JPH0344594Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344594Y2
JPH0344594Y2 JP1985042113U JP4211385U JPH0344594Y2 JP H0344594 Y2 JPH0344594 Y2 JP H0344594Y2 JP 1985042113 U JP1985042113 U JP 1985042113U JP 4211385 U JP4211385 U JP 4211385U JP H0344594 Y2 JPH0344594 Y2 JP H0344594Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headrest
block body
seat
stay
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985042113U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61158247U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985042113U priority Critical patent/JPH0344594Y2/ja
Publication of JPS61158247U publication Critical patent/JPS61158247U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344594Y2 publication Critical patent/JPH0344594Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は車両用シートのヘツドレスト装置に関
し、特にヘツドレストがシートバツクの前後方向
に倒伏、起立可能なヘツドレスト装置に関する。
(従来技術) この種のヘツドレスト装置は例えばフロントシ
ートのシートバツクに装備され、同シートに着座
者がいないとき必要によりヘツドレストを倒伏し
てリヤシートの着座者に対して広い視野を確保す
るものである。
ところで、従来のこの種ヘツドレスト装置の一
例としては特開昭59−14530号公報に示されてい
るように、ヘツドレストと、同ヘツドレストに上
端部が取り付けられて下方に延びるステーと、シ
ートバツクのバツクフレームに取り付けられて上
下方向に延びステーを上下動可能に嵌挿した筒状
のステーガイドと、ステーをバツクフレーム側に
解除可能にロツクするロツク機構を備え、ヘツド
レストが上下方向に位置調節可能に構成されてい
る。かかるヘツドレスト装置においてはステーは
2分割されていて、これらの両端部に設けたヒン
ジ部にて連結ピンにより互いに回動可能に連結さ
れており、ヘツドレストを引き上げてステーのヒ
ンジ部がステーガイドから上方に突出した際、同
ステーが連結部にて屈折して倒伏するようになつ
ている。
また、この種ヘツドレスト装置の他の一例とし
ては実開昭58−95331号公報に示されているよう
に、ヘツドレストをシートバツクのバツクフレー
ムに回転可能に支持してシートバツクの両側に位
置する左右一対のリンクの先端部にて支持し、同
ヘツドレストをシートバツクの頂部にて支承する
とともに、ヘツドレストを前方へ回動して倒伏で
きる構成のヘツドレスト装置があり、当該ヘツド
レスト装置においてはリンクをロツクするロツク
機構がシートバツクを構成するバツクフレームに
設けられている。
(考案が解決しようとする課題) しかして、上記した前者のヘツドレスト装置に
おいては、分割されたステーの端部に設けられる
ヒンジ部の大きさ、連結ピンの太さ等がステーの
太さに制約されるため、連結部に強度不足が生じ
て最悪の場合には同連結部に破損が生じるおそれ
がある。
また、かかるヘツドレスト装置においては、ヘ
ツドレストの上下方向の位置調節とシートバツク
への組付け上ステーは所定長さを必要とするが、
分割された下方のステーはヘツドレストの位置調
節にもまたシートバツクへの組付けに対しても何
等機能せず、ステーの全長が不必要に長くなると
ともに、これに起因してバツクフレームの組付け
も問題となる。
さらにまた、かかるヘツドレスト装置において
は、ヘツドレストが上下方向に位置調節可能であ
ることが必須の条件であるため、ヘツドレストの
位置調節が不能であるヘツドレスト装置に対して
は実施することができない。
一方、上記した後者のヘツドレスト装置におい
ては、ヘツドレストを支持する一対のリンクがシ
ートバツクのバツクフレームに支持され、かつ同
リンクがバツクフレーム側に設けたロツク機構に
てロツク、ロツク解除される構成のため、かかる
ヘツドレスト装置を既存のシートバツクに採用す
ることができず、シートバツクを全く新しい構成
