JPH0344318A - 間欠放出性剤形 - Google Patents

間欠放出性剤形

Info

Publication number
JPH0344318A
JPH0344318A JP2174317A JP17431790A JPH0344318A JP H0344318 A JPH0344318 A JP H0344318A JP 2174317 A JP2174317 A JP 2174317A JP 17431790 A JP17431790 A JP 17431790A JP H0344318 A JPH0344318 A JP H0344318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolus
poly
layer
drug
rumen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2174317A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2851390B2 (ja
Inventor
Lilian Kwan
リリアン・クワン
William Steber
ウイリアム・ステバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JPH0344318A publication Critical patent/JPH0344318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2851390B2 publication Critical patent/JP2851390B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • A61K9/0068Rumen, e.g. rumen bolus

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 及里史分号 本発明は動物用遅延放出性(delayed rele
ase)剤形、特にウシやヒツジのような反別動物に対
する治療物質の投与に関する。さらに詳しくは、本発明
は、動物の瘤網胃嚢内で長時間とどまることを目的とす
る巨丸剤(bolus)状の剤形に関する。
象里史菫屡 獣医学の分野では、瘤網胃嚢内で長時間とどまる徐放性
剤形の薬剤の使用がよく知られている。
これらの剤形は、通常、巨丸剤の形態であり、消化管に
入ってそのまま排せつされずに瘤網胃嚢内で停止してそ
こにとどまるのに十分緻密で重い。
これらの剤形の物理的形態は嚢内に長時間にわたってと
どまり、一方、治療活性物質は、該嚢中での侵食的また
は可溶化作用により緩やかに放出される。換言すれば、
投与される治療活性物質に関係なく、巨丸剤自体は密度
および重量に関する物理的要求に応じなければならない
。密度および重量に対する固有の要求を満足させるため
、巨丸剤の製造においては砂または他の任意の比較的高
密度のマトリックスが使用される。かかる先行技術の例
として、米国特許第3.507.952号および同第4
.564..363号が挙げられる。
欧州特許出願第0.164,927号は、片端で露出さ
れた液体不浸透性のケーシングが含有されたセグメント
を含有する管状薬剤の連続物からなる反別動物用放出装
置を開示している。該セグメントはマグネシウム合金の
ような崩壊性材料のロッドにより浸透される。各セグメ
ントの投与速度または生物学的利用能はマグネシウムロ
ッドの崩壊速度に依存する。
動物に巨丸剤を使用するのに伴う主な問題は、巨丸剤を
投与しなければならない頻度であり、巨丸剤を動物に対
して連続投与するのに必要な労働力を増大させる。また
、ウシ、ヒツジまたはヤギのような大部分の反別動物は
長時間にわたって所有地の広大な領域を歩き回る傾向に
あるため、巨丸剤を動物に繰り返して投与することは非
常に困難であり、経済的に不可能である。
発明の詳細 な説明は、1回の経口投与により、3回用量以上の薬剤
を設定時間間隔で第一胃中で間欠的に放出できる動物用
剤形を提供するものである。しばらくの間、薬剤は生物
学的利用能がない。これにより、当業者に公知の薬剤の
単一の徐放性とは異なり、反別動物の瘤網胃嚢中での定
期的な投与単位の放出によって薬剤の連用効果が得られ
る。これは、また、徐放性製品に比べて投与単位空間当
たりの有効治療が長時間に及ぶことを可能にする。
本発明の剤形は、ある部分での添加剤および崩壊剤と合
した治療活性物質、および動物の瘤網胃嚢内で巨丸剤を
とどめるのに十分緻密で重い物質を含有する分離加重部
分を有するポリマーコーティング巨丸剤からなる。好ま
