JPH0346900Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346900Y2
JPH0346900Y2 JP10733786U JP10733786U JPH0346900Y2 JP H0346900 Y2 JPH0346900 Y2 JP H0346900Y2 JP 10733786 U JP10733786 U JP 10733786U JP 10733786 U JP10733786 U JP 10733786U JP H0346900 Y2 JPH0346900 Y2 JP H0346900Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air cooling
cooling ring
annular
straightening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10733786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313720U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10733786U priority Critical patent/JPH0346900Y2/ja
Publication of JPS6313720U publication Critical patent/JPS6313720U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0346900Y2 publication Critical patent/JPH0346900Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉 この考案は、インフレーシヨンフイルム、殊に
LD.LLD及び厚物、重袋用のフイルム成形におけ
る風冷装置に関する。 〈従来技術とその問題点〉 この種のフイルムの成形の一例として、特開昭
60−15121号公報及び特開昭60−172522号公報に
記載したものがあり、この成形方法に用いられて
いる風冷装置は、上下2層の上向きの環状吹出口
を有する風冷リングからなり、この風冷装置の作
用により、成形ダイより押出されたバブルを、こ
の成形ダイの環状吐出口から出た直後に、バブル
の押出方向に対して半径方向上方へ拡開するもの
であり、所期品質のバブルを成形することができ
るが、この環状吐出口より押出され、所望直径に
膨張する過程において、前記風冷装置ではバブル
周面に沿い充分な支持空気流が存在せず、周囲の
乱気流によりバブルが振動するおそれがあり、こ
の点に今だ改良の余地を残している。 〈問題点を解決するための手段〉 この考案は、前記欠点を上下2層の環状吹出口
を有する風冷リングが成形ダイの環状溶融樹脂吐
出口に臨在して設けてあり、これら2つの吹出口
のうち、上流側を補助吹出口としてあり、下流側
を主吹出口としてあり、この風冷リングの下流側
には、直径の異なる環状整流筒が、前記吐出口と
同心上に複数個半径方向に間隔を置いて配置して
あり、隣接する整流筒間に下流側開口の環状エア
チエンバが形成され、これら整流筒のうち最外側
の整流筒周壁には、風冷リング寄りに複数の外気
取入口が放射状に穿設してあり、残りの整流筒下
端と前記風冷リングの上面間には、前記エアチヤ
ンバ同士を連通する外気吸排口が各々穿設してあ
り、これら数個の整流筒の高さは、外側に位置す
るものほど高くなりこれらの下流側端を結ぶ形状
は外側へ広がるテーパ状のバブル案内面を形成し
ていることを特徴とするインフレーシヨンフイル
ム成形における風冷装置とすることにより前記問
題点を解決した。 〈作用〉 このように構成した本件考案の作用は、次の通
りである。 成形加工条件に適応する整流筒を風冷リングに
設置する。 例えば、最外側の整流筒及び風冷リングを共通
とし、低ブロー比、薄物、高速度でインフレーシ
ヨンフイルム成形を行う時には、中間の整流筒
に、背の高いもの(第2図破線)を使用し、高ブ
ロー比、厚物、低速度でインフレーシヨンフイル
ム成形を行う時には、中間の整流筒として、背の
低いもの(第2図実線)を選択して使用する。 このようにして、成形に適した寸法の整流筒を
風冷リングに着脱自在に装着した後、前記成形機
を稼動させ、前記成形ダイの吐出口から押出され
た高温のバブルを、風冷リングの前記吹出口から
吹出す冷風で冷却する。次に、バブルとの熱交換
