JPH0347830Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347830Y2
JPH0347830Y2 JP1986141471U JP14147186U JPH0347830Y2 JP H0347830 Y2 JPH0347830 Y2 JP H0347830Y2 JP 1986141471 U JP1986141471 U JP 1986141471U JP 14147186 U JP14147186 U JP 14147186U JP H0347830 Y2 JPH0347830 Y2 JP H0347830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clip
spacer
screw
held
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986141471U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348015U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986141471U priority Critical patent/JPH0347830Y2/ja
Publication of JPS6348015U publication Critical patent/JPS6348015U/ja
Priority to US07/704,735 priority patent/US5087161A/en
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347830Y2 publication Critical patent/JPH0347830Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B37/00Nuts or like thread-engaging members
    • F16B37/08Quickly-detachable or mountable nuts, e.g. consisting of two or more parts; Nuts movable along the bolt after tilting the nut
    • F16B37/0807Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts
    • F16B37/0828Nuts engaged from the end of the bolt, e.g. axially slidable nuts with a longitudinal slit through the annular wall of the nut for enabling expansion of the nut, e.g. for easy removal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Snaps, Bayonet Connections, Set Pins, And Snap Rings (AREA)
  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
  • Bolts, Nuts, And Washers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は保持具、さらに詳細には板の穴に挿入
されるボルトや小ねじ等の部材を保持し、板の穴
からボルト等の部材が脱落するのを防止したり、
板と部材間の軸方向の相対移動を規制する保持具
に関する。
[従来の技術ならびに考案が解決しようとする問
題点] 従来、このような保持具は、例えばEリングや
サークリツプ等が知られている。このようなEリ
ングをボルトあるいは小ねじにクリツプする場
合、まずボルト等を板の穴に通し、続いて工具あ
るいは治具を用いてリングを広げ、これをボルト
等の部材の所定の箇所に着座させボルトを板に保
持するようにしている。
従つてリングの装着にはすくなからず労力と時
間が必要になる。本考案はこのような点に鑑みな
されたもので、簡単な方法によりボルト等の部材
を保持することが可能な保持具を提供することを
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、このような問題点を解決するために
板の穴に挿入される部材を保持する保持具におい
て、 空隙部を有する円環状弾性クリツプと、前記空
隙部に挿入されクリツプの内径が前記部材の外径
より大きくなるように広げた状態にクリツプを保
持するスペーサとを設け、 前記クリツプにスペーサを挿入した状態でクリ
ツプを前記部材に差し込み所定位置においてスペ
ーサをクリツプから除去することによりクリツプ
を所定位置に保持し前記板と部材間の軸方向の相
対移動を規制する構成を採用した。
[作用] このような構成において、クリツプはスペーサ
によりクリツプの内径がボルトや小ねじ等の部材
の外径より等しくあるいは大きくなるように広げ
た状態に保持される。この状態でクリツプはスペ
ーサと共にボルト等の部材に差し込まれ所定の位
置にきた時にスペーサをスペーサに設けたハンド
ルを介しクリツプから除去することによりクリツ
プを所定の位置に保持させる。クリツプはねじり
