JPH0346159B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0346159B2
JPH0346159B2 JP62171743A JP17174387A JPH0346159B2 JP H0346159 B2 JPH0346159 B2 JP H0346159B2 JP 62171743 A JP62171743 A JP 62171743A JP 17174387 A JP17174387 A JP 17174387A JP H0346159 B2 JPH0346159 B2 JP H0346159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
needle
bobbin
lower shaft
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62171743A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6415092A (en
Inventor
Tokuzo Hirose
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Hirose Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Manufacturing Co Ltd filed Critical Hirose Manufacturing Co Ltd
Priority to JP17174387A priority Critical patent/JPS6415092A/ja
Publication of JPS6415092A publication Critical patent/JPS6415092A/ja
Publication of JPH0346159B2 publication Critical patent/JPH0346159B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、縫製用の本縫ミシンに関する。
従来技術 第4図は、典型的な先行技術の断面図である。
たとえば垂直全回転かまの外かま1には、内かま
2が支持され、この内かま2には、下糸3が巻回
されたボビン4を収納するための仮想線で示され
たボビンケース5が装着される。外かま1は、水
平な下軸6に固定されて回転駆動される。針7
は、矢符8で示されるように往復上下動し、針7
の移動経路における最下点は参照符9で示され
る。ボビン4の回転軸線は、下軸6の軸線ととも
に一直線上にあるか、または平行である。このよ
うな垂直全回転かまにおいて、内かま2の外周面
に形成された軌条10は、外かま1に形成された
軌溝11に嵌合している。上糸ループは剣先16
によつて捕えられ、外かま1の回転に伴つて内か
ま2の底14の下部に接触しつつ糸越しし、内か
ま2の底14を摺動する。
発明が解決すべき問題点 このような先行技術においてボビン4に巻回さ
れた下糸量を増大するには、(a)ボビン4の外径D
を大きくすること、および(b)ボビン4の軸線方向
の長さHを長くすることのいずれかの変更が必要
となる。
(a)ボビン4の外径Dを大きくすると、外かま1
の軌溝11および内かま2の軌条10の径が大き
くなる。したがつて外かま1の回転速度が一定で
あつても、軌溝11の周速が増加する。そのため
軌溝11と軌条10との摩擦力が増加する。その
結果、発熱量が増大することになる。
また摩擦力が増大する結果、上糸が内かま2の
かま止め凹所15と、このかま止め凹所15に係
合しているかま止め部材(図示せず)との当接部
分を通過するとき、上糸に大きな張力が生じる。
そのため糸締まりが悪くなり、糸玉あるいはタオ
ル目が発生しやすくなる。
また、(b)ボビン4の軸線方向の長さHを長くす
るにあたつては、(b1)ボビン4の内かま2の開
放端側(第4図の右方)へ延ばすこと、および
(b2)内かま2の底14を第4図の左方に大きく
してボビン4を底14側に延ばすことの2通り
(b1)、(b2)が想定される。
上述の(b1)ボビン4を内かま2の開放端側
へ延ばす構成としたときには、針7の上下往復動
において、最低点9では針先がボビン4に巻回さ
れている下糸3の外径よりも内径側に下降し、そ
のため針7は、ボビン4に巻回されている下糸3
を突き刺し、これによつてボビン4に巻回されて
いる下糸3の糸切れが生じる。
上述の(b2)内かま2底14を第4図の左方
に延ばした構造とすると、上糸が内かま2の底1
4の下部に引つ掛かつてしまい、糸越しが不可能
となる。これによつて縫製が不可能になる。
