JPH0342684A - 中間濃度選択機能付き像形成装置 - Google Patents

中間濃度選択機能付き像形成装置

Info

Publication number
JPH0342684A
JPH0342684A JP1177588A JP17758889A JPH0342684A JP H0342684 A JPH0342684 A JP H0342684A JP 1177588 A JP1177588 A JP 1177588A JP 17758889 A JP17758889 A JP 17758889A JP H0342684 A JPH0342684 A JP H0342684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
density
image density
levels
display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1177588A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitaro Kasahara
聖太郎 笠原
Haruo Itakura
板倉 治男
Hiroshi Ishii
宏 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP1177588A priority Critical patent/JPH0342684A/ja
Publication of JPH0342684A publication Critical patent/JPH0342684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は記録体に像形成する装置に関し、特に、コピー
濃度を段階的に選択できる複写機に関する。
(発明の背景) 従来の複写機では、例えば、7段階の両像濃度(コピー
濃度)を選択できるようになっており、この選択は、マ
ニュアルモード防、ユーザーが画像濃度アップ/ダウン
キーを押ずことにより行われる。
この画像濃度アップ/ダウンキーが押されると、直線状
に配列された濃度表示用LrEI)  (a度表示要素
)のうち対応するものが点灯し、選択されている濃度が
表示される。
画像濃度の制御は、現像スリーブに印加するバイアスを
変化させることにより行われ、このバイアスが高いと負
に帯電したl・ナーは現像スリーブにより多く引付けら
れ、ドラム表面に付着するトナーの量は少なくなって濃
度は淡くなる。逆に、バイアス電圧か低いと画像濃度は
濃くなる。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の複写機では、画像濃度表示が7段階のも
のでは、その表示に対応するレベルしか画像濃度を変化
させることができず、きめの細かい濃度制御ができなか
った。
より細かい画像濃度の制御を行うために、現像スリーブ
に印加できる段階的なバイアスのレベル数を増やすこと
か考えられるが、濃度可変範囲が広がれば、それたけ濃
度表示に必要なLEI)の数が増え、濃度表示部が複雑
化して操作パネルにおける専有面積が増大するという問
題が発生する。
本発明は上述した問題点に鑑みてなされたものであり、
その目的は、よりきめの細かい濃度制御を可能にすると
ともに、これに伴う濃度表示部の複雑化ならびに専有面
積の増大を防止した複写機等の像形成装置を提供するこ
とにある。
(課題を8決するための手段) 本発明の像形成装置は、画像濃度選択手段と、画像濃度
表示手段と、該画像濃度表示手段を制御する手段とを有
し、前記画像濃度選択手段は、m個(mは2以上の自然
数)の段階的両Ig!濃度レベルの他、該m個の画像濃
度レベルのうち隣り合う2つのレベルの中間のレベルを
m−1個選択できるようになっており、前記両像濃度表
示−1段は、前記段階的画像濃度レベルに対応する17
1個の表示要素からなっており、前記画像濃度表示手段
を制御する手段は、隣り合う2つのレベルの中間レベル
が選択された場合に、該隣り合う2つのレベルに対応す
る2個の前記表示要素を組合わせて点灯あるいは点滅さ
せることを特徴とする。
(作用) 画像濃度表示要素に対応する濃度レベルのみならず、隣
り合う濃度レベルの中間の濃度を選択できるようになっ
ており、画像濃度選択手段は所定の人力があると、中間
レベルを含むより細かい濃度制御を行う。また、画像濃
度表示手段を制御する手段は、2つの濃度表示要素を同
11!i点灼さ仕る等して中間レベルが選択されている
ことを表示する。
(実施例) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の像形成装置(複写機)の一実施例の要
部構成を示す図である。
模作パネル部には、画像濃度を淡くするための濃度ダウ
ンキー1と、画像濃度を濃くするための濃度アップキー
2と、人力モード切換えキーとしてのPキー3と、選択
されている画像濃度を表示するための画像濃度表示器4
が設けられている。
CPU 5は複写機全体の動作を統括的に制御するもの
で、第1図では、濃度ダウンキー1.濃度アップキー2
.Pキー3が操作されたことを検出し、画像濃度表示器
4およびバイアス回路6を制御するようになっている。
このバイアス回路6は、現像スリーブ7に現像バイアス
を供給するもので、その供給バイアスは段階的に変化さ
せることができる。また、画像濃度表示器4は濃度表示
要素として7つの濃度表示用LED  (以下、単に1
、EDという)アルキを有している。
像形成プロセスは従来のものと変わりなく、原稿8の複
写面で反射した露光ランプ9の光は、第1、第2.第3
の反射ミラー10.11. +2と、光学系13と、第
4の反射ミラー(4とを介してドラム15に入射し、こ
れにより、ドラム15上に原稿の濃淡に対応した静電潜
像が形成される。
画像濃度は現像スリーブ7のバイアス電圧の高低により
制御され、バイアスが高いとドラム15に付着するトナ
ー(6の量は少なくなって画像濃度は淡くなり、バイア
スが低い場合には画像濃度は濃くなる。
このような構成の本実施例の特徴は、バイアス回路6が
供給できるバイアス電圧のレベル数を従来例より増やし
、画像濃度表示器4の各LEDア〜キに対応する7つの
濃度レベルの他に、隣り合う各レベルの中間のレベルを
も選択可能にした点、さらに、その中間レベルが選択さ
れた場合に、そのことを7つのLEDア〜キのうち対応
する2つのLEDを共に点灯させて表示するようにした
ことにある。本実施例では、濃度ダウン/アップキー1
2の他にPキー3を同時に即すことにより、中間のレベ
ルを選択できるようになっている。
次に、本実施例の主要な動作を第2図を参照して説明す
る。
第2図(a)〜(k)はそれぞれ操作されるキーおよび
その操作に対応して得られる画像濃度表示器4の表示態
様を示す図である。