を入れない状態で広げられた状態に保持される場
合と、ねじりを入れた状態で保持される場合があ
り、前者の場合にはボルト等のねじ部分を通過し
てクリツプが所定の位置まで移動され、又後者の
場合には、ねじ部分とかみ合わされて所定の位置
まで進められる。その場合スペーサはねじ部分と
かみ合った所で外すようにしても良く、又所定の
位置まで達した時にスペーサを除去するようにす
ることもできる。
このように本考案ではクリツプとスペーサが一
体となつて供給されるので、従来のように工具や
治具を必要とすることなく、簡単な方法でクリツ
プを所定の位置に取り付けることが可能になる。
[実施例] 以下、図面に示す実施例に従い本考案を詳細に
説明する。
第1図には本考案に関わる保持具の一実施例が
図示されており、同図において符号1で示すもの
はクリツプであつて、このクリツプ1はハンドル
4cを備えたスペーサ4により広められ、かつね
じれた形状で保持される。クリツプ1は、第3図
に詳細に図示したように円環状の弾性部材から構
成されており、その内径1は後述するねじ部材
5の溝5aの外径にほぼ等しく、又クリツプ1の
外径2は後述する板6の穴径3よりも大きな値
に定められる。またクリツプ1の内面は傾斜面1
aとなつており、クリツプ1がスペーサ4から外
され閉じた状態になると第3図に図示したように
この傾斜面1aはAを頂点とする円錐面となるよ
うな形状にされる。又クリツプ1には空隙1cが
設けられ、この空隙部1cにおいてクリツプ1の
両端部が対向ないし接触するようになつている。
第3図に図示されたようにクリツプ1の左側の端
面は傾斜面1aにほぼ平行な傾斜面1dとなつて
おり、又右側の端面は屈曲した面1bと1eから
形成され、クリツプ1がその弾性により復元した
状態では両面1bと1dが接触し、又1eと1d
の面は空隙部1cを介して対向する状態となる。
第3図に図示したようなクリツプ1は第4図に
図示した圧力部材2を介してねじられ、かつ広げ
られた状態にされ、そこにスペーサ4が挿入され
て第1図に図示したような保持具が形成される。
第4図において圧力部材2はスペーサ4が挿入さ
れる溝2eを設けた基台2dと、その上部に位置
する突起部2aから形成され、突起部2aはクリ
ツプ1を広げるために円錐上の斜面2bが形成さ
れており、又基台2dと突起部2aの接結部はク
リツプ1にねじりを与えるため、らせん状の傾斜
面2cが形成される。
このような構成において、第3図に図示したよ
うなクリツプ位置を圧力部材2の突起部2aに押
し当て上部から圧力を加えクリツプ1を下方に下
げるとクリツプ1は突起部2aの斜面2bに従い
下降するのでクリツプ1は下降に従い、だんだん
広げられ、かつねじれた状態となり、最下部に達
した状態では、第4図で仮想線で示したようにら
せん状傾斜面2cに沿つてねじりを与えられた状
態になる。このらせん状傾斜面2cはクリツプ1
が挿入される部材のねじ部5cのねじのピツチな
いし形状と同一にされている。第4図に図示した
ようにクリツプ1が最下部に達した時、溝2eに
スペーサ4を挿入し、スペーサ4に設けたそれぞ
れの嵌合部4a,4bにクリツプ1の端部をそれ
ぞれ嵌合させる。このようにしてスペーサ4によ
りクリツプ1をねじり、かつ広げた状態に保持さ
れた状態が第1図に図示されている。
次に、このクリツプ1とスペーサ4を一体にし
た保持具を第2図に図示したような板6の穴6a
に通されたねじ5に取り付けるようにする。その
場合スペーサ4を取り付けたままねじ5のねじ部
5cにねじ込む。スペーサ1のねじりピツチとね
じ部5cのピツチは一致しているので、スペーサ
1或いはねじ5を回転させることによりねじ部5
cとスペーサ1はねじりかみ合いながら進み、ね
じ5の溝5aの所に達する。ここで、スペーサ4
をハンドル4cを介して取り除くと、クリツプ1
の弾性により第3図に図示した形状に復元し、ク
リツプ1は溝5aに緊密に嵌合し、それによりね
じ5が板6の穴6aから脱落したりするのが防止
され、又ねじ5と板6の相対的な軸方向の移動距
離を所定の値に規制することができる。
上述した実施例でスペーサ4をクリツプ1から
除去する所は、クリツプ1が溝5aと嵌合した所
が最も適当であるが、そこに限定されずねじ部5
cの任意の箇所でスペーサ4を除去し、それ以後
はクリツプ1をねじり込めることにより溝5aま
で進め、そこで溝5aに嵌合させるようにするこ
ともできる。
第5図に図示した実施例は、本考案の保持具を
板6,6′の間隔dを調節するねじ5に取り付け
た状態を示しており、第2図に図示したようにク
リツプ1を溝5aに嵌合させた後ねじ5を板6′
にねじ込み、その後ねじ5を回転させることによ
り板6,6′の間隔dを調節するようにしたもの
である。
第6図には本考案の第2の実施例が図示されて
おり、この実施例ではクリツプ11はねじりを入
れない状態でスペーサ14に保持される。スペー
サ14はクリツプ11の両端部が嵌合する嵌合部
14a,14bならびに操作用のハンドル14c
を有しており、クリツプ11はクリツプ1と同様
な材質で斜面11aが設けられており、その他の
諸特性は第1図に図示したクリツプ1と同様に形
成される。
第7図は第6図に図示したような保持具を作る
ための治具ないし押圧部材が図示されており、こ
の押圧部材には突起部12aならびに基台12d
から構成され、その結合面は平坦な面12cとさ
れ、同様にスペーサ14が挿入される溝12eが
形成される。
この実施例ではスペーサ14によつて広げられ