本発明の目的は、第4図に示された先行技術に
おいて、ボビン4の外径Dを拡大し、またはボビ
ン4の長さHを長くすることによつて生じる上述
の問題を解決して、ボビンに巻回される下糸の量
を増大することができるようにしたミシンを提供
することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、ミシン本体52と、 本体52が設けられる水平なベツド51と、 本体52に設けられ、水平な回転軸線l1まわ
りに回転駆動される上軸53と、 上軸53に連動して鉛直な回転軸線l2まわり
に回転駆動される連動軸55aと、 前記ベツド51の下方に配置され、連動軸55
aに連動して回転軸線l3まわりに回転駆動され
る下軸21aと、 下軸21aの回転軸線l3方向一端部に同軸に
設けられるかま17aと、 上軸53に同期して上下に往復動される針41
とを含み、 前記下軸21aの回転軸線l3は、かま17a
が固定される前記一端部寄りになるにつれて上軸
53の回転軸線l1に近接する方向に角度θ1=
3〜10°を成して傾斜され、さらに 前記かま17aは、 外かま本体19aと、取付部材20とを有し、
この取付部材20は下軸21aに固定され、前記
外かま本体19には下軸21aと回転軸線l3に
垂直な仮想平面内で周方向に延びる軌溝23が形
成され、針41の移動経路l4に平行な端面71
が形成される剣先26を有する外かま18と、 外かま18の回転に伴う回転が阻止され、その
外かま18の軌溝23に同軸に嵌り込む軌条25
aと、移動経路l4に沿つて往復上下動する針4
1が挿通する針落孔72とを有し、この針落孔7
2に臨んで下軸21aの回転軸線l3に垂直な底
44寄りの部分で前記移動回路l4に平行な内面
72aと、内面72aよりも底44寄りの部分で
上方になるにつれて移動経路l4から遠ざかる方
向に傾斜した傾斜面72bとが形成される内かま
24aと、 内かま24a内に同軸に着脱交換可能に収納さ
れ、下糸33が巻回される直円筒状の筒体38
と、筒体38の軸線方向両端部に固定される一対
のフランジ39,40とを有するボビン32とを
含んで構成され、 前記針41は、その移動経路l4がボビン32
の内かま開放端側に配置されるフランジ39より
もさらに内かま開放端側にある最下点43を通る
ように配置されることを特徴とするミシンであ
る。
作 用 本発明に従えば、下軸21aの回転軸線l3が
一端部寄りになるにつれて上軸53の回転軸線l
1に近接する方向に傾斜されるので、ボビン32
の軸線方向の長さを長くすることができるように
なる。これによつてボビン32に巻回される下糸
量の増大を図ることができるようになる。このと
き、ボビン32を収納する内かまの外径は大きく
する必要がなく、したがつて既述の外かまおよび
内かまを用いることができ、また天びんの上糸の
繰り出し量は従来のままでよく、その繰り出し量
を変更する必要がない。したがつて前述の先行技
術に関連して述べたように、発熱量が増大した
り、糸締まりが悪くなつたり、糸切れが生じた
り、上糸の糸越しが困難になつたりするという問
題が、本発明では生じない。
実施例 第1図は、本発明の一実施例のミシン50aの
斜視図である。ミシン50aは、水平なベツド5
1と、このベツド51上に設けられた本体52と
を含む。本体52には、水平軸線l1まわりに回
転駆動される上軸53が備えられる。上軸53に
は傘歯車54が固定され、この傘歯車54には鉛
直軸線l2まわりに回転駆動される連動軸55a
の一端部に固定された傘歯車56が係合される。
連動軸55aの他端部には傘歯車57が固定さ
れ、この傘歯車57は下軸21aの一端部に固定
された傘歯車58に係合される。下軸21aの他
端部には、かま17aが装着される。また、前記
上軸53の一端部には、外周部にV溝59が形成
されたはずみ車60が取付けられ、他端部にはク
ランク機構63を介して天びん62および針41
が取付けられる。はずみ車60は、図示しない駆
動源から延びるVベルト61がV溝59に巻掛け
られて回転駆動される。はずみ車60が回転駆動
されると、上軸53がその回転軸線l1まわりに
回転駆動され、天びん62と針41とが上下に往
復駆動される。上軸53の回転は、連動軸55を
介して下軸21aに伝達され、下軸21aはその
回転軸線l3まわりに回転駆動されてかま17a
の外かま18が同一な回転軸線l3まわりに回転
駆動される。
本実施例のミシン50aにおいて、外かま18
の回転軸線は、天びん62を駆動する上軸53の
回転軸線l1と共通な一平面内にあり、上軸53
の回転軸線l1は水平であり、下軸21aの軸線
は上軸53の回転軸線l1に対して角度θ1を有
する。この角度θ1は、たとえば3〜10度であ
