JPH0347263B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347263B2
JPH0347263B2 JP57164070A JP16407082A JPH0347263B2 JP H0347263 B2 JPH0347263 B2 JP H0347263B2 JP 57164070 A JP57164070 A JP 57164070A JP 16407082 A JP16407082 A JP 16407082A JP H0347263 B2 JPH0347263 B2 JP H0347263B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
reaction
range
atomic ratio
raw materials
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57164070A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5955869A (ja
Inventor
Shoei Kudo
Tadatoshi Pponda
Makoto Kotani
Kazuhiro Terada
Takeshi Tsuda
Shinji Kyono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP57164070A priority Critical patent/JPS5955869A/ja
Publication of JPS5955869A publication Critical patent/JPS5955869A/ja
Publication of JPH0347263B2 publication Critical patent/JPH0347263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はインドール類の改良された製造方法に
関する。さらに詳しくは、本発明はアニリン類
と、1,2−グリコール類とを新規な、改良され
た触媒の存在下に気相反応させてインドール類を
製造する方法に関する。 インドール類は化学工業原料として知られ、特
にインドールは近年香料やアミノ酸合成原料とし
て重要な物質となつてきている。 従来から、インドール類を合成しようとする試
みは数多くあつたがいずれも副生物が多い、原料
が高価である、工程が複雑であるなどの問題点を
有していた。 最近になつて、安価な原料であるアニリン類と
1,2−グリコール類を用い、かつ短い工程でイ
ンドール類を合成する反応に有効な触媒系が見い
出されてきた。例えば、Cu−Cr,Cu−Co,
Pd/SiO2,Pt/SiO2などが挙げられるが、いず
れの触媒系も反応による活性低下が激しく、実用
触媒としての使用に耐えない。 本発明者らはこの反応について種々の検討を加
え、Cd,Agなどを触媒として使用すること、お
よび反応系に水を添加することなどにより、反応
のパフオーマンスを向上させうることを明らかに
してきた。更に鋭意検討を加えた結果、周期表Ib
族の元素であるCu,AgおよびAuの内、選ばれた
2種以上の元素を複合させることにより、各元素
単独の場合に比べ触媒の活性が著しく向上するこ
とを見い出し、本発明の方法に到達したものであ
る。 本発明のインドール類の製造方法は、アニリン
類と1,2−グリコール類を原料とし、気相接触
反応させてインドール類を製造するに当り、Cu
とAgの原子比が20:1から1:20の範囲にある
CuおよびAgを含有する触媒、CuとAuの原子比
が40:1から2:1の範囲にあるCuおよびAuを
含有する触媒、AgとAuの原子比が40:1から
5:1の範囲にあるAgおよびAuを含有する触
媒、またはCuとAgの原子比が20:1から1:20
の範囲にあり、かつCuとAgの合量とAuの原子比
が20:1から5:1の範囲にあるCu、Agおよび
Auを含有する触媒の存在下に反応を行なうこと
を特徴とするものである。 本方法において使用されるアニリン類は次の一
般式 (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、水酸
基、アルキル基またはアルコキシ基を示す) で表わされる化合物で、例えば、アニリン、o
−・m−もしくはp−トルイジン、o−・m−・
もしくはp−ハロアニリン、o−・m−・もしく
はp−ヒドロキシアニリン、o−・m−・もしく
はp−アニシジン等があげられる。また1,2−
グリコール類は、例えばエチレングリコール、プ
ロピレングリコール、1,2−ブタンジオール、
1,2,4−ブタントリオール、グリセロール、
2,3−ブタンジオール、ジエチレングリコール
等である。 本発明により製造されるインドール類の特殊な
例を示すとアニリンとエチレングリコールとの反
応によるインドール、トルイジンとエチレングリ
コールとの反応によるメチルインドール、アニシ
ジンとエチレングリコールとの反応によるメトキ
シインドール、アニリンとプロピレングリコール
にの反応によるスカトール、アニリンと1,2,
4−ブタントリオールとの反応によるトリプトフ
オールなどである。 本発明の方法で使用される触媒は、Cu−Ag,
Cu−Au,Ag−Au,Cu−Ag−Au系の各触媒で
ある。これらの触媒の組成比は、前記のとおり
Cu−Ag系触媒の場合、CuとAgの原子比で20:
1から1:20の範囲、Cu−Au系触媒の場合、Cu
とAuの原子比で40:1から2:1の範囲、Ag−
Au系触媒の場合、AgとAuの原子比で40:1か
ら5:1の範囲、Cu−Ag−Au系触媒の場合は、
CuとAgの原子比で20:1から1:20の範囲であ
