JPH0346389B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346389B2
JPH0346389B2 JP56081549A JP8154981A JPH0346389B2 JP H0346389 B2 JPH0346389 B2 JP H0346389B2 JP 56081549 A JP56081549 A JP 56081549A JP 8154981 A JP8154981 A JP 8154981A JP H0346389 B2 JPH0346389 B2 JP H0346389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
glass fiber
fiber cloth
storage tank
frp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56081549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57194979A (en
Inventor
Shoji Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP56081549A priority Critical patent/JPS57194979A/ja
Publication of JPS57194979A publication Critical patent/JPS57194979A/ja
Publication of JPH0346389B2 publication Critical patent/JPH0346389B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は貯水槽の壁材等に用いられる貯槽用パ
ネルの製法に関する。
貯水槽等のパネルは繊維強化樹脂(FRP)で
作成することにより、鋼板製パネルよりも軽量と
なり防錆性を向上させることができる。
このFRP材料として一般的に用いられる不飽
和ポリエステル樹脂等は加水分解作用を受けるの
で高温水貯留、薬品貯留には不適当である。
そこでFRP表面へ、加水分解作用を受け難い
熱可塑性樹脂層を施せば耐熱性、耐薬品性に優れ
た貯槽用パネルを得ることができる。
しかし熱可塑性樹脂は通常、無極性であり、極
性を有するFRP材料との接着は困難である。
本発明は上記事実を考慮し、FRP層へ熱可塑
性樹脂が一体的に結合された貯槽用パネルの製法
を得ることを目的としている。
本発明に係る貯槽用パネルの製法は、熱可塑性
樹脂の一部をガラス繊維布へ含浸させるための圧
接加熱工程と、熱可塑性樹脂層の一側へガラス繊
維を含んだシート状の樹脂層を圧接加熱してその
一部をガラス繊維布へFRP層形成材料の一部を
含浸させると共にFRP層を形成するための圧接
加熱工程とを有して熱可塑性樹脂層がFRP層へ
強固に結合された貯槽用パネルを得るようになつ
ている。
以下本発明の実施例を図面に従い説明する。
第1図は本実施例によつて貯槽用パネルを製作
するための第1工程が、第2図には第2工程がそ
れぞれ示されている。
第1図の第1工程は熱可塑性樹脂10とガラス
繊維布12の圧接加熱工程である。熱可塑性樹脂
10としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、
ポリアミド、フルオロエチレンプロピレン、エチ
レンフルオロエチレンコポリマー等が適用でき、
ガラス繊維布12としては、チヨツプドストラン
ドマツト、ガラスクロスの平織、あや織、朱子
織、スワルマツト等が適用できるがこれら織布に
限らず不織布であつてもよいことは当然である。
この第1工程は圧接加熱によつて熱可塑性樹脂
10の一部をガラス繊維布12に含浸させ、両者
を物理的に結合させるようになつているが、ガラ
ス繊維布12は一部が熱可塑性樹脂から露出して
いる必要がある。
このための加熱温度は熱可塑性樹脂10の融点
の−30℃から+50℃が適当であり、この温度より
低いと熱可塑性樹脂10の流動性が悪くガラス繊
維布10への含浸が不充分で両者の結合力が低
い。またこれにより高い温度になるとガラス繊維
布12が熱可塑性樹脂10中へ埋没することにな
り、FRP材料との結合が困難となる。
この場合の成形法としては、プレス成形、真空
成形、ラミネートマシンによる方法等が考えられ
る。
第2図に示される第2工程は、第1工程で得ら
れた熱可塑性樹脂10とガラス繊維12との結合
物と、FRP材料14との圧接加熱工程である。
FRP材料としてはガラス短繊維を含んだ樹脂層
で一般的にシートモールデイングコンパウンド
(SMC)と呼ばれるシート材が好適である。この
FRP材料は必要に応じて複数枚が圧接加熱され
るが、第2図はこれを3枚用いる状態が示されて
いる。
このFRP材料14はガラス繊維布12へ、熱
可塑性樹脂10の反対側から圧接加熱されて
FRP層16となりその一部がガラス繊維布12
へ含浸し、このガラス繊維布12と結合し貯槽パ
ネル18が完成する。
従つて貯槽パネル18は熱可塑性樹脂10と
FRP層16とがガラス繊維布12を挾持してお
り、これらの熱可塑性樹脂10とFRP層16と