しい具体例では、組成物は、層状に配置された前述のよ
うな多層巨丸剤ユニットからなる。各巨丸剤は水溶性接
着剤で互いに接合さ−れる。分離された巨丸剤中の治療
活性物質を放出するのに要する時間はポリマーコーティ
ング、該コーティングの厚さおよび製剤中の崩壊剤の量
に依存する。巨丸剤の破壊時間は約1週間〜52週間、
好ましくは2〜25週間である。
ポリマーコーティング剤は基礎巨丸剤ユニットの遅効性
延作用を制御する疎水性ポリマーからなる。該ポリマー
は生体分解性または非生体分解性であり、環境応力下お
よび/または機械的破壊により破壊できる。本発明で用
いる生体分解性ポリマーの例としては、ポリ(3−ヒド
ロキシブチレ−ト)およびコポリマー、並びにポリラク
トンのようなカプロラクトンポリマーおよびコポリマー
が挙げられる。好ましくは、3−ヒドロキシ酪酸をヒド
ロキシペンタン酸と共重合し、カプロラクトンをL−ラ
クチドと共重合してポリ(ε−カプロラクトン−コ−L
−ラクチド〉を得るか、あるいはポリカプロラクトンを
ポ1バε−カプロラクトン−コ−L−ラクチド)と混合
する。
また、本発明で用いる生体分解性ポリマーの例としては
、ポリラクチド、ポリグリコリド並びにポリラクチドお
よびポリグリコリドのコポリマー:ポリアミドおよびポ
リアミドのコポリマー;ポリエステル;ポリアンヒトラ
イズ(polyanhydries) ;ポリ(オルト
エステル);ポリアルキルシアノアクリレート;ポリ(
アルキルグルタメート);ポリ(メチルビニルニーチル
−マレイン酸);オヨヒホリウレタン等が挙げられる。
前記ポリマーは、瘤網胃環境において、異なった速度で
加水、酸化または酵素崩壊を受ける。
用いる非生体分解性ポリマーの例としては、セルロース
エステル、酪酢酸セルロース、ポリアミド、ポリスチレ
ンおよびコポリマー並びにポリウレタンが挙げられる。
これらのポリマーは脆く、環境応力下で破壊し得る。遅
効性作用は機械的強度およびコーティングされたポリマ
ーフィルムのエージング中での破裂強度により制御され
る。ポリマーコーティングの厚さは約0.1〜20ミル
、好ましくは約0.5〜15ミルの範囲である。
治療活性物質は、制御された遅延放性出パターンでウシ
、ヒツジまたはヤギのような反部動物に投与するのに必
要な任意の薬剤または成長促進剤である。種々の反部動
物活性成分の内で最も有用なものは、アルペンダール、
フェンベンダゾール、オクスフェンダゾール、イベルメ
クチン、チアベンダゾール、メベンダゾール、カムベン
ダゾール、モランテルまたはレバミゾール等の駆虫薬;
ストレプトマイシン、パージニアマイシン、バンクマイ
シン様グリコペプチド、テトラサイクリンまたはイオノ
ファ等の抗生物質;並びにスルファメタシン等のスルフ
ァ薬等が挙げられる。
巨丸剤の加重部分に用いる緻密な材料の例としては、鉄
粉、砂、ボートランドセメント、焼き石膏、マグネシウ
ム、オキシクロライドセメント、石膏、酸化チタン、硫
酸バリウム、酸化鉄、クレー、カオリンまたはそれらの
混合物が挙げられる。
緻密な賦形剤は全固形分の重量に対して約5〜80%の
範囲で存在する。好ましくは、該賦形剤は全固形分の重
量に対して約25〜75%の範囲で存在する。
最も有利には、崩壊剤を本発明の巨丸剤組成物に用いる
。それらは、ポリマーコーティングの破裂前の膨潤の程
度を制御するのに特に有用である。
また、該崩壊剤は、ポリマーコーティングが破裂した後
で第一胃中の薬剤を急速に放出させるのに用いる。用い
る崩壊剤の例としては、デンプン、アルギン、クレー、
セルロース、陽イオン交換樹脂等が挙げられ、グリコー
ル酸デンプンナトリウムが好ましい。崩壊剤は約0.5
〜15%、好ましくは約2〜8%の範囲で存在する。
通常、経口投与後の即時放出または徐放用に設計された
錠剤または巨丸剤製剤のために薬品業界で用いる他の添
加剤を用いてもよい。これらの添加剤としては、例えば
、リン酸二カルシウム、乳糖または微結晶性セルロース
等の賦形剤;ゼラチン、ガムまたは糖等の結合剤:タル
ク、金属ステアリン酸塩類またはココア脂等の潤滑剤:
アラビアトラガントまたはゼラチン等の造粒剤等が挙げ
られる。
水溶性接着剤を用いて分離巨丸剤を接合する場合、例エ
バ、セルロースエーテル、ヒドロキシセルロースエーテ
ル、牛サンタンガム、デンプン、カラギーナン、ポリヒ
ドロキシプロピルメチルセルロース、アラビアゴムおよ
びゼラチン等を用いてもよい。これらの化合物はフィル
ム形成性および接着性を有し、水溶液で基本巨丸剤ユニ
ット上に適用される。
巨丸剤は、例えば、円筒状、楕円状、球状、カプセルま
た半球形等の種々の形状からなることができる。好まし
くは、寸法および形状はポーリングガン(ballin