る。角度θ2は、下軸21aの軸線l3と針41
の往復上下動の経路l4との成す角であり、この
角度θ2は、たとえば93〜100度である。このよ
うに傾斜した下軸21aは、連動軸55aによつ
て上軸53aに連結されており、これによつて回
転軸線l1に対して角度θ1を成して回転軸線l
3まわりに回転駆動することができる。
このような下軸21aには、かま17aが装着
される。
第2図は、ミシン50aに備えられるかま17
aの断面図である。ミシン50aに備えられるか
ま17aにおいて、外かま18は、外かま本体1
9と、取付部材20とを含み、取付部材20は、
下軸21aに固定される。外かま本体19には、
内かま押え22が固定され、こうして軌溝23が
形成される。この軌溝23は、下軸21の回転軸
線に垂直な仮想平面内で周方向に形成される。内
かま24aの外周には、軌条25aが形成され、
この軌条25aは軌溝23に嵌合して外かま18
に内かま24aが支持される。内かま24aに形
成された回り止め凹所28には、ミシンの機体な
どに固定された図示しないかま止め部材の突部が
嵌まり込んで、内かま24aを係止する。
内かま24aの凹所31には、ボビン32を収
納したボビンケース29が装着される。ボビン3
2は、スタツド35が挿通する中央孔34を有す
る直円筒状の筒状38と、その筒体38の両端部
に固定される一対のフランジ39,40とを有す
る。このようなボビン32には、内かま24の収
納凹所31の回転軸線l3に垂直な底44の開放
端側に臨む内面31aに立設されたスタツド35
が挿通する。針41は、矢符42の方向に上下動
し、その移動経路における針41の最下点は、参
照符43で示される。ボビン32の軌線は、下軸
21a、外かま18および内かま24aの各軸線
と同軸であり、針41の最下点43で針41がフ
ランジ39に衝突しないように、針41の移動経
路l4は最下点43がボビン32の内かま開放端
側に配置されるフランジ39よりもさらに内かま
開放端側になる位置に選ばれている。
このようなかま17aにおいて、取付部材20
には下軸21aが固定され、外かま18が下軸2
1aの回転軸線まわりに回転駆動される。内かま
24aの中心軸線は、外かま18の回転軸線と共
通な一直線を成している。したがつて軌条25a
は内かま24aの中心軸線に対して垂直な平面内
に設けられ、針41は鉛直方向に往復上下動され
る。そのため、第3図に示されるように、外かま
18に形成されている剣先26の先端部70は、
針41の往復上下動の経路に平行な端面71を有
する。この端面71は、下軸21aの軸線と角度
θ3を成す。この角度θ3は、たとえば93〜100
度である。針41が内かま24aの針落ち孔72
に挿入した際には、針落ち孔72の内面72aと
剣先26の内かま開放端側に臨む端面71とは針
41の移動経路l4に平行になつている。これに
よつて上糸が挿通された針41が上下動したとき
に、剣先26の前記端面71によつて確実にその
上糸を捕らえることができる。また傾斜面72b
は内面72aのかま底44寄りの部分で前記移動
経路l4から遠ざかる方向に傾斜しており、この
ような傾斜面72bが形成されることによつてそ
の傾斜面72bに針41の先端部が当接しても、
その針41の移動経路l4と平行な内面72aに
よつて構成される針落孔72内へ導いて、針41
の破損を防止することができる。しかも、前記内
面72aを形成することによつてその内面72a
付近が傾斜面72bの形成によつて薄くなるけれ
ども、前記針41が当接しても変形しない程度の
強度を得ることができる。また内面72aを形成
することによつて傾斜面72bを形成しても針落
孔72の内周面が鋭利になるおそれはなく、これ
によつて針41とともに針落孔72内に挿入され
た上糸が接触しても切断されてしまうおそれはな
い。
このようにして下軸21aの軸線を上軸53の
回転軸線l1に対して角度θ1だけ傾斜すること
によつて、ボビン32の長さ、すなわちフランジ
39,40を連結して下糸33が巻回される筒体
38の軸線方向の長さを長くすることができ、こ
れによつて下糸33の巻回量を前述の先行技術に
比べて、増加することが可能になる。また前記角
度θ1が3°未満であれば事実上ボビン32に巻回
される下糸の増加量はわずかであり、また角度θ
1が10°よりも大きいとかま17aがベツド51
の下面に当接してしまうため構成を大幅に変更し
なければならず、既存のミシンに本発明を実施す
ることができなくなつてしまう。したがつて下軸
21aの傾斜角度はθ1=3〜10°に選ばれる。
また本発明によれば、下軸の回転軸線l3がか
ま17aが固定される一端部寄りになるにつれて
上軸53の回転軸線l1に近接する方向に傾斜さ
れるので、かま17aをベツド51に近接させて
