JPH0345956A - 電子写真感光体の修復方法 - Google Patents

電子写真感光体の修復方法

Info

Publication number
JPH0345956A
JPH0345956A JP18084489A JP18084489A JPH0345956A JP H0345956 A JPH0345956 A JP H0345956A JP 18084489 A JP18084489 A JP 18084489A JP 18084489 A JP18084489 A JP 18084489A JP H0345956 A JPH0345956 A JP H0345956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive layer
layer
resin
organic
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18084489A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Akeyoshi
明吉 秀樹
Junichiro Hashimoto
準一郎 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP18084489A priority Critical patent/JPH0345956A/ja
Publication of JPH0345956A publication Critical patent/JPH0345956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子写真感光体の修復方法に関し、詳しくは有
機感光層の欠陥部を特定な有機溶媒を用いて修復する方
法に関する。
〔従来の技術〕
電子写真用感光体とりわけフルカラー用の電子写真感光
体は、その取扱い作業中あるいは紙詰まり等によって有
機感光層が剥離したり、あるいは有機感光層に穴があく
等のトラブルが生じる。また、その製作態様によっては
感光層に微細なピンホールが存在することもある。
このように有機感光層に欠陥があると、現像過程特にフ
ルカラー現像過程においては、かかる欠陥部から現像バ
イアスリークが発生し、得られた複写画像には横スジ状
の地汚れが生じるという問題が生起する。
これは、フルカラー現像においては、エッチ効果を小さ
くするためにキャリアとして比較的低抵抗のものを用い
ることによる。
従来、これらの欠陥を解消するために様々な試みがなさ
れてきたが、未だ満足すべき方法がないのが現状である
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は、上記従来技術の実情に鑑みてなされたもので
あって、有機感光層の欠陥部を簡単な方法で修復でき、
地汚れのない複写画像を与える電子写真感光体の修復方
法を提供することをその課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、電子写真感光体の有機感光層に生じた微
細な傷やピンホール部に特定な溶解パラメータ値(sp
値)を有する有機溶媒を付着させると。
感光層の形成材料が膨潤ないし若干溶解し、この現象に
より上記欠陥部が補完されることを見い出し1本発明を
完成するに至ったものである。
すなわち、本発明によれば、電子写真感光体における有
機感光層の欠陥部に溶解パラメータ値(sp値)が8.
5〜9.5である有機溶媒を付与し、ついで乾燥させる
ことを特徴とする電子写真感光体の修復方法が提供され
る。
本発明でいう溶解パラメータ値(sp値)は与えられた
製品(溶剤とか樹脂など)凝集エネルギー密度の平方根
として下記式によって定義されている。
δ=/Tll!7T (ただし、ΔEは蒸発エネルギー、Vは分子容)実際に
溶解パラメータの値を得る方法としては、(1)上式を
用いる。(2)製品の化学構造から計算する(3〉既知
の溶解性パラメータの値をもつ製品の溶解力を組織的に
対比させる方法があり、種々の製品の溶解パラメータ値
は多くの文献に記載されている。
溶解パラメータ値(sp値)が8.5〜9.5である有
機溶媒としては、たとえばn−酢酸ブチル、メチルイソ
プロピルケトン、四塩化炭素、シクロペンタン、エチレ
ングリコールモノエチルエーテルアセテート、メチルプ
ロピルケトン、キシレン、トルエン、酢酸エチル、ベン
ゼン、テトラヒドロフラン、エチレングリコールメチル
エチルアセテート、トリクロロエチレン、メチルエチル
ケトン、テトラクロロエチレン、モノクロルベンゼン、
エチレングリコールモノブチルエーテル等が挙げられる
が、効果の発現性からみてn−酢酸ブチル、キシレン、
トルエン、ベンゼン、メチルエチルケトン、モノクロル
ベンゼン等を用いることが望ましい。
溶解パラメータ値(sp値)が8.5未満のものたとえ
ばデカン、シクロヘキサン、イソブチルアセテート、メ
チルイソブチルケトン、イソプロピルブチレートあるい
は溶解パラメータ値が9.5を越えたちのたとえば酢酸
メチル、1,1.2−トリクロロエタン、メチレンクロ
ライド、アセトン、ジオキサン−1,4、イソブチルア
ルコール、エチレングリコールモノエチルエーテル、ア
ミルアルコール、 n−ブチルアルコール、イソプロピ
ルアルコール、n−プロピルアルコール、N、N−ジメ
チルフォルムアミド、フルフリルアルコール、ニトロメ
タン、メチルアルコール、エチルアルコール等を用いて
も本発明の所期の目的を達成することができなり1゜本
発明において、有機感光層の欠陥部を前記溶解パラメー
タ値(sp値)が8.5〜9.5である有機溶媒を用い
て修復する方法としては、塗布法、スプレー法、ハケ塗
り法、ベンタッチ塗布法等のいずれも採用できるが、操
作の簡便さからみてベンタッチ塗布法を用いることが望
ましい。
上記のような方法で有機感光層の欠陥部周辺を有機溶媒
で被覆した後、その部位を乾燥たとえば自然乾燥すれば
修復された電子写真感光体が得られる。
本発明における感光層は、電荷発生層と電荷移動層を有
する積層型感光層あるいは単層型感光層の何れであって
もよいが、積層型感光層の使用が望ましい。
電荷発生層は電荷発生物質と樹脂バインダーから形成さ
れる。
樹脂バインダーとしては、ポリスチレン、スチレン−ア
クリロニトリル共重合体、スチレン−ブタジェン共重合
体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、ポリエステル
、ポリ塩化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、
ポリ酢酸ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリアクリレー
ト樹脂、フェノキシ樹脂、ポリカーボネート、酢酸セル
ロース樹脂、エチルセルロース樹脂、ポリビニルブチラ
ール、ポリビニルホルマール、ポリビニルトルエン。
ポリ−N−ビニルカルバゾール、アクリル樹脂、シリコ
ン樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ウレタン樹脂、
フェノール樹脂、アルキッド樹脂等の熱可塑性または熱
硬化性樹脂が挙げられる。
電荷発生物質としては、例えば、シーアイピグメントブ
ルー25(カラーインデックス(CI)21180)。
シーアイピグメントレッド41(CI 21200)、
シーアイアシッドレッド52(CI 4510G)、シ
ーアイベーシックレッド3(CI 45210)、さら
に、ポリフイリン骨格を有するフタロシアニン系顔料、
アズレニウム塩顔料、スクアリック塩顔料、カルバゾー
ル骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−95033号公
報に記載)、スチルスチルベン骨格を有するアゾ顔料(
特開昭53−138229号公報に記載)、トリフェニ
ルアミン骨格を有するアゾ顔料(特開昭53−1325
47号公報に記載)、ジベンゾチオフェン骨格を有する
アゾ顔料(特開昭54−21728号公報に記載〉、オ
キサジアゾール骨格を有するアゾ顔料(特開昭54−1
2742号公報に記載)、フルオレノン骨格を有するア
ゾ顔料(特開昭54−22834号公報に記載)、ビス
スチルベン骨格を有する・アゾ顔料(特開昭54−17
733号公報に記載)、ジスチリルオキサジアゾール骨
格を有するアゾ顔料(特開昭54−2129号公報に記
載)、ジスチリルカルバゾール骨格を有するアゾ顔料(
特開昭54−17734号公報に記載〉、カルバゾール
骨格を有するトリアゾ顔料(特開昭57−195767
号公報、同57−195768号公報に記載)等、さら
に、シーアイピグメントブルー16(CI 74100
)等のフタロシアニン系顔料、シーアイバットブラウン
5(CI 73410)、シーアイバットダイ(CI 
73030)等のインジゴ系顔料、アルゴスカーレット
B(バイオレット社111)、インダスレンスカーレッ
トR(バイエル社製)等のペリレン系顔料等の有機顔料
を使用することができる。
電荷発生層の膜厚は、0.05〜2μ鳳程度が適当であ
り、好ましくは0.1−1μmである。
電荷発生層は、適当な溶剤に前記したバインダーおよび
電荷発生物質を溶解ないし分散し、これを塗布、乾燥す
ることによって形成できる。溶剤として、ベンゼン、ト
ルエン、キシレン、塩化メチレン、ジクロルエタン、モ
ノクロルベンゼン。
ジクロルベンゼン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエ
チルケトン、ジオキサン、テトラヒドロフラン、シクロ
ヘキサノン、メチルセロソルブ、エチルセロソルブなど
を単独または混合して用いることができる。
電荷移動層は、電荷移動物質および前記電荷発生層で用
いたものと同様な樹脂バインダーを適当な溶剤に溶解な
いし分散し、これを電荷発生層上に塗布、乾燥すること
により形成できる。また、必要により可塑剤やレベリン
グ剤等を添加することもできる。
電荷移動物質としては、ポリ−N−ビニルカルバゾール
およびその誘導体、ポリーγ−カルバゾリルエチルグル
タメートおよびその誘導体、ピレン−ホルムアルデヒド
縮音物およびその誘導体、ポリビニルピレン、ポリビニ
ルフェナントレン、オキサゾール誘導体、オキサジアゾ
ール誘導体、イミダゾール誘導体、トリフェニルアミン
誘導体、9−(p−ジエチルアミノスチリル)アントラ
セン、1.l−ビス−(4−ジベンジルアミノフェニル
)プロパン。
スチリルアントラセン、スチリルピラゾリン、フェニル
ヒドラゾン類、α−フェニルスチルベン誘導体等の電子
供与性物質が挙げられる。
このときの溶剤としては、テトラヒドロフラン、ジオキ
サン、トルエン、モノクロルベンゼン、ジクロルエタン
、塩化メチレン等が使用できる。
電荷移動層の厚さは、5〜100μm程度が適当である
また、単層型感光層は前記電荷発生物質と電荷移動物質
とバインダー樹脂から構成される。
更に、本発明においては、支持体と感光層の間に、ポリ
アミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセタール
、ポリアクリル酸、ポリヒドロキシメタクリレート、エ
ポキシ樹脂等の中間層あるいは前記樹脂と白色顔料たと
えば酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、硫酸バ
リウム、リトポンからなる白色顔料層を設けることもで
きる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。
実施例 アルコール可溶性ポリアミド樹脂(ナイロン6/66/
610/12、東し製CM−8000)80gをメタノ
ール1300gに溶解させた後、更に成膜時の膜の白化
防止のためブタノール600gを加えた1次に120+
imφ×340−園の静シリンダー上にこのポリアミド
樹脂溶液を浸漬法を塗布し、100℃で5分間乾燥して
膜厚0.3μの下引層を形成した。
一方、下記構造式のビスアゾ顔料20g、およびシクロ
ヘキサノン400gをボールミル中で48時間混線分散
し、高粘度のクリーム状分散液を得た。
次にこの分散液にメチルイソブチルケトン400gとシ
クロへキサノン200gとからなる混合溶媒を加え、再
度2時間、混線分散した後、更にメチルイソブチルケト
ン1000gで稀釈して塗工液とし、これを前記下引層
上に浸漬法で塗布し、120℃で5分間乾燥させて膜厚
0.2μの電荷発生層を形成した。
塗膜は光沢のある均一な平滑膜であった。 次に下記構
造の電荷移動性物質500g、ポリカーボネート樹脂(
奇人製CC−1400)500およびメチレンクロライ
ド4000gの均一溶液をIIIIL、これにレベリン
グ剤としてシリコーンオイル5gを加えて塗工液とし、
これを前記電荷発生層上に浸漬法を塗布し、120℃で
30分間乾燥して膜厚20μの電荷移動層を設けた。
こうして得られた機能分離型感光体の感光層の1部を針
で傷をつけ、感光層に欠陥部を有する感光体を作成した
。ついでこのものを−6,(lkvスコロトン方式のコ
ロナ帯電、ハロゲンランプによる画像露光5乾式トナー
による現像、普通紙へのトナー画像転写、およびマグブ
ラシによるクリーニングの各機構を有する普通紙フルカ
ラー複写機にセットし画像出しを行なったところ、横ス
ジ状の地汚れが発生し、鮮明な画像が得られなかった。
ついで、前記感光層の偏部に下記式−1に示される種々
のSP値を有する有機溶媒をマイクロシリンジにより滴
下し、自然乾燥して各種感光体を作成し、このものを上
記したような複写機にセットし、画像出しを行い画像特
性を評価した。その結果を表−1に示す。
表−1 0:地汚れのない鮮明な画像が得られる。
Δ:やや地汚れを生じるが、はぼ鮮明な画像が得られる
×:横スジ状の地汚れがひどく鮮明な画像が得られない
感光体&1、Na2、Na3及びN(111−1411
7は比較例であり、感光体&4〜Nol0は実施例であ
る。
表−1の結果から、spyが8.5〜9.5の範囲内に
ある有機溶媒を用いて修復した感光体は、比較例のもの
と異なり地汚れのない鮮明な画像が得られることが判る
〔発明の効果〕
本発明方法によれば、電子写真感光体の有機感光層に生
じる欠陥部(傷や小孔)を簡便な有機溶媒を用いること
によって簡単に修復できるので、現像バイアスリークを
防止することができる。
従って1本発明方法で修復された感光体は横スジ状の地
汚れのない鮮明な画像を与えることができるため、たと
え感光層に欠陥が生じたとしても、感光体をその都度交
換する必要がなくなるのでその実用的価値は極めて高い
ものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電子写真感光体における有機感光層の欠陥部に溶
    解パラメータ値(SP値)が8.5〜9.5である有機
    溶媒を付与し、ついで乾燥させることを特徴とする電子
    写真感光体の修復方法。
JP18084489A 1989-07-13 1989-07-13 電子写真感光体の修復方法 Pending JPH0345956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18084489A JPH0345956A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 電子写真感光体の修復方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18084489A JPH0345956A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 電子写真感光体の修復方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345956A true JPH0345956A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16090347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18084489A Pending JPH0345956A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 電子写真感光体の修復方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120966A (en) * 1996-04-17 2000-09-19 Indigo N.V. Imaging apparatus and photoreceptor therefor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120966A (en) * 1996-04-17 2000-09-19 Indigo N.V. Imaging apparatus and photoreceptor therefor
US6280894B1 (en) 1996-04-17 2001-08-28 Indigo Nv Imaging apparatus and photoreceptor therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4766048A (en) Electrophotographic photosensitive member having surface layer containing fine spherical resin powder and apparatus utilizing the same
JPH0453424B2 (ja)
US4803140A (en) Electrophotographic photosensitive member
JP2544981B2 (ja) 下引き層を有する積層型電子写真感光体
JPH0345956A (ja) 電子写真感光体の修復方法
JPS62242949A (ja) 電子写真感光体
JP2638225B2 (ja) 電子写真感光体及びその製造方法
JPH0243173B2 (ja)
JPH02293755A (ja) 電子写真用感光体
JPS6391665A (ja) 電子写真感光体
JPS62242956A (ja) 電子写真感光体
JPS62280852A (ja) 電子写真感光体
JPS62242952A (ja) 電子写真感光体
JPS6317459A (ja) 積層型電子写真感光体
JPH0342671A (ja) 下引き層を有する積層型有機感光体
JPS6355560A (ja) 電子写真感光体
JPH0341461A (ja) 下引き層を有する積層型有機感光体
JPH03160459A (ja) 電子写真感光体
JPH0470631B2 (ja)
JPS58166353A (ja) 電子写真感光体
JPS62272281A (ja) 電子写真感光体
JPS63125946A (ja) 電子写真用感光体
JPH01257955A (ja) 電子写真感光体
JPH0341460A (ja) 下引き層を有する積層型有機感光体
JPH02264262A (ja) 電子写真感光体の製造方法