ng gun)から放出することを可能にすべきである
。完成巨丸剤は重量が約5.0〜50gであり、1.5
〜6.09/ccの密度を有する。
好ましい密度は2,0〜4.Oy/ccである。各巨丸
剤は約0.25〜2.5インチの長さを有する。
本発明の主な目的は瘤網胃嚢中での巨丸剤の間欠放出に
より薬剤の連用効果を得ることであるが、薬剤の間欠的
な徐放は当業者であればいずれも容易に得ることができ
る。例えば、巨丸剤の薬剤層は徐放性顆粒剤、スラッグ
またはペレットの形態であり得る。この他の徐放性材料
として、緩慢放出性錠剤または巨丸剤製剤のために薬品
業界で通常用いられる徐放性材料を用いてもよい。この
材料としては、例えば、ワックス、脂肪酸、脂肪アルコ
ール、エステルまたはそれらの混合物が挙げられる。該
エステルとしては、例えば、グリセリルモノステアレー
ト、ジステアレートまたはトリステアレートのようなモ
ノ、ジまたはトリグリセリルエステルが挙げられる。ま
た、巨丸剤は前述と同様のポリマーコーティングを含有
して所望の破壊時間を達成できる。
多層巨丸剤剤形を経口投与すると瘤網胃内でとどまるよ
うになる。可溶性粘着剤は反別流体中で急速に溶解また
は崩壊し、各巨丸剤ユニットは互いに分離して第−胃の
底部にとどまる。各巨丸剤は、用いるポリマーコーティ
ングの種類および量によって当分はそのままである。
以下、添付図面を参照して本発明の好ましい具体例を説
明する。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明の巨丸剤の斜視図である。
第2図は、巨丸剤の詳細を示す第1図の2−2線に沿っ
た拡大断面図である。
第3図は、第1図および第2図に示した巨丸剤から薬剤
を遅延放出させるための本発明の操作状態を示す部分断
面側面図である。
第4図は、第1図、第2図および第3図に示した巨丸剤
の設定時間遅延放出性作用および/または徐放性作用を
示すグラフである。
第5図は、本発明の2段巨丸剤の斜視図である。
第6図は、構造の詳細を示す第5図に示した2段巨丸剤
の破壊および断面部分を含む拡大側面図である。
第7図は、薬剤の設定時間遅延放出のための第5図およ
び第6図に示した本発明の2段巨丸剤の操作状態を示す
断面部分を含む側面図である。
第8図は、第5図、第6図および第7図に示した2段巨
丸剤の間欠時間遅延性作用および/または徐放性作用を
示すグラフである。
第9図は、即時放出層を加えた本発明の3段巨丸剤の斜
視図である。
第10図は、第9図の10−10線に沿った拡大破断側
面図である。
第11図は、第9図および第10図に示した3段巨丸剤
の即時放出および設定時間遅延操作を示すグラフである
第1図および第2図を参照すると、巨丸剤10は円筒状
の本体部分12、平面頂部14および丸みをつけた端部
18を有する底部16を有する。
該巨丸剤は薬剤層22および加重層(weighted
layer) 24を含み、高分子材料20によりコー
ティングされる。
第3図は、第一胃中の巨丸剤10から薬剤が放出する状
態を示す。巨丸剤30が膨潤する結果、ポリマーコーテ
ィング20中に亀裂32を生じ、それを通して薬剤22
が反倒流体中で放出される開口34を生じる。
第1図、第2図および第3図の巨丸剤中に含有される薬
剤の遅延放出性パターンを第4図に示す。
該放出は薬剤層の組成に依存する急速な時間遅延性作用
または徐放性作用である。
第5図および第6図は、2個の巨丸剤が互いに層状に接
合された第1図の剤形の修飾を示す。2段巨丸剤40は
接着剤46により下部巨丸剤44に接合された上部巨丸
剤42を有する。該上部巨丸剤42は円筒状の本体部分
46、平面頂部50、底部52および丸みをつけた端部
54を有する。
該上部巨丸剤は薬剤層58および加重層60を有する。
巨丸剤はポリマーコーティング56を有する。下部巨丸
剤44は円筒状の本体部分62、平面頂部64、底部6
6および丸みをつけた端部68を有する。該下部巨丸剤
は薬剤層72および加重層74を有する。上部巨丸剤の
コーティングと異なった放出特性を有するポリマーコー
ティング70は下部巨丸剤を包囲する。異なったコーテ
ィングは各巨丸剤が間欠的に薬剤を放出するのを可能に
する。
第7図は反詞流体中で分離された後の第5図および第6
図の2段巨丸剤を示す。上部巨丸剤42は、空になった
薬剤層を有し、加重層60を有する膨潤しかつ亀裂を生
じたポリマーシェル80が残留した状態を示す。下部巨
丸剤44は異なった特性のポリマーコーティング70に
より無傷のままである。該コーティングは亀裂の兆候を
示している。
第5図、第6図および第7図の巨丸剤の薬剤の間欠遅延
性分布および徐放性分布を第8図に示す。
T、は巨丸剤42の放出特性を示し、T、は44の放出