は共にその一部がガラス繊維布12へ含浸してい
るので、この含浸部を介して互に強固に結合され
る。
この第2工程における圧接加熱は熱可塑性樹脂
10の融点よりも20℃低い温度よりも低温とする
ことが好ましい。この温度以上とする場合には熱
可塑性樹脂10が流動してガラス繊維布12が熱
可塑性樹脂10内へ埋没し、FRP層16との接
触結合部が少くなる。
次に第1工程及び第2工程の実験例を説明す
る。
実験例 1(第1工程) 熱可塑性樹脂として1m/m厚のポリプロピレ
ンシート(三菱油化(株)製EC98)を各種温度で金
型を用いガラス繊維布であるガラスクロスへ圧接
加熱し、ガラスクロスの1/2厚さまで含浸させた。
この場合、金型温度は180℃で10秒の、170℃で30
秒の圧接時間をそれぞれ必要とし、金型温度が低
下するに従つて圧着に要する時間が長くなり、
140℃では70Kg/cm2の面圧で圧接しても含浸は不
可能であつた。また逆に200℃ではガラス繊維を
ポリプロピレンが覆つてガラス繊維の露出部がな
くなる不具合を有する結果となつた。
実験例 2(第1工程) 180℃〜200℃の熱板上へポリプロピレンシート
とガラスクロスを重ね、家庭用アイロン(600W)
を150〜190℃に加熱圧接し実験例1と同様な結合
状態を得た。
この実験例は実験例1の金型プレス成形に比べ
て複雑な形状、小物製品の製作に適している。
実験例 3(第2工程) FRP材料としてガラス短繊維30%を含んだシ
ートモールドコンパウンド(武田薬品工業(株)製不
飽和ポリエステル樹脂)を用い、前記実施例1及
び2で得られたポリプロピレンシート・ガラスク
ロス結合品へプレス成形を行つた。
この結果、成形温度138℃、圧接時間6分30秒
ではポリプロピレンシートとガラスクロスの界面
に大きな膨らみが生じて満足な製品を得られなか
つたが、成形温度129℃、圧接時間9分では比較
的良好な、121℃、12分では極めて円滑な外観の
製品を得ることができた。
次に第3図には本発明を用いて製作した貯槽用
パネル20の断面図が示されている。この貯槽用
パネル20は中央部に強度増大等のために屈曲部
を有すると共に周囲にフランジ部22が設けられ
ており、このフランジ部22を隣接する貯槽パネ
ルのフランジ部と連結することにより貯水槽等の
壁材を構成することができるようになつている。
この貯槽用パネル20の構造は前記実施例と同
様にFRP層16へ熱可塑性樹脂10がガラス繊
維布12を介して結合されたものとなつている。
従つてこの熱可塑性樹脂10側を貯槽内側へ向け
て貯槽用パネル20を組立てれば、高温水、薬品
等の貯留にも充分耐え、かつFRP層16が内外
圧力の機械的外力を支持するので強固な貯槽を得
ることができる。
なおこの貯槽用パネル20の外側には、合成樹
脂板24がフランジ22間へ保持されており、
FRP層16中間部との間にスペーサ26が介在
されている。従つてこの合成樹脂板24はその中
間部がFRP層16の中間部との間に間隙28
(約3cm)を有している。
この間隙28へは、合成樹脂板24の適宜位置
に設けられる透孔30からポリウレタンが注入発
泡されることにより断熱層が形成されるようにな
つている。
またこのポリウレタンは注入発泡に代えて、あ
らかじめ製作した板状成形品を接着等により取り
つけることも可能である。
以上説明した如く本発明に係る貯槽用パネルの
製法では、熱可塑性樹脂層へガラス繊維布を圧接
加熱し熱可塑性樹脂の一部をガラス繊維布へ含浸
させる工程と、さらにシート状のFRP材料を熱
可塑性樹脂へ圧接加熱してFRP材料の一部をガ
ラス繊維布へ含浸させる工程とを有するので、熱
可塑性樹脂層が強固に結合され、耐熱性、耐薬品
性に優れた貯槽用パネルを簡便な工程で確実に得
ることができる優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る貯槽用パネルの製法につ
いての実施例の第1工程を示す説明図、第2図は
同第2工程を示す説明図、第3図は本発明に係る
製法によつて得られた貯槽用パネルの実施例を示
す断面図である。 10……熱可塑性樹脂、12……ガラス繊維
布、14……FRP材料、16……FRP層、18,
20……貯槽用パネル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性樹脂層の一側へガラス繊維布を圧接
    加熱して熱可塑性樹脂層の一部をガラス繊維布へ
    含浸させ、この含浸面側にガラス繊維を含んだシ
    ート状の繊維強化樹脂層を圧接加熱してその樹脂
    の一部を前記ガラス繊維布へ含浸させることによ
    り熱可塑性樹脂層をガラス繊維布を介して繊維強
    化樹脂層へ結合させる貯槽用パネルの製法。
JP56081549A 1981-05-28 1981-05-28 Panel for storage tank and its manufacture Granted JPS57194979A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56081549A JPS57194979A (en) 1981-05-28 1981-05-28 Panel for storage tank and its manufacture

