JPH0344935B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344935B2
JPH0344935B2 JP57134368A JP13436882A JPH0344935B2 JP H0344935 B2 JPH0344935 B2 JP H0344935B2 JP 57134368 A JP57134368 A JP 57134368A JP 13436882 A JP13436882 A JP 13436882A JP H0344935 B2 JPH0344935 B2 JP H0344935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
rain
occupant
circuit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57134368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5923749A (ja
Inventor
Takashi Watanabe
Osamu Eguchi
Takahiro Sasage
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57134368A priority Critical patent/JPS5923749A/ja
Publication of JPS5923749A publication Critical patent/JPS5923749A/ja
Publication of JPH0344935B2 publication Critical patent/JPH0344935B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/06Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive
    • B60S1/08Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven
    • B60S1/0818Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by the drive electrically driven including control systems responsive to external conditions, e.g. by detection of moisture, dirt or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は降雨を検知し自動的にワイパを動作さ
せるワイパ制御装置に関する。
〔従来の技術〕
この種の自動ワイパ制御装置はいくつか提案さ
れており、例えば特開昭56−28032号公報等によ
つて、降雨量の変化に対応してワイパ装置を自動
的に作動又は停止、さらにその作動速度を変化さ
せるようにしたものが既に知られている。
〔発明が解決しようとする課題〕 しかしながら、通常ワイパ制御装置はキースイ
ツチがオン状態で電源供給されて作動可能状態と
なり、こうした自動ワイパ制御装置においても例
外ではない。そのため、この自動ワイパ制御装置
付自動車を洗車する場合、例えば使用者の不注意
でキースイツチがオン状態のままであるとする
と、降雨な検知器は降雨と水洗とを区別すること
ができず、ワイパ装置が自動的に作動してしまう
という不具合がある。特に、自動洗車機で洗車す
る場合、動作したワイパがブラシによつて破損さ
せられるおそれがある。
本発明は、洗車の際に非常望にワイパが動作し
てしまうのを防止することが望ましい点に立脚し
て発明されたものであり、上記従来の問題点を解
消した新規な自動ワイパ制御装置を提供すること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明によるワイ
パ制御装置は、車両の窓を払拭するワイパと、 上記ワイパを駆動するための駆動手段と、 上記駆動手段に電源を供給し、上記駆動手段を
動作可能状態とする電源供給手段と、 降雨を検知する降雨検知手段と、 上記車両に乗員が乗車していることを検出する
乗員検出手段と、 上記降雨検知手段による降雨検知と上記乗員検
出手段による乗員検出との論理積条件に基づい
て、上記駆動手段の作動制御を行う制御手段と を備えたことを特徴としている。
〔作用および効果〕
従つて、上記駆動手段が上記電源供給手段から
の電源供給時であつても、上記乗員検出手段によ
り乗員が検出されない場合には上記降雨検知手段
が降雨を検知しても、上記制御手段により上記駆
動手段の作動が禁止され、上記ワイパの駆動が防
止される。
一方、上記降雨検知手段が降雨を検知し、か
つ、上記乗員検出手段が乗員を検出した場合は、
上記制御手段により上記ワイパの駆動が許容され
る。
すなわち、本発明では、ワイパ作動の所望時に
は乗員が車内に乗車しており、逆に非所望時には
乗員が車外に下車している場合が一般的である点
に着眼して、ワイパ駆動の条件を降雨と乗員有の
論理積とするようにしているため、洗車の際にワ
イパが非所望に動作してしまうことを防止するこ
とができるという優れた効果がある。
〔実施例〕
以下、本発明を図に示す実施例に基づいて説明
する。
本発明の一実施例を示す添付図において、符号
1は雨滴センサ、例えば前面ガラスに付着した雨
滴による光透過特製の変化を検出するタイプのも
のである。2は増幅器で、雨滴センサ1の信号わ
増幅し、比較器3に付与する。比較器3は増幅器
2からの出力電圧を所定の基準電圧Vsと比較し、
降雨の有無を判定する。
4は感圧スイツチで、運転席に配置され、運転
者が乗車していると例えば閉じるように構成され
ている。5はチヤタリング防止回路で例えばC−
R時定数回路からなる。6はAND回路で、比較
器3の出力信号とチヤタリング防止回路5の出力
信号との論理積に対応した出力信号を生じる。7
はワイパ駆動回路でAND回路6の出力信号に応
答したワイパモータ8を動作させる。
上記の構成において、図示しないキースイツチ
の投入により、各回路に作動電圧が印加され、装
置は動作可能状態になる。もし前面ガラスに水滴
が付着すると、雨滴センサ1において、水滴のた
めに生じる乱反射によつてその出力信号のレベル
が低下し、比較器3の出力はハイレベルとなる。
この時、運転者が乗車し、感圧スイツチが閉じて
いると、AND回路6の他方の入力端子もハイレ
ベルとなるので、AND回路6の出力はハイレベ
ルとなる。このため、ワイパ駆動回路7はハイレ
ベルを受けてワイパモータ8を駆動する。もしこ
の場合が水洗中であつたとすると、運転者はワイ
パの自動作動スイツチあるいはキースイツチを開
くなどの処置により、ワイパの動作を直ちに停止
することができる。
一方、雨滴センサ1により、水滴が検知された