特性を示す。
即時放出および間欠遅延放出特性を有する薬剤を含む剤
形を第9図および第10図に示す。第4層の巨丸剤10
0は、水溶性接着コーティング104でコーティングさ
れた即時放出性薬剤層102により示される。この層は
、円筒状の本体部分118、平面頂部120、底部12
2および丸みをつけた端部124を有する第1の巨丸剤
106に取り付けられる。また、該巨丸剤は薬剤層13
0、加重層128および外部ポリマーコーティング12
6を有する。ポリマーコーティング132を有する第2
の巨丸剤110は水溶性接着剤108で第1の巨丸剤に
取り付けられる。ポリマーコーティング134を有する
第3の巨丸剤114は、さらに水溶性接着剤116によ
り第2の巨丸剤に連結される。
第9図および第10図の剤形中で示した各巨丸剤は、薬
剤の間欠放出を可能にする異なったポリマーコーティン
グ組成を有する。放出パターンを第11図に示す。ポリ
マーコーティングを有しない頂部薬剤層102は直ぐに
放出される。T、は巨丸剤106、T、は巨丸剤110
.T、は巨丸剤114の放出特性を示す。
実施例 以下、実施例により本発明をさらに具体的に説明するが
、それらに限定されるものではない。例えば、種々の方
法、例えば、浸漬またはスプレーコーティングでコーテ
ィングを付与してもよい。
多層錠剤または巨丸剤を製造するために用いる多層ロー
タリー錠剤機は当業者によく知られている。
実施例1 八−薬剤層 眼一至 リン酸二カルシウム アルベンダゾール グリコール酸デンプン ナトリウム ステアリン酸マグネシウム B−坦重層 9/巨丸剤 8.78 3.00 0.37 0.12 成分 鉄粉 リン酸二カルシウム ステアリン酸マグネシウム 9/巨丸剤 8.00 4.00 0.12 C−ホモポリマー 成分 ポリ(3−ヒドロキシブチレート〉 分子量848;000 塩化メチレン 9/巨丸剤 1.0 49.5 1、1. を−トリクロロエタン 49.5 100.0 D−ホモポリマー ポリ(3−ヒドロキシレート) 分子量848.000 塩化メチレン t、1.l−トリクロロエタン 2.0 49.0 49.0 100.0 E−コポリマー ポリ(3−ヒドロキシチレートー コーポリ−3−ヒドロキシ− ペンタノエート) モノマー比83/17、 分子量950,000 塩化メチレン 1.0 49.5 1、.1.1−トリクロロエタン 49.5 too、。
F−コポリマー ポリ(3−ヒドロキプチレート コーポリ−3−ヒドロキシ ペンタノエート) モノマー比83/17、 分子量950,000 塩化メチレン 1.1.1−1−リクロロエタン 2.0 49.0 49.0 100.0 G−水溶性接着剤 ポリヒド口キシプロビルメチル−5,0セルロ一スE4
M 脱イオン水          95.0100.0 加重層の成分子BJを混合し、1インチダイの空隙内に
投入した。カーパー(Carver)プレス(モデルC
)上で1インチパンチにより300〜500PSTで粉
末を軽く圧縮して巨丸剤とした。
薬剤層の成分子AJを混合し、圧縮した加重層の上部の
1インチダイの空隙内に投入した。1インチパンチによ
り15,0OOPSIで薬剤および加重層を互いに圧縮
した。加重層の底部にスピンドルを取り付けた。
ポリヒドロキシブチレート・ホモポリマーを溶媒中で溶
解することにより、ポリマーコーティング「C」および
rDJを調製した。スピンドルにより、多層巨丸剤をポ
リマー溶液C中に浸漬した。該巨丸剤を溶液から除去し
、コーティングを空気乾燥した。ついで、コーティング
された巨丸剤をポリマー溶液rDJ中に浸漬し、除去し
、空気乾燥した。
コーティング厚さが約5.0ミルとなるまで浸漬コーテ
ィングおよび空気乾燥工程を繰り返した。
ついで、巨丸剤を20時間空気乾燥し、40℃の熱対流
炉中で数時間乾燥した。スピンドルを除去した。
第2層の巨丸剤を前述のように調製した。ポリ(3−ヒ
ドロキシブチレート)のコポリマーを適当な溶媒中に溶
解することにより、ポリマー溶液rEJおよびrFJを
調製した。ついで、第1の巨丸剤と同じ方法で巨丸剤を
浸漬コーティングした。
コーティング厚さは約6.0ミルであった。
ポリヒドロキシプロピルメチルセルロースを脱イオン水
中に溶解することにより、可溶性接着剤「G」を調製し
た。該接着剤を巨丸剤1の底部および巨丸剤2の頂部に
塗布した。2個の巨丸剤を互いにしっかりとプレスし、
接着剤が乾燥して2個のコーティングされた巨丸剤が互
いにしっかりと接着されるまで放置した。
実施例2 実施例1の方法にしたがい、同じ成分を用いて3個の2
層巨丸剤を調製した。該巨丸剤は以下のようにコーティ
ングした。
4.0〜4.5ミルの厚さを有するコポリマーのポリ(
ε−カプロラクトンーコーし一ラクチド)、モノマー比
25/75、分子!144,000で巨丸剤1を浸漬コ
ーティングした。
5.5ミルの厚さを有するポリ(ε−カプロラクトン)
およびポリ(ε−カブロラクトンーコーL−ラクチド)
25/75のl=1ブレンドで巨丸剤2をコーティング
した。
ポリ(ε−カプロラクトン)、分子tiso、。
00で4.5〜5.0ミルの厚さまで巨丸剤3をコーテ
ィングした。
10%プレゲル化デンプンの脱イオン水中水溶性接着溶
液で各々の巨丸剤を互いに接合した。
実施例1および2の各巨丸剤を、フィステル形成ウシ(
食用去勢子ウシ)の第一胃中で試験し、以下の結果を得
た。
得られた結果により、巨丸剤が瘤網胃嚢中で長時間とど
まっていることが示された。また、該結果により、コー
ティングの破壊時間が、一定厚さのコーティングを用い
るあるタイプのポリマーまたはコポリマーにより制御で
きることが示された。
前記データはto−tos日の破壊時間を開示している
薬剤の即時放出が所望である場合、巨丸剤にコーティン
グを付与せず、剤形は第一胃中で直ぐに崩壊し、その結
果、薬剤の即時生物学的利用能が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の巨丸剤の斜視図、 第2図は、巨丸剤の詳細を示す第1図の2−2線に沿っ
た拡大断面図、 第3図は、第1図および第2図に示した巨丸剤から薬剤
を遅延放出させるための本発明の操作状態を示す部分断
面側面図、 第4図は、第1図、第2図および第3図に示した巨丸剤
の設定時間遅延放出性作用および/または徐放性作用を
示すグラフ、 第5図は、本発明の2段巨丸剤の斜視図、第6図は、構
造の詳細を示す第5図に示した2段巨丸剤の破壊および
断面部分を含む拡大側面図、第7図は、薬剤の設定時間
遅延放出のための第5図および第6図に示した本発明の
2段巨丸剤の操作状態を示す断面部分を含む側面図、第
8図は、第5図、第6図および第7図に示した2段巨丸
剤の間欠的時間遅延性作用および/または徐放性作用を
示すグラフ、 第9図は、即時放出層を加えた本発明の3段巨丸剤の斜
視図、 第10図は、第9図の10−10線に沿った拡大破断側
面図、 第11図は、第9図および第10図に示した3段巨丸剤
の即時放出および設定時間遅延操作を示すグラフである
。 図面中の主な符号はり、ぎのものを意味する。 10・・・巨丸剤、20・・・ポリマーコーティング、
22・・・薬剤層、24・・・加重層、46・・・接着
剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)その各々が、賦形剤中に分散された薬剤を含有す
    る第1の層と、それを第一胃中にとどまらせる緻密な賦
    形剤マトリックスを含有する第2の加重層を有する複数
    の分離巨丸剤からなり、該巨丸剤が、各巨丸剤に異なっ
    た破壊時間を付与する疎水性のポリマーコーティングを
    有することを特徴とする第一胃中で数回用量の薬剤を間
    欠的に放出する反芻動物用遅延放出性剤形。 (2)2個の巨丸剤を接着コーティングで互いに接合す
    る請求項(1)記載の剤形。 (3)第1の巨丸剤用のポリマーコーティング剤がポリ
    ヒドロキシブチレートであり、第2の巨丸剤用のコーテ
    ィング剤がコポリマーのポリ−3−ヒドロキシプチレー
    ト−コ−ポリ−3−ヒドロキシ−ペンタノエートである
    請求項(2)記載の剤形。 (4)3個の巨丸剤を接着コーティングで互いに接合す
    る請求項(1)記載の剤形。 (5)第1の巨丸剤用のポリマーコーティングがコポリ
    マーのポリ(ε−カプロラクタン−コ−L−ラクチド)
    であり、第2の巨丸剤がポリ(ε−カプロラクトン)と
    ポリ(ε−カプロラクトン−コ−L−ラクチド)の1:
    1のブレンドでコーティングされ、第3の巨丸剤用のコ
    ーティング剤がポリ(ε−カプロラクトン)である請求
    項(4)記載の剤形。(6)緻密な賦形剤マトリックス
    が鉄粉である請求項(1)記載の剤形。 (7)崩壊剤が薬剤層中に存在する請求項(1)記載の
    剤形。 (8)崩壊剤がグリコール酸デンプンナトリウムである
    請求項(7)記載の剤形。 (9)i)その各々が、賦形剤中に分散された薬剤から
    なる非加重層と、それを第一胃中にとどまらせる緻密な
    賦形剤マトリツクスからなる加重層を有する複数の分離
    巨丸剤を形成し; ii)各巨丸剤に異なった破壊時間を付与するように、
    該巨丸剤を疎水性のポリマーコーティングでコーティン
    グし; iii)該巨丸剤を互いに連結することを特徴とする第
