JPH0346050A - 入出力制御装置の拡張方式 - Google Patents

入出力制御装置の拡張方式

Info

Publication number
JPH0346050A
JPH0346050A JP18179589A JP18179589A JPH0346050A JP H0346050 A JPH0346050 A JP H0346050A JP 18179589 A JP18179589 A JP 18179589A JP 18179589 A JP18179589 A JP 18179589A JP H0346050 A JPH0346050 A JP H0346050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
control device
output control
unit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18179589A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiaki Tahira
田平 文明
Kazuo Sumiya
炭谷 和男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP18179589A priority Critical patent/JPH0346050A/ja
Publication of JPH0346050A publication Critical patent/JPH0346050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 複数の入出力ポートを備えた入出力制御装置が複数個搭
載され、それぞれが対応する制御チャネルにより中央制
御装置に接続されたデータ処理装置における入出力制御
装置の拡張方式に関し、複数の入出力制御装置を備えた
ハードウェアの1ユニツト内の一方を新たな入出力制御
装置により機能を拡張する場合に、チャネル数を変更す
ることなくかつ元のユニットを交換せずに新たな入出力
制御装置を追加して使用できるようにした入出力制御装
置の拡張方式を提供することを目的とし、 第1の入出力制御装置と、第2の入出力制御装置を搭載
した1つのハードウェア構成の原ユニットにバス切替手
段を設け、第2の入出力制御装置に対応した異なる機能
を備えた第3の入出力制御装置を搭載した拡張ユニット
を設け、第3の入出力制御装置と上記原ユニット内の第
2の入出力制御装置が接続した制御チャネルとを共通に
接続し、中央制御装置からの装置選択信号により原ユニ
ット内の第2の入出力制御装置が指定されると、上記バ
ス切替手段により原ユニット内の第2の入出力制御装置
を機能停止状態に切替え、拡張ユニットが起動するよう
構成する。
[産業上の利用分野] 本発明は各々が複数の入出力ボートを備えた複数の入出
力制御装置が所定数の限られた数の各制御チャネルを介
して中央制御装置に接続されたデータ処理装置における
入出力制御装置の拡張方式交換機等の情報処理システム
では、多数の入出力装置によりデータの蓄積、取り出し
、データの送受信、データの入力、データの出力(表示
、印字)などの各種の入出力動作を行う。その場合、中
央制御装置(または中央処理装置)側のチャーネル制御
装置に対して各チャネルに接続された入出力制御装置が
設けられ、その入出力制御装置の複数の入出力ボートを
介して各入出力装置が接続されている。
入出力制御装置は、ハードウェアの構成上複数の入出力
制御装置を同一ハードウェア(ユニット)に搭載する場
合がある。そのようなハードウェアでは、複数の各入出
力制御装置がそれぞれ異なるチャネル制御信号を割当て
られて、それぞれ複数のポートを介して入出力装置とデ
ータのやり取りを行っている。
ところが、そのような複数の入出力制御装置を含むハー
ドウェア(ユニット)の一部の入出力制御装置を機能ア
ップした構成に変更して使用したい場合に、制御チャネ
ルが所定個数しかないと、従来のユニットを取り外して
ハードウェア全体を交換する必要がありコストがかかる
等の問題があり、その改善が望まれている。
[従来の技術] 第5図は従来例の説明図である。
第5図A、のシステム構成図において、50は中央制御
装置、51.52・・・はそれぞれ入出力制御装置を内
蔵するハードウェア上の交換単位であるユニットl、ユ
ニット2・・・を表す。
中央制御装置50は、各入出力制御装置との間に個別に
設けられた制御信号線を収容するチャネル(CHl−C
HN)が設けられ、中央制御装置と各ユニットの間にデ
ータとアドレスを転送する共通バスが設けられている。
このシステム構成のユニット1.(51)には、ハード
ウェア構成として入出力制御袋fiaと入出力制御装置
すという異なる機能を備えた2つの入出力制御装置が設
けられている。入出力制御装置taは、入出力ボートを
2つ備え、例えば一方がハードディスクに接続され、他
方がフロッピーディスクに接続され、これらのファイル
用のデータを中央制御装置、50との間で入出力するた
めの制御を行う。
また入出力制御装置すは、2つの入出力ボートを備え、
例えば、一方がTTY (テレタイプ)型の端末(キー
ボード等)への伝送路に接続され、他方がHDLC式の
通信回線に接続され、それぞれデータの伝送の制御が入
出力制御装置すにより行われる。なお、ユニットには1
つの入出力制御装置だけで構成されるユニット2 (5
