JPH0346810B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346810B2
JPH0346810B2 JP55015510A JP1551080A JPH0346810B2 JP H0346810 B2 JPH0346810 B2 JP H0346810B2 JP 55015510 A JP55015510 A JP 55015510A JP 1551080 A JP1551080 A JP 1551080A JP H0346810 B2 JPH0346810 B2 JP H0346810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
transmission density
output signal
screen
value detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP55015510A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56113120A (en
Inventor
Kaoru Onodera
Satoru Hozai
Kazuyuki Kobayashi
Kazuo Shiozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1551080A priority Critical patent/JPS56113120A/ja
Publication of JPS56113120A publication Critical patent/JPS56113120A/ja
Priority to US06/447,524 priority patent/US4473288A/en
Publication of JPH0346810B2 publication Critical patent/JPH0346810B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/28Circuitry to measure or to take account of the object contrast

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カメラ等の撮影装置に関するもので
あり、特に感光材料の階調を装置内部において、
自動的に調節し得る撮影装置に関するものであ
る。
写真撮影において、感光材料の階調の選択は重
要である。輝度比の小さい被写体には、硬い階調
の感光材料を、逆に輝度比の大きい被写体には軟
い階調の感光材料が適している。輝度比が大きい
被写体を撮影するのに軟くない階調の感光材料を
用いると、陰影部および高露光部での細部の描写
が不良な写真しか得られない。特に、カラー・リ
バーサル・フイルムやインスタント・プリント・
フイルムのような露光域の比較的狭い感光材料に
おいてはこの問題が著しい。そこで、この問題を
解決するため、カメラ等のレンズの前面にスクリ
ーンを配置して、感光材料の階調を外的に変化さ
せるという方法がとられることがある。しかし、
この方法を用いて階調の異なる写真を得ること
は、相当の熟練を要し、一般の撮影者には困難で
ある。
また、たとえスクリーンを有効に用い得る撮影
者であつても、その操作は煩雑である。
本発明の目的は、上記の欠点を除去すること、
すなわち階調の良い写真を容易に得ることができ
る撮影装置を簡単な構成で提供することにある。
この目的を構成する本発明は、印加電圧に応じ
て光透過率が変化する物質でなる薄膜、該薄膜を
挟むように配設された電極膜を有し、前記電極膜
は、撮影光線に対する透過濃度の相対的に低い部
分と高い部分とからなる光学的に不均質なパター
ンを得ることができるような形状に形成され、前
記透過濃度の低い部分と高い部分との前記撮影光
線に対する透過濃度差および/または前記透過濃
度の低い部分の比面積が可変であるように構成さ
れ、かつ、感光材料の露光側前面に位置するスク
リーンと、被写体を多分割し各部の輝度を測定す
る多数のセンサでなる多分割側光素子と、該多分
割側光素子の各センサの出力信号を対数増幅する
対数増幅回路と、該対数増幅回路の出力信号の最
大値を求める最大値検出回路と、前記対数増幅回
路の出力信号の最小値を求める最小値検出回路
と、前記最大値検出回路と最小値検出回路の出力
信号の差から被写体の輝度比に対応した信号を求
める引算回路と、該引算回路の出力信号のレベル
が一定のレベルを越えると前記スクリーンに不均
質なパターンを形成させると共に、該引算回路の
出力信号のレベルに応じて、前記スクリーンにお
ける透過濃度の低い部分と高い部分との撮影光線
に対する透過濃度差および/または透過濃度の低
い部分の比面積を変える回路とを具備したことを
特徴とするものである。
ここで、輝度比とは、輝度分布における最高輝
度と最低輝度の比を意味する。また、本発明にお
ける撮影装置としては、カラー・リバーサル・フ
イルムやインスタント・プリント・フイルムの如
き感光材料に撮影するための撮影装置、すなわち
撮影用カメラの他、カラー・ネガ・フイルム等か
らカラー・プリントの如き感光材料にプリントす
る際に用いる露光装置を挙げることができる。
以下、図面を用いながら本発明を詳細に説明す
る。
第1図は、本発明に係る撮影装置の主要部の一
実施例を示す構成図である。図において、1は多
分割側光素子で、センサP1〜Poから構成されて
いる。2は多分割側光素子の出力信号を入力とす
る対数増幅回路で、負帰還路にダイオードが接続
された演算増幅器A1〜Aoより構成されている。
演算増幅器A1〜Aoは、それぞれセンサP1〜Po
出力端子に接続されている。3は制御回路、4は
アナログ・スイツチである。このアナログ・スイ
ツチ4は、制御回路3からの制御信号を受けて、
対数増幅回路2の出力信号を順次出力側に送り出
すものである。5,6はそれぞれアナログ・スイ
ツチ4の出力信号を受ける最大値検出回路、最小
値検出回路である。これらの検出回路5,6は、
一巡した対数増幅回路2の出力電圧のうち最大
値、最小値に対応した電圧Vnax、Vnioを出力する
ものである。出力信号の更新は、制御回路3によ
つて行われる。なお、アナログ・スイツチ4の出
力信号は、自動露出回路(図示せず)等の入力信
号としても利用できる。7は演算増幅器および抵
抗からなる引算回路で、 ΔV=Vnax−Vnioなる電圧を出力するのもので
ある。したがつて、この電圧ΔVは、被写体の最
明部と最暗部の輝度比に対応したものになつてい
る。8は上記電圧ΔVと一定電圧Vrとを比較する
コンパレータである。14は駆動回路、15はス
クリーンである。駆動回路14には、コンパレー
タ8の出力信号のみならず引算回路7の出力信号
をも入力されている。スクリーン15は感光材料
Fの露光側前面に常時配設される。このスクリー
ン15は、たとえば1978年11月発行のリサーチ・
デイスクロージヤー(RESEARCH
DISCLOSURE)誌175巻17533項および1979年6
月発行の同誌182巻18276項記に載されているスク
リーンと同様の機能を有するもので、撮影光線に
対する透過濃度の相対的に低い部分(以下低濃度
部分と記す)と高い部分(以下高濃度部分と記
す)が混在したパターン、すなわち、光学的に不
均質なパターンを有するスクリーンとして機能で
きるもものである。このパターンは、細い線状、
網目状若しくは点状のいずれであつても良く、そ
れらが規則的に配列されているか否かは問わな
い。このパターンの繰返しピツチは、少なくとも
撮影された像の観察時にその像の粗さを感じさせ
ない程度の大きさであることが望ましい。したが
つて、1mmの中で3回以上のパターンの繰返しが
あるものが良い。
また低濃度部分の透過濃度は、光量の損失を不
必要に増大させないという観点から、可能な限り
低いものが良い。撮影光線に対する遮光は、全波
長にわたつて機能するようなものを用いることが
望ましい。高濃度部分と低濃度部分の透過濃度差
および低濃度部分の比面積の設定においては、透
過濃度差の大きなスクリーンは露光域を増大し、
低濃度部分の比面積の小さいものは、主に高露光
部の階調を、逆に大きいものは主に陰影部の階調
を低下させるという点に留意し、使用感光材料の
種類等を考慮して定める。なお、スクリーンの効
果は感光材料に密着して使用した場合が最も良好
である。
スクリーン15の構成の一例を示したものが第
2図である。図において、151,152は電極
膜、153は電極膜151,152に挟まれたエ
レクトロクロミツク薄膜、154はガラス等でな
る基板である。電極膜151,152の一部拡大
図は第3図で示される。
この図からわかるように、電極151,152
には、それぞれ帯状の電極X1〜Xo、Y1〜Yoが形
成され、これら電極が直交した状態でエレクトロ
クロミツク薄膜153をはさんでいる。エレクト
ロクロミツク薄膜153は、エレクトロクロミツ
ク・デイスプレイ(ECD)としてすでに表示デ
バイスに用いられるもので、印加電圧に応じて光
透過率が変化するものである。なお、電極膜15
1,152および基板154は透明材料で作られ
ている。このようなスクリーンの電極(X1〜Xo
Y1〜Yo)間に電圧を印加すると、電極(X1
Xo、Y1〜Yo)の対向部分の光透過率が変化し、
透過濃度の差異によるパターンが生ずる。第4図
がそのパターンを示すもので、A部分が電極対向
部分を表わし、B部分がA部分以外の部分を表わ
している。そして上記A部分が高濃度部分に、B
部分が低濃度部分になつている。また、B部分の
透過濃度は、電極への印加電圧の大小に関係な
く、常に、透明若しくはそれに近い状態を示す値
になつている。一方、A部分の透過濃度は、印加
電圧の大きさによつて変化する。したがつて、こ
のスクリーン15においては、電極への印加電圧
を変えることにより、高濃度部分と低濃度部分の
透過濃度差を変え、最終的には感光材料の階調を
変えることができるため、感光材料の階調の調整
をより細かく行うことができる。そこで、ここで
は、ΔV>Vrになつたところでスクリーン15に
電圧を印加し、光学的に不均質なパターンを形成
させるとともに、ΔVの大きさそのものにも着目
し、このΔVの大きさに応じて高濃度部分の透過
濃度を変化させるという駆動方式を採用してい
る。駆動回路14が、上述のように引算回路7お
よびコンパレータ8から入力信号を得ているの
は、このためである。
なお、本発明は上記実施例に限るものではな
い。例えば、スクリーン15の電極(X1〜Xo
Y1〜Yo)の組合せを、低濃度部分を比面積が変
化するようにして数種類定めておき、輝度比に応
じて所定の組合せに係る電極間に電圧を印加する
というように構成することもできる。
以上説明したように、本発明によれば、自動的
にコントラストが補正されるため、未熟な撮影者
であつても、良好な階調の写真を得ることができ
る。しかも、この良好な階調の写真を得るための
特別の操作は不用であり、構成も簡単である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る撮影装置の主要部の一実
施例を示す構成図、第2図〜第3図はスクリーン
の構成図、第4図はスクリーンのパターンを示す
図である。 1……多分割測光素子、2……対数増幅回路、
4……制御回路、4……アナログ・スイツチ、5
……最大値検出回路、6……最低値検出回路、7
……引算回路、8……コンパレータ、14……駆
動回路、15……スクリーン。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印加電圧に応じて光透過率が変化する物質で
    なる薄膜、該薄膜を挟むように配設された電極膜
    を有し、前記電極膜は、撮影光線に対する透過濃
    度の相対的に低い部分と高い部分とからなる光学
    的に不均質なパターンを得ることができるような
    形状に形成され、前記透過濃度の低い部分と高い
    部分との前記撮影光線に対する透過濃度差およ
    び/または前記透過濃度の低い部分の比面積が可
    変であるように構成され、かつ、感光材料の露光
    側前面に位置するスクリーン15と、 被写体を多分割し各部の輝度を測定する多数の
    センサでなる多分割測光素子1と、 該多分割測光素子1の各センサの出力信号を対
    数増幅する対数増幅回路2と、 該対数増幅回路2の出力信号の最大値を求める
    最大値検出回路5と、 前記対数増幅回路2の出力信号の最小値を求め
    る最小値検出回路6と、 前記最大値検出回路5と最小値検出回路6の出
    力信号の差から被写体の輝度比に対応した信号を
    求める引算回路7と、 該引算回路7の出力信号のレベルが一定のレベ
    ルを越えると前記スクリーン15に不均質なパタ
    ーンを形成させると共に、該引算回路7の出力信
    号のレベルに応じて、前記スクリーン15におけ
    る透過濃度の低い部分と高い部分との撮影光線に
    対する透過濃度差および/または透過濃度の低い
    部分の比面積を変える回路8,14と、 を具備したことを特徴とする撮影装置。
JP1551080A 1980-02-13 1980-02-13 Photographing device Granted JPS56113120A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1551080A JPS56113120A (en) 1980-02-13 1980-02-13 Photographing device
US06/447,524 US4473288A (en) 1980-02-13 1982-12-07 Photographic device with screen for controlling gradation of photographed image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1551080A JPS56113120A (en) 1980-02-13 1980-02-13 Photographing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56113120A JPS56113120A (en) 1981-09-05
JPH0346810B2 true JPH0346810B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=11890802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1551080A Granted JPS56113120A (en) 1980-02-13 1980-02-13 Photographing device

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4473288A (ja)
JP (1) JPS56113120A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4591253A (en) * 1983-10-06 1986-05-27 Robotic Vision Systems, Inc. Adaptive vision system
US4541704A (en) * 1984-09-10 1985-09-17 Polaroid Corporation Photographic camera with electronic image enhancement
EP0256051B1 (fr) * 1986-01-20 1992-04-15 Scanera S.C. Dispositif de traitement d'image pour le controle de la fonction de transfert d'un systeme optique
US5030985A (en) * 1990-08-17 1991-07-09 Eastman Kodak Company Exposure balance arrangement for an image fixing device
US5353080A (en) * 1992-11-02 1994-10-04 Christman Ernest H Exposure-equalizing system for photographic images
US6710321B2 (en) * 2002-03-29 2004-03-23 Fuji Photo Film Co., Ltd. Display image quality measuring system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107827A (en) * 1977-01-03 1978-09-20 Polaroid Corp Exposure control device for camera

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2329014C2 (de) * 1973-06-07 1983-04-28 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Blendenanordnung mit mindestens einem Flüssigkristallelement
US4047187A (en) * 1974-04-01 1977-09-06 Canon Kabushiki Kaisha System for exposure measurement and/or focus detection by means of image senser
JPS5132098B2 (ja) * 1974-09-18 1976-09-10
US4050814A (en) * 1974-12-24 1977-09-27 Rockwell International Corporation Programmable light control matrix device
US4040067A (en) * 1975-09-17 1977-08-02 Toshihiro Kondo Photographic camera with automatically controlled filter
CH592318A5 (ja) * 1975-10-23 1977-10-31 Bbc Brown Boveri & Cie
US4176955A (en) * 1976-08-04 1979-12-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure meter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53107827A (en) * 1977-01-03 1978-09-20 Polaroid Corp Exposure control device for camera

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56113120A (en) 1981-09-05
US4473288A (en) 1984-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4244653A (en) Color detecting device for color printer
JPS5866929A (ja) 密接カラ−プリンタ及びそのプリント方法
US4344699A (en) Exposure and contrast determination by prescanning in electronic photoprinting systems
US4244654A (en) Color detecting device for color printer
EP0174476B1 (en) Photographic camera with electronic image enhancement
JPH0346810B2 (ja)
US4527881A (en) Photometric device
JPS6296935A (ja) カメラのデ−タ写し込み装置
US5995194A (en) Reproducing machine and a method of determining reproducing conditions
US2921512A (en) Photographic printing
US3748981A (en) Method for determining the exposure of a recording material
US2985086A (en) Photographic printing
US4143954A (en) Light emitting indicator for a camera
JPH0827486B2 (ja) 自動写真焼付装置用シミユレ−タ
JP2553197B2 (ja) カメラ及び写真プリント方法
JP2817065B2 (ja) 画像記録方法
JPH061340B2 (ja) 自動写真焼付装置
JP3452931B2 (ja) 選択的色調写像による情景のカラー画像再生
JPH0570136B2 (ja)
JPS6373770A (ja) 画像反転方法
JPH01297634A (ja) カメラ
JPS6269127A (ja) 色情報測定装置
JPS61208370A (ja) 光電変換装置
JPS61273532A (ja) 写真焼付装置における測光値の正規化方法
JPH03116127A (ja) カメラ及び写真プリンタ