ArgNa)あるいはポリエチレ
ングリコーノb (PEG )などの糊剤ポリマーを、
好ましくは0,2〜5.0重量%の量で添加することに
より、200〜300cpに粘度調整した液(第1剤)
に毛髪を15分間浸漬させる。その後、好ましくはpH
6〜8、さらに好ましくは7.5のリン酸緩衝液に使用
直前に溶かしたβ−チロシナーゼ酵素液(0,05〜0
.1%溶液)あるいはマツシュルーム抽出液(第2剤)
を振りかけ、できるだけ空気との接触を良くするように
毛髪をもみほぐし、15〜45分間染着させた後、シャ
ンプーを用いず湯洗いする。酵素の徐効性から、翌日シ
ャンプー洗浄することにより、より良い染着性が得られ
る。
尚、マツシュルーム抽出液は、例えば、マツシュルーム
を粉砕後、水を加えてよく振とうすることにより、得る
ことができる。
〔実施例] 次に、実施例をあげ、本発明をさらに説明する。
実施例1 第1剤 L′−セリン           2gピロカテコー
ル         2gパラフェニレンジアミン  
  0.2gレゾルシン          0゜2g
重炭酸水素アンモニウム    0.4gヒドロキシエ
チルセルロース  0.5g精製水を加えて100d 
(pH7,5)とする。
第2剤 β−チロシナーゼ       0.1 gリン酸緩衝
液(pH7,5)      100雌(使用直前に溶
解) 毛髪に第1剤50〜80m1を塗布し、室温で15分間
放置して充分毛髪内に浸透させた後、第2荊の酵素液2
0〜30dを頭髪全体に振りかけ、全体をもみほぐすよ
うにして空気との接触を充分に行ない、15〜45分間
放置した後温湯で洗い流す。直後にシャンプー洗浄を行
なうことなく、翌日シャンプー洗浄をすることによって
、よりよい染着性が得られる。
上記の方法によって染毛することにより、白髪をカバー
し、耐久性のある自然な黒褐色の髪色が得られる。さら
に、試験用の毛束を用い、上記の方法で染毛したものを
、シャンプー液(10%)中、および酸性人工1干(p
li4.5)、アルカリ性人工汗(pli”1.9 )
中に、各3回液を入れ替えながら、45゛Cの恒温槽中
で、合計50時間浸漬しても、色落ちが少なく、特にア
ルカリ性汗に対する耐久性が大きかった。
実施例2 第1剤 し−セリン             2gピロカテコ
ール         1gパラフェニレンジアミン 
   0.2 gレゾルシン          0.
2g重炭酸水素アンモニウム    0.4gカルボキ
シメチルセルロース  1.0g精製水を加えて100
mf (p)I 7.5 )とする。
第2剤 β−チロシナーゼ       0.1 gリン酸緩衝
液(p)17.5 )      food(使用直前
に溶解) 染毛は実施例1と同じ方法で行った。耐久性のある自然
な黒褐色の髪色が得られる。
実施例3 第1剤 ピルビン酸ナトリウム       2gピロカテコー
ル         2g酢酸アンモニウム     
    1gパラフェニレンジアミン     0.2
gレゾルシン           0.1g重炭酸水
素アンモニウム     0.4gアルギン酸ナトリウ
ム        1g精製水を加えて100d (p
H7,2)とする。
第2剤 β−チロシナーゼ        0.1 gリン酸緩
衝液(p)l 6.8 )       100mN(
使用直前に溶解) 染毛の方法は実施例1と同じである。耐久性のある自然
な焦茶色に染まる。
実施例4 第1剤 DL−セリン          2gピロカテコール
         Igp−メチルアミノフェノール 
 0.1g4.4′ −ジアミノジフェニルアミン0.
1g重炭酸水素アンモニウム    0.4gアルギン
酸ソーダ         1g精製水を加えて100
d (ρ117.0 ’)とする。
第2割 β−チロシナーゼ       0.1gリン酸緩衝液
(pH6,8)     100戚(使用直前に溶解) 染毛の方法は実施例1と同じである。自然なグレーに染
毛される。
実施例5 第1剤 DL−セリン          2gピロカテコール
         2gporm−アミノフェノール 
  0.1 gp−フェニレンジアミン    O,l
 g重炭酸水素アンモニウム    0.4gレゾルシ
ン          0.1 gヒドロキシエチルセ
ルロース   1g精製水を加えて100d (pH7
,2)とする。
第2剤 β−チロシナーゼ       0.1 gリン酸緩衝
液(pH6,8)     100mj!(使用直前に
溶解) 染毛の方法は実施例1と同じである。や\グレーがかっ
た自然な黒褐色に染毛される。
実施例6 第1剤 DL−セリフ          3gピロカテコール
        1.5g4.4′−ジアミノジフェニ
ルアミン0.1gバラフェニレンジアミン    0.
2gレゾルシン          0.2g重炭酸水
素アンモニウム    0.4gアルギン酸ナトリウム
     0.5g精製水を加えて1ood (pl+
 7.3 )とする。
第2剤 β−チロシナーゼ       0.1 gリン酸緩衝
液(p)+ 6.8 )      100m1(使用
直前に溶解) 実施例1と同じ方法で染毛する。や\グレーがかった自
然な黒褐色に染毛され、長期に亘り色落ちや褪色が極め
て少なかった。
実施例7 第1剤 ドーパミン塩酸塩        2g2.5−ジアミ
ノトルエン   0.1 gp−フェニレンジアミン 
   0.1 gアンモニア水(28%)      
  ldレゾルシン          0.2g重炭
酸水素アンモニウム    0.3gヒドロキシエチル
セルロース   1g精製水を加えて100m+! (
pH7、4)とする。
第2剤 β−チロシナーゼ       0.1gリン酸緩衝液
(pH6,8)     100m1(使用直前に溶解
) 実施例1と同じ方法で染毛すると、自然な焦茶色に染毛
される。
実施例8 第1剤 L−チロシン          2g重炭酸水素アン
モニウム    0.1gバラフェニレンジアミン  
  0.2 gカルボキシメチルセルロース   1g
精製氷を加えて100m1(pH7,8)とする。
第2剤 マツシュルーム抽出液 実施例1と同し方法で洗毛を行う。第1剤のしチロシン
は分散系であるが、第2剤と混合塗布することにより、
不均一系でメラニン化が進行し、自然な黒褐色に染毛さ
れる。
尚、上記で使用したマツシュルーム抽出液は、次のよう
なものである。
マンシュルーム100 gをミキサーで粉砕した後、蒸
溜水100mfを注ぎ入れ、よく振とうした後、グラス
フィルターで濾過し、濾液を凍結乾燥して粉末とする。
この粉末をpH7のリン酸緩衝液に溶解して1%の濃度
としたものを用いる。
以上の実施例を含むいくつかの系についての染毛条件、
染着性などについて表1にまとめた。比較例についても
挙げた。
以下余白 〔発明の効果〕 上述のようにメラニン前駆物質に、メラニンキャリヤー
として芳香族アミンおよび糊剤としてコロイド膜生成ポ
リマーを微量添加したことにより、従来に比較して、非
常に簡便で迅速かつ強固な染毛が可能になった。この方
法で染めた毛髪は汗やシャンプーにも強く、色落ちや褪
色の少ない自然な黒褐色ないし栗色の髪色を保っていく
ことが可能となる。また、現在市場に出ている酸化染毛
剤に比べ、アレルギー発症の可能性は極めて低いことが
予測される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、メラニン前駆物質、芳香族アミンからなる染着向上
    剤および糊剤を含む第1剤と、β−チロシナーゼ酵素液
    およびマッシュルーム抽出液から選ばれる少なくとも1
    種を含む第2剤とからなる、毛髪を染色するための組成
    物。
JP1183637A 1989-07-18 1989-07-18 染毛用組成物 Expired - Fee Related JPH0669945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183637A JPH0669945B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 染毛用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1183637A JPH0669945B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 染毛用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0348612A true JPH0348612A (ja) 1991-03-01
JPH0669945B2 JPH0669945B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=16139268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1183637A Expired - Fee Related JPH0669945B2 (ja) 1989-07-18 1989-07-18 染毛用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669945B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953486B2 (en) 2000-10-09 2005-10-11 L'oreal Dyeing composition, method for obtaining the same and use for coloring the skin and/or keratinous fibres
KR100989724B1 (ko) * 2007-12-21 2010-10-26 주식회사 셀루스 나노화된 차가버섯을 함유한 염모제 조성물 및 그의 제조방법
JP2016132661A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 ホーユー株式会社 酸化染毛剤第1剤及び酸化染毛剤組成物の色調安定化方法
