JPH0528268Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0528268Y2
JPH0528268Y2 JP18535787U JP18535787U JPH0528268Y2 JP H0528268 Y2 JPH0528268 Y2 JP H0528268Y2 JP 18535787 U JP18535787 U JP 18535787U JP 18535787 U JP18535787 U JP 18535787U JP H0528268 Y2 JPH0528268 Y2 JP H0528268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
leg
piece
floor member
locking piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18535787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0189535U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18535787U priority Critical patent/JPH0528268Y2/ja
Publication of JPH0189535U publication Critical patent/JPH0189535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0528268Y2 publication Critical patent/JPH0528268Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本願は、コンクリートなどで仕上げられた床盤
との間に、電話コード、通信ケーブル、電力線な
どを配置するに必要な空間部を有するように、前
記床盤上に敷設して床面を構成する床部材の敷設
用止金具に関する。
従来の技術 従来、コンクリートなどに仕上げられた床盤と
の間に、電話コード、通信ケーブル、電力線など
を配置するに必要な空間部を有するように、前記
床盤上に敷設して床面を構成する床部材は公知で
あり、一般には、横と縦の長さが等しい例えば一
辺が500mmの正方形状の床板の下面に、その一方
向に沿つて延びる複数の脚部片を、平行状に一体
に垂設すると共に、各脚部片の複数箇所に、直交
方向で連通する下向きの切欠部を隔設し、かつ、
床板の上面にカーペツトなどの表装盤を接着して
成るものである。
考案が解決しようとする問題点 ところが、上記のように構成された方形状の床
部材を床盤上に止手段を用いることなしに、単に
多数敷設した場合において、床盤上に加わる荷重
による水平分力などにより、経時的に床部材が多
少とも水平に移動し、その水平移動が隣接相互間
で微小であつても、それが集積されて床面上に大
きな間隙が生じて体裁を著しく損なう惧れを有す
るばかりでなく、切欠部の連続性が崩れて電話コ
ードなどの配置に支障を与えるなどの不都合があ
つた。
問題点を解決するための手段 そこで、本願は、床盤上に敷設される床部材を
所要位置で受け止めるために、断面上向きコ字状
を呈する本体の一方の側片の一方の端部に、方形
状の床板の下面に、その一方向に沿つて延びる複
数の脚部片を平行状に垂設して成る2つの床部材
の側縁部に位置する2つの脚部片の端面を共通に
受け止める第1係止片を、また他方の側片の一方
の端部に、隣接する一方の床部材の前記側縁部の
脚部材と対向する中間位置の脚部材の端面を受け
止める第2係止片を夫々外向きL字状に設けたこ
とを特徴とする床部材の敷設用止金具を提供して
上記した従来の不都合を解消したものである。
作 用 しかして、床部材を床盤上に敷設するに際し、
本願敷設用止金具を、例えば床部材の整数倍の間
隔毎に床盤上に各係止片が横方向に向くように固
着手段を介して固着する。この状態で1つの床部
材を、その側縁部に位置する脚部片と、これと対
向する中間位置の脚部材とが本体を跨ぐように上
方より嵌合する。このとき、前記床部材の各脚部
片の端面を第1係止片と第2係止片とに夫々当接
して前記1つの床部材を固定する。次いで、この
固定した床部材の側方に他の床部材を、表装盤の
側縁同志が当接し、かつ、その側縁部に位置する
脚部片の端面を第1係止片に当接して床盤上に敷
設する。このようにして横方向で固定した床部材
の前後方向にも同様に、表装盤同志が当接した状
態で多数の床部材を床盤上に縦横に順次敷設して
床面を構成する。
実施例 以下、図面と共に本願実施例を詳述すると、A
は、例えば、縦と横が500mmの長さを持つ正方形
状の単位床部材を示し、この床部材Aは、縦が床
部材Aの長さを有し、横が床部材Aの1/3の幅を
有する厚さ5mm程度の3枚の縦長方形状の床材
a1,a2,a3を、その上面に接着した表装盤2を介
して横方向に連設して構成され、各床材a1,a2
a3は、縦長方形状の床板1の下面に、その横幅方
向の両側縁部と中間部とに位置するように、約32
mmの高さをもち、かつ、根元部が太く形成された
複数の脚部片3a,3b,3cが並行するように
一体に垂設され、この脚部片3a,3b,3cの
下部は、夫々幅広4に形成されると共に、その下
面に滑止片5が固着されてあり、前記表装盤2の
外周縁は、床材a1,a2,a3により正方形状に構成
された正方形状の床板の外周縁より僅か外方に突
出している。
6は、前記各脚部片3a,3b,3cの下面中
間部の同一箇所に設けて横方向で連通する下向き
の切欠部、7は脚部片3a,3b,3cの下面か
ら上方に延びるスリツトを示し、各床材a1,a2
a3は、該スリツト7の位置で屈曲可能に構成され
ている。Cは本願の敷設用止金具を示し、該止金
具Cは上記によつて構成された床部材Aを構成す
る床材の前記脚部片3a,3b乃至3b,3cの
間にほぼ密嵌する横幅を有し、かつ、床盤Bの上
面にアンカーボルトDを介して固設される上向き
コ字状の本体8の左右側片9a,9bの一方の側
片9aの一方の端部に、前記隣接して敷設される
床部材A,A′の側縁部で対向する脚部片、図に
おいて3aと3cの端面に夫々当接してこれを共
通に受け止めるに必要な横幅寸法を有した長寸の
第1係止片10がまた、前記本体8の他方の側片
9bの一方の端部に、前記側縁部の脚部片3a乃
至3c図においては脚部3aと対向して中間に位
置する脚部片3bの端面に当接してこれを受け止
めるに必要な横幅寸法を有した短寸の第2係止片
11が、夫々外向きにL字状に設けてなり、この
敷設用止金具Cは前記表装盤2の周縁突出長さt
の約2倍に近い板厚をもつ金属板より作成されて
いる。12はアンカーボルトDの取り付け用孔で
ある。
しかして、床部材Aを床盤B上に敷設するに際
し、本願敷設用止金具Cを例えば床部材Aの間隔
毎或いは2倍以上の間隔毎に床盤B上に各係止片
10,11が横方向に向くようにアンカーボルト
Dを介して固着する。この状態で1つの床部材A
を、その側縁部に位置する脚部片3aと中間に位
置する脚部片3bが本体8を跨ぐように嵌合す
る。このとき、脚部片3aと3bの対向する幅広
部4,4の内側面が側片9a,9bの外側面に圧
接し、かつ、前記床部材Aの脚部片3a,3bの
端面を第1係止片10と第2係止片11とに夫々
当接して前記1つの床部材Aを床盤B上に固定す
る。次いで、この固定した床部材Aの側方に他の
床部材A′を表装盤2の側縁同志が当接し、かつ、
その側縁部に位置する脚部片3cの端面が前記第
1係止片10に当接するように床盤B上に敷設す
る。このようにして横方向で固定した床部材A,
A′の前後方向にも同様に、表装盤2同志が当接
した状態で多数を床部材を床盤B上に縦横に順次
敷設して床面を構成する。
考案の効果 以上のように本願によれば、床部材を床盤上に
多数敷設した状態において、床盤上に加わる荷重
の水平分力などによる床部材の水平移動を要所要
所で阻止し得るので、長期の使用においても床面
に間隙の生じる惧れなく、体裁を長期において保
持できると共に、電話コードなどの配置にも支障
を与えることはなく、かつ、床盤上に床部材を敷
設する場合の基準位置としての機能も有するの
で、敷設作業に便利であるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本願の実施例を示し、第1図は総体斜視
図、第2図は床部材の部分側面図、第3図は使用
状態を示す床部材の部分正面図、第4図は使用状
態を示す床部材の部分平面図である。 図中、1は床板、3は脚部片、8は本体、9は
側片、10は第1係止片、11は第2係止片、
A,A′は床部材、Cは本願敷設用止金具である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面上向きコ字状を呈する本体の一方の側片の
    一方の端部に、方形状の床板の下面に、その一方
    向に沿つて延びる複数の脚部片を平行状に垂設し
    て成る2つの床部材の側縁部に位置する2つの脚
    部片の端面を共通に受け止める第1係止片を、ま
    た他方の側片の一方の端部に、隣接する一方の床
    部材の前記側縁部の脚部材と対向する中間位置の
    脚部片の端面を受け止める第2係止片を夫々外向
    きL字状に設けたことを特徴とする床部材の敷設
    用止金具。
JP18535787U 1987-12-07 1987-12-07 Expired - Lifetime JPH0528268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18535787U JPH0528268Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18535787U JPH0528268Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0189535U JPH0189535U (ja) 1989-06-13
JPH0528268Y2 true JPH0528268Y2 (ja) 1993-07-20

Family

ID=31476676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18535787U Expired - Lifetime JPH0528268Y2 (ja) 1987-12-07 1987-12-07

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0528268Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0189535U (ja) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4599842A (en) Planar section fastening system
JPS6153958A (ja) タイル状繊維床材敷設方法
CA2466586A1 (en) Transition molding
US4040755A (en) Trench duct connector
JPH0528268Y2 (ja)
JPH0633096Y2 (ja) 床部材の敷設構造
JP3507817B2 (ja) 壁パネルの接続構造
JP3124951B2 (ja) デッキパネル用足とそれを用いたデッキパネル
JPH0348346Y2 (ja)
JPH0628563Y2 (ja) 建物の床用目地装置
JPH09296592A (ja) 床構造及び床施工方法
JPH0427955Y2 (ja)
JP2999725B2 (ja) フロアパネル装置およびその施工方法
JPH083143Y2 (ja) 二重床におけるコンセントカバー
JP2661359B2 (ja) スロープの床構造
JPH0440349Y2 (ja)
JPH0540185Y2 (ja)
JP2510696Y2 (ja) 二重床におけるコンセント装置
KR840001371Y1 (ko) 조립식 이중 마루판
JPH0229149Y2 (ja)
JPH0238976Y2 (ja)
JP2576272B2 (ja) 床部材の連結装置
JPH028988Y2 (ja)
JP3051979B2 (ja) 建築物用下地枠組
JPH0536029Y2 (ja)