JPH0343926A - 温度ヒューズ - Google Patents

温度ヒューズ

Info

Publication number
JPH0343926A
JPH0343926A JP17838289A JP17838289A JPH0343926A JP H0343926 A JPH0343926 A JP H0343926A JP 17838289 A JP17838289 A JP 17838289A JP 17838289 A JP17838289 A JP 17838289A JP H0343926 A JPH0343926 A JP H0343926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
melting point
lead conductor
low melting
flux
insulating cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17838289A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumi Toyoda
一実 豊田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchihashi Estec Co Ltd
Original Assignee
Uchihashi Estec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchihashi Estec Co Ltd filed Critical Uchihashi Estec Co Ltd
Priority to JP17838289A priority Critical patent/JPH0343926A/ja
Publication of JPH0343926A publication Critical patent/JPH0343926A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は合金型温度ヒユーズの改良に関するものである
〈従来の技術〉 電気機器を過電流がら保護する温度ヒ又−ズにおいては
、ヒユーズニレメン1〜に低融点可溶金属体を使用し、
」1記過電流に基づく機器の発熱によって低融点可溶金
属体を溶断して機器への通電を遮断している。この場合
、低融点可溶金属体の溶断特性はヒユーズの作動」二、
最重要事項であり、溶融した低融点金属の表面張力に基
づく球状化の難易に左右される。而して、低融点可溶金
属体上にフラックス層〈例えばRジン)を設け、低融点
可溶金属体の表面酸化を防止し、たとえ酸化が生じても
、低融点可溶金属体の溶融時、加熱溶融状態のフラック
スでその酸化物を可溶化して、前記酸化が溶融金属の球
状化を聞書しないようにしている。
従来、合金型温度ヒユーズとして、第3図に示すように
、−直線状に列内せる一対のリード導体]−′  ・1
′間に低融点可溶金属片3′を橋設し、該低融点可溶金
属片上にフラックス層4′ (例えばロジン)を設け、
両リード導体に跨って絶縁カバー5′を被せ、該絶縁カ
バーの各端と各リード導体との間を封止材6′ ・6′
 (例えば、エポキシ樹脂)で封止するものが、所謂ア
キシャルタイプとして知られている。この温度ヒユーズ
を製造するに、−・対のリード導体間への低融点可溶金
属片の橋設、低融点可溶金属片上へのフラックスの塗布
、これらの上部への絶縁カバーの挿通並びに封止材によ
る封止の手順を経なければならない。
く解決しようとする課題〉 しかしながら、絶縁カバーを挿通する際に、低融点可溶
金属片上のフラックスが絶縁カバーの先端部に付着し、
封止材と絶縁カバーとの界面にブラックス膜が介在する
ことが往々にしてあり、かかる場合、封止部のシール性
低下を免れ得ない。
また温度ヒユーズにおいては、温度ヒユーズの作動前に
、すなわち低融点可溶金属片の溶融前に、その溶融温度
よりも低温の温度範囲にて、保護すべき電気機器のヒー
トサイクルにより頻繁に繰り返えし加熱を受けてフラッ
クス層が、溶融固化を繰り返えし、その間、溶融フラッ
クスがリード導体を伝って封止材に達し、溶融フラック
スの活性力、浸蝕力のために、封止材とリード導体との
界面でのシール性の低下が懸念される。
更に、低融点可溶金属片、リード導体等の熱膨張が絶縁
カバー(セラミックス〉の熱膨張よりも大であるため、
上記し−トサイクルごとにリード導体と低融点可溶金属
片との接合箇所に相当大なる軸方向圧縮応力しが作用し
、長期間経過後には、この繰り返えし圧縮応力のために
、その接合箇所が疲労破損するおそれもある。
従来、絶縁カバー挿通時での同カバーへのフラックスの
付着を防止するために、各リード導体にディスク状スペ
ーサを装着することが知られているが、この構成では部
品数が増え、製造工数の増大を招来するばかりか、前記
したヒユーズエレメントとリード導体間の接合箇所の疲
労破損も防止し難い。
また、各リード導体を局部的に潰し加工して、その潰し
に対する横方向突子をスペーサとして用いることも知ら
れているが、この構成では、前記した第2の不都合(リ
ード導体を伝っての溶融フラックスによる封止材とリー
ド導体との界面のシール性低下)、第3の不都合(接合
箇所の疲労破損〉を排除し難い。
本発明の目的は、絶縁カバーへのフラックスの付着、溶
融フラックスのリード導体を伝っての流動並びにヒユー
ズエレメント・リード導体間接合箇所の疲労破損を全て
排除でき、しかも、部品数の増加もないアキシャルタイ
プの合金型温度ヒユーズを提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明に係る温度ヒユーズは、−直線状に対向せる一対
のリード導体間に低融点可溶金属片を橋設し、該低融点
可溶金属片上にフラックス層を設け、両リード導体に跨
って絶縁カバーを被せ、該絶縁カバーの各端と各リード
導体との間を封止材で封止せる合金型温度ヒユーズにお
いて、絶縁カバー内における各リード導体部分を螺旋形
に形成したことを特徴とする構成である。
〈実施例の説明〉 以下、図面により本発明の実施例について説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は第1
図における■−■断面図である。第1図並びに第2図に
おいて、1・1はリード導体であり、通常、銅線を使用
し、その線径は0.2〜1.0mmである。2・2は各
リード導体1・1の端部に形成した螺旋部である。3は
リード導体間に橋設した低融点可溶金属片であり、該金
属片と各リード導体との間は溶接しである。低融点可溶
金属片には、例えば、5n−Pb系合金を使用できる。
4は低融点可溶金属片上に塗布したフラックス層であり
、ロジン(例えば、天然ロジン、精製ロジン、重合ロジ
ン、変成ロジン、水添ロジン、不均化ロジン)を主成分
とし、必要に応じて活性剤(例えばジエチルアミンの塩
酸塩、または臭酸塩〉を添加したものを使用できる。
5は筒状の絶縁カバーであり、低融点可溶金属片上に挿
通しである。この絶縁カバーには耐熱性プラスチック、
セラミックまたはガラス製のものを使用できる。6・6
は絶縁カバーの各端と各リード導体との間を封止せる封
止剤であり、例えば常温硬化エポキシ樹脂を使用できる
上記において、リード導体の螺旋部の外径は、フラック
ス層外径よりも大きくしてあり、通常はフラックス層外
径の1.4〜3.0倍である。この螺旋部における螺旋
の筒数は、通常1箇であるが2箇以上とすることもでき
る。
上記の温度ヒユーズを製造する場合の作業手順は、従来
例と同じであり、リード導体間への低融点可溶金属片の
橋設、低融点可溶金属体上へのフラックスの塗布、絶縁
カバーの挿通並びに、封止材による封止の順序による。
而して、本発明に係る温度ヒユーズにおいては、フラッ
クス層を挾んで、外径がフラックス層外径よりも大なる
リード導体螺旋部を設けであるから、絶縁カバーを挿通
する際、該カバーがフラックス層に接触するようなこと
はない。従って、絶縁カバーと封止材との間を強固に接
着できる。
また、温度ヒユーズが、保護すべき電気機器のヒートサ
イクルにより、低融点可溶金属体の融点以下の温度範囲
で繰り返えし加熱されてフラックス層が溶融しても、リ
ード線螺旋部のためにこの溶融フラックスの封止部への
移動を防止きるから、溶融フラックスによる封止部のシ
ール性低下を回避できる。
上記ヒートサイクルにおける温度上昇をΔT、絶縁カバ
ーの熱膨張係数をα1、断面積をSl、ヤング率をE8
とし、更に、絶縁カバー内のリード導体・低融点可溶金
属片接合体の熱膨張係数をα2(α2〉α1)、同接合
体の断面積を82、ヤング率をE2とすれば、リード導
体と低融点可溶金属片の接合箇所に作用する圧縮応力と
は であり、リード導体螺旋部の易伸縮性のためにE2を著
しく小さくできるから、τを充分に小さくでき、上記ヒ
ートサイクルにもかかわらず、上記接合箇所の疲労破損
を防止できる。
〈発明の効果〉 上述した通り、本発明に係る温度ヒユーズにおいては、
絶縁カバーへのフラックス付着をよく防止できるので封
止材の接着強度を強力になし得、ヒートサイクルにより
溶融したフラックスの封止部への流動をよく防止できる
ので、封止部のシール性を安定に保持し得、更に、絶縁
カバー内の低融点可溶金属片−リード導体系のヤング率
を低くできるので、ヒートサイクル下での低融点可溶金
属片・リード導体接合箇所の圧縮疲労破損をよく防止し
得る。しかも、従来例に較べ各リード導体に螺旋部を形
成するだけでよく部品数の増加がないので組立・製造が
容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す説明図、第2図は第1
図におけるn−n断面図、第3図は従来例を示す説明図
である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一直線状に対向せる一対のリード導体間に低融点可溶
    金属片を橋設し、該低融点可溶金属片上にフラックス層
    を設け、両リード導体に跨って絶縁カバーを被せ、該絶
    縁カバーの各端と各リード導体との間を封止材で封止せ
    る合金型温度ヒューズにおいて、絶縁カバー内における
    各リード導体部分を螺旋形に形成したことを特徴とする
    温度ヒューズ。
JP17838289A 1989-07-10 1989-07-10 温度ヒューズ Pending JPH0343926A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17838289A JPH0343926A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 温度ヒューズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17838289A JPH0343926A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 温度ヒューズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0343926A true JPH0343926A (ja) 1991-02-25

Family

ID=16047517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17838289A Pending JPH0343926A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 温度ヒューズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0343926A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028092A (ja) * 2002-05-31 2004-01-29 General Electric Co <Ge> 制御システムの電子部品が温度過昇状態に曝されたとき使用される自動エンジン保護システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004028092A (ja) * 2002-05-31 2004-01-29 General Electric Co <Ge> 制御システムの電子部品が温度過昇状態に曝されたとき使用される自動エンジン保護システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2624439B2 (ja) 回路保護用素子
US5982268A (en) Thin type fuses
JPH01201901A (ja) 電気デバイス及びはんだ接続部の保護方法
JPH0343926A (ja) 温度ヒューズ
JPH0723863Y2 (ja) 温度ヒューズ
EP3919219B1 (en) Welding method for connecting a first connector to a second connector, the use of the welding method, and the welding connection
JP3305824B2 (ja) 回路保護素子
JP2577315B2 (ja) 口金付管球
JP3754770B2 (ja) 薄型ヒュ−ズ
JP2762129B2 (ja) 合金型温度ヒューズ
JPH07192593A (ja) 合金型温度ヒュ−ズ及びその製造方法
JPH0723866Y2 (ja) 合金型温度ヒューズ
JPH0755790Y2 (ja) 温度ヒューズ
JPH07262910A (ja) 口金付管球
JPS6128361Y2 (ja)
JPH02288126A (ja) 合金型温度ヒューズの復帰方法
JP2911793B2 (ja) 合金型温度ヒュ−ズ
JPH0343925A (ja) 平型温度ヒューズ
JP3001483U (ja) コード状温度ヒューズ装置
JP2504294Y2 (ja) 温度ヒュ―ズ
JPS6345726A (ja) 高温度ヒュ−ズの製造方法
JPH0351911Y2 (ja)
JPH0132323Y2 (ja)
JP2762163B2 (ja) 合金型温度ヒューズ
JPS61176828A (ja) 高温用温度ヒユ−ズセンサ