により昇温した空気流は、バブルの周面に沿い流
れ、バブルと前記整流筒の上端縁間を通る際に空
気流の速度は増大し、ベンチユリ作用により、バ
ブルの所望直径下にある複数の環状エアチヤンバ
内は減圧状態となり、減圧に伴い外気が前記外気
取入口、外気吸排口を通りこれらエアチヤンバ内
に吸引され、前記風冷リングからの空気流がバブ
ル周面を流れるに伴いこのエアチヤンバ内の空気
の一部は外部へ伴れ移動し、バブル周面に沿い流
れ、バブルを有効に冷却すると共に複数のエアチ
ヤンバ内の動圧に前記成形ダイの吐出口から押出
した直後の溶融状態のバブルをその周面から安定
良く支持し、所望ブロー比でインフレーシヨンフ
イルムを成形加工する。 前記テーパ状のバブル案内面が一定な整流筒群
を利用して、同一引取速度、同一肉厚のフイルム
を成形する場合、ブロー比が高くなればなるほ
ど、前記バルブを支持するエアチヤンバ14の数
が増大し、ブロー比に関係なく、安定良くバブル
は支持される。 〈効果〉 前記のように構成し作用する本件考案において
は、前記風冷リングの下流面に複数の整流筒を前
記吐出口と同心上に間隔をおいて配置してあり、
隣接する整流筒間に下流側開口の環状エアチヤン
バが形成され、最外側の整流筒周壁に複数の外気
取入口が放射状に穿設してあり、残りの整流筒上
流端と風冷リングの下流側面間に、前記エアチヤ
ンバ同士を連通する外気吸引口が各々穿設されて
いるため、前記吹出口からバブルに向け吹出され
若干昇温した空気流が、バブルと前記整流筒下流
端間を流れる際に生じるベンチユリ作用で、バブ
ルのブロー比に対応する複数箇所の整流筒間の環
状エアチヤンバ内が減圧状態となり、この減圧状
態の環状エアチヤンバ内に前記外気取入口、外気
吸排口を通して外気流を取入れることができ、前
記吹出口からの空気流と合流してこのエアチヤン
バ内の空気の一部が、この下流端からバブルに伴
つて移動し、バブルを急速に冷却すると共に、こ
の減圧状態の複数個の環状エアチヤンバにより、
前記吐出口を出たバブルを、その外周面から安定
良く支持できる。 加えて、これら数個の整流筒の高さを外側に位
置するものほど高くし、これら下流側端を結ぶ形
状を外側へ広がるテーパ状案内面とすることによ
り、高ブロー比の成形においても、前記吐出口か
ら吐出した直後で整流筒の下流側端に接触するこ
となく一気に所望径にバブルを膨張成形できる。 更に、前記外気吸排口を通して隣接する前記エ
アチヤンバを外気はその圧力に応じて流れ、常に
バブル成形に適した圧力に各エアチヤンバ内の圧
力は維持される。 実施例 次に本件考案の代表的な実施例を図に基ずき説
明する。 第1図、第2図において、Aは、上向きのイン
フレーシヨンフイルム成形装置であり、本件考案
の実施例である風冷装置Bの構造は、次の通りで
ある。 10は、成形ダイCの環状溶融樹脂吐出口Dに
臨在する上下2層の上向きの環状吹出口11,1
2を有する風冷リングである。 これら2つの吹出口11,12のうち、上流側
の吹出口11は補助吹出口としてあり、下流側の
吹出口12は、主吹出口としてある。 この風冷リング10の下流側で、風冷リング1
0の上面には、直径の異なる環状整流筒13が、
前記吐出口Dと同心上に複数個(図示の場合には
4個)半径方向に間隔を置いて配置してある。 前記隣接する整流筒13間に下流側開口の環状
エアチヤンバ14が形成されている。と共に前記
主吹出口12の上側リツプ12aと最内側の環状
整流筒13間にも同様の環状エアチヤンバ14が
形成されている。 これら整流筒13の高さは、外側に位置するも
のほど高くなり、これらの下流側端を結ぶ形状は
外側へ広がるテーパ状のバブル案内面を形成して
いる。この案内面の前記吐出口Dの軸線Oとなす
角度は、低ブロー比、薄物、高速成形時には、45
度〜65度、また、高ブロー比、厚物、低速成形時
には、50〜70度とする。 これらテーパ状のバブル案内面の母線は直線的
に限らず、目的に応じ二次曲線的であつてもよ
い。 前記整流筒13のうち、最外側、即ち最大直径
を有する整流筒13の周壁には、風冷リング10
寄りで、複数の外気取入口15が放射状に穿設し
てあり、前記風冷リング10の上面にねじ(図示
せず)止めされている。 残りの中間に位置する整流筒13は、各々風冷
リング10の上面に、整流筒13の下端13aに
突設したほぞ16と風冷リング10の上面に刻設
したリング状のほぞ穴17の相互嵌合いにより着
脱自在に装着してあり、風冷リング10への取り
付け時に、各整流筒13下端と風冷リング10の
上面間に、隣接するエアチヤンバ14同士を連通
する外気吸排口18が形成すべく、整流筒13の