たクリツプ11の内径は、すくなくともねじ5の
ねじ部5cの外径よりも大きく形成されており、
クリツプ11はスペーサ14と共にねじ5のねじ
部を接触することなく通過しねじの溝5aの所に
移動され、そこでスペーサ14をクリツプ11か
ら除去することにより、クリツプ11をねじ5の
溝5aの所に嵌合させる。
第8図には本考案の他の実施例が図示されてお
り、この場合ねじ5の溝5a′はクリツプ1の傾斜
面1aに合わせた傾斜面とされる。この場合には
クリツプ1と溝5a′の嵌合面が大きくなるのでよ
り緊密な嵌合特性が得られる。
第9図に図示した実施例はクリツプ1の内面が
円錐面1fと、それと線対称な下方部に拡大する
円錐面1gから形成されている例であり、この実
施例では第9図Bに図示したようにクリツプ1は
ねじ部5cにねじ合わされ、その後第9図Cに示
したように溝5eに嵌合される。溝5eはクリツ
プ1の内面に合わされたくさび形を受ける溝形の
形状となつている。
第10図に図示した実施例はクリツプ1の内面
が第9図に図示した例と凹凸が逆に形成されてい
る例でありクリツプ1の内面は内側に拡大する内
面1hと線対称に外側に径が小さくなる円錐面1
iから形成されており、この実施例も同様に第1
0図B,Cに図示したようにねじ5のねじ部5c
にねじ込まれ、ねじ5の溝5aの所に嵌合され
る。
第9図の実施例では工具が家庭においてそろつ
ている場合が多く、特に家庭用の日曜大工などで
用いる場合に適しており、第10図の場合にはク
リツプ1の内面と溝5aの接触面が鋭い接触面と
なるので、きつい嵌合特性を得ることができる。
[効果] 以上説明したように、本考案では、スペーサが
クリツプに挿入されたときクリツプの空隙部にお
ける一端と他端がそれぞれ着脱自在に嵌合する凹
部をスペーサに形成し、スペーサの端部とクリツ
プの凹部が嵌合する時クリツプの弾性力によりス
ペーサがクリツプから脱落することなくクリツプ
に一体的に保持させることができるので、クリツ
プを他の場所に移動させてもスペーサがクリツプ
から脱落することがなく、常にクリツプの内径が
大きくなるように広げた状態にクリツプを保持で
きる。又、スペーサはクリツプの弾性力に抗する
力により簡単にクリツプからはずせるので、容易
に部材に取り付けることができる。従つて、特に
クリツプを広げる治具や工具を必要とすることな
く、簡単な方法でクリツプをねじ等の部材に保持
させることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
各図はいずれも本考案の実施例を示すもので、
第1図は本考案による保持具の全体構造を示した
斜視図、第2図はクリツプ1を取り付ける状態を
示した断面図、第3図はクリツプの側面図、第4
図はクリツプを広げる為の工具を示した側面図、
第5図は本考案の利用を示した断面図、第6図は
本考案の他の実施例を示す斜視図、第7図は第6
図の保持具を得るための工具を示す斜視図、第8
図はねじの他の実施例を示した断面図、第9図A
は本考案のクリツプの他の実施例を示す断面図、
第9図B,Cはそれぞれクリツプをねじに取り付
ける状態を示した側面図、第10図Aはクリツプ
の他の実施例を示す断面図、第10図B,Cは第
10図Aのクリツプを取り付ける状態を示した側
面図である。 1……クリツプ、2……押圧部材、4……スペ
ーサ、5……ねじ、6……板。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 板の穴に挿入される部材を保持する保持具に
    おいて、 空隙部を有する円環状弾性クリツプと、 前記空隙部に挿入されクリツプの内径が前記
    部材の外形より大きくなるように広げた状態に
    クリツプを保持する操作用ハンドルを備えたス
    ペーサとからなり、 スペーサがクリツプに挿入されたときクリツ
    プの空隙部における一端と他端がそれぞれ着脱
    自在に嵌合する凹部を前記スペーサに形成し、 前記クリツプの端部とスペーサの凹部が嵌合
    する時クリツプの弾性力によりスペーサがクリ
    ツプから脱落することなくクリツプに一体的に
    保持されることを特徴とする保持具。 2 前記クリツプは、ねじりをかけない状態でス
    ペーサに保持される実用新案登録請求の範囲第
    1項に記載の保持具。 3 前記クリツプは、ねじりをかけた状態でスペ
    ーサに保持される実用新案登録請求の範囲第1
    項に記載の保持具。
JP1986141471U 1986-09-17 1986-09-17 Expired JPH0347830Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141471U JPH0347830Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17
US07/704,735 US5087161A (en) 1986-09-17 1991-05-20 Spaced elastic ring product

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986141471U JPH0347830Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6348015U JPS6348015U (ja) 1988-04-01
JPH0347830Y2 true JPH0347830Y2 (ja) 1991-10-11

Family

ID=15292656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986141471U Expired JPH0347830Y2 (ja) 1986-09-17 1986-09-17

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5087161A (ja)
JP (1) JPH0347830Y2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6089807A (en) * 1992-08-31 2000-07-18 Arrow Plastic Ab Bolt-and-nut joint
US6146076A (en) * 1998-08-25 2000-11-14 Bodin; Rick Support structure including a snap nut
DE19860628A1 (de) * 1998-12-29 2000-07-06 Hilti Ag Befestigungselement für Gewindebolzen
US6625851B1 (en) * 2000-10-31 2003-09-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Fastening system having vertical and horizontal engagement
US20090130620A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-21 Mohamadreza Yazdi Bone supported palatal expansion appliance
JP5165457B2 (ja) * 2008-05-21 2013-03-21 株式会社ジーシー 歯科用ドリル用着脱式ストッパ
WO2011145167A1 (ja) * 2010-05-18 2011-11-24 有限会社 石川技工 締結装置
CN102949238A (zh) * 2011-08-18 2013-03-06 中国医学科学院整形外科医院 一种乳头、乳晕定形定位环
BR102014025243B1 (pt) * 2014-10-09 2022-09-27 Mahle Metal Leve S/A Anel de pistão para motores de combustão interna, processo para obtenção de anel de pistão e motor de combustão interna

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4716479U (ja) * 1971-03-22 1972-10-26
JPS584367B2 (ja) * 1978-11-16 1983-01-26 ブラザー工業株式会社 キ−ボ−ド入力装置
JPS6025666A (ja) * 1984-06-28 1985-02-08 松下電器産業株式会社 グリツプ型止め輪の插入装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD59207A (ja) *
GB145943A (en) * 1919-05-28 1920-07-08 Steel & Screw Company Ltd A new or improved collar for attachment to shafts, spindles, and the like
US1722783A (en) * 1926-08-12 1929-07-30 Jacob T Basseches Disk-wheel valve-stem construction and lock nut therefor
US1705811A (en) * 1927-10-31 1929-03-19 Jr Thomas Edward Eidel Quick-action lock nut
DE615568C (de) * 1933-04-21 1935-07-11 Remscheider Werkzeugfabrik A I Vorrichtung zum Feststellen von Messern und Messernaben auf Schneidmesserwellen
US2016088A (en) * 1934-05-24 1935-10-01 John M Hargrave Screw
GB511448A (en) * 1938-02-17 1939-08-18 Marconi Wireless Telegraph Co Improvements in or relating to electrical bonding couplings
US2227648A (en) * 1938-11-07 1941-01-07 Thompson Prod Inc Link rod and method of making same
US2506477A (en) * 1944-03-15 1950-05-02 Jr Richard F Warren Lock nut
CH281830A (de) * 1950-01-10 1952-03-31 Hoppe Oskar Ring mit Sicherung.
DE880526C (de) * 1951-09-20 1953-06-22 Erich Mueller Gewindemutter
DE1001948B (de) * 1954-07-12 1957-01-31 Heinrich Buening Schraubenmutter mit scheibenfoermigem Teil zum Befestigen von Standhaehnen od. dgl. an Keramikbecken
US2896287A (en) * 1956-11-20 1959-07-28 Samuel E Stultz Separable and reversible snap fastener
US3122383A (en) * 1959-02-17 1964-02-25 Hirsch Joseph Joint structure for cylindrical members
US3052130A (en) * 1959-11-25 1962-09-04 Gen Motors Corp Pedal connector
DE2437756A1 (de) * 1973-08-23 1975-03-06 Belras Ag Mehrteilige vorschubmutter
IT1064374B (it) * 1976-11-12 1985-02-18 Monticelli Giulio Dado autobloccante a settori elastici
DE2723058A1 (de) * 1977-05-21 1978-11-30 Hanswerner Jaeger Befestigungselement
SU812996A2 (ru) * 1977-06-01 1981-03-15 Ордена Трудового Красного Знамениэкспериментальный Научно-Исследовательскийинститут Металлорежущих Ctahkob Быстросъемна гайка
JPS584367U (ja) * 1981-06-30 1983-01-12 株式会社ス−パ−ツ−ル スナツプリングの着脱用プライヤ
DE3127521A1 (de) * 1981-07-11 1983-01-27 Horst 3006 Burgwedel Warkotsch "schnellspannmutter"
SE432292B (sv) * 1982-12-08 1984-03-26 Ulrik Ameen Mutter
US4584770A (en) * 1983-10-28 1986-04-29 Cooper Industries, Inc. Pinking shears with adjustable tip pressure
DE3429362A1 (de) * 1984-08-09 1986-02-20 Helmut 6620 Völklingen Frey In axialrichtung in zwei haelften geteilte schraubenmutter und verfahren zum herstellen derselben
PT85446A (pt) * 1986-07-31 1988-07-29 Yelverton Williams Patrick Porca de seguranca

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4716479U (ja) * 1971-03-22 1972-10-26
JPS584367B2 (ja) * 1978-11-16 1983-01-26 ブラザー工業株式会社 キ−ボ−ド入力装置
JPS6025666A (ja) * 1984-06-28 1985-02-08 松下電器産業株式会社 グリツプ型止め輪の插入装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5087161A (en) 1992-02-11
JPS6348015U (ja) 1988-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2788047A (en) Plastic nut having workpiece engaging means
JPH0347830Y2 (ja)
US4488844A (en) Floating fastener retainer assembly with removable fasteners
US2198186A (en) Clip for moldings and the like
US2017421A (en) Crimp nut
US3483718A (en) Device for narrowing the diameter of a finger ring
WO1990004723A1 (en) Fastening assembly and method of fastening
US4580322A (en) Quick release fastener
US3350976A (en) One piece plastic expansion fastener
JPS627406B2 (ja)
US4105058A (en) Screw locking arrangement
US4137610A (en) Industrial two-member releasable locking fastener
US2836216A (en) Plastic slip-on nut with resilient flanges
JP2018504288A (ja) 切削工具ホルダーおよびそのための切削インサートを備えた切削工具
US2151255A (en) Spring nut
US2137210A (en) Snap-stud fastening means
US2775913A (en) Self-gripping tool with resilient wires for turning socket head fasteners
JPH0132369B2 (ja)
US3315558A (en) Expansion plug
US2590175A (en) Fastening device
US2190577A (en) Connection for knobs and the like
US2695688A (en) Screw fastener
US2075409A (en) Frame assembly
US2111106A (en) Tool
US3132343A (en) Snap fastener crimping tool