JPH0346686B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346686B2
JPH0346686B2 JP12465281A JP12465281A JPH0346686B2 JP H0346686 B2 JPH0346686 B2 JP H0346686B2 JP 12465281 A JP12465281 A JP 12465281A JP 12465281 A JP12465281 A JP 12465281A JP H0346686 B2 JPH0346686 B2 JP H0346686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
screw member
screw
flank angle
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12465281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5828008A (ja
Inventor
Yoshioki Tomoyasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIGA SEIKAN KK
Original Assignee
SHIGA SEIKAN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIGA SEIKAN KK filed Critical SHIGA SEIKAN KK
Priority to JP12465281A priority Critical patent/JPS5828008A/ja
Publication of JPS5828008A publication Critical patent/JPS5828008A/ja
Publication of JPH0346686B2 publication Critical patent/JPH0346686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はねじ部材に関する。特にねじ部材
に、ばね機構を構造的に組み込んだセルフロツク
ねじ部材に関する。
〔従来技術〕
従来のセルフロツクねじ部材として、スプリン
グワツシヤーを使用したり、ゴムまたはプラスチ
ツクの摩擦パツチを設けて緩みに対する抵抗を高
めるようにしたものが知られている。これらは複
数の部品点数を必要とするだけでなく、作業性が
悪かつた。また加工コストも高く、さらに機能上
確実性が期し難く、十分な信頼を得ることができ
なかつた。
このためこの出願人は、特公昭56−19492号に
おいて、単一素材のセルフロツクねじ部材とし
て、第1ねじ部材のねじ山のフランク角がこれと
係合する第2ねじ部材のねじ山のフランク角より
も小さく、かつ第1ねじ部材のねじ山にその先端
部から半径方向に延びるスリツトが形成されたね
じ部材を提案した。このねじ部材は、第1、第2
ねじ部材の係合時に、第1ねじ部材のねじ山がス
リツトの狭まる方向に弾性変形することを利用し
て、その複元力によりセルフロツク機能をもたせ
たものである。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら上記特公昭56−19492号記載のセ
ルフロツクねじ部材は次のような欠点があつた。
すなわち、第1ねじ部材のねじ山の側面(係合
面)と先端面とのなす交叉角が比較的小さい。こ
のため第1、第2ねじ部材の係合時に、前記第1
ねじ部材のねじ山が弾性変形する前に、第1ねじ
部材のねじ山の先端部が第2ねじ部材の側面にめ
り込んだり、この先端部が塑性変形してしまうこ
とがあつた。このようなことから、作業性が悪
く、また反復使用の際に緩み防止効果が低下し
て、信頼性が得られないという欠点があつた。
この発明の目的は、第1、第2ねじ部材の係合
の際の作業性に優れ、反復使用によつて緩み防止
効果が低下することのないセルフロツク部材を提
供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記目的を達成するため、次のよ
うな手段がとられている。
すなわち、この発明によるセルフロツクねじ部
材は、螺旋状に形成された第1ねじ山2を有する
第1ねじ部材1と、前記第1ねじ山2に係合する
第2ねじ山9を有する第2ねじ部材8とを備え、
前記第1ねじ山2はその根元部7から先端部にか
けて形成された2つの側面3と、前記先端部から
半径方向に形成されたスリツト6とを有し、前記
2つの側面3の各々は前記根元部7から前記第1
ねじ山2の高さの中間部にかけて、前記第1ねじ
部材1の軸線に対し傾斜して設けられた第1傾斜
面4と、この第1傾斜面4に連続し、前記第1ね
じ部材の軸線に対し傾斜して設けられた第2傾斜
面5であつて、かつ前記第1傾斜面4となす交叉
角が鈍角である第2傾斜面5とを有し、前記第1
傾斜面4および前記第2傾斜面5の両側面はそれ
ぞれ第1フランク角Aおよび第2フランク角Bを
形成し、この第2フランク角Bは前記第1フラン
ク角Aよりも大きく、前記第2ねじ山9はその根
元部から先端部にかけて形成された2つの側面1
0を有し、前記第1フランク角Aは前記第2ねじ
山9の両側面10が形成するフランク角Dよりも
小さくなつていることを特徴とするものである。
〔作 用〕
第1、第2ねじ部材1,8を互いに係合させる
と、第1ねじ山2の第1傾斜面4の第1フランク
角Aが第2ねじ山9の側面のフランク角Dよりも
小さいので、第1ねじ山2はその第1、第2傾斜
面4,5の交叉する部分において第2ねじ山9の
側面に接触して、スリツト6が狭まる方向に弾性
変形する。同時に第1ねじ山2は、その第1、第
2傾斜面4,5がなす交叉角Cが拡大する方向に
弾性変形する。このように第1ねじ部材1は、そ
の弾性変形に基づく復元力により、第2ねじ部材
8の第2ねじ山9の側面10に強く押し付けられ
て、緩みに対する高い抵抗を生ずる。
この第1、第2ねじ部材1,8の係合の際、第
1ねじ部材1は第1、第2傾斜面4,5のなす比
較的大きな交叉角部分において第2ねじ部材8の
側面10に接触するので、第1ねじ部材1が第2
ねじ部材8の側面10にめり込んだり、この第1
ねじ部材1に局所的な塑性変形が生じにくい。
〔実施例〕
この発明の実施例を図面にしたがつて以下に説
明する。
この実施例ではボルト1が第1ねじ部材を構成
し、標準ねじであるナツト8が第2ねじ部材を構
成している。第1図はこのボルト1の一部破断し
た正面図、第2図はボルト1とナツト8との係合
状態を示す断面図である。
ボルト1は、例えば炭素鋼からなる線材を適当
な寸法に切断し、転造技術により製造したもの
で、螺旋状のねじ山2を有する。ねじ山2はその
根元部7から先端部にかけて形成された2つの側
面3を有している。
2つの側面3の各々は根元部7からねじ山2の
高さの中間部Pにかけての第1傾斜面4と、中間
部Pから先端部にかけての第2傾斜面5とを有し
ている。これら第1、第2傾斜面4,5はいずれ
もボルト1の軸線にたいして傾斜している。第2
傾斜面5の両側面がなすフランク角Bは、第1傾
斜面4の両側面がなすフランク角Aよりも大き
く、また第1、第2傾斜面4,5のなす交叉角C
は鈍角となつている。
ねじ山2にはその先端部から半径方向にスリツ
ト6が形成されている。その結果、ねじ山2はス
リツト6によつて仕切られた、線分OP,PQ,
QR,RZ,ZOによつて形成されるほぼ五角形の
2つの断面を含む断面形状となつている。
ねじ山2の根元部7は、通常のねじ山よりも若
干深くなつている。
ボルト1と組み合わせて使用されるナツト8
は、そのねじ山9のピツチが標準ねじのピツチに
等しくなつている。ねじ山9はその根元部から先
端部にかけて形成された2つの側面10を有して
いる。そして前記ボルト1におけるねじ山2の第
1傾斜面4によつて形成されるフランク角Aは、
この側面10によつて形成されるフランク角Dよ
りも小さくなつている。
使用状態 ボルト1をナツト8に係合とさせると、ボルト
1におけるねじ山2の第1傾斜面4のフランク角
がナツト8におけるねじ山9のフランク角よりも
小さいので、ねじ山2はその第1、第2傾斜面
4,5が交叉する部分Pにおいてねじ山9の側面
10に接触して、スリツト6が狭まる方向すなわ
ち鎖線4A,5Aで示す状態から実線で示す状態
に弾性変形する。このねじ山2の弾性変形によ
り、根元部7のフランク角Eは拡大する。
同時にねじ山2は、その第1、第2傾斜面4,
5のなす交叉角Cが拡大する方向に弾性変形す
る。
このようにボルト1のねじ山2は、その弾性変
形に基づく復元力によりナツト8のねじ山9の側
面10に強く押付けられる。その結果、ボルト1
のねじ山2はその先端部ではなく、根元部7寄り
で押圧されるので、ボルト1とナツト8との間に
強い摩擦力が生じ、両者1,8の緩みに対する高
い抵抗が生じる。
その際、ボルト1は第1、第2傾斜面4,5の
なす比較的大きな交叉角部分において接触するの
で、ボルト1のねじ山2がナツト8のねじ山9の
側面にめり込んだり、このねじ山2に局所的な塑
性変形が生じにくい。
他の実施例 第3図は、他の実施例を示す断面図である。こ
の実施例では、ナツト11が第1ねじ部材を構成
し、標準ねじであるボルト18が第2ねじ部材を
構成している。
ナツト11のねじ山12には、前記実施例と同
様に第1、第2傾斜面14,15、スリツト16
が形成されている。この第1、第2傾斜面14,
15の構成およびボルト18とのフランク角の関
係は、前記実施例と同様である。
この実施例の場合、ボルト18とナツト11と
の係合の際、ナツト11のねじ山12が弾性変形
することとなる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、次のような効
果がもたらされる。
第1、第2ねじ部材の係合時に、第1ねじ部材
のねじ山の先端部が第2ねじ部材のねじ山の側面
にめり込んだりしないので、両部材の係合の際の
作業性が極めてよい。
また第2ねじ部材のねじ山の先端部に塑性変形
が生じにくいので、反復使用によつても両部材に
緩みが生じることがなく、高い信頼性が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の第1ねじ部材をボルトに適
用した一実施例を一部破断して示す正面図、第2
図は同上のものの係合状態を示す拡大断面図、第
3図は他の実施例を示す第2図と同様な図面であ
る。 1…ボルト、2…ねじ山、3…側面、4…第1
傾斜面、5…第2傾斜面、6…スリツト、7…根
元部、8…ナツト、9…ねじ山、10…側面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 螺旋状に形成された第1ねじ山2を有する第
    1ねじ部材1と、前記第1ねじ山2に係合する第
    2ねじ山9を有する第2ねじ部材8とを備え、前
    記第1ねじ山2はその根元部7から先端部にかけ
    て形成された2つの側面3と、前記先端部から半
    径方向に形成されたスリツト6とを有し、前記2
    つの側面3の各々は前記根元部7から前記第1ね
    じ山2の高さの中間部にかけて、前記第1ねじ部
    材1の軸線に対し傾斜して設けられた第1傾斜面
    4と、この第1傾斜面4に連続し、前記第1ねじ
    部材の軸線に対し傾斜して設けられた第2傾斜面
    5であつて、かつ前記第1傾斜面4となす交叉角
    が鈍角である第2傾斜面5とを有し、前記第1傾
    斜面4および前記第2傾斜面5の両側面はそれぞ
    れ第1フランク角Aおよび第2フランク角Bを形
    成し、この第2フランク角Bは前記第1フランク
    角Aよりも大きく、前記第2ねじ山9はその根元
    部から先端部にかけて形成された2つの側面10
    を有し、前記第1フランク角Aは前記第2ねじ山
    9の両側面10が形成するフランク角Dよりも小
    さくなつていることを特徴とするセルフロツクね
    じ部材。 2 特許請求の範囲1において、前記第1ねじ部
    材1は雄ねじであり、第2ねじ部材8は雌ねじで
    あるセルフロツクねじ部材。 3 特許請求の範囲1において、前記第1ねじ部
    材11は雌ねじであり、前記第2ねじ部材18は
    雄ねじであるセルフロツクねじ部材。
JP12465281A 1981-08-11 1981-08-11 セルフロックねじ部材 Granted JPS5828008A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12465281A JPS5828008A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 セルフロックねじ部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12465281A JPS5828008A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 セルフロックねじ部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5828008A JPS5828008A (ja) 1983-02-18
JPH0346686B2 true JPH0346686B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=14890701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12465281A Granted JPS5828008A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 セルフロックねじ部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828008A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900002192B1 (ko) * 1985-11-22 1990-04-04 닛봉도꾸슈우기자이가부시끼가이샤 자기 고정형 구입(溝入) 나사와 그 전조법 및 전조평다이스
JPS6432986A (en) * 1987-07-30 1989-02-02 Showa Mfg Suspension system
JP5546638B2 (ja) 2010-08-31 2014-07-09 三菱重工業株式会社 遊星歯車機構、及び風力発電装置
JP5974196B1 (ja) 2016-03-02 2016-08-23 甚太 芹澤 ねじ部材、締結部材およびダーツ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5828008A (ja) 1983-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100816216B1 (ko) 나사부재
US5944465A (en) Low tolerance threaded fastener
US4171012A (en) Locking thread construction
JP2004505218A (ja) 締結具
EP0065344B1 (en) Screw threaded fastener
US3252495A (en) Bolt with a knurled barrel-shaped shank
JP2005069254A5 (ja)
JP3050789B2 (ja) タッピンねじ
JPH0346686B2 (ja)
JP2724099B2 (ja) 締結部材およびその製造方法
JP3290362B2 (ja) 軟質金属材用タッピンねじ
US2886087A (en) Lock nut having a conically tapered reduced end portion
JP3019615U (ja) ねじ部材
JP2700775B2 (ja) ゆるみ止めナット
US3118479A (en) Self locking fastener having deformed threaded portion
JP3017331B2 (ja) 弛み防止ねじ
JPH0942261A (ja) 雄ねじ
JPH0231606Y2 (ja)
KR920007223Y1 (ko) 스프링와셔가 부착된 너트
KR820000413B1 (ko) 셀프록크(Self-lock)나사 부재
JPH088332Y2 (ja) 薄板用タッピンねじ
JP2002235717A (ja) 異形ねじ
JPH10141348A (ja) ロックボルトの製造方法
JPS6117710A (ja) 弛み止めナツト
JPH08128430A (ja) 雄ねじ