下端13aの一部は、この下端に設けたほぞ16
間でリング状に切欠かれている。 同一直径の整流筒13は、高さの異なるものを
少くとも2種、低ブロー比、高ブロー比に併せて
用意しておく。背丈の低いものを使用するときで
も全体としては、整流筒群13は、外側のものほ
ど背丈を高くしてあることは云うまでもない。 前記実施例の説明は、上向きのインフレーシヨ
ンフイルム成形で説明したが、下向きのものとし
ても、この考案としては同一である。 〈実施例の作用〉 前記実施例の作用は次の通りである。 成形加工条件に適応する整流筒13を風冷リン
グ10に設置する。 例えば、最外側の整流筒13及び風冷リングを
共通とし、低ブロー比、薄物、高速度でインフレ
ーシヨンフイルム成形を行う時には、中間の整流
筒13に、背の高いもの(第2図破線)を使用
し、高ブロー比、厚物、低速度でインフレーシヨ
ンフイルム成形を行う時には、中間の整流筒13
として、背の低いもの(第2図破線)を選択して
使用する。 このようにして、成形に適した寸法の整流筒1
3を風冷リング10に着脱自在に装着した後、前
記成形機Aを稼働させ、前記成形ダイCの吐出口
Dから押出された高温のバブルを、風冷リング1
0の前記吹出口11,12から吹出す冷風で冷却
する。次に、バブルとの熱交換により昇温した空
気流は、バブルの周面に沿い流れ、バブルと前記
整流筒13の上端縁間を通るに際に空気流の速度
は増大し、ベンチユリ作用により、バブルの所望
直径下にある数個の環状エアチヤンバ14内は減
圧状態となり、減圧に伴い外気が前記外気取入口
15、外気吸排口18を通りこれらエアチヤンバ
14内に吸引され、前記風冷リング10からの空
気流がバブル周面に流れるに伴いこのエアチヤン
バ14内の空気の一部は外部へ伴れ移動し、バブ
ル周面に沿い流れ、バブルを有効に冷却すると共
に複数のエアチヤンバ10内の動圧に前記成形ダ
イCの吐出口Dから押出した直後の溶融状態のバ
ブルをその周面から安定良く支持し、所望ブロー
比でインフレーシヨンフイルムを成形加工する。 前記テーパ状のバブル案内面が一定な整流筒群
13を利用して、同一引取速度、同一肉厚のフイ
ルムを成形する場合、ブロー比が高くなればなる
ほど、前記バブルを支持するエアチヤンバ14の
数が増大し、ブロー比に関係なく、安定良くバブ
ルは支持される。 また、例えば、低ブロー比、薄物、高速度の成
形条件から、高ブロー比、厚物、重袋、低速度の
成形条件に変更する時には、中間の整流筒13を
背の高いものから背の低いものに交換し以後、同
様にバブルの成形加工を行う。 〈実施例特有の効果〉 前記中間の整流筒13を風冷リング10に対し
着脱自在に装着した態様においては、背の高さの
異なる少なくとも2種の整流筒13を選択的に利
用でき、より正確に、低ブロー比、薄物、高速度
成形に加えて、高ブロー比、厚物、低速度成形を
安定良く行なえ、殊にLD.LLDフイルム成形にお
いて、透明度を高めることができる。 具体例 1 成形ダイCの吐出口Dの直径 :50mm 主吐出口の下側リツプ直径 :73mm 仝 の上側リツプ直径 :98mm で、低ブロー比、薄物、高速成形を行う場合に
は、
【表】 以上3種の整流筒13を利用し、これら整流筒
13の下流側端を結んでなる案内面の吐出口Dの
軸線Oとなすテーパ角θ1は、略45度〜65度とし
て、バブルを安定よく支持し、品質良好な薄物フ
イルムを成形した。 2 同一寸法の成形ダイCを利用し、 主吐出口12の下側リッブ直径 :108mm 仝 の上側リツプ直径 :110mm で、高ブロー比、厚物、低速度成形を行う場合に
は、
【表】 1)の場合に使用した整流筒と同一で直径で、
背の低い以上3種の整流筒を利用し、前記吐出口
Dの軸線Oとなす角θ2を、50度〜70度として、バ
ブルを安定良く支持し、品質の良好な厚物重袋フ
イルムを成形した。
【図面の簡単な説明】
図は、この考案に係るもので、第1図は、この
考案の冷風装置を組み込んだ上向きインフレーシ
ヨンフイルム成形装置の概略図、第2図は、その
代表的な実施例の半截断面図、および第3図は、
中間の整流筒の半截断面図である。 図中の主な記号の説明、13……整流筒。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 上下2層の環状吹出口を有する風冷リングが
    成形ダイの環状溶融樹脂吐出口に臨在して設け
    てあり、これら2つの吹出口のうち、上流側を
    補助吹出口としてあり、下流側を主吹出口とし
    てあり、この風冷リングの下流側には、直径の
    異なる環状整流筒が、前記吐出口と同心上に複
    数個半径方向に間隔を置いて配置してあり、隣
    接する整流筒間に下流側開口の環状エアチエン
    バが形成され、これら整流筒のうち最外側の整
    流筒周壁には、風冷リング寄りに複数の外気取
    入口が放射状に穿設してあり、残りの整流筒下
    端と前記風冷リングの上面間には、前記エアチ
    エンバ同士を連通する外気吸排口が各々穿設し
    てあり、これら数個の整流筒の高さは、外側に
    位置するものほど高くなり、これらの下流側端
    を結ぶ形状は外側へ広がるテーパ状のバブル案
    内面を形成していることを特徴とするインフレ
    ーシヨンフイルム成形における風冷装置。 2 前記整流筒は、風冷リングに着脱自在に装備
    されている実用新案登録請求の範囲第1項記載
    のインフレーシヨンフイルム成形における風冷
    装置。
JP10733786U 1986-07-11 1986-07-11 Expired JPH0346900Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10733786U JPH0346900Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10733786U JPH0346900Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313720U JPS6313720U (ja) 1988-01-29
JPH0346900Y2 true JPH0346900Y2 (ja) 1991-10-04

Family

ID=30983527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10733786U Expired JPH0346900Y2 (ja) 1986-07-11 1986-07-11

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346900Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313720U (ja) 1988-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2112703A (en) Cooling extruded tubular plastics film
US4105380A (en) Cooling apparatus for air cooling tubular plastics film made by a film blowhead
CN208452284U (zh) 一种可调节流量的双风道吹膜设备冷却风环
US4846645A (en) Bubble forming and stabilizing device for use in continuous extrusion process for making a blown film
CN101468365B (zh) 导风装置和采用该导风装置的工件冷却装置
JPH0346900Y2 (ja)
CN108422650A (zh) 一种吹膜设备的冷却装置
JPH0517228Y2 (ja)
JP3521926B2 (ja) インフレーションフィルム成形装置
CN219028178U (zh) 一种共挤吹膜机冷却风环
WO2022210206A1 (ja) フィルム成形装置
JPH0513550Y2 (ja)
JPH10272692A (ja) インフレーションフイルム成形装置用のバブル外冷装置と、このバブル外冷装置を使用したインフレーションフイルム成形装置
JPH0757523B2 (ja) インフレ−シヨンフイルム成形装置
JPH0625317Y2 (ja) インフレーションフィルム成形におけるバブル安定風冷装置
JPS6134974B2 (ja)
JPH0230266Y2 (ja)
JPH0114421Y2 (ja)
JPH05228993A (ja) エアリング装置
JPH0230267Y2 (ja)
CN217514509U (zh) 能局部调节膜泡厚度的吹膜设备冷却风环
CN217597804U (zh) 一种吹膜机的双风口风环
JP2000025109A (ja) インフレーションフィルムの成形装置
JPS62267121A (ja) インフレ−シヨンフイルム用冷却装置
CN211440800U (zh) 一种缠绕结构壁管冷却机构