まず、第2図(a)に示されるように、初期状態ては画
1g!濃度は平均値が選択されており、真中のLEI)
工が点灯している。図中、点灯しているLEDには斜線
が施されている。
この状態で、濃度アップキー2が押されると(同図(b
))、画像濃度表示器4の表示は一段階濃くなる方向に
シフトする(同図(C))。
次に、Pキー3と濃度アップキー2とが同時に押される
と(同図(d))、表示LEDオおよび力に対応するレ
ベルの中間のレベルが選択され、このとき1、EDオお
よび力が共に点灯する。これによりオペレータは、中間
レベルが選択されていることを知ることができる。
続いて、濃度アップキー2が1回連続して押されると(
同図(f’)、(h))、画像濃度が一段階ずつ濃くな
り、それぞれに対応して表示LIEDカ キが順次点灯
する(同図(g)、(+) )。
続いて、Pキー3と濃度ダウンキー1とを同時に押すと
、表示LED力およびキに対応するレベルの中間のレベ
ルが選択され、LED力およびキが共に点灯する(同図
(k))。
次に、本実施例におけるCPU 5の制御乎順を第3図
を参照して説明する。
まず、画像濃度を変更するキー人力があると、その変更
が濃度をアップさせるものであるかを判断しくステップ
20)、濃度をアップさせるものである場合は、Pキー
による人力が同時になされているかを判断する(ステッ
プ21)。Pキー人力があるときは、現状の濃度レベル
が既に複写機の最大濃度となっているかどうかを判定し
くステップ22)、最大濃度でない時は、供給バイアス
を平段階下げることをバイアス回路6に指示し、これに
より単段階画像濃度をアップさせ、また、両像濃度表示
器の対応する2つの1.I’ll)を同時に点す1させ
(ステップ23)、既に最大濃度の場合は、現状濃度を
維持する(ステップ24)。
ステップ21においてPキー人力がない場合は、現状が
最大濃度であるかを判断しくステップ25)、最大濃度
でない時は、供給バイアスを一段階下げることをバイア
ス回路6に指示し、これにより一段階画像濃度をアップ
させ、また、画像濃度表示器4の対応するLEDを点灯
させる(ステップ2B)。
現状が既に最大濃度となっているときは現状濃度を維持
する(ステップ2了)。
ステップ20において変更が濃度をアップさせるもので
ないときは濃度をダウンさせるものかを判断しくステッ
プ28)、濃度ダウンの要求とも違う場合は現状濃度を
維持しくステップ29)、濃度をダウンさせるものであ
る場合は、Pキーによる入力があるかどうかを判断する
(ステップ30)。
Pキーによる人力がある場合は、現状が最淡濃度である
。か否かを判断しくステップ3()、現状が既に最淡濃
度となっている場合はその濃度を維持しくステップ32
)、最淡濃度でない場合は、供給バイアスを単段階アッ
プするようバイアス回路6に指示し、これにより単段階
画像濃度をダウンさせ、また、対応する隣り合う2つの
表示1,11)を点灯させる(ステップ33)。
ステップ30においてPキー人力がない場合は、現状が
最淡濃度であるか否かを判断しくステップ34)、最淡
濃度である場合は現状濃度を維持しくステップ35)、
最淡濃度でない場合は、供給バイアスを一段階上げるこ
とをバイアス回路6に指示し、これにより一段階濃度を
ダウンさせ、また、対応する表示LEDを点灯させる(
ステップ36)。
本実施例では、中間レベルが選択されているとき、隣り
合う2つのLEDを共に点灯させたが、双方を点滅させ
たり、交互に点灯させてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明は、各濃度表示用1,1ミD
に対応する濃度レベルの中間レベルをも選択できるよう
にし、その中間レベルか選択された場合に、そのことを
濃度表示用LEDの点灯を組合わせて(例えば、同時に
点灯させて)表示する構成と 0 することにより、よりきめの細い画像濃度制御か可能と
なり、また、濃度表示用LEl)を何等増加させること
なく、それらの濃度レベルを表示することができる効果
がある。
これにより、濃度表示器の複雑化や大型化を招くことな
く、細かな濃度制御が可能な像形成装置を提供すること
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の像形成装置(複写機)の一実施例の要
部構成を示す図、 第2図(a)〜(k)はそれぞれ、操作されるキおよび
その操作に対応して得られる画像濃度表示器の表示態様
を示す図、 第3図はCPUの制御手順を示すフローチャートである
。 1・・・濃度ダウンキー  2・・・濃度アップキ3・
・・Pキー      4・・・画像濃度表示器5・・
・CPU        6・・・バイアス回路7・・
・現像スリーブ   8・・・原稿9・・・露光ランプ 1 0 +1,13 4 ・第1゜ 第2゜ 第3 第4の 環14ミラ 13・・光学系 +5・ ドラム 16・・トナ アルキ・濃度表示用LIE+) (表示要素)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録体に像形成する装置において、 画像濃度選択手段と、画像濃度表示手段と、該画像濃度
    表示手段を制御する手段とを有し、前記画像濃度選択手
    段は、m個(mは2以上の自然数)の段階的画像濃度レ
    ベルの他、該m個の画像濃度レベルのうち隣り合う2つ
    のレベルの中間のレベルをm−1個選択できるようにな
    っており、 前記画像濃度表示手段は、前記段階的画像濃度レベルに
    対応するm個の表示要素からなっており、前記画像濃度
    表示手段を制御する手段は、隣り合う2つのレベルの中
    間レベルが選択された場合に、該隣り合う2つのレベル
    に対応する2個の前記表示要素を組合わせて点灯あるい
    は点滅させることを特徴とする中間濃度選択機能付き像
    形成装置。
JP1177588A 1989-07-10 1989-07-10 中間濃度選択機能付き像形成装置 Pending JPH0342684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177588A JPH0342684A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 中間濃度選択機能付き像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1177588A JPH0342684A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 中間濃度選択機能付き像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342684A true JPH0342684A (ja) 1991-02-22

Family

ID=16033616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1177588A Pending JPH0342684A (ja) 1989-07-10 1989-07-10 中間濃度選択機能付き像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342684A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8914206B2 (en) 2010-08-27 2014-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of continuously variable transmission for vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8914206B2 (en) 2010-08-27 2014-12-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device of continuously variable transmission for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0673520B1 (en) Programmable lighting control system with normalized dimming for different light sources
JP2002506331A5 (ja) プロジェクター
JP2003279887A (ja) Dmdプロジェクターとその映像信号補正方法
JP2003280090A (ja) Dmdプロジェクターとその光量制御方法
JP4540499B2 (ja) 点灯装置
JP3398734B2 (ja) 液晶バックライト駆動用インバータ回路
JP4848646B2 (ja) 調光器及び調光システム
JPH09311312A (ja) 液晶プロジェクター
JP5376751B2 (ja) プロジェクタ
US8031131B2 (en) Interface computer for a stage lighting system
JPH0342684A (ja) 中間濃度選択機能付き像形成装置
JPH0396918A (ja) 液晶表示装置
JPH0643812Y2 (ja) 画像濃度調整機能を有する画像形成装置
JPH03138616A (ja) 液晶表示装置の制御方法
JP2004279580A (ja) プロジェクタ
JPS63123037A (ja) 露光制御装置
JP3468453B2 (ja) プラネタリウム用投映機の瞬き装置
JPS61198022A (ja) 表示部分輝度制御装置
JP3621430B2 (ja) 照明器具
JP2000338601A (ja) 投射型表示装置
JPH0414796A (ja) 照明装置
JPH0375672A (ja) 光量制御装置
JPH0696872A (ja) 調光装置
KR0176380B1 (ko) 인버터 스탠드의 조도변화속도 제어방법
JP2001147664A (ja) 表示装置