のものに変更しなければならない。
従つて、本考案の目的は、以上の各問題を全て
解決しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、シートバツクの頂部に組付けられて
起立して着座者の頭部後側を支承するヘツドレス
トを備えた車両用シートのヘツドレスト装置にお
いて、前記ヘツドレストを前記シートバツクの頂
部側に基端部が回動可能に組付けられて前後方向
に回動するとともに起立する方向にバネ付勢され
た第1のブロツク体と、同ブロツク体の先端部に
一端部が回動可能に組付けられて同ブロツク体の
前面に対して進退するとともに同ブロツク体の前
面から離間する方向にバネ付勢された第2のブロ
ツク体にて構成し、かつ当該ヘツドレストを構成
する前記両ブロツク体の互いに対向する側間にこ
れら両ブロツク体の互いの重合状態を保持するロ
ツク機構を設けるとともに、同ロツク機構のロツ
ク状態を外部操作にて解除するロツク解除手段を
設けたことを特徴とするものである。
(考案の作用) かかる構成のヘツドレスト装置においては、ロ
ツク機構の作用によりヘツドレストの構成部材で
ある両ブロツク体を重合保持してヘツドレストを
構成することができるとともに、構成されたヘツ
ドレストをシートバツクの頂部にて起立状態に保
持することができる。また、起立状態にあるヘツ
ドレストにあつては、ロツク解除手段を操作する
ことにより両ブロツク体のロツク状態を解除する
ことができ、ロツク状態を解除すれば第2のブロ
ツク体は第1のブロツク体の全面から離間する。
この解除状態においては、第1ブロツク体の基端
部を中心に両ブロツク体を一体的に前方へ回動さ
せることができ、これにより後方側のシートの着
座者に対して広い視野を確保することができる。
(考案の効果) このように、当該ヘツドレスト装置によれば、
ヘツドレストそれ自体にシートバツクに対する倒
伏機能があるため、上記した従来装置の前者のご
とく、ヘツドレストを支持するステーに屈折可能
な連結部を設ける必要がなくてステーに強度不足
が生じたり、ステーが不要に長くなるようことは
なく、またヘツドレストが上下方向に位置調節不
能なヘツドレスト装置に対しても実施することか
できるという利点がある。
また、当該ヘツドレスト装置においては、シー
トバツクの構成部材を利用するものではないた
め、同装置を採用する場合にシートバツクを変更
する必要は全くなく、既存のシートバツクに極め
て容易に採用することができる大きな利点を有す
る。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面に基ずいて説明
するに、第1図〜第4図には本考案に係るヘツド
レスト装置が示されている。当該ヘツドレスト装
置は第5図に示すように、車両のフロントシート
SfのシートバツクSf1に組付けられ、必要により
シートバツクSf1に対して前方へ倒伏してリヤシ
ートSrの着座者に対して前方への広い視野を確
保する。
しかして、ヘツドレスト装置はヘツドレスト1
0と、ヘツドレスト10の支持機構20と、ヘツ
ドレスト10のロツク機構30とにより構成され
ている。
ヘツドレスト10は前後一対のブロツク体1
1,12からなるもので、前方ブロツク体11は
弾性部材を外皮にて被覆したクツシヨン体11a
とこれを支持する支持プレート11bにより構成
され、かつ後方ブロツク体12は同様の部材にて
形成したクツシヨン体12aとこれを支持する支
持プレート12bにより構成されている。かかる
ヘツドレスト10においては、後方ブロツク体1
2が本考案の第1のブロツク体に該当し、かつ前
方ブロツク体11が本考案の第2のブロツク体に
該当するのもので、両ブロツク体11,12は前
方ブロツク体11に設けた左右一対の支持アーム
13a,13bにてスプリング14a,14bを
介して回動可能に組付けられている。これによ
り、両ブロツク体11,12はスプリング14
a,14bの付勢力にて互いに離間して拡開して
いて、スプリング14a,14bの付勢力に抗し
て互いに重合可能になつている。
支持機構20はヘツドレスト10を支持してシ
ートバツクSf1の頂部に組付けるもので、ヘツド
レスト10の後方ブロツク体12を回動可能に支
持するプレート状ブラケツト21と、その下面か
ら下方に延びる一対のステー22a,22bとに
より構成されている。かかる支持機構20におい
ては、両ステー22a,22bをシートバツクSf
1の図示しないバツクフレームに組付けることに
より、ヘツドレスト10をシートバツクSf1の頂
部にて支持している。また、ブラケツト21と後
方ブロツク体12間の支持部には一対のスプリン
グ23a,23bが介装されており、これらスプ
リング23a,23bの付勢力にて後方ブロツク
体12はブラケツト21に対して起立状態にあ
る。
ロツク機構30は両ブロツク体11,12をロ
ツクする機能と、後方ブロツク体12をブラケツ
ト21に対してロツクする機能とを有するもの
