JPH034521Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034521Y2
JPH034521Y2 JP1984061809U JP6180984U JPH034521Y2 JP H034521 Y2 JPH034521 Y2 JP H034521Y2 JP 1984061809 U JP1984061809 U JP 1984061809U JP 6180984 U JP6180984 U JP 6180984U JP H034521 Y2 JPH034521 Y2 JP H034521Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
hole
printer
cross
type drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984061809U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60173329U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6180984U priority Critical patent/JPS60173329U/ja
Publication of JPS60173329U publication Critical patent/JPS60173329U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH034521Y2 publication Critical patent/JPH034521Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、シリアルプリンタなど、活字ドラム
に用紙を圧接することで印字動作するプリンタに
係り、特に、上記活字ドラムの軸中心に穿設され
た孔と、この孔が軸装される駆動軸とが精度よく
嵌合され、且つ、この孔が駆動軸上をスムースに
移動できるプリンタに関する。
〔従来の技術〕
プリンタには、活字体が周設された活字ドラム
を回転させることで、ある1つの活字体を用紙に
対向させ、この用紙を活字体に圧接して印字する
タイプのプリンタがある。この種のプリンタは、
活字ドラムとこの活字ドラムに用紙を押圧するハ
ンマとが、キヤリツジ上に設けられ、それらが用
紙の桁方向へ移動自在にされているものである。
第3図(側面図)に示す従来例では、活字ドラ
ム1が、樹脂製の活字ホイール2と、この活字ホ
イール2に周設された活字シート3と、活字ホイ
ール2の軸中心に圧入あるいはインサート成形な
どの手段で組込まれた軸受4とから構成されてい
る。活字シート3には所定形状の活字体3aが形
成されている。この従来例では、前記軸受4が焼
結合金製である。
上記軸受4には孔4aが穿設されている。この
孔4aは円の両側をカツトした形状、すなわち、
小判形状であり、このカツトした面と円弧状の面
が受面4bとなつている。
上記軸受4の孔4aは、第4図(斜視図)に示
すように、この孔4aと同形状の外形をなす駆動
軸5に摺動自在に軸装されている。この駆動軸5
の平担な面が摺動面5aとなり円弧状の面が支持
部5cとなつている。そして、この駆動軸5が所
定角度回転すると、活字ドラム1に設けられた活
字シート3の活字体3aが用紙6に順次対向する
ようになつている。この活字体3aは大小のアル
フアベツト記号、数値記号、フアンクシヨン記号
などで構成されている。また、この活字ドラム1
は駆動軸5にガイドされて用紙6の桁方向へ移動
するようになつている。
〔従来技術の問題点〕
上記構造のプリンタにおいては、駆動軸5と軸
受4の孔4aとの間にガタが生じていると、用紙
に印字される字並びは不均一になつてしまう。特
に、文書作成用プリンタの場合に、この不均一な
字並びは印字品位を損ねることになる。そのた
め、第2図(断面図)に示すようにこの駆動軸5
と軸受4の孔4aとは厳しい嵌め合い寸法で成形
されていなければならない。
ところが、駆動軸5の径方向両側に形成された
平担な摺動面5aはフライス加工、あるいは、型
を用いた落し加工など、いわゆる、後加工によつ
て成形されているのが一般的である。したがつ
て、軸5の摺動面5aの間隔Wがセンタずれした
まま加工されると、両側の摺動面5aの幅は設
定値から大幅にずれてしまうことになる。例え
ば、D=8mmの径を有する丸鋼をW=5.6(寸法公
差−0.01〜−0.02)mmの間隔で加工した場合、摺
動面5aの幅は≒5.71mmになる。しかし、この
間隔Wがセンタから0.01mmずれると、幅の一方
が約5.72mmになつてしまう。一方、この駆動軸5
に軸装される軸受4の孔4aに形成された受面4
b(摺動面5aに摺接する部分)が5.6(寸法公差
+0.01〜+0.025)mmの間隔でほぼ正確に形成さ
れると、この受面4bの幅は約5.71mmになる。そ
の結果、上記摺動面5aの両側の稜部5bが受面
4bの両側の稜部4cに干渉して組付けが困難に
なつてしまう不都合が生じる。また、組付け後
は、軸受4が駆動軸5上をスムースに移動し得な
くなる不具合もある。
本考案は上記従来の問題点に着目してなされた
ものであり、駆動軸に対して活字ドラムの孔がガ
タを生じることなく容易に組付けることができる
ばかりでなく、この活字ドラムが駆動軸上をスム
ースに移動ししかも駆動軸の加工が従来と同様に
容易なプリンタを堤供することを目的としてい
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、活字ドラムの孔が駆動軸に対しその
軸方向へ摺動自在に挿通されているプリンタであ
つて、前記駆動軸の断面形状は、中心から同じ半
径にて対向する円弧部と互いに平行な直線部とか
ら成る小判形状であり、前記活字ドラムの孔の断
面形状は、前記駆動軸の断面の直線部に摺接する
平行な直線部と駆動軸の断面の円弧部に摺接し且
つこの円弧部よりも曲率半径の大きい円弧部とか
ら成るものである。
〔作用〕
上記手段では、駆動軸と活字ドラムの挿通部の
断面形状において、駆動軸の円弧部と活字ドラム
の孔の円弧部との間でその両側部分に〓間が生じ
る。よつて駆動軸の断面の直線部がセンタずれし
て加工されても、活字ドラムと駆動軸とを容易に
挿通させることができ、また活字ドラムは駆動軸
をガタなく摺動できるようになる。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面によつて説明す
る。
第1図はプリンタの活字ドラム取付け部を示す
断面図である。
図中の符号5は駆動軸である。この駆動軸5
は、まず所定サイズの径の丸棒を使用し、径方向
の両側がフライス、あるいは、型を使用した落し
加工などの手段で加工され、断面が平行な直線と
成る一対の摺動面5aが加工されている。この摺
動面5aは中心振分けされた所定間隔Wで対向さ
れている。また、この摺動面5aに直交する方
向、すなわち、断面が円弧部となる曲面の中央が
支持部5cとなつている。なお、実施例において
は、D=8(寸法公差+0〜−0.01)mm、W=5.6
(−0.01〜−0.02)mmである。
この駆動軸5には軸受4の軸中心に穿設された
孔4aが摺動自在に装着される。この孔4aには
上記摺動面5aに摺接する受面4bが形成されて
いる。この受面4bはその断面形状が平行な直線
となつている。この受面4bに直交する方向には
他の受面4dが形成されてる。この受面4dは断
面が円弧状に形成されている。この円弧は、孔4
aの中心から円弧の中央(前記支持部5cが摺接
される部分)までの距離をD/2とし、且つ、こ
のD/2よりも大きい半径Rの円弧によつて形成
されている。したがつて、受面4bの幅Lは、前
記摺動面5aの幅よりも大きくなる(L>)。
よつて、軸受4の受面4bと4dに挟まれた稜部
4cと、駆動軸5の摺動面5aと支持部5cとに
挟まれた稜部5bとの間には間〓xが形成され
る。なお、実施例においてはR=4.5mmである。
次に、上記実施例による軸受4と駆動軸5との
組付け作業について説明する。
焼結合金製の軸受4は第3図に示すように活字
ホイール2の中央に圧入、あるいは、インサート
成形などの手段で装着されている。そして、この
軸受4に穿設された孔4aを駆動軸5に軸装す
る。その際、この孔4aの稜部4cと駆動軸5の
稜部5bとの間には間〓xがあるで、孔4aは駆
動軸5にスムースに嵌合される。
また、駆動軸5の摺動面5aはフライス、ある
いは、型による落し加工など、いわゆる、後加工
によつて形成されているが、この加工の際に間隔
Wのセンタが中心からわずかにずれていても、こ
の摺動面5aの幅の一方が、設定値より大きく
なつても、その稜部5bが軸受4の稜部4cに干
渉することはない。このことは駆動軸5の製造が
容易になるばかりでなく、組付け作業の効率化を
実現することにもなる。
なお、活字ホイール2は樹脂製であるため温度
変化の影響を受け易い。すなわち、高温では膨張
し、低温では収縮する。そのため、軸受4を活字
ホイール2と一体で成形した場合、この軸受4の
孔4aが温度変化の影響を受けて、駆動軸5上の
摺動がスムースになされなくなる。よつて、図の
実施例においては、この温度変化の影響を受け難
い焼結合金によつて軸受4を別体に形成されてい
る。しかし、活字ホイール2がこの温度変化の影
響を受け難い材質で成形されていれば、軸受4は
一体で成形されていてもよい。
次に、プリンタの動作を第5図、第6図の図面
によつて説明する。
第5図はプリンタの要部を示す斜視図、第6図
はプリンタの側面図である。
駆動軸5が図示しないステツピングモータによ
つて設定角度回転されると、この駆動軸5に嵌合
された活字ドラム1が同時に回転し、1つの活字
体3aが用紙6に対向する。印字動作では、用紙
6の背面をハンマ10によつて押圧する。このハ
ンマ10は背後をレバー15に押圧されることで
上記活字体3aの方向へ進出し、用紙6が活字体
3aに圧接される。この活字体3aにはインクロ
ーラ14に予め含浸されているインクが塗布さ
れ、用紙6にはこの活字体3aに塗布されたイン
クが転写される。
また、この活字ドラム1、インクローラ14は
キヤリツジ12に支持されている。このキヤリツ
ジ12は第5図に示すようにワイヤ13に連結さ
れている。このワイヤ13が牽引されると、キヤ
リツジ12が用紙6の桁方向へ移動し、活字ドラ
ム1とハンマ10がともに移動する。そして、次
の桁に前述と同様の動作で印字する。なお、レバ
ー15はハンマ10の移動範囲全域に渡設されて
いる。そして、一行目の印字が終了すると、用紙
6を挟持する紙送りローラ16が設定角度回転
し、用紙6の次の行が活字体3aに対向し、印字
動作する。
〔効果〕
以上のように本考案によれば、駆動軸と活字ド
ラムの孔との挿通部の断面において、駆動軸の円
弧部よりも孔の円弧部の半径が大きくなつている
ため、円弧部の両縁部間に〓間が形成される。よ
つて例えば駆動軸の断面の直線部が駆動軸のセン
タからずれて形成されるなどしても、寸法ずれに
より嵌合が不能になることはない。また駆動軸と
活字ドラムの孔とはその断面の直線部どうしなら
びに円弧部どうしが摺接するため、挿通部にガタ
が生じることもない。さらに駆動軸は断面円形の
丸棒の両側部を直線的に切り取るだけで形成され
るため、製造が容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるプリンタの特徴部分を示
す断面図、第2図は従来のプリンタの活字ドラム
取付け部を示す断面図、第3図は活字ドラムと用
紙の側面図、第4図は駆動軸に軸受が装着された
状態を示す斜視図、第5図はプリンタの要部の斜
視図、第6図は同側面図である。 1……活字ドラム、4a……孔、4b,4d…
…受面、4c……稜部、5……駆動軸、5a……
摺動面、5b……稜部、5c……支持部、x……
間〓。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 活字ドラムの孔が駆動軸に対しその軸方向へ
    摺動自在に挿通されているプリンタであつて、
    前記駆動軸の断面形状は、中心から同じ半径に
    て対向する円弧部と互いに平行な直線部とから
    成る小判形状であり、前記活字ドラムの孔の断
    面形状は、前記駆動軸の断面の直線部に摺接す
    る平行な直線部と駆動軸の断面の円弧部に摺接
    し且つこの円弧部よりも曲率半径の大きい円弧
    部とから成ることを特徴とするプリンタ。 (2) 孔は、樹脂製の活字ドラムの中心部に一体成
    形された焼結金属製の軸受に形成されている実
    用新案登録請求の範囲第(1)項記載のプリンタ。
JP6180984U 1984-04-26 1984-04-26 プリンタ Granted JPS60173329U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180984U JPS60173329U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6180984U JPS60173329U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60173329U JPS60173329U (ja) 1985-11-16
JPH034521Y2 true JPH034521Y2 (ja) 1991-02-06

Family

ID=30590429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6180984U Granted JPS60173329U (ja) 1984-04-26 1984-04-26 プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60173329U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5072838U (ja) * 1973-11-07 1975-06-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60173329U (ja) 1985-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08277886A (ja) チェーン用巻き加工品及び製造方法
GB2170296A (en) Hooke's joint
JPH034521Y2 (ja)
EP0864434A2 (en) Printer drive roller with grit-blasted surface, and bearing mounting technique
US6223578B1 (en) Method of manufacturing a sheet pressing wheel
JPH07185648A (ja) 細孔を有する押出材の押出加工用ダイス
GB1562218A (en) Serial printing apparatus
JP3202941B2 (ja) マイクロメータ
EP0611898A1 (de) Rollen- oder Klemmkörperfreilauf mit einem Kunststoffkäfig
EP0303148B1 (de) Gewellte, aus einem planen Blechteil geformte Federscheibe zur axialen Verspannung eines Kugellagers gegenüber einer Lageraufnahme-Schulter
JPH0131493Y2 (ja)
US4084678A (en) Printer needle guide means for mosaic printers
JPH0646685Y2 (ja) ゴムロ−ラ
JPS5927716B2 (ja) 活字体
JPS5916195Y2 (ja) シリアルプリンタのハンマ機構
JPH0120130Y2 (ja)
JP2586494Y2 (ja) すべり軸受
JP2000145770A (ja) ころがり支承された長さ方向案内用のロ―ラケ―ジ
JP3241751B2 (ja) シート切断装置
JPH0327031B2 (ja)
JPH03161371A (ja) プリンタの用紙送り装置
JPH0260751A (ja) 活字ドラムおよびその製造方法
JPH0414074B2 (ja)
JPH0439022Y2 (ja)
JPH0245003Y2 (ja)