    一胃中で数回用量の薬剤を間欠的に放出する反芻動物用
    遅延放出性剤形の製造方法。 (10)その各々が、賦形剤中に分散された薬剤からな
    る非加重層と、それを第一胃中にとどまらせる緻密な賦
    形剤マトリックスからなる加重層を有する複数の分離し
    た巨丸剤からなり、該巨丸剤が、各巨丸剤に異なった破
    壊時間を付与する疎水性のポリマーコーティングを有す
    ることを特徴とする第一胃中で間欠的に放出される薬剤
    の遅延放出のための反芻動物用装置。
JP2174317A 1989-06-30 1990-06-29 間欠放出性剤形 Expired - Fee Related JP2851390B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37449989A 1989-06-30 1989-06-30
US374499 2003-02-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344318A true JPH0344318A (ja) 1991-02-26
JP2851390B2 JP2851390B2 (ja) 1999-01-27

Family

ID=23477106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2174317A Expired - Fee Related JP2851390B2 (ja) 1989-06-30 1990-06-29 間欠放出性剤形

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0406015B1 (ja)
JP (1) JP2851390B2 (ja)
AT (1) ATE96659T1 (ja)
AU (1) AU643219B2 (ja)
CA (1) CA2019779C (ja)
DE (1) DE69004356T2 (ja)
IE (1) IE68697B1 (ja)
NZ (1) NZ234227A (ja)
PT (1) PT94528B (ja)
ZA (1) ZA905100B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710747A (ja) * 1993-04-28 1995-01-13 Takeda Chem Ind Ltd 固形製剤およびその製造方法
JP2020523306A (ja) * 2017-06-09 2020-08-06 リンドラ,インコーポレイティド 放出速度調節フィルムを有する胃内滞留システム
US11576866B2 (en) 2016-09-30 2023-02-14 Lyndra Therapeutics, Inc. Gastric residence systems for sustained delivery of adamantane-class drugs
US11992552B2 (en) 2016-12-07 2024-05-28 Lyndra Therapeutics, Inc. Geometric configurations for gastric residence systems

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444113A (en) * 1988-08-08 1995-08-22 Ecopol, Llc End use applications of biodegradable polymers
MX9200339A (es) * 1991-01-28 1992-08-01 Hoechst Ag Preparado para la liberacion controlada de sustancias activas, que son apropiadas como terapeuticos o para mejorar el crecimiento y el aprovechamiento de los piensos en rumiantes
GB9413957D0 (en) * 1994-07-11 1994-08-31 Castex Prod Release devices
US5773508A (en) * 1994-09-29 1998-06-30 Hitachi Chemical Company, Ltd. Coating varnish composition and antifouling coating composition
