JPH0345607Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345607Y2
JPH0345607Y2 JP1984197965U JP19796584U JPH0345607Y2 JP H0345607 Y2 JPH0345607 Y2 JP H0345607Y2 JP 1984197965 U JP1984197965 U JP 1984197965U JP 19796584 U JP19796584 U JP 19796584U JP H0345607 Y2 JPH0345607 Y2 JP H0345607Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
synthetic resin
edge
opening
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984197965U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61116519U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984197965U priority Critical patent/JPH0345607Y2/ja
Publication of JPS61116519U publication Critical patent/JPS61116519U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345607Y2 publication Critical patent/JPH0345607Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、合成樹脂製の手提げ袋に関し、特
に、重量物を収納して破損しない耐荷重性に優れ
た合成樹脂製の手提げ袋に関する。
〔従来の技術およびその課題〕
第1図に現在最も多用されている合成樹脂製の
手提げ袋を示している。この袋は、両側を内側に
折り込み、上方開口部は、両側を残して中央を切
除し、両側に手提げ部を設けている。この構造の
手提げ袋は、上方の開口部から物を出し入れする
ときに、両側の手提げ部が邪魔になり、開口部を
大きく開口できない欠点がある。開口部を広く大
きく開口する為に、手提げ部の幅を狭くすると、
耐荷重性が低下し、重い物が収納できなくなる。
又、耐荷重性を向上する目的で、手提げ部を幅広
にすると、開口部が更に小さくなつて物の出し入
れが不便になる。
本考案者は、耐荷重性に優れ、しかも開口部を
大きく開口できる袋として、従来から使用されて
いる構造、すなわち、袋の開口部に絞り紐を通し
たいわゆる巾着式の袋を試作した。この構造の袋
は、開口部が大きく開口でき、しかも優れた耐荷
重性を有する。ところが、この袋は、物を出し入
れする毎に、巾着を開く必要があり、しかも、製
造工程で紐を挿通するのが極めて多労働で製造コ
ストが高くなり、更に、物を収納して袋を提げる
と、第1図に示す手提げ袋と同様に、袋の開口部
が細く絞られる為、いわゆる安物のイメージを免
れない欠点がある。
高級な紙製の手提げ袋として、上縁の開口部内
側に厚紙を接着した袋が市販されている。この袋
は、厚紙を貫通して手提げ孔が開口されている。
本考案者は、この構造の袋を参考にして、種々の
構造の合成樹脂製の手提げ袋を試作した。紙製の
袋は、手下げ部に厚紙を接着しているが、この方
法では単価が相当に高くなる。安価に製造できる
袋として、第2図に示すものを試作した。この図
に示される袋は、開口部の合成樹脂を巾広く内側
に折り込み、折り込んだ先端縁を袋に溶着してい
る。また、折り返された2重部分に手提げ孔を開
口している。
この構造の袋は、開口部を折り返していない袋
に比べると、耐荷重性を向上できる。また、製造
が簡単で物の出し入れを簡単にできる特長があ
る。しかしながら、この構造の袋を種々の条件で
製造したところ、内面に厚紙を粘着した袋では全
く考えられない欠点があることが判明した。すな
わち、重い物を収納したときに、折込片の溶着部
分の、溶着線に直交する方向に引き裂き力が作用
する為、溶着部分の加工が悪いと、この部分で破
損し易く、溶着加工に高度な技術、特に、極めて
精密な温度制御が要求された。このため、均一な
製品を製造するのに高度な技術が要求される欠点
があつた。溶着加工を簡素化して耐荷重性を向上
するには、溶着線の引き裂き力の方向を変え、あ
るいはこの力自体を弱くすることが必要である。
ところで、袋の上部を4重に折り返して溶着し
た丈夫な袋は開発されている(実公昭53−13689
号公報)。この袋は、開口部を比較的幅広く内側
に折曲している。折曲部分の上縁を外側に折曲し
てその端縁に沿つて溶着している。袋の上縁は4
重構造、その下部は2重構造となり、2重部分に
手提げ孔を穿設している。
