JPH0342732Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342732Y2
JPH0342732Y2 JP3607186U JP3607186U JPH0342732Y2 JP H0342732 Y2 JPH0342732 Y2 JP H0342732Y2 JP 3607186 U JP3607186 U JP 3607186U JP 3607186 U JP3607186 U JP 3607186U JP H0342732 Y2 JPH0342732 Y2 JP H0342732Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
antenna
matching
matching device
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3607186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62147908U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3607186U priority Critical patent/JPH0342732Y2/ja
Publication of JPS62147908U publication Critical patent/JPS62147908U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0342732Y2 publication Critical patent/JPH0342732Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えば極超短波を用いた携帯用送受
信機に装備される携帯用送受信アンテナに関す
る。
〔従来の技術〕
一般に、この種の携帯用送受信アンテナは、ア
ンテナ素子と整合器とを一体化したものを、軟質
樹脂製あるいはゴム製のカバーで覆つたものとな
つている。かかるアンテナにおいては、その機能
や性能の向上はもとより、小形軽量であつて、デ
ザイン的にも優れたものが要求される。例えば棒
状アンテナにおいては、全長が短くかつ細径であ
ることが要求される。
第4図および第5図は、棒状アンテナの細径化
を主眼として本考案者らが先に開発した携帯用送
受信アンテナの初期段階におけるアンテナ構造の
二つの例をそれぞれ示す図である。第4図および
第5図に示す携帯用送受信アンテナは、いずれも
公知のものではないが、以下本考案の先行技術と
して説明することにする。
まず第4図に示す携帯用送受信アンテナの第1
の構造例について説明する。第4図において、1
はフレキシブル性を有する多重ワイヤからなるア
ンテナ素子であり、このアンテナ素子1の基端部
には接続金具2が一体的に固定されている。アン
テナ素子1は上記接続金具2を介して整合器10
の先端部に接続されている。上記アンテナ素子1
およびこのアンテナ素子1と整合器10との接続
部位を外側から覆うように、軟質樹脂製あるいは
ゴム製のアンテナカバー3が被せてある。アンテ
ナカバー3の基端部近傍は、基端部に近付くにし
たがつて漸次大径化したものとなつており、かつ
その内周面には、整合器側の接続部に対して螺合
可能なインサートナツト4が埋設されている。
整合器10は、導線を螺旋状に巻回した整合素
子11と、この整合素子11の一端部(図中右端
部)を挿通させる挿通孔を中心部に有し、外周部
に前記接続金具2と螺合可能な雄ねじを備えた接
続金具12と、この接続金具12を一方の開口端
部で支持するように設けられたスペーサを兼ねた
誘電体(テフロン、樹脂)13と、この誘電体1
3の他端部位を保持するように設けられた金属製
の整合器外筒14と、この整合器外筒14の基端
近傍の開口部を閉塞するように上記外筒14の内
部に嵌挿されたテフロンあるいは樹脂製の絶縁物
15と、この絶縁物15の中心部に嵌挿され一端
部を送受信器(不図示)の接続端子に対して接続
可能な如く外方に突出させ、他端部を前記整合素
子11の他端部と接続可能な如く内方へ突出させ
た中心導体16とからなつている。なお第4図に
おいて、〜は接着剤による接着箇所を示して
いる。
次に第5図に示す携帯用送受信アンテナの第2
の構造例について説明する。このアンテナが前記
第4図のものと異なつている点は、第4図のよう
に基端部が大径化されているアンテナカバー3の
代わりに、均一な厚みを有する直管状のアンテナ
カバー5を用い、基端部が厚肉な構造の絶縁カバ
ー6を別途に装着すると共に、整合器10の基端
部の周囲を囲む形でスカート17を装着した点で
ある。上記以外は、基本的には第4図のものと変
わりがない。したがつて同一部分には同一符号を
付し説明は省略する。なお第5図において、〜
は接着剤による接着箇所を示している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
第4図および第5図のものによれば、棒状アン
テナの細径化がはかられる。しかし整合器10の
部分に次のような問題が生じることになる。すな
わち、単なる螺合手段のみでは、整合器10の部
分の機械的強度が不十分になる。そこで第4図の
場合は〜の箇所に、また第5図の場合は〜
の箇所に接着剤を塗布し、機械的強度の向上を
はかつている。
ここで問題となることの一つは、接着剤が十分
硬化するまでの間に横倒しなどすると、接着剤が
外部に漏出することである。特に第4図の場合に
は接着箇所,に塗布した接着剤が△印箇所か
ら外部へ漏出することが多く、第5図の場合には
接着箇所,,に塗布した接着剤が△印箇所
から漏出することが多い。この原因について調査
したところ、整合器10における誘電体13とし
て用いられている材料は、おおむね接着性の悪い
材料であることに原因があることが判明した。す
なわち誘電体13としては、電波的性能保持のた
め、誘電率の低い例えばポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ジユラコン(商品名)などが用いられる
が、これらの材料はいずれも接着性が悪く、接着
剤が材料になじまないため、僅かの〓間からでも
漏出することになる。接着剤が外部に漏出した状
態で硬化すると、外観を著しく損うことになる。
したがつてその後処理を行なう必要があり、組立
て工程が煩雑化する。
問題となることの他の一つは、使用される接着
剤は通常の場合誘電率が比較的大きいため、接着
剤を塗布する箇所によつてはアンテナの周波数特
性に影響を与えることである。特にUHF等の周
波数帯域ではその影響が大きく、接着剤の塗布に
よりアンテナの中心周波数が大きく変動するなど
の不具合が生じることがある。
そこで本考案は、接着剤の漏出がほとんどな
く、しかも少量の接着剤で確実な接着固定を行な
い得、組み立て工程を大幅に簡略化できる上、接
着剤によるアンテナ特性への悪影響がなく、すぐ
れたアンテナ特性を有する携帯用送受信アンテナ
を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は上記問題点を解決し目的を達成するた
めに次の如き手段を講じた。すなわち、アンテナ
素子と整合器とを一体化したものを軟質のカバー
で覆つた携帯用送受信アンテナにおいて、整合器
における誘電体を、整合素子を囲むように設けら
れた誘電筒部と、この誘電筒部を同軸的に囲むよ
うに配設された良接着性部材からなる保持筒部と
に分離し、上記保持筒部と他の構成部品との間に
おいて接着剤による接着固定を行なうようにし
た。
〔作用〕
上記の如き手段を講じたことにより、整合器に
おける接着固定が、主として接着性のよい保持筒
部にて行なわれるので、接着剤の漏出がほとんど
なく、接着剤の使用量も少なくて済む上、接着箇
所が整合素子から離れた位置となる。
〔実施例〕
第1図は、第4図に対応する本考案の第1実施
例を示す断面図である。したがつて第4図と同一
部分には同一符号を付してその部分の二重説明は
省略する。第1図に示すように、整合器10にお
ける整合素子11の外周を囲む誘電体は、誘電筒
部13Aとその外側に同軸的に配設される保持筒
部13Bとに分離されたものとなつている。上記
保持筒部13Bは、例えばABS樹脂等の接着性
のよい材料にて形成されている。そして整合器1
0における接着固定は、主として上記保持筒部1
3Bと他の構成部品との間にて行なつている。す
なわち整合器10における接着箇所は、保持筒部
13Bと整合器外筒14との間(接着箇所)、
保持筒部13Bと接続金具12との間(接着箇所
)となつている。他の接着箇所としては、接続
金具12と接続金具2との間(接着箇所)、イ
ンサートナツト4と接続金具2との間(接着箇所
)となつている。
第2図a,b,cは同実施例の組立て前の状態
を示す分解断面図である。第2図a,b,cを参
照してアンテナの組立て手順について説明する。
先ず、先端外周に雄ねじ14aを有し、基端外
周に送受信機に接続するための雄ねじ14bを有
し、雄ねじ14aと14bとの間に段差部14c
を有する整合器外筒14を用意する。一方、絶縁
物15の中心部に、回り止め16aを有する中心
導体16を挿通し、この中心導体16の絶縁物1
5を内側へ貫通した端部に対し整合素子11の一
端部11aを接続したものを用意する。そして前
者すなわち整合器外筒14に対し、後者すなわち
絶縁物15、整合素子11、中心導体16の部分
を一体化したものを組込み、さらに誘電筒部13
Aを挿入する。
一方、外周部に雄ねじを有し、中心部に整合素
子挿通孔を有する接続金具12を、保持筒部13
Bの一端開口部内に形成されている雌ねじに対し
て螺合し、かつその螺合部位に接着剤を塗布して
接着固定(接着箇所)したものを用意する。そ
してこれを前記整合器外筒14の外側に螺合さ
せ、かつ接着(接着箇所)する。このとき保持
筒部13Bの開口端部が外筒14の段差部14c
に突当り、同時に誘電筒部13Aの一端が保持筒
部13Bにより押圧され、その他端部が絶縁物1
5の内面に圧接する。またこのとき整合素子11
の他端部11bが、接続金具12の中心部を貫通
して一側面に突出するので、その突出端部をハン
ダ付けあるいはカシメなどの手段により、接続金
具12に対し電気的および機械的に接続する。
次に第2図bに示すように、ほぼ円筒状をなす
接続金具2の一端開口部をアンテナ素子1の基端
部に嵌合させ、2a部分にポンチカシメなどの加
工を施すことにより、アンテナ素子1へ固定す
る。なお接続金具2の外周には雄ねじ2bが形成
され、内周部には雌ねじ2cが形成されている。
さらに第2図cに示すように、基端部に段差部
3aを有し、先端部にトツプカバー嵌合用段差部
3bを有し、基端近傍の内周部にインサートナツ
ト4を埋設されているアンテナカバー3を用意す
る。なおインサートナツト4は、アンテナカバー
3の内周面との間に段差部4aが生じるように埋
設されており、かつ内周面に雌ねじ4bが形成さ
れている。また上記トツプカバー嵌合用段差部3
bに嵌合する開口端部7aを有するアンテナ素子
トツプカバー7と、このトツプカバー7とアンテ
ナ素子1との結合をはかるための固定部材8とを
用意する。固定部材8の外周部には凹溝8aが形
成されている。
そこで第2図bのように構成されたアンテナ素
子1を、第2図cのように構成されたアンテナカ
バー3に先端側から挿入し、接続金具2の接着剤
を塗布した雄ねじ2bをインサートナツト4の雌
ねじ4bに螺合させ、かつ接着固定する。このと
き接続金具2の段差部2dがインサートナツト4
の段差部4aに突当たつたところで、両者の寸法
位置が定まる。このような操作を行なうことによ
り、アンテナ素子1の先端はアンテナカバー3の
先端部から若干突出する。そこでこの突出部にト
ツプカバー7を固定部材8を介して嵌合固定す
る。なお上記トツプカバー7はアンテナの装飾お
よび安全性確保のために取付けられるものであ
り、引張つても容易に外れないように固定する必
要がある。しかるにアンテナ素子1は通常の場
合、フレキシブル性を有する多重ワイヤで形成さ
れており、かつ油を含浸させたものとなつてい
る。またアンテナカバー3も同じくフレキシブル
性を有する軟質プラスチツクなどで形成されてい
る場合が多い。したがつてこの部位への接着は困
難な場合が多い。そこで突出したアンテナ先端部
に対して、例えば金属製の短円筒形の固定部材8
を例えばポンチカシメなどにより固定化し、この
固定部材8の表面に接着剤を塗布し、トツプカバ
ー7をその外側から嵌込み、その開口端7aをア
ンテナカバー3の段差部3bに対して嵌合させる
ようにする。なお固定部材8の外周面には、凹溝
8aが設けてあるので、カシメ強度および接着強
度を確保し易い。
第2図bとcとを組付けたものを、第2図aに
示した整合器10に対して螺合しかつ接着固定す
る。すなわち、接着剤を塗布した整合器側の接続
金具12の雄ねじ12aに対し、アンテナ素子側
の接続金具2の雌ねじ2cを螺合させる。このと
き接続金具12の端面12bに対し接続金具2の
端面2eが突当り、両者の寸法位置が設定され
る。同時にアンテナカバー3の段差部3aが保持
筒部13Bの端面に圧接し、そのパツキング効果
により防水機能が得られる。
このように本実施例によれば、整合器10にお
ける接着固定を、接着性のよい部材からなる保持
筒部13Bと他の構成部品との間で行なうように
したので、少量の接着剤により、十分強固に接着
可能であり、接着剤が外部に漏出するおそれもな
い。また接着箇所は整合素子11を囲む位置にあ
る誘電筒部13Aではなく、その外側に位置する
保持筒部13Bであるため、アンテナ特性のへの
影響が少ないものとなる。
第3図は、第5図に対応する本考案の第2実施
例である。この第2実施例が前記第1実施例と異
なる点は、第1図の保持筒部13Bを変形延長す
ることにより、第5図のカバー6およびスカート
17を一体化したような保持筒部13Cを用いた
点である。
本実施例によれば、接着箇所が〜の3箇所
でよいものとなる上、整合器10全体が1個の保
持筒部13Cにより覆われた構造となるので、接
着剤の外部漏出が全く生じないものとなる。
なお本考案は前記実施例に限定されるものでは
なく、本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々変形
実施可能であるのは勿論である。
〔考案の効果〕
本考案によれば、整合器における接着固定が、
主として接着性のよい保持筒部にて行なわれるの
で、接着剤の漏出がほとんどなく、しかも少量の
接着剤で確実な接着固定を行ない得、組み立て工
程を大幅に簡略化できる上、接着箇所が整合素子
から離れた位置となるので、接着剤によるアンテ
ナ特性への悪影響がなく、すぐれたアンテナ特性
を有する携帯用送受信アンテナを提供する接着箇
所がアンテナ特性のへの影響が少ない箇所となる
ので、接着剤による周波数特性への悪影響がな
く、すぐれたアンテナ特性を有する携帯用送受信
アンテナを提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図a,b,cは本考案の第1
実施例を示す図で、第1図は断面図、第2図a,
b,cは組立て前の分解断面図、第3図は本考案
の第2実施例を示す要部断面図である。第4図お
よび第5図は本考案の先行技術(非公知)をそれ
ぞれ示す要部断面図である。 1……アンテナ素子、10……整合器、11…
…整合素子、12……接続金具、13……誘電
体、13A……誘電筒部、13B,13C……保
持筒部、14……整合器外筒、15……絶縁物、
16……中心導体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アンテナ素子と整合器とを一体化したものを軟
    質のカバーで覆つた携帯用送受信アンテナにおい
    て、整合器の整合素子を囲むように設けられた誘
    電筒部と、この誘電筒部を同軸的に囲むように配
    設された良接着性部材からなる保持筒部とを具備
    し、上記保持筒部と他の構成部品との間において
    接着剤による接着固定を行なうようにしたことを
    特徴とする携帯用送受信アンテナ。
JP3607186U 1986-03-12 1986-03-12 Expired JPH0342732Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3607186U JPH0342732Y2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3607186U JPH0342732Y2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62147908U JPS62147908U (ja) 1987-09-18
JPH0342732Y2 true JPH0342732Y2 (ja) 1991-09-06

Family

ID=30846141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3607186U Expired JPH0342732Y2 (ja) 1986-03-12 1986-03-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342732Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229654A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Asahi Intecc Co Ltd プッシュ・プル操作ロッド機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229654A (ja) * 2001-01-30 2002-08-16 Asahi Intecc Co Ltd プッシュ・プル操作ロッド機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62147908U (ja) 1987-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601503Y2 (ja) コネクタ
JPH0342732Y2 (ja)
JP2001297839A (ja) 同軸ケーブルコネクタ
JP2005108566A (ja) 同軸ケーブルコネクタ
US6497587B2 (en) Connector coupled by pressure for telecommunications systems
JP3066980B2 (ja) ケーブルプラグ等のための弾性変形可能な絶縁・シール部材
US6250963B1 (en) Connector shell, connector assembly and method of fabricating same
JP2005026954A (ja) 電波受信用コンバータおよびアンテナ装置
JPH028414Y2 (ja)
US6819299B2 (en) Radio wave receiving converter and antenna device
JPH09308070A (ja) アーマードケーブル用フィックスパッキン
JPH0878087A (ja) 防水コネクタ
JPH11154556A (ja) 衛星放送受信用コンバータ
FI67156C (fi) Elektriskt anslutningsdon
JPH07282893A (ja) 防水コネクタ用ゴム栓
JP3410721B2 (ja) 同軸ケーブル用末端コネクタ
JPH07105255B2 (ja) Ft型コネクタ
JPH1014080A (ja) プラスチック電力ケーブルの接続部
JP3527377B2 (ja) 同軸ケーブル用コネクタ
JPH042486Y2 (ja)
JP2004120348A (ja) パラボラアンテナの一次放射器
JP2008311897A (ja) コンデンサマイクロホン
JPS5925100Y2 (ja) コネクタ
KR200159102Y1 (ko) 플라이백 트랜스포머용 애노우드 캡
JPS5925103Y2 (ja) L型ピンプラグ