JPH0345684B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345684B2
JPH0345684B2 JP60136262A JP13626285A JPH0345684B2 JP H0345684 B2 JPH0345684 B2 JP H0345684B2 JP 60136262 A JP60136262 A JP 60136262A JP 13626285 A JP13626285 A JP 13626285A JP H0345684 B2 JPH0345684 B2 JP H0345684B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hook
handle
shaft
locking
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60136262A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61293813A (ja
Inventor
Haruo Morita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
INOATSUKU KOOHOREESHON KK
Original Assignee
INOATSUKU KOOHOREESHON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by INOATSUKU KOOHOREESHON KK filed Critical INOATSUKU KOOHOREESHON KK
Priority to JP60136262A priority Critical patent/JPS61293813A/ja
Publication of JPS61293813A publication Critical patent/JPS61293813A/ja
Publication of JPH0345684B2 publication Critical patent/JPH0345684B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/202Clamping means operating on closed or nearly closed mould parts, the clamping means being independently movable of the opening or closing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/20Opening, closing or clamping
    • B29C33/202Clamping means operating on closed or nearly closed mould parts, the clamping means being independently movable of the opening or closing means
    • B29C2033/207Clamping means operating on closed or nearly closed mould parts, the clamping means being independently movable of the opening or closing means mould clamping by pivoting members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、開閉金型、例えばウレタンフオー
ムの成形金型等に用いられる開閉係止装置に関す
る。
(従来の技術) ウレタンフオームの成形金型の如く上型と下型
とが分離し、開閉する金型の開閉係止装置として
は、従来第5図に示すようなトグル機構を利用し
たものが主に用いられている。
しかしながら、このトグル機構からなる係止装
置にあつては、型の開閉方向(A−B方向)と、
係止装置の支点10と作用点12を結ぶ方向とが
同一でないため、充分な緊締力が得られないきら
いがある。また、緊締(圧着)作用をなす作用棒
(ボルト等)14が緊締時に傾斜し易く、その緊
締力によつて折損し易い欠点も有している。
(発明が解決しようとする課題) この発明は前記の点に鑑みてなされたもので、
緊締力が大きく、折損の虞れもなく、且つ操作の
容易な開閉係止装置の提供を目的とする。
(課題を解決するための手段) 前記目的を達成するこの発明の要旨は、 互いに組み合わされる型の一方の側面部に立設
される係止突起42、 他方の型の側面部に、取付用プレート24を介
してまたは介さずに、所定間隔おいて立設される
2つの板状体18a,18bからなる支持体1
8、 支持体の2つの板状体18a,18b間に一端
が軸支されて回動可能にされた棒状のハンドル2
0、 ハンドル20の中途に、そのハンドル一端の支
軸と平行に、かつそのハンドルの両側に両端が突
出するようにして回動可能に挿通されたフツク取
付用の軸28、 フツク取付用の軸28の両端部分に、その軸2
8に直交し、かつその軸28から脚部先端が突出
するようにして脚部が挿通固定され、バネ31に
よりフツクの先端係止部22aが前記型の係止突
起42方向へ回転するように付勢されてなる略逆
U字形のフツク22、 フツク取付用の軸28から突出したフツクの脚
部先端22aがハンドル20と取付用プレート2
4若しくは型側面との間に位置し、そのフツク2
2の脚部先端に、フツク取付用の軸28と平行に
取り付けられた板状のストツパー32、 ストツパー32に固定されて、フツクの先端係
止部22aと反対方向に延びる棒状のフツク回動
操作部34、 とから構成され、前記ハンドル20及びフツク回
動操作部34の回動によりフツクの先端係止部2
2aが係止突起42に係止、解離することを特徴
とする、開閉金型の開閉係止装置にある。
以下実施例に基づいて具体的に説明する。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例の開閉装置につい
て、その係止突起部分を除いて示す斜視図であ
る。
開閉係止装置16は、支持体18、ハンドル2
0、フツク22、ストツパー32、フツク回動操
作部34、係止突起42(係止突起42について
は第2図ないし第4図に示す。)の主要部品から
なる。
支持体18は、金型への取付用プレート24に
所定間隔おいて立設された2つの板状体18a,
18bからなる。なお、取付用プレート24は金
型形状により無用の場合もあり、その場合には金
型の側面部に直接板状体18a,18bが立設さ
れる。
ハンドル20は、棒状からなるものでその一端
が板状体18a,18b間に支軸により軸支され
て、回動可能とされている。
フツク22は、先端の係止部22aに回転ロー
ラ26を有する略逆U字形からなり、ハンドル2
0の中途にハンドル20の回動方向と同一方向に
回転可能に軸支されている。そのフツク22の軸
支は、ハンドル20の中途において前記ハンドル
一端の支軸と平行にかつハンドル20の両側に両
端が突出するようにして挿通されたフツク取付用
の軸28の両端に、該軸28に直交し、脚部先端
がその軸28から突出するようにして、且つフツ
クの先端係止部22aと前記ハンドル20の軸支
間の距離を調節可能にしてフツクの22脚部が取
り付けられることによりなされる。フツク22の
先端係止部22aとハンドル20の軸支間の距離
調節は、フツク22脚部に設けたネジ溝22bと
ナツト30によりなされる。また、フツク22
は、フツク取付用の軸28に巻き付けられて一端
がハンドル20、他端がストツパー32に係止さ
れたコイル状のバネ31により、先端係止部22
aが係止突起42と係合する方向(C方向)へ回
転するような回転力が付与されている。
ストツパー32は、フツク22とハンドル20
間の回転を規制するもので、細長い板状からな
り、フツク取付用の軸28から突出したフツク2
2脚部に、該フツク22脚部のネジ溝22bとナ
ツト36により取り付けられる。なお、そのスト
ツパー32が取り付けられるフツク22の脚部
は、取付用プレート24(取付用プレート24を
使用しない場合は型の側面部)とハンドル20間
に位置させられる。
フツク回動操作部34は、金型を開ける際にフ
ツクの先端係止部22aをより簡単に係止突起4
2から外すためのもので、前記ストツパー32に
基部が固定されて、フツク22の先端係止部22
aとは反対側へ延びる棒状のものからなる。
(作用) 第2図ないし第4図は、この発明による開閉係
止装置16の作用を説明する側面図である。
第2図は上型38と下型40の緊締時を示す。
開閉係止装置16は、上型38の側面に係止突起
42が立設され、また下型40の側面に取付用プ
レート24が固定されて使用に供される。なお、
取付用プレート24を用いない場合は、前記板状
体18a,18bが直接下型40の側面に立設さ
れる。緊締時における開閉係止装置16は、ハン
ドル20が下方に位置し、且つフツク22の先端
係止部22aが上型38の係止突起42と係合し
た状態になつている。そして、この時フツクの先
端係止部22aと、ハンドル20の軸支部と、フ
ツク取付用の軸28がこの順に略一直線に並ぶこ
とから、フツクの先端係止部22aが最下位の位
置になり、上型38と下型40の緊締(圧着)が
行われる。
第3図は非緊締状態を示す。緊締時に下方に位
置したハンドル20を上方に回動させると、ハン
ドル20中途に位置するフツク取付用の軸28も
ハンドル20の軸支部を中心として上方に回動
し、そのフツク取付用の軸28を介してハンドル
20に軸支されたフツク22の先端係止部22a
が上方に移動する。この時、フツク22は第1図
に示したバネ31の回転力によつて、フツク取付
用の軸28を中心としてハンドル20の回動方向
と同一方向に回転する。その結果、フツクの先端
係止部22aは上型38側面の係止突起42に係
止したままではあるが、その係止は緩やかなもの
となる。
第4図は係止の解離時を示す。前記ハンドル2
0の回動により非緊締状態にした後、フツク回動
操作部34を下方(下型方向)に押す。これによ
り、フツク22が第1図に示したバネ31の回転
力に抗して回動し、先端係止部22aが上型38
側面の係止突起42から離れ、係止が解除され
る。これによつて、上型38を開くことが可能に
なる。
なお、前記ストツパー32は第4図に示すよう
な上型38が開いた状態の非緊締時に、フツク2
2がバネ31の回転力により回転してフツク22
の先端係止部22aが下型40真上に移動するの
を防ぎ、その後の成形等の際における上型38閉
型時にフツクの先端係止部22aが邪魔にならな
いようにする。そのストツパー32は、ナツト3
6の調節により、フツク22の脚部上を移動し、
非緊締時におけるフツクの先端係止部22aの位
置が最適位置になるように調節される。
また、上型38と下型40の緊締は、前記第2
図ないし第4図とは逆の手順で行えばよく、前記
説明から容易に理解されるところであり、冗長と
なるので省略する。
(効果) この発明による開閉金型の開閉係止装置は、前
記構成からなり、フツク取付用の軸28部分と、
作用点となるフツクの先端係止部22aとを結ぶ
方向が、金型の開閉方向と緊締時において同一と
なるために、大きな緊締力を得ることができ、且
つ折損の虞れもない。また係止、係止の解離もハ
ンドルおよびフツク回動操作部の操作により容易
に行うことができる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の開閉係止装置の
斜視図、第2図ないし第4図は第1図に示した開
閉係止装置の作用を説明する図で、第2図は緊締
時、第3図は非緊締時、第4図は係止解離時を
各々示す側面図、第5図は従来の代表的な係止装
置の斜視図である。 18……支持体、18a,18b……板状体、
20……ハンドル、22……フツク、22a……
フツクの先端係止部、24……取付用プレート、
28……ハンドル取付用の軸、31……バネ、3
2……ストツパー、34……フツク回動操作部、
42……係止突起。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 互いに組み合わされる型の一方の側面部に立
    設される係止突起42、 他方の型の側面部に、取付用プレート24を介
    してまたは介さずに、所定間隔おいて立設される
    2つの板状体18a,18bからなる支持体1
    8、 支持体18の2つの板状体18a,18b間に
    一端が軸支されて回動可能にされた棒状のハンド
    ル20、 ハンドル20の中途に、前記ハンドル一端の支
    軸と平行に、かつそのハンドルの両側に両端が突
    出するようにして回動可能に挿通されたフツク取
    付用の軸28、 フツク取付用の軸28の両端部分に、その軸2
    8に直交し、かつその軸28から脚部先端が突出
    するようにして脚部が挿通固定され、バネにより
    先端係止部22aが前記型の係止突起42方向へ
    回転するように付勢されてなる略逆U字形のフツ
    ク22、 フツク取付用の軸28から突出したフツク22
    の脚部先端がハンドル20と取付用プレート24
    若しくは型の側面との間に位置して、そのフツク
    22の脚部先端に、フツク取付用の軸28と平行
    に取り付けられたストツパー32、 ストツパー32に固定されて、フツクの先端係
    止部22aと反対方向に延びる棒状のフツク回動
    操作部34、 とから構成され、前記ハンドル20及びフツク回
    動操作部34の回動によりフツクの先端係止部2
    2aが係止突起42に係止、解離することを特徴
    とする、開閉金型の開閉係止装置。 2 フツクの先端係止部22aとハンドルの軸支
    間の距離を調節可能とした特許請求の範囲第1項
    記載の開閉金型の開閉係止装置。
JP60136262A 1985-06-21 1985-06-21 開閉金型の開閉係止装置 Granted JPS61293813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60136262A JPS61293813A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 開閉金型の開閉係止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60136262A JPS61293813A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 開閉金型の開閉係止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61293813A JPS61293813A (ja) 1986-12-24
JPH0345684B2 true JPH0345684B2 (ja) 1991-07-11

Family

ID=15171072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60136262A Granted JPS61293813A (ja) 1985-06-21 1985-06-21 開閉金型の開閉係止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61293813A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1525975A1 (en) * 2003-10-21 2005-04-27 M.C.M. S.r.l. Installation and method for the production of rubber and/or plastic conglomerates

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61293813A (ja) 1986-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4159137A (en) Adjustable multipivot panel latch
JPH0228025B2 (ja)
JPH0345684B2 (ja)
US4176830A (en) Tie down clamp for vehicle mounted camper housing
JPH0345685B2 (ja)
JPH02503413A (ja) サンルーフ
JPS6012168Y2 (ja) 操作レバ−等のロツク装置
JP2596972Y2 (ja) ロック装置
JPS6227689Y2 (ja)
JPS6130637Y2 (ja)
JPH0437639Y2 (ja)
JPH0525306Y2 (ja)
JPS6124638A (ja) 自動車用リアシ−トバツクの係止装置
JPH052760Y2 (ja)
JPS6348467Y2 (ja)
JPH0711274Y2 (ja) 扉の開放保持装置
JP2587264Y2 (ja) 乳母車の日除けの取付構造
JPS6137890Y2 (ja)
JPH023639Y2 (ja)
JP3086372B2 (ja) 幕取付具
JPH0344132Y2 (ja)
JPH056013Y2 (ja)
JPH052089Y2 (ja)
US3747967A (en) Roll gate latch
JPS6232946Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term