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56081549A JPS57194979A (en) 1981-05-28 1981-05-28 Panel for storage tank and its manufacture

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57194979A JPS57194979A (en) 1982-11-30
JPH0346389B2 true JPH0346389B2 (ja) 1991-07-16

Family

ID=13749368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56081549A Granted JPS57194979A (en) 1981-05-28 1981-05-28 Panel for storage tank and its manufacture

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57194979A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63152588A (ja) * 1986-12-04 1988-06-25 株式会社 佐山製作所 パネル式水槽の単位パネル及びその製造方法
JPS63152589A (ja) * 1986-12-04 1988-06-25 株式会社 佐山製作所 パネル式水槽の単位パネル及びその製造方法
JPS63152587A (ja) * 1986-12-04 1988-06-25 株式会社 佐山製作所 パネル式水槽の単位パネル及びその製造方法
JP2018070821A (ja) * 2016-11-01 2018-05-10 積水成型工業株式会社 熱可塑性プリプレグシートの製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016058U (ja) * 1973-06-08 1975-02-20
JPS5248860A (en) * 1975-09-02 1977-04-19 Parca Norrahammar Ab Plate heat exchanger

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5016058U (ja) * 1973-06-08 1975-02-20
JPS5248860A (en) * 1975-09-02 1977-04-19 Parca Norrahammar Ab Plate heat exchanger

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57194979A (en) 1982-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595607B1 (en) Composite molded article and method for making same
JP2633990B2 (ja) 改良した成形可能な不織複合材料及び製造方法
US6743742B1 (en) Method of partially embedding non-woven fiber mat to reinforcing fibers impregnated with a thermoplastic resin and composition therefrom
US6509078B1 (en) Composite material
JP2013517162A (ja) サンドイッチコンポーネント及びその製造方法
US4432822A (en) Method of manufacturing upholstery panels
JPS6246353B2 (ja)
KR20060134097A (ko) 복합재 성분
JPH0322297B2 (ja)
EP0313171B1 (en) Sandwich material and the use thereof
MX2007008354A (es) Guarnecido de techo y procedimiento de obtencion de un guarnecido de techo para vehiculos.
JPH0346389B2 (ja)
JP2632297B2 (ja) 積層体及びその製造方法
US3939873A (en) Corrosion resistant glass-reinforced plastic pipe liner
JP3165263B2 (ja) 積層成形品及びその製造方法
JPS6364705B2 (ja)
JP2002039558A (ja) 防水床の製造方法
JPH0375129A (ja) 複合材の成形方法
US10751984B2 (en) Method of bonding a thermoplastic component to a carpeted component and the carpeted component to a cellulose-based core in a single pressing step
JP3368999B2 (ja) 積層成形品及びその製造方法
JP3351226B2 (ja) 熱硬化性樹脂成形体およびその製造方法
JPH09314713A (ja) 複合成形品
KR0166463B1 (ko) 복합판넬용 단열재의 제조방법
JPH055000Y2 (ja)
JPH02196645A (ja) 剛性芯材の製造方法