JPH0344122Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344122Y2
JPH0344122Y2 JP3695787U JP3695787U JPH0344122Y2 JP H0344122 Y2 JPH0344122 Y2 JP H0344122Y2 JP 3695787 U JP3695787 U JP 3695787U JP 3695787 U JP3695787 U JP 3695787U JP H0344122 Y2 JPH0344122 Y2 JP H0344122Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
pot
filter
bottom cover
oil pot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3695787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63143252U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3695787U priority Critical patent/JPH0344122Y2/ja
Publication of JPS63143252U publication Critical patent/JPS63143252U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344122Y2 publication Critical patent/JPH0344122Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、天ぷら油等の油を浄化するときに使
用される油こし器に関する。
(従来の技術) 周知のように、使用後の天ぷら油を保存する場
合には、油かす等の不順物を除去しておく必要が
ある。天ぷら油内から不順物を除去する方法とし
ては、一般的には金網等を使つて濾過することが
行われている。しかし、このような作業は往々に
して手や周辺を汚し易く、また金網を使用した場
合には充分小さい不順物まで除去することはでき
ない。
このようなことから、最近では専用の油こし器
が市販されるに至つている。この油こし器は、通
常、油ポツトと、この油ポツトの上に重ねて配置
され内面で濾過紙をカツプ状に保持する濾過ポツ
トとで構成されており、濾過ポツトの底部に色や
臭いを除去するフイルタを装着したものもある。
このような油こし器では、浄化しようとする油を
濾過ポツトへ注ぎ込むだけでよく、作業が簡単で
あるばかりか手や周辺を汚す虞れも少ない。ま
た、濾過紙を使用しているので、小さい不順物ま
で除去することができる。
しかしながら、上記のように構成された従来の
油こし器にあつても、次のような問題があつた。
すなわち、濾過ポツトを濾過する間に浄化された
油は、濾過ポツトの下に位置している油ポツト内
に溜り、この油ポツト内に溜まつた油は最終的に
保存用容器内に移されて保存される。このよう
に、油ポツトから保存用容器内に移し変えるとき
には、通常、油ポツトに設けられている取つてを
持ち、油ポツトを傾けることによつて行われる。
しかし、従来の油こし器では、特に、移し終えて
油ポツトを調理台や床等に載置した時、注ぎ口に
残つていた最後の油滴分が油ポツトの外面を伝わ
つて床等に垂れ落ち易く、これが原因して床等を
汚してしまうことが往々にしてあつた。
(考案が解決しようとする問題点) 上述の如く、従来の油こし器にあつては、浄化
後の油を最終的に油ポツトから他の容器に移し変
えたとき、注ぎ口に残つた最後の油滴分が油ポツ
トの外面を伝わつて床等に垂れ落ち易い問題があ
つた。
そこで本考案は、油ポツトの注ぎ口における、
いわゆる油切れが悪い場合であつても、注ぎ口に
残つた最後の油滴分が油ポツトの外面を伝わつて
床等に垂れ落ちるのを確実に防止でき、もつて使
い易さを一段と向上させ得る油こし器を提供する
ことを目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本考案によれば、油ポツトと、この油ポツトの
上に重ねて配置され内面で濾過紙をカツプ状に保
持する濾過ポツトとを備えた油こし器において、
前記油ポツトの底壁外面に、この底壁外面との間
に〓間をあけて皿状に形成された底蓋を着脱自在
に設けてている。
(作用) 上述した関係に底蓋を設けているので、油ポツ
トの外面を伝わつて垂れ落ちようとする油滴は底
蓋の上面に溜められることになる。したがつて、
床等を汚すことはない。また、底蓋は着脱自在に
設けられているので、作業が終了した後に底蓋を
取り外して水洗いすることができる。
(実施例) 以下、図面を参照しながら実施例を説明する。
第1図は本考案の一実施例に係る油こし器の縦
断面図であり、第2図は同油こし器の分解斜視図
である。
この油こし器は、大きく別けて、油ポツト1
と、この油ポツト1の上に重ねて配置され内面で
濾過紙Aをカツプ状に保持する濾過ポツト2と、
油ポツト1の底壁外面に着脱自在に取付けられた
底蓋3とで構成されている。
油ポツト1は、周壁で底壁11に連接する部分
12が他の部分より小径に形成された金属製の容
器であつて、開口縁部の一部に注ぎ口13を備え
ている。油ポツト1の周壁外面には取付け金具1
4を介して取つて15が上下方向に取付けられて
いる。
濾過ポツト2は、金属材で筒状に形成されたも
ので、油ポツト1の上端部と同径の大径部21
と、これに環状部22を介して同軸的に繋がり濾
過ポツト2を油ポツト1上に重ねたとき油ポツト
1内に入り込む小径部23とで構成されている。
そして、環状部22と大径部21との間の境界位
置には、油ポツト1の上に濾過ポツト2を載置し
たときの安定性を図る段部24が形成されてい
る。また、小径部23は、上側が大径で下側が小
径の段付き筒に形成されており、その境界に存在
する段部25によつて油に付いた色や臭いを除去
するフイルタ26を支持できるようになつてい
る。大径部21の外周面には耐熱性樹脂で形成さ
れた取つて27がねじ28によつて固定されてい
る。
大径部21の上部開口には耐熱樹脂製の蓋29
が選択的に装着される。なお、この蓋29は、そ
の内面を上方に向けて置くと、濾過ポツト2の置
台として利用できるように内面が皿状に形成され
ている。
底蓋3は、第3図に示すように耐熱性樹脂で皿
状に形成され、その凹面側を油ポツト1の底壁1
1側に向けている。そして、そのいわゆる底壁中
心部には半円状の開口部31と半円状の閉塞部3
2とを組み合わせた半開き孔33が形成されてお
り、この半開き孔33の内側縁部にはスペーサと
しての機能と土手としての機能を発揮する突周壁
34が形成されている。また、半開き孔33を境
にして両側には放熱用の孔35,36が設けてあ
り、これら孔35,36の内側縁部にもスペーサ
としての機能と土手としての機能を発揮する突周
壁37,38が形成されている。突周壁34,3
7,38は、底蓋3を第1図に示すように油ポツ
ト1の底壁外面に当てがつたとき、底壁11との
間に3〜4mm程度の〓間39を形成し得る高さに
形成されている。また、閉塞部32の外面には第
1図に示すように凹部40が形成されており、こ
の凹部40と、開口部31と、油ポツト1の底壁
11の外面に固定されて金具41とで底蓋3を油
ポツト1の底壁外面に対して着脱自在に取付ける
バイヨネツト式の連結機構42を構成している。
このような構成であると、濾過ポツト2を油ポ
ツト1の上に載置した状態で、濾過ポツト2内に
濾過紙Aをカツプ状にセツトし、次に浄化しよう
とする油を濾過紙Aで形成されたカップ内に注ぐ
と、濾過された油が油ポツト1内に順次溜まり、
油の浄化を行なえることになる。そして、油の浄
化が終わつた時点で油ポツト1内に溜つている油
を他の保存用容器に移し変えるときには、まず、
蓋29の内側を上にして床等に置き、この上に濾
過ポツト2を小径部23側を下にして載置する。
このようにすることによつて、濾過ポツト2から
床等へ油が垂れ落ちるのを防止することができ
る。また、油ポツト1内の油を保存用容器へ移し
変えるには、取つて15を持ち油ポツト1を傾け
て注ぎ口13から移すのであるが、このような注
ぎ口13の場合には注ぎ終わつて油ポツト1を起
こしたとき、注ぎ口13に残つている油滴が油ポ
ツト1の外面を伝わつて垂れ落ち易い。しかし、
この実施例の場合には、油ポツト1の底壁外面に
〓間39をあけて皿状に形成された底蓋3が設け
られているので、油ポツト1の外面を伝わつて垂
れ落ちようとする油は底蓋3内に流れ込むことに
なる。底蓋3の内面は突周壁34,37,38の
存在によつて、ある程度の量の油を溜めることが
できるように形成されているので、結局、油ポツ
ト1の外面を伝わつて垂れ落ちようとする油を確
実に受け止めることができ、床等が汚れるのを防
止することができる。また、底蓋3は着脱自在に
設けられているので、これを取り外して水洗いす
ることができ、使用後は清潔な状態で保管するこ
とができる。
このように、前記構成の底蓋3を設けているの
で、油ポツト1内の油を他の容器にに移し変える
とき起こり易い油ポツト1の外面に伝わつての油
の垂れ落ちの発生を防止することができる。した
がつて、油こし作業を一段と容易化することがで
きる。
(考案の効果) 以上述べたように、この考案によれば、油こし
作業時に油が床等に垂れ落ちるのを防止でき、使
い易さを一段と向上させることができる油こし器
を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る油こし器の縦
断面図、第2図は同油こし器の分解斜視図、第3
図は同油こし器における要部の斜視図である。 1……油ポツト、2……濾過ポツト、3……底
蓋、39……〓間、42……連結機構。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 油ポツトと、この油ポツトの上に重ねて配置さ
    れ内面で濾過紙をカツプ状に保持する濾過ポツト
    とを備えた油こし器において、前記油ポツトの底
    壁外面に、この底壁外面との間に〓間をあけて皿
    状に形成された底蓋を着脱自在に設けてなること
    を特徴とする油こし器。
JP3695787U 1987-03-13 1987-03-13 Expired JPH0344122Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3695787U JPH0344122Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3695787U JPH0344122Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63143252U JPS63143252U (ja) 1988-09-21
JPH0344122Y2 true JPH0344122Y2 (ja) 1991-09-17

Family

ID=30847840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3695787U Expired JPH0344122Y2 (ja) 1987-03-13 1987-03-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344122Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63143252U (ja) 1988-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7137419B1 (en) Used cooking oil processing apparatus
US6383381B1 (en) Electric water kettle and filter
EP1813175A1 (en) Improved frying pan
JPH0344122Y2 (ja)
JPH0344123Y2 (ja)
JPH0344124Y2 (ja)
JPS6022966Y2 (ja) 油こし器
JPH0515993Y2 (ja)
JPH044672Y2 (ja)
JPH0356044B2 (ja)
JPH0661315B2 (ja) 浄油器
JPS637167Y2 (ja)
KR100577024B1 (ko) 식용유 여과장치
JPS62292118A (ja) 浄油器
JPS6336982Y2 (ja)
JPS5828527Y2 (ja) 蜂蜜の「ろ」過装置
JPS5816367Y2 (ja) 油こし器
JP2513486Y2 (ja) オイルポット
RU2236280C1 (ru) Бытовой фильтр
JPH0319332Y2 (ja)
JPS62129119A (ja) 水槽用フイルタ−パツク
JPH02215421A (ja) 浄油器
JPH0365172B2 (ja)
JPS6127560Y2 (ja)
JP2673670B2 (ja)