配置することができ、したがつてかま17aの下
方に空間を形成することができ、これによつてそ
の空間を利用してボビンの交換作業を容易かつ迅
速に行うことができる。またこのようにして形成
された空間に対応してかま17a付近を外囲する
ハウジングを小形化してもよく、これによつてミ
シンの構成を小形化および軽量化することができ
る。さらに傾斜した下軸に同軸にかま17aが取
付けられるので、そのかま17aはその傾斜した
角度だけ上方に臨んでおり、下軸が上軸と平行で
ある構成に比べて前記ボビンの交換作業を行いや
すくなり、これによつてもまたボビン交換時の作
業性を向上することができる。さらに下軸21a
を傾斜させることによつて、移動経路l4に沿つ
て上下に往復動される針の移動距離を短くするこ
とも可能であり、このように針41の往復動の移
動距離が短くなると、その距離に対応して上軸5
3の回転トルクも少なくすることができ、上軸5
3を回転駆動するための動力を低減してモータな
どの動力源の構成を小形化することができる。
さらに本発明の他の実施例として、上述の実施
例のかま17aは全回転かまであつたけれども、
半回転かまに対してもまた本発明を実施すること
ができる。
効 果 以上のように本発明によれば、ボビンの軸線方
向の長さを大きくすることができるようになり、
これによつて下糸の巻回量を増加することが可能
になる。
しかも本発明によれば、外かまおよび内かまは
在来のものを使用することができ、また天びんの
糸繰り出し量は従来通りでよく、少なくとも内か
まとボビンとを交換すればよいので、既存のミシ
ンに関連して広範囲に実施することができるとい
う優れた効果が達成される。
また本発明によれば、下軸の回転軸線l3がか
ま17aが固定される一端部寄りになるにつれて
上軸53の回転軸線l1に近接する方向に傾斜さ
れるので、かま17aをベツド51に近接させて
配置することができ、したがつてかま17aの下
方に空間を形成することができ、これによつてそ
の空間を利用してボビンの交換作業を容易かつ迅
速に行うことができる。またこのようにして形成
された空間に対応してかま17aを外囲するハウ
ジングを小形化してもよく、これによつてミシン
の構成を小形化および軽量化することができる。
さらに傾斜した下軸に同軸にかま17aが取付け
られるので、そのかま17aはその傾斜した角度
だけ上方に臨んでおり、下軸が上軸と平行である
構成に比べて前記ボビンの交換作業を行いやすく
なり、これによつてもまたボビン交換時の作業性
を向上することができる。さらに下軸21aを傾
斜させることによつて、移動経路l4に沿つて上
下に往復動される針の移動距離を短くすることも
可能であり、このように針41の往復動の移動距
離が短くなると、その距離に対応して上軸53の
回転トルクも少なくすることができ、上軸53を
回転駆動するための動力を低減してモータなどの
動力源の構成を小形化することができる。
さらに本発明によれば、剣先26の端面71が
針41の移動経路l4に平行に形成されるので、
その針41に挿通される上糸を確実に前記端面7
1によつて捕らえることができる。また端面71
が移動経路l4に平行でなければ剣先26の先端
は鋭利となつてしまい、上糸が針41とともに剣
先26の先端の移動経路を通過したときにその剣
先26の先端が上糸に突き刺さつてしまうおそれ
があり、このことは上糸を確実に捕らえて上糸の
損傷を防ぎ、糸切れを防ぐ上で重要である。また
針落孔には傾斜面72bが形成されるので、針4
1の先端部が振動などによつて変位して前記傾斜
面72bに当接しても、その先端部は傾斜面72
bによつて針落孔72内に案内され、その針が折
れてしまうおそれはなく、特に高速で針41が往
復上下動しても確実に針落孔72内へ導いて、円
滑な縫製動作を行うことができる。また内面72
aを形成することによつて傾斜面72bの内かま
開放端側の縁端が鋭利にならず、したがつて針4
1とともに針落孔72内へ挿入された上糸が切断
されてしまうおそれはなく、糸切れ防止すること
ができる。
さらにまた本発明によれば、下軸21aの回転
軸線l3の傾斜角度がθ1=3〜10°に選ばれる
ので、仮に3°未満であれば事実上ボビンの下糸巻
回量の増加はわずかであり、また10°よりも大き
いとかま17aがベツドの下面に当接してミシン
の構造を大きく変更しなければならず、本発明を
既存のミシンに関連して容易に実施できくなつて
しまう。したがつて前記角度θ1=3〜10°に選
ぶことによつて既存のミシンを用いて下糸の巻回
量を増加することが可能となる。さらに針41の
最下点43をボビン32の内かま開放端側に配置
されるフランジ39よりもさらに内かま開放端側
になるように前記移動経路が選ばれるので、これ