CN114159350A (zh) * 2021-12-16 2022-03-11 四川大学 利用酪氨酸酶催化人造黑色素聚合的染发剂及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110337A (en) * 1978-02-14 1979-08-29 Nonogawa Shoji Yk Hair dyeing agent
JPS55115814A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Lion Corp Hair-dye composition
JPS6212714A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Daicel Chem Ind Ltd 染毛料
JPS62185008A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Nikka Chem Ind Co Ltd 酸性永久酸化染毛剤

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54110337A (en) * 1978-02-14 1979-08-29 Nonogawa Shoji Yk Hair dyeing agent
JPS55115814A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Lion Corp Hair-dye composition
JPS6212714A (ja) * 1985-07-10 1987-01-21 Daicel Chem Ind Ltd 染毛料
JPS62185008A (ja) * 1986-02-10 1987-08-13 Nikka Chem Ind Co Ltd 酸性永久酸化染毛剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6953486B2 (en) 2000-10-09 2005-10-11 L'oreal Dyeing composition, method for obtaining the same and use for coloring the skin and/or keratinous fibres
KR100989724B1 (ko) * 2007-12-21 2010-10-26 주식회사 셀루스 나노화된 차가버섯을 함유한 염모제 조성물 및 그의 제조방법
JP2016132661A (ja) * 2015-01-22 2016-07-25 ホーユー株式会社 酸化染毛剤第1剤及び酸化染毛剤組成物の色調安定化方法
CN114159350A (zh) * 2021-12-16 2022-03-11 四川大学 利用酪氨酸酶催化人造黑色素聚合的染发剂及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0669945B2 (ja) 1994-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4834767A (en) Compositions used in permanent alteration of hair color
CA1304202C (fr) Procede de teinture des fibres keratiniques avec le 5, 6-dihydroxyindole associe a un iodure et une composition de peroxyde d'hydrogene a ph alcalin
CN1306415A (zh) 用于染色角蛋白纤维的着色剂
JPS63183521A (ja) 染料前駆物質としてのヒドロキシル化インドール類の使用
LU85705A1 (fr) Composition tinctoriale capillaire a base de colorants d'oxydation et de gomme de xanthane
KR101453159B1 (ko) 염모 방법, 그 염모 방법에 이용되는 염모제 세트, 및 모발용 트리트먼트제
CH672732A5 (ja)
CN111920696A (zh) 一种人造黑色素烫染发剂及其制备和烫染一体化使用方法
FR2753372A1 (fr) Composition oxydante gelifiee et utilisations pour la teinture, pour la deformation permanente ou pour la decoloration des cheveux
JPH05339134A (ja) 染毛剤
CN111920695A (zh) 一种染发剂、其制备方法及使用方法
JPH0446944B2 (ja)
FR2662715A1 (fr) Procede de teinture des fibres keratiniques avec le 2,6-dimethyl 1,4-diamino benzene et/ou le 2,3-dimethyl 1,4-diamino benzene et un agent oxydant en milieu acide et compositions mises en óoeuvre .
US4775527A (en) Compositions used in permanent alteration of hair color
US5350424A (en) Dyestuff composition for the gradual dyeing of hair by atmospheric oxidation and process using the same
JPS5845401B2 (ja) 染毛剤
JPH08245348A (ja) 毛髪染色剤
JPH0348612A (ja) 染毛用組成物
JPH01238516A (ja) 毛髪染色剤並びに毛髪染色法
US8828100B1 (en) Formulation and processes for hair coloring
CA1298042C (fr) Procede de teinture des fibres keratiniques avec le 5, 6-dihydroxyindole ou ses derives et un anion metallique
JPS5831325B2 (ja) 染毛剤
JPH01501003A (ja) 毛髪の色を永久的に変えるのに使用する組成物
JPH10130129A (ja) 染毛用組成物
JP3012112B2 (ja) カラーリング・パーマ剤及びカラーリング・パーマ方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees