JPH0343971A - 超電導導体の接続方法 - Google Patents

超電導導体の接続方法

Info

Publication number
JPH0343971A
JPH0343971A JP1177114A JP17711489A JPH0343971A JP H0343971 A JPH0343971 A JP H0343971A JP 1177114 A JP1177114 A JP 1177114A JP 17711489 A JP17711489 A JP 17711489A JP H0343971 A JPH0343971 A JP H0343971A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
superconducting
wires
groove
grooves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177114A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Shimada
守 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP1177114A priority Critical patent/JPH0343971A/ja
Publication of JPH0343971A publication Critical patent/JPH0343971A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕。
(産業上の利用分野) 本発明は、強制冷却超電導導体の接続方法に係り特に、
ケーブル・イン・コンジットタイプの強制冷却超電導導
体の接続方法に関する。
(従来の技術) ケーブル・イン・コンジットタイプの強制冷却超電導導
体においては、ステンレス等によって作られたコンジッ
ト内に多数の超電導線を入れ、コンジット内に冷媒を強
制的に流して冷却を行う。
従来、ケーブル・イン・コンジットタイプの強制冷却超
電導導体を接続するためには、第5図に示すように、銅
などで製作したチャネル状の接続部材工の中に、接続し
ようとする超電導線2A、2Bをたばねて入れ、ハンダ
付けすると言うような接続方法が用いられている。
(発明が解決しようとする課題) このように構成した接続部においては、超電導線2A、
 2Bをたばねて入れるために、接続部の断面積は、接
続部以外の導体部の約2倍となり、接続部が大型化する
。また、これを収納するためのコンジットも大型化する
という欠点がある。
本発明の目的は、小型でかつ、良好な接続性能を持つ、
ケーブル・イン・コンジットタイプの強制冷却超電導導
体の接続部を構成するための接続方法を提供することに
ある。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明においては、柱状の接続部材の周面に形成した複
数の溝に相互に接続すべき超電導線を分割して収容し、
接続部材の外側をコンジットで覆うようにする。
(作 用) 本発明による接続方法においては接続部材につけた複数
の溝に接続すべき超電導線を分割して入れるので、接続
の実効断面積が大きくなり接続部を小型化することがで
きる。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面によって説明する。
第1図は銅やアルミニウムによる接続部材11の溝3に
、超電導線2A、 2Bを入れた状態を示す図である。
第1図においては説明のために一部ふた4をはずしであ
る。
第2図は、第1図における断面■−■を示す。
この実施例においては、接続部材11の溝3を3つの部
分3A、 3B、 3Cに分けている。すなわち、溝3
A、3Bには、それぞれ、超電導線2A、 2Bが入り
、溝3Cでは、交互に超電導線2A、 2Bが入ってい
る。
つまり、超電導線2A、 2Bは溜3Cに入る所でそれ
ぞれ、本数を減少させることになる。溝3Cに入れる超
電導線2Aと2Bとの本数の割合いは、それぞれの超電
導線の持つ臨界電流値などの、特性によって決定する。
実施例においては超電導線2A、 2Bが同し特性を持
つため、同じ本数となっている。
超電導線2A、2I3を所定の満3に入れ、ハンダなど
によって含浸したあとふた4を取り付ける。
溝3A、3Bは主に、溝3Cにおいて超電導線2A、2
Bの本数を減少させるため、それぞれの超電導線内にお
ける電流を、良好に分流させるための領域であり、・・
接続部材3Cは主に、超電導線2A、 2B相互の分流
を行うための領域である。
接続部材11の中央付近には、接続すべき強制冷却超電
導導体の等価水力直径以上の水力直径を持つ穴5が設け
である。
この穴5は、冷媒の流路となる。そして、その水力直径
が、接続すべき強制冷却超電導導体の等価水力直径以上
であるため、接続部における圧損は、他の導体部分と同
程度となり、冷媒がよどむと言うような不具合はない。
また、溝3Cにおいては、接続すべき超電導線2A。
2Bの本数を少なくすることができるので、接続部材1
1を小型化できる。接続抵抗は、超電導線2A。
2Bを接続部材11の溝に交互に入れるため、非常に小
さくできる。接続部が小さくなるためにこれを収納する
ための図には示されていないコンジットも小型化できる
(他の実施例) 第3図は、冷媒の通るための空間を接続部材11の外側
にとった場合の実施例である。
この実施例においては、ふた4と、コンジット8とによ
って、できる隙間9を、冷媒の通る空間としている。
このように構成すると、接続部材11に、穴を加工する
必要がない。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、良好な接続特性
を持つ、小型のケーブル・イン・コンジットタイプの強
制冷却超電導導体用の導体接続方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例による接続部の要部斜視
図、第2図は第1図のn−n線に沿う断面図、第3図は
本発明の第2の実施例による接続部を示す斜視図、第4
図は第3図のIV−IV線に沿う断面図、第5図は従来
のケーブル・イン・コンフッ1〜タイプの強制冷却超電
導導体の接続部の要部を示す斜視図である。 1.11・・接続部材、   2A、 2B・・・超電
導線3 、3A、 3B、 3C・・・溝、  4・・
・ふた5・・穴、        8・・・コンジット
9・・隙間

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 柱状の接続部材の周面に形成した複数の溝に相
    互に接続すべき超電導線を分割して収容し接続部材の外
    側をコンジットで覆うことを特徴とする超電導導体の接
    続方法。
  2. (2) 接続部材は中心部に冷媒流通用の穴を有するこ
    とを特徴とする請求項(1)記載の超電導導体の接続方
    法。
  3. (3) 溝の中央部には相互に接続すべき超電導線を交
    互に収容することを特徴とする請求項(1)記載の超電
    導導体の接続方法。
JP1177114A 1989-07-11 1989-07-11 超電導導体の接続方法 Pending JPH0343971A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177114A JPH0343971A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 超電導導体の接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177114A JPH0343971A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 超電導導体の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0343971A true JPH0343971A (ja) 1991-02-25

Family

ID=16025406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177114A Pending JPH0343971A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 超電導導体の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343971A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017025191A1 (de) * 2015-08-12 2017-02-16 Karlsruher Institut für Technologie Verbinder für supraleitfähige leiter und verwendung des verbinders

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017025191A1 (de) * 2015-08-12 2017-02-16 Karlsruher Institut für Technologie Verbinder für supraleitfähige leiter und verwendung des verbinders
CN108140961A (zh) * 2015-08-12 2018-06-08 卡尔斯鲁厄技术研究所 用于超导导体的连接器以及连接器的用途
US10218090B2 (en) 2015-08-12 2019-02-26 Karlsruher Institut für Technologie Connector for superconducting conductors, and use of the connector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3406753A (en) Peg type heat exchangers for thermoelectric devices
US3983427A (en) Superconducting winding with grooved spacing elements
JPH0343971A (ja) 超電導導体の接続方法
US4490578A (en) Integrated superconductor
US4580118A (en) Superconducting coil
SU1199208A3 (ru) Сверхпроводник с охлаждением внутреннего типа
JP2636168B2 (ja) 超電導軸受装置
US5247271A (en) Superconducting solenoid coil
JPS5923402B2 (ja) 超電導線材
JPS6260771B2 (ja)
JP2768844B2 (ja) 超電導々体および超電導コイル
JPS5831685B2 (ja) 超電導線
SU1040548A1 (ru) Токоввод дл криогенных электротехнических устройств
JPH04155711A (ja) 高温超電導交流用線材及びその製造方法
JPS6219050Y2 (ja)
JPS6358416U (ja)
JPH01194210A (ja) 超電導体
JPH08115758A (ja) 超電導導体の接続部構造
JPS6412412A (en) Structure of superconducting wire
JPH01187712A (ja) 超電導導体
JPH0439909A (ja) 超電導マグネット
JPH041444B2 (ja)
JPS6041704A (ja) 極低温装置用電流リ−ド
JPH0546711B2 (ja)
JPH01150306A (ja) 超電導マグネット