によつてもまた既存のミシンを大きく改造するこ
となしに本発明を実施することができ、ミシンの
改良に多大なコストを要しない。
またさらに本発明によれば、下軸21aに同軸
にかま17aが設けられるので、軌溝23および
軌条25aは外かま18および内かま24にそれ
ぞれ同軸に形成すればよく、したがつて軌溝23
および軌条25aの各周方向の長さは従来のかま
と同様であり、これによつて軌条25aに摺動す
る軌溝23の周速度は従来のかまと同様であり、
外かま18を高速で回転しても焼付きを生じるお
それはない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のミシン50aの斜
視図、第2図はミシン50aに備えられるかま1
7aの断面図、第3図は剣先26付近の拡大図、
第4図は典型的な先行技術の断面図である。 17a……かま、18……外かま、21a……
下軸、23……軌溝、24a……内かま、25…
…軌条、26……剣先、29……ボビンケース、
32……ボビン、33……下糸、41……針、5
0a……ミシン、51……ベツド、52……本
体、53……上軸、70……剣先の先端部、71
……剣先の端面、72……針落ち孔、72a……
端面、θ1〜θ3……角度。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ミシン本体52と、 本体52が設けられる水平なベツド51と、 本体52に設けられ、水平な回転軸線l1まわ
    りに回転駆動される上軸53と、 上軸53に連動して鉛直な回転軸線l2まわり
    に回転駆動される連動軸55aと、 前記ベツド51の下方に配置され、連動軸55
    aに連動して回転軸線l3まわりに回転駆動され
    る下軸21aと、 下軸21aの回転軸線l3方向一端部に同軸に
    設けられるかま17aと、 上軸53に同期して上下に往復動される針41
    とを含み、 前記下軸21aの回転軸線l3は、かま17a
    が固定される前記一端部寄りになるにつれて上軸
    53の回転軸線l1に近接する方向に角度θ1=
    3〜10°を成して傾斜され、さらに 前記かま17aは、 外かま本体19aと、取付部材20とを有し、
    この取付部材20は下軸21aに固定され、前記
    外かま本体19には下軸21aの回転軸線l3に
    垂直な仮想平面内で周方向に延びる軌溝23が形
    成され、針41の移動経路l4に平行な端面71
    が形成される剣先26を有する外かま18と、 外かま18の回転に伴う回転が阻止され、その
    外かま18の軌溝23に同軸に嵌り込む軌条25
    aと、移動経路l4に沿つて往復上下動する針4
    1が挿通する針落孔72とを有し、この針落孔7
    2に臨んで下軸21aの回転軸線l3に垂直な底
    44寄りの部分で前記移動回路l4に平行な内面
    72aと、内面72aよりも底44寄りの部分で
    上方になるにつれて移動経路l4から遠ざかる方
    向に傾斜した傾斜面72bとが形成される内かま
    24aと、 内かま24a内に同軸に着脱交換可能に収納さ
    れ、下糸33が巻回される直円筒状の筒体38
    と、筒体38の軸線方向両端部に固定される一対
    のフランジ39,40とを有するボビン32とを
    含んで構成され、 前記針41は、その移動経路l4がボビン32
    の内かま開放端側に配置されるフランジ39より
    もさらに内かま開放端側にある最下点43を通る
    ように配置されることを特徴とするミシン。
JP17174387A 1987-07-08 1987-07-08 Sewing machine Granted JPS6415092A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17174387A JPS6415092A (en) 1987-07-08 1987-07-08 Sewing machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17174387A JPS6415092A (en) 1987-07-08 1987-07-08 Sewing machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6415092A JPS6415092A (en) 1989-01-19
JPH0346159B2 true JPH0346159B2 (ja) 1991-07-15

Family

ID=15928864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17174387A Granted JPS6415092A (en) 1987-07-08 1987-07-08 Sewing machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6415092A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415091A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Hirose Mfg Co Ltd Hook of sewing machine
CN102995314A (zh) * 2012-11-26 2013-03-27 珠海市钧兴机电有限公司 一种新型缝纫机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145695A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 株式会社広瀬製作所 垂直全回転かま
JPS63283697A (ja) * 1987-04-28 1988-11-21 株式会社廣瀬製作所 垂直全回転かま
JPH01160591A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Hirose Mfg Co Ltd 垂直全回転かま

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6415091A (en) * 1987-07-08 1989-01-19 Hirose Mfg Co Ltd Hook of sewing machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145695A (ja) * 1986-12-08 1988-06-17 株式会社広瀬製作所 垂直全回転かま
JPS63283697A (ja) * 1987-04-28 1988-11-21 株式会社廣瀬製作所 垂直全回転かま
JPH01160591A (ja) * 1987-12-18 1989-06-23 Hirose Mfg Co Ltd 垂直全回転かま

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6415092A (en) 1989-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2662495A (en) Needle-bar drive for zig-zag sewing machines
EP0385297B1 (en) Oscillating loop taker for a sewing machine
US5540162A (en) Looper drive for a chain stitch sewing machine
JPH0346159B2 (ja)
KR100420672B1 (ko) 전회전가마
US4884520A (en) Loop taker and sewing machine
US5168826A (en) Stitching sewing machine having inclined needle axis
KR970006166B1 (ko) 미싱의 루우프 구동기구
US5873316A (en) Vertically fully rotating hook with needle guiding surface
JPH0346158B2 (ja)
JP2960370B2 (ja) 垂直全回転かま
EP0507558B1 (en) Full-rotation shuttle for sewing machine
JPH01160591A (ja) 垂直全回転かま
US4768452A (en) Sewing machine
JPH0225639B2 (ja)
JPH0255071B2 (ja)
JPH0142229B2 (ja)
JPH0311798B2 (ja)
JPS5816389Y2 (ja) ミシンの天秤装置
JPH02161990A (ja) 水平全回転かま
US20175A (en) Improvement in sewing-machines
JP2572545B2 (ja) ミシンの全回転かま
JPS6326144Y2 (ja)
JP3029199B1 (ja) 垂直全回転かまの内かま
JPS5931745Y2 (ja) 刺繍用ミシンの巻糸ボビン取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees