JPH0343670B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343670B2
JPH0343670B2 JP58083388A JP8338883A JPH0343670B2 JP H0343670 B2 JPH0343670 B2 JP H0343670B2 JP 58083388 A JP58083388 A JP 58083388A JP 8338883 A JP8338883 A JP 8338883A JP H0343670 B2 JPH0343670 B2 JP H0343670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coins
denomination
coin
counting
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58083388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59208684A (ja
Inventor
Shiro Nakai
Katsumi Yagi
Juji Hino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Glory Ltd
Original Assignee
Glory Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Glory Ltd filed Critical Glory Ltd
Priority to JP58083388A priority Critical patent/JPS59208684A/ja
Publication of JPS59208684A publication Critical patent/JPS59208684A/ja
Publication of JPH0343670B2 publication Critical patent/JPH0343670B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野; この発明は硬貨分類機の誤分類計数検知装置に
係り、特に混合金種硬貨を回転円盤の回転による
遠心力によりその周縁に移動させて揃え、小径用
から大径用の順に配列された選別溝孔を有する硬
貨分類通路へ送給し、混合金種硬貨の金種別分類
を行なう硬貨分類機の誤分類計数検知装置に関す
る。
従来の技術及び発明が解決しようとする問題点; 従来のこの種硬貨分類機は、硬貨の直径の差異
を利用して外径により分類している。そして、金
種別硬貨選別溝孔に導入されて落下した硬貨の枚
数を計数して金種別の硬貨枚数を求めている。
例えば特開昭54−25798号公報に開示された硬
貨選別計数装置では各選別孔に対応して計数傾斜
台を設け、該当金種の硬貨がこの計数傾斜台に導
入されて選別孔から落下するとき、計数傾斜台に
設けられた計数装置により計数するようにしてい
る。
また、特公昭45−34084号公報に開示された硬
貨選別計数方法は、金種別に設けられた選別部の
手前側で硬貨の通過枚数を計数し、次の選別部の
手前側で計数された値、即ち該当選別部に落下せ
ずに通り過ぎた枚数を求め、その差により該当選
別部に落下した枚数を求めるようにしている。
しかしながら、これら計数装置又は計数方法で
は、硬貨にゴミが付着していたり何らかの原因に
より該当選別孔に導入されずに通過してしまつた
場合には、実際の金種別硬貨の枚数と装置の計数
値とは一致せずに誤計数となるが、これを検知す
ることは不可能であつた。
この発明は上記問題点に鑑みなされたもので、
何らかの原因により誤選別が発生し、その結果実
際の硬貨の金種別枚数と計数装置の計数値とが不
一致になつて誤分類計数となつた場合、これを確
実に検知できる硬貨分類機の誤分類計数検知装置
を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段; この発明は、多金種混在硬貨を回転円盤上に供
給し、回転円盤の回転による遠心力によりその周
縁に移動させて送出し、小径用から大径用の順に
配列された金種別硬貨選別溝孔を底板に有する硬
貨分類通路へ送給して多金種混在硬貨を金種別に
分類する硬貨分類機の誤分類計数検知装置に関
し、この発明の上記目的は、前記金種別硬貨選別
溝孔の最小径用の選別溝孔の上流側に設けられ、
送給される硬貨の金種を判別して金種別に枚数を
計数する金種別手段と、前記硬貨分類通路にある
選別溝孔の手前にそれぞれ対応して設けられてお
り、通過する硬貨の枚数を計数する計数手段と、
この計数手段で計数された硬貨の枚数から前記選
別溝孔にそれぞれ導入された金種別硬貨の枚数を
算出する演算手段と、前記金種判別手段で得られ
た金種別枚数及び前記演算手段で算出された金種
別枚数を比較して結果を出力する比較手段とを設
けることによつて達成される。
作 用; この発明では、金種別硬貨選別溝孔が設けられ
ている硬貨分類通路へ硬貨を送給する際、金種別
手段により硬貨の金種を判別して金種別に枚数を
計数し、一方では金種別硬貨選別溝孔に実際の導
入された硬貨枚数を算出し、両者が一致するか否
かにより誤分類計数を検知している。
発明の実施例; 以下、この発明を図面に示す実施例を参照して
説明する。
第1図はこの発明による硬貨分類機の一実施例
を示すものであり、台板1には回転円盤2が軸2
Aにより回転自在に支持されており、この回転円
盤2の外周部には周壁3が設けられている。そし
て、台板1上には、上面が回転円盤2の上面と同
一平面をなす底板4が固定されており、この底板
4には、硬貨通路壁部材6,7が対設されて硬貨
停止通路100が形成され、その下流側に硬貨選
別溝孔5A,5B…5Fがそれぞれ形成されて硬
貨分類通路200を形成している。一方の通路壁
部材6の入口端にはローラ6Aがあつて、回転円
盤2の周縁上に位置し、他方の通路壁部材7の入
口端は回転円盤2の周縁の直線方向に沿うように
配置されている。また、一方の通路壁部材6には
硬貨阻止部材8の退避用切欠6Bが形成されてい
る。なお、硬貨停止通路100の硬貨送り方向始
端部には光線通過用のスリツト9A,9Bが設け
られており、ここを通過する硬貨10を光学セン
サ(たとえばイメージセンサ)で検出し、金種判
別部9で金種及び金種別の枚数を計数するように
なつている。
また、硬貨阻止部材8の上面は底板4の上面か
ら突出し、図示されていないソレノイドのプラン
ジヤの連結片を介して連結されている。そして、
このソレノイドが非励磁のときは、これに内蔵さ
れているばねにより実線図示のように通路壁部材
6の切欠部に嵌入退避して硬貨10の通過を妨げ
ず、励磁されたときに鎖線図示のように硬貨の通
路上に突出して硬貨10の進行を阻止するように
なつている。さらに、硬貨停止通路100の上面
には、回転円盤2に臨む入口部分から導入ベルト
20が設けられており、この導入ベルト20はプ
ーリ21,22に巻回されている。そして、この
プーリ21,22は硬貨停止通路100の上面に
対し所定の高さ位置(硬貨100の上面にベルト
20が所定の圧接力をもつて当接し、硬貨10を
送給し得る高さ位置)に設定されるようになつて
いる。なお、搬送ベルト30の始端側はプーリ3
1,32に巻回されており、プーリ33によつて
ほぼ直角に硬貨分類通路200の方向へ曲げられ
ている。また通路壁部材7の末端は、搬送ベルト
30の曲りに沿つて硬貨10を誘導する曲凹側面
34を有している。
一方、底板4の硬貨分類通路200には選別溝
孔5A,5B…5Fが小径用のものから大径用の
ものの順に配設されており、この選別溝孔5A,
5B…5Fの手前にはそれぞれ通過する硬貨10
を磁気的に検出するための磁気センサ11A〜1
1Fが設けられており、選別溝孔5A〜5Fの上
部には直線状に断面丸形の移送ベルト41A,4
1Bが配設されている。これら移送ベルト41
A,41Bの一方はプーリ42に巻回され、他方
は上記搬送ベルト30の後流側プーリ32に巻回
されている。なお、43は選別溝孔5A,5B…
5Fの上部にあつて移送ベルト41A,41Bの
浮上りを防ぎ、水平方向へのベルト41A,41
Bの移動に対してはガイドするガイドローラ、4
4は選別溝孔5A,5B,…5Fの中間位置にあ
つて、移送ベルト41A,41Bの浮上り及び水
平方向へのベルト41A,41Bの移動を防ぐプ
ーリである。また、45は硬貨10の選別溝孔5
A,5B…5F上の正規の位置に送られるように
硬貨10を誘導位置させるための位置決めローラ
であり、46A〜46Eは各選別溝孔5A〜5E
に対応して側部に設けられ、硬貨10の一側位置
を規定して選別溝孔5A〜5Eに対し硬貨の通過
軌道を定める同径、同形状の基準ローラである。
したがつて、これら基準ローラ46A〜46Eは
ベルト41A,41Bと平行になるように配置さ
れる。これに対して、位置決めローラ45はその
周面が第1図において基準ローラ46A〜46E
の接線より手前側に位置され、通路壁部材7の曲
凹側面34はローラ45の周面よりさらに手前側
に位置される。それ故、搬送ベルト30下の硬貨
は曲凹側面34に当接して誘導され、搬送ベルト
30下で徐々に移送方向を変えながらプーリ32
下に送り込まれ、その時点で位置決めローラ45
の周面に当接して位置が定められ、ベルト41
A,41Bと平行に移動され、その移動途中で突
出する基準ローラ46A〜46Eに当接する。
一方、ベルト41A,41Bはこの基準ローラ
46Aの近傍ではガイドローラ43により水平方
向に移動可能にガイドされ、またその前後ではプ
ーリ32,44で水平方向の移動が規制されてい
るため、硬貨10とベルト41A,41B間にす
べりは生じず、基準ローラ46の周面との接触に
よる硬貨の進路変更は、ベルト41A,41Bの
プーリ32,44間部位に水平方向のたわみを生
じさせる。そのたわみによるベルト41A,41
Bの復元力は、逆に硬貨の基準ローラ46A〜4
6Eに対する押圧力として働き、硬貨は基準ロー
ラ46A〜46Eの周面に沿つて移動される。そ
の後、基準ローラ46A〜46Eの周面の最突出
点(第1図におけるガイドローラ43の設けられ
る部位)に硬貨が到ると、その硬貨は選別溝孔5
A上に位置される。この選別溝孔5Aに対応する
金種硬貨であると、基準ローラ46Aの周面の最
突出点と選別溝孔5Aの対向縁部の寸法がその金
種硬貨の径寸法よりやや大とされているため、硬
貨縁部のうち基準ローラ46Aに対して反対側の
硬貨縁部が底板4からはずれ、ガイドローラ43
の押圧力を介してベルト41A,41Bでもつて
その硬貨は急激に選別溝孔5A内へ落し込まれ、
入金庫(図示せず)に収納される。
その選別溝孔5Aに一致しない硬貨は、ベルト
41A,41Bの押圧力と水平方向の復元力でも
つて基準ローラ46Aの周面に沿つて更に移動さ
れ、この基準ローラ46Aに当接する前の進路に
復帰される。このとき、次の基準ローラ46Bに
当接し前述した同様の動作がなされて、対応する
選別溝孔5B〜5Fのいずれかに落し込まれ、各
金種毎の入金庫(図示せず)に収納される。な
お、二番目以降の選別溝孔5B〜5Fにおけるベ
ルト41A,41Bの水平方向移動の規制は、選
別溝孔の前後に位置するプーリ44にて行なう。
また、選別溝孔5A〜5Fのベルト41A,41
Bに直行する方向の寸法は硬貨径よりやや小さい
寸法となされている。さらに、500円〜1円硬貨
の各入金庫には、収納硬貨が一杯になつているか
否かを検知するためのセンサ500SW〜1SWが設
けられている。
一方、この発明の回路構成は第2図に示すよう
になつており、全体の制御を行なうCPU(マイク
ロコンピユータ等)50を有しており、この
CPU50には制御プログラム等を格納している
ROM51及び必要なデータの書込み、読出しを
行なうRAM52がバランスを介して接続されて
おり、更に必要な警報を出力するためのブザー等
の警報器53、上述した選別部を駆動するための
選別部駆動装置54及び必要なデータや操作案内
等を表示する表示装置55がそれぞれバスライン
を介してCPU50に接続されている。さらに、
磁気センサ11A〜11Fの各検出信号は計数回
路56に入力され、ここでセンサ別に計数された
データがRAM52に転送されるようになつてお
り、数値データを入力するテンキーTK、硬貨分
類の動作を開始指示するスタートキーSTK、動
作停止を指示するストツプキーSTP及び記憶情
報をクリアするクリアキーCLKの各信号もCPU
50に入力されるようになつており、また、各入
金庫に設けられているセンサ500SW〜1SWの各
信号もCPU50に入力され、入金庫の硬貨収納
状態を把握するようになつている。そして、スリ
ツト9A,9Bを通過する硬貨10の金種及び枚
数は光学センサで検出されて金種判別部9で処理
され、そのデータがバスラインを経てRAM52
に記憶されるようになつている。
光学センサ、金種判別部9、RAM52の一部
によつて金種判別手段を構成し、磁気センサ11
A〜11F、計数回路、RAM52の一部によつ
て計数手段を構成している。
ここで、この発明に関連するRAM52内のメ
モリエリアの一例を第3図に示して説明すると、
RAM52は光学センサ用計数メモリエリア52
1、通路部計数メモリエリア522、不一致フラ
グエリア523、枚数セツトメモリエリア524
及び磁気センサ用計数メモリエリア525を有し
ている。そして、光学センサ用計数メモリエリア
521は、スリツト9A,9Bを介して光学セン
サ及び金種判別部9が検出する金種信号に従つて
各金種別に「+1」されて計数される金種別の計
数メモリ1PT(1円硬貨)〜500PT(500円硬貨)
で構成されており、磁気センサ用計数メモリエリ
ア525は磁気センサ11A〜11Fの検出信号
を各センサ毎に計数回路56で計数した値をその
まま転送されて記憶する計数メモリ11AM〜
11FMで構成されている。そして、通路部計数メ
モリエリア522は、磁気センサ用計数メモリエ
リア525に計数して記憶されている隣り合つた
計数メモリの値の差を算出して求められた各金種
硬貨の枚数を記憶する計数メモリ1SE(1円硬貨)
〜500SE(500円硬貨)を有しており、不一致フラ
グエリア523は計数メモリ1PT〜500PT及び
1SE〜500SEの各比較を行なつて、一致しない時
にオフからオンにされる不一致グラフ1FL〜
500FLを有している。また、枚数セツトメモリエ
リア524は所定枚数取りを行なう時に、テンキ
ーTKでセツトされた値を金種毎に記憶している
メモリ1ST(1円硬貨)〜500ST(500円硬貨)を
有しており、CPU50は光学センサ用計数メモ
リエリア521に記憶された各枚数データと比較
し、その値が一致した時に硬貨阻止部材8を作動
させて後続の硬貨の選別を停止するようにする。
CPU50、ROM51及びRAM52の一部で演
算手段、比較手段を構成している。
このような構成において、その動作を第4図の
フローチヤートを参照して説明する。
上述したような分類機の分類動作がスタートキ
ーSTKによつて指示されると、硬貨の分類、計
数処理が実行される(ステツプS1)。このとき、
不一致グラフ1FL〜500FLは全てオフとされてお
り、回転円盤2内の硬貨10は前述のようにして
通路に送出されるが、この搬送に従つて硬貨10
はスリツト9A,9Bを介して光学センサによつ
て検出され、金種判別部9で金種及び枚数検出用
の信号が得られ、CPU50を介してその金種に
対応して「+1」の演算が行なわれ、光学センサ
用計数メモリエリア521の該当する金種メモリ
に記憶される。そして、硬貨停止通路100を経
て硬貨分類通路200に搬送された硬貨は、上述
の如く選別溝孔5A〜5Fでその径に従つて選別
されると共に、磁気センサ11A〜11Fによつ
て検出され、その検出信号が計数回路56で計数
されてその計数値が磁気センサ用計数メモリエリ
ア525に順次転送されて記憶される。計数回路
56の各計数値は磁気センサ11A〜11Fの検
出に従つてそれぞれ「+1」されるので、選別溝
孔5A〜5Fで入金庫に落下した硬貨10は下流
側の磁気センサでは検出されない。したがつて、
磁気センサ11Aを通過する硬貨(1円〜500円)
の数が一番多く、磁気センサ11Fを通過する硬
貨(500円)の数が一番少なく、硬貨分類に応じ
てセンサ11A〜11Fの順番にその検出枚数が
少なくなる。よつて、磁気センサ用計数メモリエ
リア525の計数メモリ11AM〜11FMに記憶さ
れる値は、計数メモリ11AMの値が一番大きく、
計数メモリ11FMに従つて次第に小さくなつてい
る。
このようにして硬貨の分類及び計数の処理が行
なわれると、次に各入金庫の収納硬貨が一杯にな
つているか否かをセンサ500SW〜1SWを介して
判断し(ステツプS2)、いずれの入金庫も一杯に
なつていない場合には回転円盤2内の硬貨が無く
なつているか否かを判断する(ステツプS3)。そ
して、回転円盤2内に硬貨がある場合には、枚数
セツトメモリエリア524にテンキーTKによつ
て設定された枚数と、光学センサ用計数メモリエ
リア521に記憶された値との比較を行ない、い
ずれかの金種について枚数が一致した硬貨がある
か否かを判断する(ステツプS4)。硬貨が有る場
合で枚数一致の硬貨がない場合には上記ステツプ
S1まで戻り、上述のような分類、計数処理を繰
返す。これに対して、いずれかの金種の入金庫が
硬貨で一杯になつた場合や、回転円盤2内に硬貨
が無くなつた場合又は枚数セツトメモリエリア5
24に設定された枚数となつた時には分類処理を
停止し(ステツプS5)、磁気センサ用計数メモリ
エリア525に計数記憶された枚数データから、
分類された各金種の硬貨枚数を算出する(ステツ
プS6)。この算出は、計数メモリ11AM〜11FM
の各隣り合つたデータを減算することにより行な
われる。すなわち、計数メモリ11AMの枚数から
隣りの計数メモリ11BMの枚数を減算することに
より磁気センサ11Aを通過した1円硬貨の枚数を
算出することができ、この枚数データを計数メモ
リ1SEに記憶する。同様に、計数メモリ11BMの
枚数から隣り計数メモリ11CMの枚数を減算する
ことにより磁気センサ11Bを通過する5円硬貨
の枚数を算出することができ、この5円硬貨の枚
数を計数メモリ5SEに記憶し、同様に10円硬貨の
枚数を計数メモリ10SEに、50円硬貨の枚数を計
数メモリ50SEに、100円硬貨の枚数を計数メモリ
100SEに、500円硬貨の枚数を計数メモリ500SE
にそれぞれ記憶する。なお、500円硬貨の枚数は
計数メモリ11FMに記憶されている値である。
このようにして、磁気センサ用計数メモリエリ
ア525の計数メモリ11AM〜11FMの隣り合つ
たメモリの計数データを減算することにより、分
類された硬貨の金種毎の枚数が求められて計数メ
モリ1SE〜500SEに記憶されると、光学センサ用
計数メモリエリア521の計数メモリ1PT〜
500PTの計数データとの比較をステツプS7〜S18
に従つて行なう。すなわち、計数メモリ500PTと
計数メモリ500SEの値を比較して一致しているか
否かを判断し(ステツプS7)、一致していない場
合には500円硬貨に対応する不一致フラグ500FL
をオンとする(ステツプS8)。一致していれば不
一致フラグ500FLはオフのままである。同様に、
100円硬貨に対応する計数メモリ100PTと計数メ
モリ100SEのデータを比較し(ステツプS9)、両
者が一致しない場合には100円硬貨の不一致フラ
グ100FLをオンとする(ステツプS10)。以下同様
に、50円硬貨、10円硬貨、5円硬貨及び1円硬貨
についてそれぞれ比較動作を行ない、これら比較
処理の後に不一致フラグエリア523にオンとさ
れたフラグが有るか否かを判断し(ステツプ
S19)、オンされたフラグがない場合には全ての
金種の硬貨について、光学センサ部を通過した硬
貨の金種枚数と、分類通路200で分類された硬
貨の枚数とが完全に一致しているので、誤分類計
数無しとして動作終了となる。これに対して、オ
ンされたフラグが有る場合には、ブザーやランプ
等の警報器53を介して警報を出力し(ステツプ
S20)、誤分類計数が発生したことをオペレータ
等に知らせる。その後、クリアキーCLKを押す
ことによりRAM52内の各メモリエリアのデー
タがクリアされると共に、不一致フラグエリア5
23も全てリセツトされてオフとなる(ステツプ
S21,S22)。
なお、上述の実施例では分類計数の処理を停止
した後に各分類硬貨の枚数を算出するようにして
いるが、分類処理中に磁気センサ11B〜11F
が通過する硬貨を検知した時に、一つ上流側のセ
ンサに対応する計数メモリ(11AM〜11EM)の
値から「−1」の演算を並行して行なうようにし
ても良い。また、上述の実施例では500円硬貨か
ら1円硬貨の順番に計数メモリの枚数一致を確認
するようにしているが、この順番は任意に変更す
ることも可能である。さらに、金種判別部9のス
リツト9A,9Bを介して行なう硬貨の金種判
別、通過枚数の検出は光学検出センサに限らず、
磁気センサによつても可能であり、逆に磁気セン
サ11A〜11Fは光学的なセンサによつても可
能である。
発明の効果; この発明の誤分類計数検知装置によれば、何ら
かの原因により誤選別が発生し、実際の硬貨の金
種別枚数と選別溝孔に導入された硬貨枚数とが不
一致になり誤分類計数となつた場合、これを確実
に検知できるものである。また、変形硬貨、径の
異なる外国硬貨等が混入しても、確実に検知する
ことができるという利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による硬貨分類機の一実施例
を示す概略的な構成図、第2図はその回路構成例
を示すブロツク図、第3図はこの発明に用いるメ
モリのエリアを示す図、第4図はこの発明の動作
例を示すフローチヤートである。 1……台板、2……回転円盤、3……周壁、4
……底板、5A〜5F……硬貨選別溝孔、6,7
……硬貨通路壁部材、6A……ローラ、6B……
切欠、8……硬貨阻止部材、9……金種判別部、
9A,9B……スリツト、10……硬貨、20…
…導入ベルト、21,22……プーリ、30……
搬送ベルト、31〜33……プーリ、43……ガ
イドローラ、45……位置決めローラ、46A〜
46E……基準ローラ、50……CPU(マイクロ
コンピユータ等)、51……ROM、52……
RAM、53……警報器、54……選別部駆動装
置、55……表示装置、56……計数回路、TK
……テンキー、STK……スタートキー、STP…
…ストツプキー、CLK……クリアキー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多金種混在硬貨を回転円盤上に供給し、回転
    円盤の回転による遠心力によりその周縁に移動さ
    せて送出し、小径用から大径用の順に配列された
    金種別硬貨選別溝孔を底板に有する硬貨分類通路
    へ送給して多金種混在硬貨を金種別に分類する硬
    貨分類機において、前記金種別硬貨選別溝孔の最
    小径用の選別溝孔の上流側に設けられ、送給され
    る硬貨の金種を判別して金種別に枚数を計数する
    金種判別手段と、前記硬貨分類通路にある選別溝
    孔の手前にそれぞれ対応して設けられており、通
    過する硬貨の枚数を計数する計数手段と、この計
    数手段で計数された硬貨の枚数から前記選別溝孔
    にそれぞれ導入された金種別硬貨の枚数を算出す
    る演算手段と、前記金種判別手段で得られた金種
    別枚数及び前記演算手段で算出された金種別枚数
    を比較して結果を出力する比較手段とを具備した
    ことを特徴とする硬貨分類機の誤分類計数検知装
    置。
JP58083388A 1983-05-12 1983-05-12 硬貨分類機の誤計数検知装置 Granted JPS59208684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083388A JPS59208684A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 硬貨分類機の誤計数検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58083388A JPS59208684A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 硬貨分類機の誤計数検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59208684A JPS59208684A (ja) 1984-11-27
JPH0343670B2 true JPH0343670B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=13801033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58083388A Granted JPS59208684A (ja) 1983-05-12 1983-05-12 硬貨分類機の誤計数検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59208684A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634269B2 (ja) * 1986-04-25 1994-05-02 グローリー工業株式会社 硬貨分類機の計数処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425798A (en) * 1977-07-28 1979-02-26 Laurel Bank Machine Co Coin selecting counter
JPS55127688A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Omron Tateisi Electronics Co Detector for clogged coin

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5425798A (en) * 1977-07-28 1979-02-26 Laurel Bank Machine Co Coin selecting counter
JPS55127688A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Omron Tateisi Electronics Co Detector for clogged coin

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59208684A (ja) 1984-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997406A (en) Coin removing apparatus for coin handling machine
US4881918A (en) Coin and disc sorting
US5114381A (en) Coin feeding apparatus for coin handling machine
US5518101A (en) Unacceptable coin removing apparatus for coin handling machine
US5076414A (en) Coin discriminating and counting apparatus
US5207611A (en) Coin sorting apparatus
JP5042223B2 (ja) 変形硬貨検知装置
US4460004A (en) Apparatus for detecting different kinds of coins for use in a coin handling machine
JPH0136157B2 (ja)
US4449399A (en) Apparatus for detecting the passage of multiple superposed documents along a feed path
JPH0343670B2 (ja)
US4993990A (en) Unacceptable coin removing apparatus for coin handling machine
JPH0634269B2 (ja) 硬貨分類機の計数処理装置
JP2943708B2 (ja) コイン選別装置及びコイン選別方法
EP0665970B1 (en) Coin transporting apparatus and method
JP3320991B2 (ja) 硬貨処理機における硬貨搬送停止装置
JPH0337085Y2 (ja)
JP3204559B2 (ja) コイン識別装置
JP2634123B2 (ja) 硬貨選別分類機
JP2970007B2 (ja) 硬貨選別計数機およびその誤振り分け検出方法
JP2634122B2 (ja) 硬貨選別分類機
JP3086150B2 (ja) 硬貨処理機
JPS647419Y2 (ja)
JP2502375Y2 (ja) 硬貨処理機における異常警報装置
CN113557554A (zh) 硬币处理装置