で、ロツク部材31、一対のストライカ32,3
3、連結ロツド34および操作レバー35を備
え、両ブロツク体11,12間に位置している。
ロツク部材31はその中心部にてブラケツト2
1の一側に回転可能に支持されていて、その上方
には前後一対のフツク31a,31bを備えてい
る。各ストライカ32,33は各フツク31a,
31bに対して係脱するもので、一方のストライ
カ32は前方ブロツク体11の支持プレート11
bに突設されていて、同ブロツク体11が後方ブ
ロツク体12の全面側に回動されて折り畳まれた
とき前方フツク31aに係合する。また、他方の
ストライカ33は後方ブロツク体12の支持プレ
ート12bに突設されていて、同ブロツク体12
が倒伏されたとき後方フツク31bに係合する。
操作レバー35は、後方ブロツク体12をブラケ
ツト21に回動可能に支持する支持ピン24の外
端に、これと一体回転可能に組付けられている。
また、同支持ピン24には連結アーム24aが設
けられていて、連結ロツド34の両端は連結アー
ム24aの先端とロツク部材31の下方揺動端3
1cとに回転可能に支持されている。これによ
り、連結ロツド34はロツク部材31と操作レバ
ー35とを作動的に連結している。かかる連結ロ
ツド34においては、ブラケツト21との間に介
装されたスプリング36により前方へ付勢されて
いいて、ロツク部材31を常に起立状態に保持す
るとともに、スプリング36に抗して後方へ引張
されるとロツク部材31を図示反時計方向へ回動
させる。
このように構成したヘツドレスト装置におい
て、通常の状態時には両ブロツク体11,12が
第1図に示すように折り畳まれて重合し、シート
バツクSf1の頂部にてヘツドレスト10を構成し
て起立している。この状態においては、前方ブロ
ツク体11に設けたストライカ32がロツク部材
31の前方フツク部31aに係合して両ブロツク
体11,12の重合状態を保持し、ヘツドレスト
10をヘツドレストとして機能させている。
しかして、操作レバー35を瞬時回動操作して
連結ロツド34を後方へ引張すると、ロツク部材
31が反時計方向へ回動して前方フツク31aか
らストライカ32を解放した後回動復帰する。こ
の結果、前方ブロツク体11は両スプリング14
a,14bの付勢力により後方ブロツク体12の
先端部にて前方かつ上方へ回動し、第2図に示す
状態となる。次いで、後方ブロツク体12を前方
へ押動すると、同ブロツク体12はブラケツト2
1との支持部である基端部を中心に回動して、第
3図に示すように示すように前方ブロツク体11
と一体的に倒伏する。この状態においては、後方
ブロツク体12に設けたストライカ33がロツク
部材31の後方フツク31bに係合し、両ブロツ
ク体11,12の前方への倒伏状態を保持する。
この結果、リヤシートSrの着座者に対する前方
の広い視野が確保される。
なお、両ブロツク体11,12をヘツドレスト
状態に復帰させたい場合には、第3図に示す状態
において操作レバー35を瞬時回動操作して連結
ロツド34を後方へ引張する。これにより、ロツ
ク部材31は反時計方向へ回動してストライカ3
3を解放した後回動復帰する。このため、両ブロ
ツク体11,12はスプリング23a,23bの
付勢力により上方へ回動して第2図に示すように
起立し、その後前方ブロツク体11をスプリング
14a,14bに抗して後方へ押動すれば、同ブ
ロツク体11側のストライカ32が前方フツク3
1aに係合して第1図に示すようにヘツドレスト
を形成する。
このように、当該ヘツドレスト装置において
は、ヘツドレスト10自体にシートバツクSf1に
対する倒伏機能を持たせているため、これを支持
するステー等にヘツドレストを倒伏させる機能を
持たせる必要がなくて、ステーに強度不足が生じ
たりステーが不必要に長くなることがないととも
に、ヘツドレストが上下方向に位置調節可能、不
能のいずれのヘツドレスト装置に対しても実施で
きる。
また、当該ヘツドレスト装置においては、シー
トバツクの構成部材を利用するものではないた
め、当該ヘツドレスト装置を採用する場合にシー
トバツクの構成を変更する必要は全くなく、既存
のシートバツクに極めて容易に採用することがで
きるという大きな利点を有する。
さらにまた、当該ヘツドレスト装置において
は、ヘツドレスト10を構成する両ブロツク体1
1,12を重合保持するロツク機構30がこれら
両ブロツク体11,12間に位置しているため、
ヘツドレスト10が起立状態にある場合において
もまた前方へ倒伏した状態にある場合において
も、シートの見栄えが損なわれることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係るヘツドレスト
装置の縦断面図、第2図および第3図は同装置の
作動状態をそれぞれ示す第1図に対応する縦断面
図、第4図は同装置の分解斜視図、第5図はフロ
ントシートおよびリヤシートの位置関係を示す概
略図である。 符号の説明、10……ヘツドレスト、11,1
2……ブロツク体、20……支持機構、21……
ブラケツト、30……ロツク機構、31……ロツ
ク部材、32,33……ストライカ、34……連
結ロツド、35……操作レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. シートバツクの頂部に組付けられて起立して着
    座者の頭部後側を支承するヘツドレストを備えた
    車両用シートのヘツドレスト装置において、前記
    ヘツドレストを前記シートバツクの頂部側に基端
    部が回動可能に組付けられて前後方向に回動する
    とともに起立する方向にバネ付勢された第1のブ
    ロツク体と、同ブロツク体の先端部に一端部が回
    動可能に組付けられて同ブロツク体の前面に対し
    て進退するとともに同ブロツク体の前面から離間
    する方向にバネ付勢された第2のブロツク体にて
    構成し、かつ当該ヘツドレストを構成する前記両
    ブロツク体の互いに対向する側間にこれら両ブロ
    ツク体の互いの重合状態を保持するロツク機構を
    設けるとともに、同ロツク機構のロツク状態を外
    部操作にて解除するロツク解除手段を設けたこと
    を特徴とする車両用シートのヘツドレスト装置。
JP1985042113U 1985-03-22 1985-03-22 Expired JPH0344594Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042113U JPH0344594Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985042113U JPH0344594Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158247U JPS61158247U (ja) 1986-10-01
JPH0344594Y2 true JPH0344594Y2 (ja) 1991-09-19

Family

ID=30552561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985042113U Expired JPH0344594Y2 (ja) 1985-03-22 1985-03-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344594Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0517309Y2 (ja) * 1986-08-26 1993-05-10
JP2597547Y2 (ja) * 1992-06-08 1999-07-05 アラコ株式会社 車両用シートの可倒式ヘッドレスト

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5895331U (ja) * 1981-12-21 1983-06-28 トヨタ自動車株式会社 自動車用シ−トのヘツドレスト

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61158247U (ja) 1986-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3481552B2 (ja) シート
JP3687493B2 (ja) 車両用シートバック構造
JP2627240B2 (ja) 車両用シート
JP6060826B2 (ja) シートバック連動式オットマン装置
JP3787652B2 (ja) 車両用リアシートのリクライニング装置
US20100244480A1 (en) Suspension mechanism having tilt mechanism mounted therein
JPH0344594Y2 (ja)
JPH0247872Y2 (ja)
JP2003025891A (ja) 車両用シート
JP2604640Y2 (ja) 腰 掛
JPH035142Y2 (ja)
JPH0537703Y2 (ja)
JP2663812B2 (ja) 方向転換型シート
JP2582545Y2 (ja) 片側リクライニングシートのフリーヒンジ構造
JPS6333564Y2 (ja)
JP3013882B2 (ja) 車両用シート
JP2001030812A (ja) 車両用折畳みシート
JPH0436980Y2 (ja)
JPS6346256Y2 (ja)
JPH0542658Y2 (ja)
JP2854253B2 (ja) 車両用多目的シート
JPH0321638Y2 (ja)
JPH0457432U (ja)
JPH0520198Y2 (ja)
JPH08142725A (ja) スライド機構付スペースアップシート