2)もある。
ユニット1(51)には、システムの構築する時に必要
とする入出力制御機能を備えたa、bの2つの入出力制
御装置を組み合わせてハードウェアとして1つのユニッ
トに搭載されて、各入出力制御装置a、bはそれぞれチ
ャネル1 チャネル2を使用して中央制御装置150と
の間で制御信号のやりとりが行われる。
このような構成の入出力制御装置のユニット1に対して
、システムを運用後に入出力制御装置の一部の機能を高
度化したいという要望が発生する場合がある。具体的に
は、データ用(データ通信用)の入出力制御装置すの入
出力ボートの数を2ボートから4ボートに増大すること
が必要となる場合がある。その場合、チャネル数が既に
他の入出力制御装置により占有されていることが多い。
従来は、これに対処するために、第5図のB。
に示すような、交換用装置53を新たに製作して、ユニ
ット1を数ケ外した上で交換用装置53と交換して使用
していた。この交換用装置53は、元のユニットlの入
出力制御装置aと同−構成の入出力制御装置と入出力ポ
ートを4つ備えた入出力制御装置Bとを組み合わせたも
のである。交換した後は、入出力制御装置a、Bは、そ
れぞれチャネル1.2に接続され、従来と同様に入出力
制御■を行う。
[発明が解決しようとする課題] 上記したように、中央制御装置に対してチャネル数が限
定されている時に、ユニット内に含まれた複数の入出力
制御装置の内の一方を他のより高機能のものに変更した
い場合、従来からある入出力制御装置(ユニット1(5
1)内のa)に新たな入出力制御装置Bを含む新たなユ
ニットを製作して、元のユニットlを取り外して交換し
ている。
このように、交換用装置に従来のユニットと同じ入出力
制御装置を新たに搭載するのは不経済である。すなわち
、元のユニットの入出力制御装置aを取り出して、交換
用装置に組み込むことは接続が複雑であるため困難であ
る。
また、元のユニット1を取り外して交換用のユニットを
取り付ける作業が必要となり、手間がかかるという問題
がある。
本発明は複数の入出力制御装置を備えたハードウェアの
lユニット内の一方を新たな入出力制御装置により機能
を拡張する場合に、チャネル数を変更することなくかつ
元のユニットを交換せずに新たな入出力制御装置を追加
して使用できるようにした入出力制御装置の拡張方式を
提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明の原理構成図を示す。
第11!Iにおいて、10は複数の入出力制御装置が搭
載された原ユニット、11はバス切替手段、12は拡張
ユニット、13はバス、14は制御チャネル、15は装
置選択信号を表す。
原ユニット10には、図示しない第1の入出力制御装置
と第2の入出力制御装置とが搭載され、拡張ユニット1
2には第2の入出力制御装置と同様の入出力動作を行う
がi能が異なる(例えば、高機能化した)第3の入出力
制御装置121が搭載されている。
本発明は複数の入出力制御装置を搭載した原ユニット1
0の一方の第2の入出力制御装置の機能を変更するため
に、原ユニットに切替手段を設けるとともに変更した機
能を備える第3の入出力制御装置を搭載した拡張ユニッ
トを設け、原ユニットの第2の入出力制御装置と拡張ユ
ニットの第3の入出力制御装置の制御チャネルを共通に
して接続し、該第2の入出力制御装置が装置選択される
とその機能を停止させ、拡張ユニットに搭載した第3の
入出力制御装置だけを動作させるものであ[作用] 第1図において、原ユニットlo内に設けられたバス切
替手段11には、バス13と2つの制御チャネル141
,142とが入力され、第2の入出力制御装置を使用す
る場合は、スイッチ手段112を図示の状態に設定して
おくことにより、人力される装置選択信号151.15
2の内容に対応して、第1の入出力制御装置か第2の入
出力制御装置の何れかが選択され、それぞれ対応する制
御チャネル141または142を介して図示しない中央
制御装置との間でデータの転送制御が行われる。
この原ユニット1oの第2の入出力制御装置の機能を変
更した第3の入出力制御装置121を使用する場合、該
第3の入出力制御装置121を搭載した拡張ユニット1
2を設けて、原ユニットlOの第2の入出力制御装置が
使用していた制御チャネル142および第2の入出力制
御装置を選択する装置選択信号152を拡張ユニット1
2に共通接続する。これと同時に、スイッチ手段112
を切替えて点線で示す状態に設定する。
この状態で図示しない中央制御装置から装置選択信号1
52を指定した信号が入力されると、スイ・ンチ手段1
12を介して停止手段113が駆動される。
停止手段113は駆動されると、ゲート回路111内の
バス13の転送動作を停止させると共に制御チャネル1
42の信号伝送を停止させる。
これと同時に拡張ユニット12では、共通に接続された
装置選択信号152により駆動されて第3の入出力制御
装置121が動作を開始し、7同じく共通に接続された
制御チャネル142により中央制御装置と制御信号の送
受信が実行される。
[実施例] 第2図は実施例の構成国、第3図はバス制御回路の構成
国、第4図は入出力制御装置の構成例を示す図である。
第2図において、20は中央制御装置、21は2つの入
出力制御装置212,213および本発明により設けた
バス制御回路211(第1図のバス切替手段11に対応
)を搭載したユニット、22は拡張ユニットを表す。
中央制御装置20と各ユニット間はデータおよびアドレ