DK1045642T3 (da) * 1998-01-07 2003-03-03 Metabolix Inc Dyrefodersammensætninger
AU2011213734A1 (en) * 2004-09-09 2011-09-08 Argenta Manufacturing Limited Delivery Devices And Their Uses
US11529310B2 (en) 2020-12-08 2022-12-20 Ruminant Biotech Corp Limited Devices and methods for delivery of substances to animals

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3507952A (en) * 1968-12-20 1970-04-21 Smithkline Corp Sustained release bolus for animal husbandry
ZA722664B (en) * 1971-05-18 1973-01-31 Smith Kline French Lab Lyered bolus for animal husbandry providing for immediate and sustained release of medicament
GB1576376A (en) * 1977-03-30 1980-10-08 Benzon As Alfred Multiple-unit drug dose
DD146547A5 (de) * 1978-07-15 1981-02-18 Boehringer Sohn Ingelheim Arzneimittel-retardform mit unloeslichen poroesen diffusionshuellen
GB2079152B (en) * 1980-06-12 1985-02-27 Standard Telephones Cables Ltd Sustained-release pharmaceutical forms comprising water-soluble glass bodies
IE52535B1 (en) * 1981-02-16 1987-12-09 Ici Plc Continuous release pharmaceutical compositions
FR2532177A1 (fr) * 1982-08-30 1984-03-02 Being Well Products Inc Complement nutritionnel a zones de liberation determinees et son procede de fabrication
JPH0778017B2 (ja) * 1985-12-28 1995-08-23 住友製薬株式会社 パルス的かつ持続放出性製剤
US4723958A (en) * 1986-05-23 1988-02-09 Merck & Co., Inc. Pulsatile drug delivery system
DE3710175A1 (de) * 1987-02-12 1988-08-25 Hoechst Ag Mehrteilige implantierbare arzneizubereitung mit langzeitwirkung

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0710747A (ja) * 1993-04-28 1995-01-13 Takeda Chem Ind Ltd 固形製剤およびその製造方法
US11576866B2 (en) 2016-09-30 2023-02-14 Lyndra Therapeutics, Inc. Gastric residence systems for sustained delivery of adamantane-class drugs
US11992552B2 (en) 2016-12-07 2024-05-28 Lyndra Therapeutics, Inc. Geometric configurations for gastric residence systems
JP2020523306A (ja) * 2017-06-09 2020-08-06 リンドラ,インコーポレイティド 放出速度調節フィルムを有する胃内滞留システム

Also Published As

Publication number Publication date
AU5789490A (en) 1991-01-03
EP0406015B1 (en) 1993-11-03