場合で、運転者が乗車していない場合、感圧スイ
ツチ4が開かれているので、AND回路の論理条
件は成立せず、その出力はローレベルであるか
ら、ワイパ駆動回路7はワイパモータ8を動作さ
せない。なお、雨滴センサ1により水滴を検知し
ない場合は、運転者の乗車の有無にかかわらず
AND回路6の論理条件が成立せず、ワイパモー
タ8が動作しないことはいうまでもない。
なお、本発明の実施に際して、運転者を検出す
る手段は、感圧スイツチに限らず他の物を使用す
ることは、必要により選択できる事項である。
以上のように上記一実施例によれば、水洗の際
にワイパが非所望に動作することが防止される効
果がある。
【図面の簡単な説明】
添付図面は本発明の一実施例を示すブロツク線
図である。 1……雨滴センサ、2……増幅器、3……比較
器、4……感圧スイツチ、6……AND回路、7
……ワイパ駆動回路、8……ワイパモータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 車両の窓を払拭するワイパと、 上記ワイパを駆動するための駆動手段と、 上記駆動手段に電源を供給し、上記駆動手段を
    動作可能状態とする電源供給手段と、 降雨を検知する降雨検知手段と、 上記車両に乗員が乗車していることを検出する
    乗員検出手段と、 上記降雨検知手段による降雨検知と上記乗員検
    出手段による乗員検出との論理積条件に基づい
    て、上記駆動手段の作動制御を行う制御手段と を備えたことを特徴とするワイパ制御装置。
JP57134368A 1982-07-30 1982-07-30 ワイパ制御装置 Granted JPS5923749A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134368A JPS5923749A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ワイパ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57134368A JPS5923749A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ワイパ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5923749A JPS5923749A (ja) 1984-02-07
JPH0344935B2 true JPH0344935B2 (ja) 1991-07-09

Family

ID=15126739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57134368A Granted JPS5923749A (ja) 1982-07-30 1982-07-30 ワイパ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5923749A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6282865U (ja) * 1985-11-14 1987-05-27
JPS6330260U (ja) * 1986-08-12 1988-02-27
US10071708B2 (en) 2017-02-14 2018-09-11 Ford Global Technologies, Llc Controller for vehicle wiper system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628032A (en) * 1979-08-16 1981-03-19 Niles Parts Co Ltd Wiper driving device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913172Y2 (ja) * 1975-03-11 1984-04-19 富士重工業株式会社 自動車用ドアロツク警報装置
JPS55106150U (ja) * 1979-01-19 1980-07-24
JPS5769746U (ja) * 1980-10-16 1982-04-27
JPS57107652U (ja) * 1980-12-24 1982-07-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5628032A (en) * 1979-08-16 1981-03-19 Niles Parts Co Ltd Wiper driving device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5923749A (ja) 1984-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4499410A (en) Device for automatically adjusting the frequency of activation of a motor vehicle windscreen wiper
CA2008596A1 (en) Device for controlling a drive mechanism for an automotive accessory
KR100517002B1 (ko) 전후방 와이퍼 제어 시스템
US6087795A (en) Wiper control method
JPH0344935B2 (ja)
KR20000023243A (ko) 자동차용 윈드실드 와이퍼
JPS5914563A (ja) ワイパ−装置
JPH11165612A (ja) ワイパ装置
JPH115514A (ja) ワイパー自動制御装置
JPH05105034A (ja) ワイパ制御装置
JPS63159160A (ja) 自動ワイパ装置
JPS626852A (ja) 車両用オ−トワイパの制御方法
JP3033043B2 (ja) ワイパ自動制御装置
JP3033044B2 (ja) ワイパ自動制御装置
JPH0215413B2 (ja)
JPH04362448A (ja) ワイパ制御装置
KR200318428Y1 (ko) 충격감지 센서를 적용한 와이퍼 자동 작동장치
JPH054453Y2 (ja)
KR970040093A (ko) 와이프 스윕 시간 제어장치
GB2301458A (en) Windscreen wiper control system
JPH0268249A (ja) ワイパの自動制御方法
KR20030041232A (ko) 자동차의 리어 와이퍼 작동장치 및 그 방법
KR980008890A (ko) 윈드실드의 와셔액 자동 분사장치
JPS61291250A (ja) 車両用オ−トワイパの制御方法
JPH04163260A (ja) ワイパ制御装置