ス(装置選択信号を含む)用のバスとチャネル制御信号
および割込み要求信号が含まれている。
この実施例では、ユニット21の入出力制御装置の一方
は、ファイル制御装置(FMCで表示)212であり、
他方はデータ通信制御装置(DCCAで表示)213で
あり、2つの装置が1枚のカード上に構成されている。
FMC212は、2つのボートを備えそれぞれフロッピ
ーディスクとハードディスクの入出力制御を行う。DC
CA213は、R5232Cのインタフェースのシリア
ルデータ回線を2ボ一ト分制御する。
この中央制御装置20のダイナミック・メモリ・アクセ
ス・コントローラ(DMACで表示)201は2つのチ
ャネル制御信号CHI、CH2を備え、割込み要求制御
回路(IRCで表示)202もこれに対応して2つの割
込み要求線の入力IR1,IR2を備えている。
システムの運用開始時は、通常システムの最小構成の入
出力制御装置が搭載されたユニット21が設けられ、そ
の時は、FMC212とDCCA213はそれぞれが制
御チ、ヤネル1(CHI)と制御チャネル2 (CH2
)により中央制御装置20と接続されている。この時バ
ス制御回路211は、内部の切替スイッチ(第3図につ
いて後述する)により制御チャネルlがFMC212,
制御チャネル2がDCCA213に接続され、入出力動
作を行っている。
その後ユニット21内のDCCA213のR5232C
の2ポートを増設する必要が生じた場合、R5232C
の4ボートを備えるデータ通信制御袋! (DCCBで
表示)221を搭載したユニット22を設ける。この時
、ユニット22のDCCB221は、データ・アドレス
バスに接続されると共にDCCA213と接続したチャ
ネル2の線とIR2に入力する割込み要求線に共通接続
される。
一方、ユニット21のバス制御回路211は、内部のス
イッチを切替えることによりチャネル2を介する接続制
御を停止させる。これに対しユニット22のDCCB2
21はこれ以降、DCCA213が使用していたDMA
CのCH21RcのIR2を介して入出力動作を実行す
る。
第2図のバス制御回路211の構成を第3図に示す。
第3図において、30はバス制御回路、31はデータ・
アドレスバスのゲート、32は割込み要求信号IR2の
ゲート、33はチャネル制御信号CH2のゲート、34
は装置セレクト信号のデコーダ、35ばオア回路、36
はスイッチ回路を表す。
第3図のデータ・アドレスバス、CHI、CH2および
IRI、IR2はそれぞれ第2図と同様であり、第3図
の装置セレクト信号は第2図のアドレスバスに含まれて
いる。
第2図のユニット22が設けられていない状態では、第
3図のスイッチ回路36のスイッチを図示のようにオン
に設定する。この場合、装置セレクト信号がデコーダ3
4に入力した時、デコードの結果、出力341に“1”
が発生すると、入出力制御装置としてユニット21(第
2図)のFMC212が選択されたことを表し、この場
合オア回路35を介して各ゲート31〜33はオン状態
に駆動される。
同様に、デコーダ34からDCCA213 (第2図)
を゛指定して出力342に“1”が発生した場合、2つ
のインバータTNVで2回反転して“l”出力が各ゲー
トに入力され、それぞれオン状態に駆動され、DCCA
213は中央制御装置との間で入出力動作を行うことが
できる。
次にスイッチ回路36のスイッチを図示の状態からオフ
状態(点線で示す)に設定し、ユニット22を設けた場
合について説明する。
この場合、装置セレクト信号がデコーダ34に入力して
出力342に′1゛°が発生してもスイッチ回路36が
オフであるから、電圧+5V(“1°“を表す)がイン
バータINVで反転されて“O°°信号が各ゲートに入
力するので、データ・アドレスバス、チャネル制御信号
CH2,割込み要求信号IR2が伝送されないので、D
CCA213の機能が停止される。これに対し、ユニッ
ト22(第2図)では装置セレクト信号によりDCCB
221が駆動されて、入出力動作を行うことができる。
第4図は入出力制御装置の構成例である。
この入出力制御装置は第2図のユニット22に搭載され
た4ボートのデータ通信制御装置の例を示す。
第4図のデータ通信制御装置は第2図のユニット22に
r6!3!されたDCCBであり、その内容を概説する
と、40はデータ通信制御装置、41はRAMまたはR
OMを含むメモリ(MMで表示)、42はマイクロプロ
セッサユニット(MPUで表示)、43は中央制御装置
とのインタフェース(CC−INFで表示)、44はバ
ッファメモリ(BMで表示)、45はDMAC146,
47はそれぞれR5232Cの回線を2ポート備えたマ
ルチプロトコル・シリアルコントローラ(MPSCで表
示)を表す。
MPU42はメモリ41のプログラムにより動作し、中
央制御装置CCとバス(チャネル制御信号等の各制御信
号を含む)を介して接続し、MPSC46,47は合計
4ボートの回線を介して相手装置とデータの送受信を行
う。送受信データはメモリ41から取り出したり、メモ
リ41に格納され、メモリ41のデータはDMAC45
により8M44との間で転送される。
データ通信制御装置40と中央制御装置CCとの間のデ
ータ転送はバスを介して中央制御装置CCのDMCA 
(第2図201)により8M44と中央制御装置CCと
の間で転送が行われる。CC−lNF43はコマンドレ
ジスタ(CMR)とステータスレジスタ(STR)を備
え中央制御装置CCと、コマンドの送受及び状態の管理
を行う。
[発明の効果コ 本発明によれば従来使用していた入出力制御装置の機能