JP2851390B2 (ja) 1999-01-27
PT94528B (pt) 1996-12-31
ATE96659T1 (de) 1993-11-15
PT94528A (pt) 1991-02-08
AU643219B2 (en) 1993-11-11
DE69004356T2 (de) 1994-05-11
IE902364L (en) 1990-12-30
NZ234227A (en) 1991-08-27
EP0406015A1 (en) 1991-01-02
IE902364A1 (en) 1991-06-19
ZA905100B (en) 1991-06-26
IE68697B1 (en) 1996-07-10
DE69004356D1 (de) 1993-12-09
CA2019779C (en) 2001-09-04
CA2019779A1 (en) 1990-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5110598A (en) Intermittent release dosage form
US5178874A (en) Intermittent release dosage form
TWI284048B (en) Compressed microparticles for dry injection
Ratnaparkhi et al. Sustained release oral drug delivery system-an overview
US4792448A (en) Generic zero order controlled drug delivery system
US4721613A (en) Delivery system comprising means for shielding a multiplicity of reservoirs in selected environment of use
JP4679020B2 (ja) 胃内滞留性制御放出医薬剤形
DE69934831T2 (de) MULTIPLEXES, FüR DIE ORALE VERBABREICHUNG GEEIGNETES MEDIKAMENTENABGABESYSTEM
US4326522A (en) Mesh-covered bolus
US4863744A (en) Intestine drug delivery
ES2213836T3 (es) Formas galenicas orales retenidas en el estomago, para la liberacion controlada de medicamentos debilmente solubles y de sustancia insoluble.
RU2147227C1 (ru) Растворяющиеся внутри ротовой полости изделия, сформованные прессованием, и способ их производства
JPH05500668A (ja) 制御放出組成物
US20040219186A1 (en) Expandable gastric retention device
MXPA04002978A (es) Formas de dosis de liberacion modificada.
JPS63297319A (ja) 固体の性質を有する移動可能マトリツクスを含有する投与用製剤
WO1998006385A1 (de) Gut schluckbare orale arzneiform
JP2008540437A (ja) キニーネを含有する制御放出調合剤
US4851231A (en) System for delivering drug in selected environment of use
JP4616556B2 (ja) ポリ酒石酸エステル組成物
JPH0344318A (ja) 間欠放出性剤形
RU2094044C1 (ru) Капсула для орального введения с отсроченным импульсным выделением активного соединения
JP2005501097A (ja) 膨張可能な胃内滞留装置
AU608128B2 (en) Controlled release system for orally administered active substances
US5474784A (en) Dispensing device

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees