JPH0345513Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0345513Y2
JPH0345513Y2 JP5004584U JP5004584U JPH0345513Y2 JP H0345513 Y2 JPH0345513 Y2 JP H0345513Y2 JP 5004584 U JP5004584 U JP 5004584U JP 5004584 U JP5004584 U JP 5004584U JP H0345513 Y2 JPH0345513 Y2 JP H0345513Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
slide button
handle arm
shaft
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5004584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60161291U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5004584U priority Critical patent/JPS60161291U/ja
Publication of JPS60161291U publication Critical patent/JPS60161291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0345513Y2 publication Critical patent/JPH0345513Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はルーバ窓開閉装置において、連杆に連
動する各ルーバを同時に開閉すべくルーバ装置軸
に連結されるハンドルに関するもので、上記ルー
バ装置軸と同軸的に連結されたハンドル軸にハン
ドルアームを起、伏自在に、かつ使用時及び不使
用時にあつてスライドボタンの容易なスライド操
作によつて起立状態と、折畳み状態とすることが
でき、不使用時はハンドル部の突出長さを少なく
してルーバ窓の意匠感を高め得るようにしたハン
ドルを提供しようとするのがその目的である。
以下本考案を図示の実施例に基づいて詳述すれ
ば、第1図ないし第4図に示したように、ルーバ
装置軸1の端部に同軸的にハンドル軸2は連結さ
せてあり、該ハンドル軸2は偏心した突出端部2
aを有し、該突出端部2aを、ハンドルアーム3
の基部3aに横向きに開口して設けたコ字形溝4
に内装すると共に、上記突出端部2aの突出端面
2bと上記コ字形溝4の底壁4aとの間に適当な
間隔aを保有した状態で軸5によりハンドルアー
ム3はハンドル軸2の突出端部2aに起、伏自在
に枢着させてある。
上記ハンドルアーム3には、一端を上記コ字形
溝4と連通し、他端一側を外側へ開口する切欠溝
6が当該ハンドルアーム3の長さ方向へ長く設け
てあり、該切欠溝6にはその長さ方向へスライド
自在にスライドボタン7を係嵌してあると共に、
上記切欠溝6の閉塞端壁6aと、スライドボタン
7の後端7d間にバネ8を介在することによつて
スライドボタン7は上記ハンドル軸2の突出端部
2a側へ弾撥付勢させてある。
上記スライドボタン7には、上記間隔aに嵌脱
自在に嵌入可能に形成された楔部7aが先端部に
延設させてあり、ハンドルアーム3を起立した状
態にあつて、スライドボタン7がバネ力により前
方へ押圧移動されることにより上記楔部7aが上
記間隔aに圧入されることによつて、ハンドルア
ーム3は第1図、第3図に示した如く起立状態に
保持され、かつバネ力に抗してスライドボタン7
をスライド後退することにより上記楔部7aは間
隔aから離脱されて第4図に示した如く折畳みさ
れるよう構成されている。こゝで、上記スライド
ボタン7は、上記ハンドルアーム3に設けた切欠
溝6の開口部6bからハンドルアーム3の外側へ
突出される操作部7bが、その横幅を開口部6b
のそれに対応させ、又その長さは開口部6bのそ
れよりも長く形成させてあり、該操作部7bの前
端部と後端部とはハンドル3の外側壁面にスライ
ド案内されるよう係合され、一方、上記楔部7a
が上記切欠溝6の開口部前端縁6cと、コ字形溝
4の底壁4a面に係合案内されることによつてス
ライドボタン7は上記切欠溝6に離脱されること
なく係嵌されている。
又、上記スライドボタン7は、その後端7dと
楔部7aの先端までの長さが上記切欠溝6の長さ
と同等ないしは、それよりも僅かに短かく形成さ
せてあつて、上記切欠溝6に対して、その開口部
6bから嵌合し、バネ8を上述のように介在させ
ることによつて図示の如く切欠溝6に離脱不能に
係嵌されている。
更に、上記楔部7aがバネ力によつて上記間隔
aに円滑に嵌入されるよう当該楔部7aと上記突
出端部2aとが当接する部分を斜面部7cに形成
するとよく、この場合の斜面部7cは図示例では
楔部7aに設けたが、これに限定することなく上
記突出端部2aに設けるようにしてもよく、又は
両者に設けるようにしてもよい。
又、上記ハンドルアーム3の基部3aはハンド
ル軸2側に曲突し、該基部3aに設けたコ字形溝
4の開口縁4bがハンドル軸2の端面2cに突き
当たるようにしてハンドルアーム3が第3図に示
す如く所定の角度に起立されるようにしてある。
第1図ないし第4図に示し、上述した実施例
は、ハンドル軸2に対してハンドルアーム3をそ
の長さ方向に折畳み自在に枢着し、スライドボタ
ン7の楔部7aが、突出端部2aの突出端面2b
と、コ字形溝4の底壁4aとの間の間隔aに嵌脱
可能に嵌入されることによつてハンドルアーム3
を起立保持する構成とした場合であるが、この外
第5図ないし第7図に示した如く、上記コ字形溝
4と切欠溝6をハンドルアーム3の長さ方向に対
して直角方向に開設し、ハンドル軸2における突
出端部2aの一側壁2dと、コ字形溝4の底壁4
aとの間に間隔aを保持するよう上記突出端部2
aにハンドルアーム3を枢着し、上記間隔aにス
ライドボタン7の楔部7aが嵌入されることによ
りハンドルアーム3を起立状態に保持するように
すると共に、当該ハンドルアーム3が長さ方向と
直角方向(横倒し状態)に折畳み得るように形成
してもよい。
又、上記ハンドル軸2はルーバ装置軸1にピン
9等にて固定されており、該ルーバ装置軸1には
4オーム10が設けられて機枠11に対し適当な
傾斜角をもつて回転自在に支持されており、上記
機枠11に軸支されているウオームホイル12と
噛合され、該ウオームホイル12と図示しない各
ルーバは連結アーム13にて連動連結されてい
る。
かくしてハンドル軸2によりルーバ装置軸1が
回転されると、ウオーム10、ウオームホイル1
2、連結アーム13を介して各ルーバは同時に開
閉動作されるようルーバ窓開閉装置は形成されて
いる。
而して上記構成において、ハンドルアーム3を
起立状態とする時は、該ハンドルアーム3をハン
ドル軸2に対して略直角に回動起立させるのであ
るが、この時スライドボタン7はその楔部7a先
端がハンドル軸2の突出端部2aに当接しバネ8
の弾撥力に抗してスライド後退されており、ハン
ドルアーム3を起立させたならば、スライドボタ
ン7の楔部7aとハンドル軸2の突出端部2aと
の当接が解かれ、当該スライドボタン7はバネ8
によつて前方へ押圧移動されるので、この時楔部
7aがハンドル軸2における突出端部2aと、コ
字形溝4の底壁4aとの間の間隔aに強制的に嵌
入されるのでハンドルアーム3はハンドル軸2に
対して第3図、第5図、第6図に示した如く起立
した使用状態に保持される。
上記起立状態でスライドボタン7をバネ8の弾
撥力に抗してスライド後退させ、楔部7aを上記
間隔aから離脱した後、ハンドルアーム3を第1
図においては矢印b方向へ、第6図においては矢
印c方向へ回動すると、当該ハンドルアーム3は
軸5を支点として上記矢印b,c方向へ回動して
第4図、第7図に夫々示した如くルーバ装置の機
枠11側に折畳みすることができる。
以上説明したように本考案に係るルーバ窓開閉
装置のハンドルは構成し、作用するものであるか
ら、ルーバを開閉する時はハンドルアーム3を起
立状態に保持してルーバ開閉を便利に行なうこと
ができ、又不使用時は、ハンドルアーム3を折畳
んで窓枠や取付枠等からの突出長さを最小となし
得るので、当該ハンドルアームが邪魔となること
はなくなり、又ハンドル付きルーバ窓の意匠感の
向上を図ることができ、又ハンドルアーム3は折
畳み可能としたにもかゝわらず起立状態にあつ
て、スライドボタン7の楔部7aは常時バネ力に
よつてハンドル軸突出端部2aと、コ字形溝4の
底壁4aとの間の間隔aに圧入されることによつ
て起立状態に確実に維持されるから使用中に弛
み、ガタツキ等を生じることはなく、ルーバの開
閉操作を確実にして軽快に行なうことができ、更
に、ハンドルアーム3を持つた手の指にてスライ
ドボタン7をスライド操作できるので、片手操作
によつて起立、折畳み両操作を簡便に行ない得る
等の実用的効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案に係るルーバ窓開
閉装置のハンドルを夫々示したもので、第1図は
その使用状態の正面図、第2図は第1図における
−線矢視縦断側面図、第3図はそのハンドル
起立状態の縦断正面図、第4図はそのハンドルア
ームを折畳み状態の縦断正面図、第5図ないし第
7図は同ハンドルの他の実施例を夫々示したもの
で、第5図はそのハンドルアームの起立状態を示
した正面図、第6図は第5図における−線矢
視縦断側面図、第7図はそのハンドルアームの折
畳み状態を示した縦断側面図である。 1……ルーバ装置軸、2……ハンドル軸、2a
……突出端部、3……ハンドルアーム、4……コ
字形溝、4a……底壁、6……切欠溝、7……ス
ライドボタン、7a……楔部、8……バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ルーバ装置軸1と同軸的に連結したハンドル軸
    2の突出端部2aをコ字形溝4に嵌合し、かつ突
    出端部とコ字形溝の底壁4aとの間に適宜間隔a
    を保有せしめた状態でハンドルアーム3をハンド
    ル軸に折畳み自在に枢着し、該ハンドルアームに
    上記コ字形溝と連通状態に、かつ外側に開口して
    設けた切欠溝6にはスライドボタン7をスライド
    自在に、かつバネ8を介在して上記ハンドル軸側
    へ弾撥付勢せしめて取り付け、該スライドボタン
    には、上記間隔に嵌脱自在に、かつバネ力により
    嵌入可能な楔部7aを設けてなることを特徴とす
    るルーバ窓開閉装置のハンドル。
JP5004584U 1984-04-04 1984-04-04 ル−バ窓開閉装置のハンドル Granted JPS60161291U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5004584U JPS60161291U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 ル−バ窓開閉装置のハンドル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5004584U JPS60161291U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 ル−バ窓開閉装置のハンドル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60161291U JPS60161291U (ja) 1985-10-26
JPH0345513Y2 true JPH0345513Y2 (ja) 1991-09-26

Family

ID=30567809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5004584U Granted JPS60161291U (ja) 1984-04-04 1984-04-04 ル−バ窓開閉装置のハンドル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60161291U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60161291U (ja) 1985-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6382572B1 (en) Supporting frame for golf bag
JPH0345513Y2 (ja)
JP2566372Y2 (ja) 歯ブラシ
JPS586295Y2 (ja) 釣り用リ−ルのハンドル折畳み構造
JP2575143Y2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JP2550540Y2 (ja) 倒し窓用ステー
JPH0241084Y2 (ja)
JPH0239034Y2 (ja)
JP2001280314A (ja) クリップ
JPH0740366Y2 (ja) ケース付き鋏
JPH0639623Y2 (ja) 電気掃除機
JPH028066Y2 (ja)
JPH0710945Y2 (ja) 車両用シート
JPH0724257U (ja) モップ取付具
JP2549508Y2 (ja) トリガ−スイッチ構造
JPH0375024U (ja)
JP2738926B2 (ja) 引出装置
JPH01118770U (ja)
JPS6335699Y2 (ja)
JPS6314384Y2 (ja)
JPS5940830Y2 (ja) 取手
JPS6096140U (ja) ドアミラ−装置
JPH0198435A (ja) 魚釣用リールのハンドル折畳み装置
JP3027507U (ja) 平面ハンドル装置
JPH0220390Y2 (ja)