を追加したり、一部機能を変更したい場合に、変更した
機能のみを追加できるためコスト的なメリットがある。
また、顧客毎に数種類の機能が必要となる場合に基本的
な入出力制御装置を搭載したユニットを共通に用意し、
一部機能が異なる複数種類の入出力制御装置を搭載した
ユニットを用意することによりシステム設計時の要求に
応じて選択することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、第2図は実施例の構成図
、第3図はバス制御回路の構成図、第4図は入出力制御
装置の構成例を示す図、第5図は従来例の構成図である
。 第1図中、 10:環ユニット 11:バス切替手段 12:拡張ユニット 13:バス 14:制御チャネル 15:装置選択信号

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数の入出力ポートを備えた入出力制御装置が複数個搭
    載され、それぞれが対応する制御チャネルにより中央制
    御装置に接続されたデータ処理装置における入出力制御
    装置の拡張方式において、第1の入出力制御装置と、第
    2の入出力制御装置を搭載した1つのハードウェア構成
    の原ユニット(10)にバス切替手段(11)を設け、
    前記第2の入出力制御装置に対応した異なる機能を備え
    た第3の入出力制御装置(121)を搭載した拡張ユニ
    ット(12)を設け、 該第3の入出力制御装置(121)と上記原ユニット内
    の第2の入出力制御装置が接続した制御チャネル(14
    )とを共通に接続し、 中央制御装置からの装置選択信号(15)により原ユニ
    ット内の第2の入出力制御装置が指定されると、上記バ
    ス切替手段(11)により原ユニット内の第2の入出力
    制御装置を機能停止状態に切替え、拡張ユニット(12
    )が起動することを特徴とする入出力制御装置の拡張方
    式。
JP18179589A 1989-07-14 1989-07-14 入出力制御装置の拡張方式 Pending JPH0346050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18179589A JPH0346050A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 入出力制御装置の拡張方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18179589A JPH0346050A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 入出力制御装置の拡張方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0346050A true JPH0346050A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16106998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18179589A Pending JPH0346050A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 入出力制御装置の拡張方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346050A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3573741A (en) Control unit for input/output devices
JPS59106056A (ja) フエイルセイフ式デ−タ処理システム
JPH0346050A (ja) 入出力制御装置の拡張方式
JP2000250746A (ja) 交換機のデータ変換システム
JP4554874B2 (ja) 冗長化バス接続装置と冗長化バス接続デバイスの冗長化方法
JPS6259333B2 (ja)
JP3484549B2 (ja) 遠隔情報通信方法及び通信装置とそれに用いられる ターミナルアダプタ
JP2552027B2 (ja) 入出力制御装置番号設定方式
JP2656250B2 (ja) デジタルボタン電話装置及び該装置におけるデータ設定方法
JPS638500B2 (ja)
JPS62168258A (ja) Cpu切換回路
JPH05197662A (ja) 情報処理装置
JPH07160448A (ja) 印刷システム
JP2755998B2 (ja) データ転送装置
JPS58186243A (ja) リダンダント構成装置
JP2531080B2 (ja) バスアダプタ切り換え方式
JPS633346B2 (ja)
JPH0589368A (ja) 売上データ収集方式
JPH05334236A (ja) バス接続制御方式
JPS6286946A (ja) 回線接続切替方式
JPH05204830A (ja) 入出力制御装置
JPS63288543A (ja) デ−タ転送速度の切り換え方式
JPS60156161A (ja) 複数の中央処理装置を有するシステムのコンソ−ル接続方式
JPH09305559A (ja) 二重化制御システム
JPH04230568A (ja) オペレーティングシステム操作方式