JPH0348380Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0348380Y2 JPH0348380Y2 JP8998286U JP8998286U JPH0348380Y2 JP H0348380 Y2 JPH0348380 Y2 JP H0348380Y2 JP 8998286 U JP8998286 U JP 8998286U JP 8998286 U JP8998286 U JP 8998286U JP H0348380 Y2 JPH0348380 Y2 JP H0348380Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- bracket
- frame member
- movable arm
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 19
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 description 2
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Shovels (AREA)
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、パワーシヨベル、バツクホー等の掘
削機のようにブーム可動アームを有する装置に適
用する破砕機アタツチメントに関するものであ
り、特に、シヨベル系機械における掘削バケツト
等に代えてブーム可動アームの先端に取付け、土
木建築工事でコンクリート塊、柱等の被破砕物を
挟持して破砕する場合に生ずる回転反力等の応力
を吸収することができる破砕機アタツチメントに
関するものである。
削機のようにブーム可動アームを有する装置に適
用する破砕機アタツチメントに関するものであ
り、特に、シヨベル系機械における掘削バケツト
等に代えてブーム可動アームの先端に取付け、土
木建築工事でコンクリート塊、柱等の被破砕物を
挟持して破砕する場合に生ずる回転反力等の応力
を吸収することができる破砕機アタツチメントに
関するものである。
(従来の技術)
建築物、道路等の破砕機には専用のものもある
が、パワーシヨベル、バツクホー等のようにブー
ム可動アームを持つ装置に、破砕用の爪部材を有
するアタツチメントを簡単に取付けて解体作業に
供するものがある。
が、パワーシヨベル、バツクホー等のようにブー
ム可動アームを持つ装置に、破砕用の爪部材を有
するアタツチメントを簡単に取付けて解体作業に
供するものがある。
たとえば、パワーシヨベルにこのアタツチメン
トを取り付ける場合、ブーム可動アームの先端に
ピン固定されている掘削バケツトを取り外して代
わりに当該アタツチメントをピン固定する。アタ
ツチメントの1対の爪部材は被破砕物の状態に合
わせて一定の確度に固定されている。たとえば建
築物のコンクリート柱を破砕する場合、爪部材は
水平方向に揺動して対象物を把持して強力に挟圧
する。一方、道路のコンクリート乃至アスフアル
ト層が対象の場合はアタツチメントの爪部材挟着
方向は垂直となる。
トを取り付ける場合、ブーム可動アームの先端に
ピン固定されている掘削バケツトを取り外して代
わりに当該アタツチメントをピン固定する。アタ
ツチメントの1対の爪部材は被破砕物の状態に合
わせて一定の確度に固定されている。たとえば建
築物のコンクリート柱を破砕する場合、爪部材は
水平方向に揺動して対象物を把持して強力に挟圧
する。一方、道路のコンクリート乃至アスフアル
ト層が対象の場合はアタツチメントの爪部材挟着
方向は垂直となる。
(考案が解決しようとする問題点)
しかしながら、動的作業において被破砕物は必
ずしも水平乃至垂直な姿勢を維持しているわけで
なく、元から傾いていたり被破砕物への応力に対
する偏荷重によつて傾きを生ずることがある。こ
うした場合、アタツチメントとブーム可動アーム
の連結部に多大な応力が生じたり、或いは、装置
全体が傾くなどの不都合があつた。
ずしも水平乃至垂直な姿勢を維持しているわけで
なく、元から傾いていたり被破砕物への応力に対
する偏荷重によつて傾きを生ずることがある。こ
うした場合、アタツチメントとブーム可動アーム
の連結部に多大な応力が生じたり、或いは、装置
全体が傾くなどの不都合があつた。
しかして、本考案の目的は、被破砕物の姿勢の
如何に拘わらず、また、どのような方向の偏荷重
が発生しても、これらによる応力を吸収しブーム
可動アームへの伝達を最小限に抑え、能率よく安
定した破砕作業が行える破砕機アタツチメントを
提供することにある。
如何に拘わらず、また、どのような方向の偏荷重
が発生しても、これらによる応力を吸収しブーム
可動アームへの伝達を最小限に抑え、能率よく安
定した破砕作業が行える破砕機アタツチメントを
提供することにある。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、ブラケツトと、1対の挟み爪部を開
閉可能に軸止した枠部材と、上記挟み爪部の夫々
を開閉駆動させる駆動装置と、上記枠部材を回動
可能に上記ブラケツトに連結する連結軸部材とか
ら成り、上記枠部材のブラケツトに対抗する箇所
にブレーキフランジを固設し、上記ブレーキフラ
ンジの周面に帯状のブレーキ部材を巻装状に設
け、これを緊締乃至開放可能にしてなる破砕機ア
タツチメントである。
閉可能に軸止した枠部材と、上記挟み爪部の夫々
を開閉駆動させる駆動装置と、上記枠部材を回動
可能に上記ブラケツトに連結する連結軸部材とか
ら成り、上記枠部材のブラケツトに対抗する箇所
にブレーキフランジを固設し、上記ブレーキフラ
ンジの周面に帯状のブレーキ部材を巻装状に設
け、これを緊締乃至開放可能にしてなる破砕機ア
タツチメントである。
(作用)
ブラケツトをパワーシヨベル等の装置のブーム
可動アーム先端に取り付けて、枠部材に設けた1
対の挟み爪部材で破砕対象物を把持し挟圧する。
これにより対象物を破砕できる、この破砕作業に
おける対象物挟着時、挟み爪部を挟着駆動する油
圧等をブレーキ部材の開放力として使用すること
で、ブラケツト乃至ブーム可動アームに対して回
転方向の運動が開放される。したがつて、対象物
が傾いていたり、或いは、挟着時に対象物が傾い
ても、ブラケツトに対して回転自由となる枠部材
が対象物の姿勢に追随して回転応力が最低になる
状態に落ち着く。一方、所期の破砕作業を完了し
て挟み爪部を広げる場合に上記ブレーキ部材を緊
締することで、枠部材がブレーキに対して固定状
態になる。
可動アーム先端に取り付けて、枠部材に設けた1
対の挟み爪部材で破砕対象物を把持し挟圧する。
これにより対象物を破砕できる、この破砕作業に
おける対象物挟着時、挟み爪部を挟着駆動する油
圧等をブレーキ部材の開放力として使用すること
で、ブラケツト乃至ブーム可動アームに対して回
転方向の運動が開放される。したがつて、対象物
が傾いていたり、或いは、挟着時に対象物が傾い
ても、ブラケツトに対して回転自由となる枠部材
が対象物の姿勢に追随して回転応力が最低になる
状態に落ち着く。一方、所期の破砕作業を完了し
て挟み爪部を広げる場合に上記ブレーキ部材を緊
締することで、枠部材がブレーキに対して固定状
態になる。
(実施例)
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は部分
断面側面図、第2図は背面図、第3図は部分断面
平面図である。
断面側面図、第2図は背面図、第3図は部分断面
平面図である。
図中1は、パワーシヨベルのブーム可動アーム
aの先端にピン固定されるブラケツトである。こ
のブラケツト1は大小2つのドラムから成る軸体
2を有している。3は前部に軸4aを中心に揺動
して互いに挟着動作可能な1対の挟み爪部材4,
4を具えた枠部材である。上記ブラケツト1とこ
の枠部材3はスイベルジヨイント等による連結軸
部材5で回転可能に連結している。枠部材3の背
面3aから後方に筒状のブレーキフランジ6を突
出させている。このブレーキフランジ6は先端部
を縮径した段状を呈し、上記軸体2の一部から外
方に延設した鍔2aを保持しており、ブレーキフ
ランジ6の段差部と鍔2a間にスラスト軸受7を
介在させている。
aの先端にピン固定されるブラケツトである。こ
のブラケツト1は大小2つのドラムから成る軸体
2を有している。3は前部に軸4aを中心に揺動
して互いに挟着動作可能な1対の挟み爪部材4,
4を具えた枠部材である。上記ブラケツト1とこ
の枠部材3はスイベルジヨイント等による連結軸
部材5で回転可能に連結している。枠部材3の背
面3aから後方に筒状のブレーキフランジ6を突
出させている。このブレーキフランジ6は先端部
を縮径した段状を呈し、上記軸体2の一部から外
方に延設した鍔2aを保持しており、ブレーキフ
ランジ6の段差部と鍔2a間にスラスト軸受7を
介在させている。
8はブレーキフランジ6の外面に沿つて対設し
たブレーキ部材である。このブレーキ部材8は第
2図、第4図に示すように一端をブラケツト1の
取付部1aに固定され他方の自由端を開閉駆動機
構9に連結した1対のバンド8a,8bより成
る。
たブレーキ部材である。このブレーキ部材8は第
2図、第4図に示すように一端をブラケツト1の
取付部1aに固定され他方の自由端を開閉駆動機
構9に連結した1対のバンド8a,8bより成
る。
上記開閉駆動機構9は、バンド8a,8bの自
由端を係止するリンク10,10と、リンク1
0,10を揺動駆動する上記ブラケツト1に固定
されたブレーキシリンダ11,11より成る。
由端を係止するリンク10,10と、リンク1
0,10を揺動駆動する上記ブラケツト1に固定
されたブレーキシリンダ11,11より成る。
12は上記挟み爪部材4,4を開閉駆動させる
ための駆動シリンダである。この駆動シリンダ1
2,12と前記ブレーキシリンダ11,11は第
4図に示すような共通の油圧系で駆動される。第
4図では説明を簡単にするために夫々対をなすシ
リンダ構成の一方のみの系統だけを示しているが
実際は各シリンダへの入出力は対応する対のシリ
ンダに共通に分岐されているものとする。
ための駆動シリンダである。この駆動シリンダ1
2,12と前記ブレーキシリンダ11,11は第
4図に示すような共通の油圧系で駆動される。第
4図では説明を簡単にするために夫々対をなすシ
リンダ構成の一方のみの系統だけを示しているが
実際は各シリンダへの入出力は対応する対のシリ
ンダに共通に分岐されているものとする。
第4図に就いて油圧系の構成及び動作を説明す
ると、圧力油供給源であるポンプPの出力は切換
弁13aに連結されている。切換弁13は正駆動
A、停止B、逆駆動Cの3位置を選択でき、図に
おいては正駆動位置A、つまり、挟み爪部材4,
4の挟着動作状態を示しており、この場合、ポン
プPの出力は切換弁13a、油路14を経て駆動
シリンダ12の後室とブレーキシリンダ11に接
続している。油路14のブレーキシリンダ11の
通路に逆止弁15を設けている。
ると、圧力油供給源であるポンプPの出力は切換
弁13aに連結されている。切換弁13は正駆動
A、停止B、逆駆動Cの3位置を選択でき、図に
おいては正駆動位置A、つまり、挟み爪部材4,
4の挟着動作状態を示しており、この場合、ポン
プPの出力は切換弁13a、油路14を経て駆動
シリンダ12の後室とブレーキシリンダ11に接
続している。油路14のブレーキシリンダ11の
通路に逆止弁15を設けている。
一方、駆動シリンダ12の前室は油路16、切
換弁13aを介してドレインタンク17に連結し
ている。ブレーキシリンダ11の排油路18は上
記切換弁13aと連動するもう一方の切換弁13
bを経て上記ドレインタンク17に連結してい
る。したがつて、この状態時にはポンプPからの
油圧が駆動シリンダ12の後室及びブレーキシリ
ンダ11に作用して挟み爪部材4を矢印方向に挟
着動作させると共にブレーキバンド8a,8bを
外方に拡径させ開放動作を行う。
換弁13aを介してドレインタンク17に連結し
ている。ブレーキシリンダ11の排油路18は上
記切換弁13aと連動するもう一方の切換弁13
bを経て上記ドレインタンク17に連結してい
る。したがつて、この状態時にはポンプPからの
油圧が駆動シリンダ12の後室及びブレーキシリ
ンダ11に作用して挟み爪部材4を矢印方向に挟
着動作させると共にブレーキバンド8a,8bを
外方に拡径させ開放動作を行う。
上記切換弁13a,13bを操作して停止位置
Bを選択すると油圧系が不動状態になつて両シリ
ンダ11,12の直前の状態を維持する。
Bを選択すると油圧系が不動状態になつて両シリ
ンダ11,12の直前の状態を維持する。
切換弁13a,13bを逆駆動位置Cにセツト
すると駆動シリンダ12への油圧供給が逆転し、
挟み爪部材4を矢印とは逆方向に開く。これと同
時に、ブレーキシリンダ11への油圧供給が中断
されスプリング11aによつてピストンは反発し
ドレインタンク17へ油圧を排出しブレーキバン
ド8a,8bを内側に縮径させてブレーキフラン
ジ6を緊締する。
すると駆動シリンダ12への油圧供給が逆転し、
挟み爪部材4を矢印とは逆方向に開く。これと同
時に、ブレーキシリンダ11への油圧供給が中断
されスプリング11aによつてピストンは反発し
ドレインタンク17へ油圧を排出しブレーキバン
ド8a,8bを内側に縮径させてブレーキフラン
ジ6を緊締する。
上記の動作から明らかなように、挟み爪部材
4,4がたがいに接近して挟着動作を行うと、ブ
レーキ部材8は緩みパワーシヨベル等のブーム可
動アームaに取付けられたブラケツト1に対して
挟み爪部材4,4を有する枠部材3が回動自由に
なる。逆に、挟み爪部材4,4が互いに離反方向
に駆動して開放状態になると、ブレーキ部材8は
緊締してブラケツト1に対して枠部材3の回動運
動を規制する。
4,4がたがいに接近して挟着動作を行うと、ブ
レーキ部材8は緩みパワーシヨベル等のブーム可
動アームaに取付けられたブラケツト1に対して
挟み爪部材4,4を有する枠部材3が回動自由に
なる。逆に、挟み爪部材4,4が互いに離反方向
に駆動して開放状態になると、ブレーキ部材8は
緊締してブラケツト1に対して枠部材3の回動運
動を規制する。
なお、19は枠部材3とブラケツト1の軸体2
の位置関係を保持するためのブツシユである。
の位置関係を保持するためのブツシユである。
(考案の効果)
以上説明したように、本考案によれば枠部材に
設けた挟み爪部材による被破砕物挟持時には、シ
ヨベル系装置のブーム可動アームに固定されたブ
ラケツトに対して枠体部を回動自由にさせ、一
方、被破砕物解放時にはブラケツトに対して枠部
材を回動不能状態にできるようにブレーキ部材を
設けたため、被破砕物に対して挟み爪部材の挟着
方向が不適当で偏荷重が発生する状態であつて
も、一旦挟着駆動に入ると挟み爪部材を設けた枠
部材がブラケツトに対して回動自在になり回転応
力を受けなくなるので、装置全体等の傾動を招来
することなく安全、且つ、効率的な破砕作業を行
うことが可能となる。
設けた挟み爪部材による被破砕物挟持時には、シ
ヨベル系装置のブーム可動アームに固定されたブ
ラケツトに対して枠体部を回動自由にさせ、一
方、被破砕物解放時にはブラケツトに対して枠部
材を回動不能状態にできるようにブレーキ部材を
設けたため、被破砕物に対して挟み爪部材の挟着
方向が不適当で偏荷重が発生する状態であつて
も、一旦挟着駆動に入ると挟み爪部材を設けた枠
部材がブラケツトに対して回動自在になり回転応
力を受けなくなるので、装置全体等の傾動を招来
することなく安全、且つ、効率的な破砕作業を行
うことが可能となる。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は部分断面側面図、第2図は背面図、第3図は部
分断面平面図、第4図は油圧系統図である。 1……ブラケツト、3……枠部材、4……挟み
爪部材、5……連結軸部材、6……ブレーキフラ
ンジ、8……ブレーキ部材、12……開閉駆動装
置、a……ブーム可動アーム。
は部分断面側面図、第2図は背面図、第3図は部
分断面平面図、第4図は油圧系統図である。 1……ブラケツト、3……枠部材、4……挟み
爪部材、5……連結軸部材、6……ブレーキフラ
ンジ、8……ブレーキ部材、12……開閉駆動装
置、a……ブーム可動アーム。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 バツクホー等の被取付装置のブーム可動アーム
の先端に取外し可能に固定される破砕機アタツチ
メントであつて、 前記ブーム可動アーム先端に直接固定されるブ
ラケツトと、1対の挟み爪部を開閉可能に軸止し
た枠部材と、前記挟み爪部の夫々を開閉駆動させ
る駆動装置と、前記枠部材を回動可能に上記ブラ
ケツトに連結する連結軸部材とから成り、 該枠部材のブラケツトに対向する箇所にブレー
キフランジを固設し、該ブレーキフランジの周面
に帯状のブレーキ部材を巻装状に設け、前記ブラ
ケツトに設けたブレーキシリンダによつて該ブレ
ーキ部材を緊締乃至開放可能にしたことを特徴と
する破砕機アタツチメント。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8998286U JPH0348380Y2 (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8998286U JPH0348380Y2 (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62201253U JPS62201253U (ja) | 1987-12-22 |
JPH0348380Y2 true JPH0348380Y2 (ja) | 1991-10-16 |
Family
ID=30949454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8998286U Expired JPH0348380Y2 (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0348380Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5508166B2 (ja) * | 2010-06-29 | 2014-05-28 | 株式会社タグチ工業 | 大型アタッチメント |
-
1986
- 1986-06-12 JP JP8998286U patent/JPH0348380Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62201253U (ja) | 1987-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5581917A (en) | Quick coupling device | |
US4375345A (en) | Clamping arm assembly for a backhoe | |
JP2002021109A (ja) | 作業機械 | |
JPS5829385B2 (ja) | 建設車輌用シリンダ−固定装置 | |
JPH0348380Y2 (ja) | ||
KR102300610B1 (ko) | 회전 변환 멀티 링크 | |
JPS6283504A (ja) | 構造物解体機の油圧回路 | |
JP2004092191A (ja) | 油圧ショベル用作業装置とその旋回機構 | |
KR200333745Y1 (ko) | 굴삭기의 집게 구동구조 | |
KR100990884B1 (ko) | 굴삭기용 집게장치 | |
JP2609401B2 (ja) | 建設土木機械における油圧駆動装置 | |
JPH0420865Y2 (ja) | ||
JPH0419088Y2 (ja) | ||
SU1714047A1 (ru) | Рабочее оборудование гидравлического экскаватора | |
KR200245906Y1 (ko) | 굴삭기 | |
JPH0739967Y2 (ja) | 石張り工用建設機械 | |
JP3289889B2 (ja) | マンホールの受枠取り外し装置 | |
JPH10195912A (ja) | 油圧ショベル用の簡易型把持装置 | |
JP3462639B2 (ja) | 建設土木機械における先端工具の簡易油圧駆動装置 | |
DE59408985D1 (de) | Bagger mit einer schaufel und einer der schaufel zugeordneten, hydraulisch betätigbaren greifplatte | |
JPH10140596A (ja) | 建設機械の作業機着脱装置 | |
KR970011209A (ko) | 다기능 복합 건설중장비 | |
JP2507556Y2 (ja) | 掘削装置 | |
SU1051166A1 (ru) | Рабочее оборудование одноковшового экскаватора | |
JPH0230517Y2 (ja) |