この構造の袋は、手提げ孔の上方が4重構造の
ため、相当に丈夫である。しかしながら、合成樹
脂製の袋特有の、静電気が開口部が密着して簡単
に開口できないという欠点がある。紙や布製の袋
は、静電気が帯電し難く、開口部を簡単に開くこ
とが出来る。ところが、合成樹脂製の袋は、電気
の絶縁材料として優れた特性、即ち、電気抵抗が
高くて絶縁が良いので、静電気が極めて帯電し易
く、しかも、帯電した静電気が放電し難い独得の
物性を有する。この為、合成樹脂製の袋は、製造
工程に於ける静電気の帯電を防止できない。製造
された合成樹脂の袋は、例外なく開口部が静電気
による吸着力で隙間なく密着している。
更に、困つたことに、合成樹脂製の袋は、紙や
布等に比較すると、薄くて充分な強度がある。ま
た、コストが合成樹脂シートの厚さに比例して高
くなるので、袋に使用される合成樹脂シートは、
数十ミクロン程度で、紙袋とは比較にならない程
薄い。薄い合成樹脂シートは、静電気で開口部が
密着すると全体が1枚のシートとなり、しかも、
柔軟で可 性があるので開口部で2枚のシートを
分離して開くのに著しく手間が掛かる欠点があつ
た。
この考案は、これら従来の合成樹脂製の手提げ
袋が有する欠点を解決することを目的に開発され
たもので、この考案の重要な目的は、溶着線から
の破損を防止することによつて耐荷重性が向上で
き、使用する合成樹脂シート材が減少できると共
に、製造が簡単にして安価に多量生産できる合成
樹脂製の手提げ袋を提供するにある。
また、この考案の他の重要な目的は、開口部が
大きく開口できると共に2重構造で開き易くて物
の出し入れに便利で、更に又、高級な紙袋に類似
して高級感のある優れたデザインにできる合成樹
脂製の手提げ袋を提供するにある。
〔従来の課題を解決する為の手段〕
この考案の手提げ袋は、合成樹脂シートでもつ
て、上方開口の袋状に形成されている。上方開口
部には、上縁から多少下がつた位置に、手が挿入
できる手提げ孔が開口されている。また、袋上方
開口部上縁は折り返されており、この折り返し部
分は、手提げ孔よりも上方に位置すると共に、袋
の上縁に沿つて互いに溶着されている。袋の上方
開口部上縁であつて、手提げ孔よりも上方が2重
構造に補強されている。
さらに、この考案の合成樹脂製の手提げ袋は、
下記に示す特有の構成を備えている。
合成樹脂シート2の折曲部分が袋の外観を悪
くしないように、袋の上縁5を内側に折曲して
いる。
袋上方開口部の両側は、物の出し入れに便利
なように、袋の上縁から折曲部よりも下方まで
延長されて、折曲部の折曲幅L4よりも広い幅
L3にわたつて斜切されて台形状に形成され、
斜切縁8を設けている。
斜切縁8の上部は折曲部に位置し、下端部は
非折曲部となつている。
手提げ孔3は、斜切縁8の下縁よりも上方に
配設されている。
袋の上方開口部は、静電気で吸着されないよ
うに、合成樹脂シート2全体をエンボス加工に
よつて無数の凹凸を設けている。
〔作用、効果〕
この考案の合成樹脂製の手提げ袋は、上方開口
部の上縁で合成樹脂シートを内側に折り込で、折
曲部とし、この折曲部の下縁を袋の内側に溶着し
ている。折曲部の溶着部分より更に下方に手提げ
孔を開口している。この構造の合成樹脂製の手提
げ袋は、製造コストと原料コストの両方を安価に
して多量生産でき、さらに、強靭にできるという
正に理想的な特性を実現する。それは、重い物を
収納して手提げ孔に手を入れて提げるとき、手提
げ孔の上縁が、理想的な状態で補強されることが
理由である。すなわち、重い物を収納して手下げ
孔を下げると、上端縁の2重折返部には、袋上方
開口部上縁に平行な引つ張り力が作用する。この
方法の引張力は、折込片の溶着線に強い引き裂き
力を作用させない。このため、2重折返部は、手
提げ孔の上方を著しく強靭に補強できる。すなわ
ち、折込片が、手提げ孔を含まない上縁に細い幅
で溶着されてその幅が狭くできるにもかかわら
ず、耐荷重性を向上できる特長がある。この為、
この考案の合成樹脂製の手提げ袋は、薄い合成樹
脂シートでもつて合成樹脂使用原料を少なくし、
しかも強靭にできる特長がある。また、溶着線に
強い引き裂き力が作用しない為、折込片の溶着加
工も簡単にできる特長がある。
ちなみに、本考案者が試作した本考案の袋は、
5.10Kg〜5.35Kgの重い荷物を収納して、手提げ孔
の両側が多少伸長する程度で、溶着線は破損しな
かつた。この袋は、厚さが0.028mmの強化ポリエ
チレン製で、袋の大きさは、第3図に於て、 L1とL2が37.5cm、 L3が8cm、 L4が3cm、 L5が1.8cm、 L6が6cm、 L7が18cmのものを使用した。
これに対し、第2図に示すように、溶着線を手
提げ孔から1cm下に位置させたものは、L1,L
2,L3、ならびにL6、L7を第3図と同様に
して、同材質で同じ厚さの強化ポリエチレンで、
4.35Kg〜5.05Kgの荷重を収納すると、貼着線に亀
裂を生じた。このため、この考案の合成樹脂製の
手提げ袋は、同一の合成樹脂シートを使用して、
約10%も強靭にできる特長がある。
第2図に示す袋は、溶着線の加工が完全な場合
に限つて充分な強度が得られたが、溶着部分が充
分でないと4.5Kg以下の物を収納して、溶着線か
ら簡単に破損した。
また、この考案の合成樹脂製手提げ袋の特筆す
べき特長は、静電気で吸着され易い薄い合成樹脂
シートを使用するにもかかわらず、袋上方開口部
が吸着されず、簡単かつ容易に、しかも迅速に開
口部を開くことができることにある。
この特長は、 袋の上縁が折り返されて2重構造となるこ
と、 折曲方向が袋の内側に特定されていること、 袋上方開口部の両側が、袋の上縁から折曲部
よりも下方まで延長して、折曲幅よりも広い幅
いわたつて斜切されて台形状に形成されている
こと、 さらに、袋を構成する合成樹脂シート全体が
エンボス加工されて無数の凹凸が設けられてい
る、という独得の構成で実現される。
即ち、この考案の手提げ袋は、第2図に示すよ
うに、袋上方開口部の上縁を、内側に折曲して袋
の内面に突出させている。開口部の内面に設けら
れた折曲部分は、開口縁の内面に突出する。突出
部分は、折曲部分よりも下方の合成樹脂シートを
強制的に引き離し、互いに接着するのを防止す
る。内側に折曲された部分は、互いに密着するの
で、静電気で密着し易い。ところが、この考案の
手提げ袋は、この部分も密着することがなく、紙
袋と同様に、簡単に開くことができる特長があ
る。それは、合成樹脂全体に設けられた、エンボ
ス加工による無数の凹凸によつて、内側折曲部分
の合成樹脂シートが互いに引き離されることが理
由である。
従つて、この考案の袋は、上方開口部を互いに
分離して、静電気による密着を防止し、簡単に開
口できて、物の出し入れが極めて便利に出来ると
いう特長を実現している。
更に又、この考案の手提げ袋は、腰のある紙袋
に近い状態で持ち歩くことができ、さらに、表面
全体にエンボス加工されているので、高級感があ
り優れたデザインにできるという特長もある。
〔好ましい実施例〕
以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明
する。
第3図に示す合成樹脂製の手提げ袋1は、2枚
の合成樹脂シート2を、両側縁と底縁とで溶着し
て、上方開口の袋状に形成している。袋上方開口
部には、上縁から2〜8cm下がつた位置に、手が
挿入できる手提げ孔3が開口されている。
手提げ孔3は、ここに手が挿入できるように、
好ましくは、上下幅が1.5cm〜4cm、左右の幅が
5〜10cmのだ円形に形成される。
手提げ孔3の上方に位置する袋上方開口部の上
縁5は、手提げ孔3の上方を補強するように、第
4図に示す如く、内側に折り返されており、この
折り返し部分が、手提げ孔3よりも上方で、袋の
上縁に平行な溶着線4で溶着されている。折返部
分によつて袋の上方開口部上縁は手提げ孔3より
も上方を2重構造として補強している。
折り返された2重構造部分の上下幅L4は、好
ましくは、1.5〜4cmに決定される。
合成樹脂シートには、厚さが、0.01mm〜0.1mm
程度の、強化ポリエチレン、ポリプロピレン、塩
化ビニル等が使用できる。
第3図に示す手提げ袋1は、全体のデザインを
良くする目的で、袋上方開口部の上縁5を、両側
部分7で切除して台形状とし、両側に斜切縁8を
設け、台形部分の上縁を内側に折り返して溶着し
ている。即ち、第3図と第4図とに示されるよう
に、袋の上縁5が内側に折曲されると共に、袋上
方開口部の両側は、袋の上縁から折曲部よりも下
方に延長して、折曲幅L4よりも広い幅L3に斜
切されて台形状に形成されており、斜切縁8の上
端部は折曲部に位置し、下端部は非折曲部となつ
ている。
さらに、図3と図4とに示すように、手提げ孔
3は、斜切縁8の下縁よりも上方に配設されてお
り、図3において、L4+L5は、L3よりも小
さく設計されている。
底は、多くの物が収納できるように、第3図と
第5図に示す如く、ひだ6が連結されている。
袋を構成する薄い合成樹脂シートは、全体にエ
ンボス加工によつて無数の凹凸が設けられてい
る。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来の手提げ袋の斜視図
および正面図、第3図はこの考案の一実施例を示
す手提げ袋の正面図、第4図および第5図は第3
図に示す手提げ袋の要部拡大断面図である。 1……手提げ袋、2……合成樹脂シート、3…
…手提げ孔、4……溶着線、5……上縁、6……
ひだ、7……袋上方開口部の両側部分、8……斜
切縁。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 合成樹脂シート2でもつて、上方開口の袋状に
    形成され、上方開口部には、上縁5から多少下が
    つた位置に、手が挿入できる手提げ孔3が開口さ
    れており、かつ、袋上方開口部上縁5が折り返さ
    れており、この折り返し部分は、手提げ孔3より
    も上方に位置すると共に、袋の上縁5に沿つて互
    いに溶着されており、袋上方開口部上縁5であつ
    て、手提げ孔3よりも上方が2重構造に補強され
    た手提げ袋に於て下記の構成を有することを特徴
    とする、合成樹脂製の手提げ袋。 袋の上縁5は内側に折曲されている。 袋上方開口部の両側部分7は、袋の上縁5か
    ら折曲部よりもさらに下方に延長されて、折曲
    部の折曲幅L4よりも広い幅L3にわたつて斜
    切されて台形状に形成され、斜切縁8を設けて
    いる。 斜切縁8の上部は折曲部に位置し、下端部は
    非折曲部となつている。 手提げ孔3は、斜切縁8の下縁よりも上方に
    配設されている。 合成樹脂シート2の全体は、エンボス加工に
    よつて無数の凹凸が設けられている。
JP1984197965U 1984-12-29 1984-12-29 Expired JPH0345607Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984197965U JPH0345607Y2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984197965U JPH0345607Y2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61116519U JPS61116519U (ja) 1986-07-23
JPH0345607Y2 true JPH0345607Y2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=30756557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984197965U Expired JPH0345607Y2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345607Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110524B2 (ja) * 1990-11-01 1995-11-29 興一 谷藤 ガゼット袋の製造方法及びその製造装置
JPH0744168Y2 (ja) * 1991-06-20 1995-10-11 昭二 寺西 買物用袋
JP2003054584A (ja) * 2001-08-20 2003-02-26 Kyouei Kk 手提げ袋およびその製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313689U (ja) * 1976-07-16 1978-02-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5313689U (ja) * 1976-07-16 1978-02-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61116519U (ja) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5664677A (en) Presaturated wiper assembly
US3295643A (en) Luggage
JPH01226579A (ja) ウエツトテイツシュ包装体
US3173602A (en) Bag construction
US2271279A (en) Flexible container, closure means therefor, and manufacture thereof
JPH0345607Y2 (ja)
US5458556A (en) Bag with reinforced integral handle portions
CA2041195A1 (en) Carrying bag
US2655299A (en) Visor supported pocket for automotive vehicles
JP4271848B2 (ja) 多層袋
JPH043984Y2 (ja)
JP2007112504A (ja) 手提げ袋
US1164688A (en) Paper bag and the like.
JP3105735U (ja) ヘッター付きプラスチック宅配袋
KR102466868B1 (ko) 종이 가방
JP3049463U (ja) 合成樹脂製の袋
JPH047100Y2 (ja)
JP2511778B2 (ja) ガゼット付き袋体とその製造方法
JPH0619477Y2 (ja) 手提げ部を一体的に形成した包装袋
JPS5822924Y2 (ja) 包装袋
JPH0215792Y2 (ja)
JPH08266Y2 (ja) 手提袋
JPS624504Y2 (ja)
JP2000085790A (ja) 手提げ用紙袋
JPS638603Y2 (ja)