JPH0348346Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348346Y2
JPH0348346Y2 JP9110787U JP9110787U JPH0348346Y2 JP H0348346 Y2 JPH0348346 Y2 JP H0348346Y2 JP 9110787 U JP9110787 U JP 9110787U JP 9110787 U JP9110787 U JP 9110787U JP H0348346 Y2 JPH0348346 Y2 JP H0348346Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
baseboard
edge
cover body
panel
plate portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9110787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63198743U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9110787U priority Critical patent/JPH0348346Y2/ja
Publication of JPS63198743U publication Critical patent/JPS63198743U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348346Y2 publication Critical patent/JPH0348346Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、室内の床面から立設した支柱間に間
仕切用のパネルを配設して成るパネル装置におけ
る床面とパネルとの間の隙間を塞ぐ巾木装置の構
造に関するものである。
〔従来の技術とその問題点〕
室内をその床面から天井面までを仕切るパネル
装置や、衝立式の間仕切用のパネル装置において
は、左右に適宜隔てて床面から立設した支柱間に
パネルの左右両側端部を固着するようにしてい
る。このように左右に並べたパネルの左右両側端
部と支柱の前後面との間には上下長手の隙間を形
成し、該隙間内に棚受け用ブラケツトや、机の脚
体後端部を装着するためのブラケツトを係止でき
るように、各支柱の前後面には、係止孔を上下適
宜ピツチにて穿設しているの普通である。
他方、第1図に示すように、パネル装置1のパ
ネル2の下端と床面との隙間を塞ぐ巾木の左右長
さ寸法(W2)は、前記左右の支柱3における隙
間の中間まで届くように形成してある。換言すれ
ば巾木の左右長さ寸法(W2)は、パネル2の左
右長さ寸法(W1)に隙間寸法(W3)を加えた寸
法となるように形成しているのであり、パネル2
の下端側において隣接する巾木同士の側端部が丁
度接当するように配設している。
ところがパネル装置1における自由端側の支柱
3の片側に、自由端となるエンドカバー体4を装
着したり、隅支柱5の内角部を挟んで平面視L字
状にパネルを配設する場合には、その支柱3や隅
支柱5との間における隙間寸法(W3)を巾木に
てきつちりと塞ぐことができないと云う問題があ
り、この部分の巾木の長手方向寸法を中途部にお
ける巾木の長手方向寸法より長く形成すると、巾
木を共用できなくなるという問題があつた。
本考案は、従来の前記問題点を簡単に解決する
ことを目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そのため本考案は、床面から左右に適宜隔てて
立設した支柱にてパネルの左右両端部を支持して
成るパネル装置において、パネルの下端と床面と
の間を塞ぐように着脱自在に装着した巾木の左右
長手方向の側端部に、当該巾木の裏方向に屈曲し
た縁板部を形成し、該縁板部にはその上下位置に
係合部を設け、該巾木の高さ寸法と略同一高さ寸
法の断面U字状の合成樹脂製の縁カバー体を前記
縁板部に被嵌係合し、該縁カバー体の外側には、
巾木の垂直方向表面と略同一平面を成す上下長手
の突条部を形成したものである。
〔考案の作用及び効果〕
本考案では、合成樹脂製の縁カバー体を、縁板
部の上下位置に形成した係合部に被嵌するように
断面U字状に形成したので、縁カバー体は巾木の
側端部に対して着脱自在に被嵌することができ
る。
従つて、巾木の側端部と相手部材との間に隙間
が存在する場合には、その箇所を塞ぐように縁カ
バー体を装着すれば良いことになり、縁板部に被
嵌係合する縁カバー体の有無にて巾木の左右長さ
寸法の調節ができることになるから、巾木の長さ
寸法が同じものをパネル装置の中途位置の箇所に
も端部箇所にも共用できるのである。
縁カバー体は巾木の裏側に屈曲させた縁板部に
被嵌係合させるのであるから、装着状態において
縁カバー体が巾木の表面側に脱落するというおそ
れもなく、確実に装着できるのである。
また、縁カバー体と巾木とはその上下高さ寸法
を略同じに形成し、且つ巾木の垂直方向の表面と
略同一平面を成すように縁カバー体の外側に上下
長手の突条部を形成したので、縁カバー体を巾木
の側端部に装着すると、この突条部の横幅寸法の
分だけ巾木の長さ方向の寸法が大きくなることに
なり、しかも、巾木の垂直方向の表面と突条部の
表面とが同一平面となるように形成してあるか
ら、縁カバー体を装着した状態において、巾木と
縁カバー体との一体感が生じるという効果も有す
るのである。
〔実施例〕
次に本考案の実施例について説明すると、符号
1は、室内を仕切る組立式の間仕用のパネル装置
で、該パネル装置1は、アジヤスタ7付きの脚体
8を下端に備えた支柱3,3間に前後一対の板状
等のパネル2,2を取付けたもので、各支柱3の
前後面には、上下方向に適宜ピツチにて係止孔6
が穿設され、該係止孔6は左右に隣接配置するパ
ネル2側部間の隙間に位置して外に臨むようにな
つている。
パネル装置自由端に位置する支柱3の外側には
断面コ字型のエンドカバー体4が着脱自在に装着
されている。
支柱3の前面、後面に平行に配設するパネル
2,2の左右両側端部に固着した取付けブラケツ
ト9における爪片10は、支柱3の側面係合孔1
1に着脱自在に係合する。
パネル2,2の下端と床面12との間の空間を
塞ぐ巾木13,13は、断面偏平コ字型に形成さ
れ、各巾木13の下端水平板部14の左右両側端
より位置に穿設された孔15は、脚体8下部寄り
の前後面に設けた上向き係止爪16に嵌挿支持さ
れ、巾木13の上端屈曲縁17は前記取付けブラ
ケツト9におけるコ字型の挟持片18に着脱自在
に挟持される構成である。
巾木13の左右両側端部はその裏側に向かつて
略直角に屈曲させた縁板部19に形成し、該縁板
部19の上下位置には、断面く字状の係合部2
0,20を上下寸法1H1)にわたつて設ける。
符号22は前記縁板部19に着脱自在に被嵌す
る縦長の合成樹脂製の縁カバー体で、該縁カバー
体22は上下長手の嵌挿溝23を有する断面U字
状に形成され、縁カバー体22の高さ寸法(H2)
は縁板部19の高さ寸法と略同一で、巾木13の
高さ寸法と略同じに形成されており、縁カバー体
22の上下両端部分22a,22aは前記係合部
20の高さ寸法の部分を裏側から覆うように若干
膨出形成されている。
前記パネル2の側端面とエンドカバー体4との
隙間25は幅方向(W3)で、この隙間25の半
分の幅寸法(W4)と一致する幅寸法の突条部2
4を前記該縁カバー体22の外側に一体的に設け
てあり、該突条部24の表面は巾木13の垂直方
向の表面と略同一平面となるように形成するもの
である。この場合の共用すべき巾木13の長手方
向の寸法はパネル2の横幅寸法に前記隙間寸法
(W3)を加えた寸法に形成してある。
なお、巾木13にはその側端部において配線コ
ードを挿通するための一端開放状のU字状にコー
ド孔26が設けられており、該コード孔26に沿
つて取付くU字状の保護縁部材27に対して着脱
自在な板状のカバー28にて覆われている。
この構成において、左右中間位置の支柱間にお
いては、巾木13の縁板部19に縁カバー体22
を装着することなく、巾木13,13を隣接させ
て配設する。
第1図または第2図に示すように、自由端側の
支柱3や隅支柱5の箇所における巾木13の側端
部には縁板部19の後側から縁カバー体22を被
嵌することにより、パネル2の側端下方におい
て、隙間25の幅寸法(W3)の半分の隙間寸法
(W4)を、縁カバー体22における上下長手の突
条部24にて塞ぐことができる。
このように巾木13の側端部に装着した縁カバ
ー体22は後向きに屈曲させた縁板部19に被嵌
し、且つ上下一対の係合部20,20にも係合し
ているから、前方向にも上下長方向にも脱落する
ことがなく、また、巾木13の上下方向にずれる
こともない。
なお、巾木13における下端水平板部14にて
縁カバー体22は支持され得るようにすれば、一
層巾木と縁カバー体とのずれを防止することがで
きる。
本考案の縁カバー体は、前記隙間を塞ぐ箇所ば
かりでなく、パネル装置の自由端側の縁を保護す
べき箇所にも使用できることは云うまでもない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図はパネル
装置の概略平断面図、第2図はパネル装置の要部
拡大一部切欠き平面図、第3図は第2図の−
視断面図、第4図は第3図の−視断面図、第
5図は巾木と縁カバー体の斜視図、第6図は第4
図の−視拡大断面図、第7図は第4図の−
視拡大断面図、第8図は第6図の−視断面
図、第9図は第5図の−視断面図である。 1……パネル装置、2……パネル、3,5……
支柱、4……エンドカバー体、8……脚体、9…
…取付けブラケツト、10……爪片、11……係
合孔、15……孔、16……係止孔、12……床
面、13……巾木、14……下端水平板部、17
……屈曲縁、19……縁板部、20,20……係
合部、22……縁カバー体、23……嵌挿溝、2
4……突条部、25……隙間。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 床面から左右に適宜隔てて立設した支柱にてパ
    ネルの左右両端部を支持して成るパネル装置にお
    いて、パネルの下端と床面との間を塞ぐように着
    脱自在に装着した巾木の左右長手方向の側端部
    に、当該巾木の裏方向に屈曲した縁板部を形成
    し、該縁板部にはその上下位置に係合部を設け、
    該巾木の高さ寸法と略同一高さ寸法の断面U字状
    の合成樹脂製の縁カバー体を前記縁板部に被嵌係
    合し、該縁カバー体の外側には、巾木の垂直方向
    表面と略同一平面を成す上下長手の突条部を形成
    したことを特徴とするパネル装置における巾木装
    置。
JP9110787U 1987-06-12 1987-06-12 Expired JPH0348346Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110787U JPH0348346Y2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9110787U JPH0348346Y2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198743U JPS63198743U (ja) 1988-12-21
JPH0348346Y2 true JPH0348346Y2 (ja) 1991-10-16

Family

ID=30951588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9110787U Expired JPH0348346Y2 (ja) 1987-06-12 1987-06-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348346Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63198743U (ja) 1988-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5560413A (en) Panel connector system
JPH0348346Y2 (ja)
JPH0736504Y2 (ja) キャビネット等の巾木取付装置
JP6163764B2 (ja) テーブルの配線ダクト装置
JPH0624517Y2 (ja) パネルの組立て構造
JPH0744648Y2 (ja) 間仕切等の壁装置における遮蔽兼用防振装置
JPH0440324Y2 (ja)
JPH0515216Y2 (ja)
JP3198849B2 (ja) 間仕切パネルの連結装置
JP2558438Y2 (ja) システム天井への間仕切り取り付け構造
JPH0624492Y2 (ja) 間仕切パネルの笠木取付構造
JP2576290B2 (ja) 間仕切壁用の配線用ダクト
JPH0830369B2 (ja) 天板付の間仕切装置
JPH0543943U (ja) パネル接合用目地条材
JPH0125143Y2 (ja)
JPH0528268Y2 (ja)
JP2510695Y2 (ja) 二重床におけるコンセント取付装置
JP3221269B2 (ja) 壁面パネル構造
JPH0740003Y2 (ja) 間仕切装置
JPH071419Y2 (ja) 床パネルの支持装置
JPH076458Y2 (ja) 金庫、耐火庫等の巾木取付装置
JPS6216486Y2 (ja)
JP2510696Y2 (ja) 二重床におけるコンセント装置
JPH051536Y2 (ja)
JPH0264611U (ja)