つて、かつ(Cu+Ag)とAuの原子比で20:1か
ら5:1の範囲である。これらの触媒は単独ある
いはケイソウ土、活性白土、ゼオライト、シリ
カ、アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア、ク
ロミア、トリア、マグネシア、カルシア、活性炭
などの担体に担持して使用される。 触媒金属の原料としては、Cu及びAgの場合
は、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、炭酸塩、ハロゲ
ン化物、有機酸塩等が、Auの場合は、塩化金酸、
塩化金酸アルカリ金属類、シアン化金、シアン化
金アルカリ金属類等が一般的に使用できる。 触媒の調製法としては、通常の混練法、共沈
法、含浸性及び前述の各法を組み合せた方法など
が適用できる。例えば、各種の原料を混合し、少
量の水を添加してニーダー等で混練させる方法、 各種原料を水溶液とし、これに沈殿剤を加え、
不溶性の沈殿として共沈させる方法、各種担体に
対し各種の原料を含浸させる方法、あるいは共沈
法でCu、AgおよびAuの一種もしくは二種の金属
と担体の共沈殿物を作つた後に、Cu、Agおよび
Auから選ばれた他の1種または2種を含浸させ
る方法などにより調製できる。得られた触媒組成
物は通常180℃以下で乾燥し、適当な造粒添加剤、
成形助剤などを添加し、成形したり、あるいは触
媒組成物をそのまま破砕して使用してもよい。こ
の様にして調製された触媒は、通常反応前に還元
され反応に供される。 本発明の方法において、アニリン類と1,2−
グリコール類との反応は前記触媒の存在下、気相
で実施されるが、固定床、流動床または移動床の
いずれの反応様式でも可能である。 反応装置に導入するアニリン類と1,2−グリ
コール類は、アニリン類1モルに対して1,2−
グリコール類0.01〜5モルの範囲、好ましくは
0.05〜1モルの範囲である。 原料であるアニリン類とエチレングリコール類
の導入量は液空間速度(LHSV)で0.01〜10hr-1
の範囲であり、あらかじめ蒸発器にて気化させた
後、反応装置に導入する。また、その際に、水蒸
気、水素、一酸化炭素、二酸化炭素、メタン、窒
素、ネオン、アルゴンなどをキヤリアガスとして
同伴させてもよい。中でも水蒸気、水素、一酸化
炭素は触媒寿命を増大させる効果を有するので好
ましい。 反応温度は200゜〜600℃の範囲、好ましくは
250゜〜500℃の範囲である。反応圧力は、減圧、
常圧、加圧のいずれでも実施しうるが、加圧状態
の方が好ましい。 本発明の方法で使用される1b族金属類を複合
した触媒は、各金属単独の場合に比べて触媒活性
が著しく向上するが、これは合金比によるアンサ
ンプル効果ではないかと本発明者らは考えてい
る。 以下、実施例により本発明を説明する。 実施例 1 Cu(NO32・3H2O24.2gとAgNO317.0gを水
に溶解させ、Cu及びAgを等原子数含む100ml含
浸液を調製した。次いで市販のシリカ担体(比表
面積290m2/g)20gに対し、前述の含浸液30ml
を加えて1時間放置した。過後、120℃で乾燥
し、Cu−Ag/SiO2触媒22重量%Cuおよび3.7重
量%Ag含有とした。同触媒を内径20mmのパイレ
ツクス製反応管に10ml入れ、水素にて還元を行つ
た後、350℃に内温を保つた反応管にアニリンと
エチレングリコールのモル比10:1の原料を
LHSV0.35hr-1で水((1.59/hr)及び水素
(1.5Nl/hr)と共に送り、反応を実施した。結果
(インドール収率=エチレングリコール基準のイ
ンドール収率)を第1表に示した。 比較例 1 Cu(NO32・3H2O48.4gを水に溶解させ100ml
の含浸液とした。実施例1と同様の方法で触媒
(4.4重量%Cu含有)を調製し、反応を実施した。
結果を第1表に示した。 比較例 2 Ag NO3・34.0gを水に溶解させ100mlの含浸
液とした。実施例1と同様の方法で触媒(7.6重
量%Ag含有)を調製して反応を実施した。結果
を第1表に示した。
【表】 実施例 2 比較例1と同様の方法で、Cuのみを含有する
触媒を調製し、120℃で乾燥させた後、300℃で水
素による還元を行つた。次いで、各種の濃度の塩
化金酸水溶液に含浸して10分間放置した。過
後、120℃で乾燥して第2表に示した組成のCu−
Au/SiO2系触媒とした。これらの触媒を用いて
実施例1と同様にしてインドール合成反応を実施
した。結果を第2表に示した。
【表】 実施例 3 市販の塩基性炭酸マグネシウム80gに、Cu
(NO32・3H2O11.5gとAgNO33.9gを加え、少
量の水とともに十分混練した。次いで120℃で乾
燥、300℃で水素還元を行い、Cu−Ag/MgO系
触媒とした。この触媒を用いて実施例1と同様に
してインドール合成反応を実施した。結果を第3
表に示した。 実施例 4 実施例3と同様の方法によりCu(NO32
3H2OとAgNO3以外にHAuCl4・4H2O1.6gを添
加してCu−Ag−Au/MgO系触媒を調製した。
この触媒を用いて実施例1と同様にインドール合
成を実施した。結果を第3表に示した。 比較例 3 実施例3と同様の方法により、AgNO3のみを
添加せずCu/MgO系触媒を調製した。実施例1
と同様にしてインドール合成反応を実施した。結
果を第3表に示した。
【表】 実施例 5 内径15mmのステンレス製反応管に、実施例1で
調製したCu−Ag/SiO2触媒を20ml入れ、水素に
て還元を行つた。次いで、360℃に内温を保つた
反応管にアニリンとエチレングリコールのモル比
8:1の原料をLHSV0.40hr-1で水(3.5g/hr)
及び水素(4.0Nl/hr)と共に送つた。反応圧力
は8.0×105Paとした。結果を第4表に示した。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 アニリン類と1,2−グリコール類とを気相
    接触反応させてインドール類を製造するに当り、
    CuとAgの原子比が20:1から1:20の範囲にあ
    るCuおよびAgを含有する触媒、CuとAuの原子
    比が40:1から2:1の範囲にあるCuおよびAu
    を含有する触媒、AgとAuの原子比が40:1から
    5:1の範囲にあるAgおよびAuを含有する触
    媒、またはCuとAgの原子比が20:1から1:20
    の範囲にあり、かつCuとAgの合量とAuの原子比
    が20:1から5:1の範囲にあるCu、Agおよび
    Auを含有する触媒の存在下に反応を行なうこと
    を特徴とするインドール類の製造方法。
JP57164070A 1982-09-22 1982-09-22 インド−ル類の製造方法 Granted JPS5955869A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164070A JPS5955869A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 インド−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57164070A JPS5955869A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 インド−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5955869A JPS5955869A (ja) 1984-03-31
JPH0347263B2 true JPH0347263B2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=15786206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57164070A Granted JPS5955869A (ja) 1982-09-22 1982-09-22 インド−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5955869A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63196561A (ja) * 1987-02-07 1988-08-15 Idemitsu Kosan Co Ltd インド−ル類の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655366A (en) * 1979-10-15 1981-05-15 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of indoles
JPS5686154A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of indole or its derivative

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5655366A (en) * 1979-10-15 1981-05-15 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of indoles
JPS5686154A (en) * 1979-12-14 1981-07-13 Mitsui Toatsu Chem Inc Preparation of indole or its derivative

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5955869A (ja) 1984-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6237030B2 (ja)
EP0069242B1 (en) Process for the preparation of indoles
CA1224492A (en) Alkylation process
JPH0347263B2 (ja)
US4831158A (en) Preparation process indoles
JPS6362525B2 (ja)
JPH0314305B2 (ja)
EP1112775B1 (en) Catalyst for the preparation of allyl acetate
KR100733678B1 (ko) 1,3-디올의 제조방법
JPS5923306B2 (ja) インド−ルまたはインド−ル誘導体の製造方法
JPS6039653B2 (ja) 酸素含有炭化水素化合物の製造方法
JPH0359064B2 (ja)
JP3229655B2 (ja) インドール類の製造方法
JPH0347264B2 (ja)
JPS6210984B2 (ja)
JPH0136448B2 (ja)
JPH0314293B2 (ja)
JPS5948459A (ja) インド−ル化合物の製造法
JPS6251949B2 (ja)
JPS59172432A (ja) 1−フエニル−2−アルコキシアルカン類の製法
JPS61178933A (ja) 含酸素化合物の製造方法
JPH0314306B2 (ja)
JP2002338543A (ja) インドール類の製造方法
JPS6049612B2 (ja) 酸素含有炭化水素化合物の製造方法
JPS6348854B2 (ja)