JPH0342223Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342223Y2
JPH0342223Y2 JP1984044206U JP4420684U JPH0342223Y2 JP H0342223 Y2 JPH0342223 Y2 JP H0342223Y2 JP 1984044206 U JP1984044206 U JP 1984044206U JP 4420684 U JP4420684 U JP 4420684U JP H0342223 Y2 JPH0342223 Y2 JP H0342223Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
door
inner panel
working hole
prevention member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984044206U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60157868U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984044206U priority Critical patent/JPS60157868U/ja
Publication of JPS60157868U publication Critical patent/JPS60157868U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0342223Y2 publication Critical patent/JPH0342223Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 この考案は、自動車のドアインナパネルのロツ
ド貫通部構造に関するものである。
従来技術 自動車のドアは、その本体Dが第1図に示すよ
うに、ドアアウタパネル1とドアインナパネル2
とで形作られ、これら両パネル1,2で形成され
る内部空間つまりドアD内に、図示省略のドアロ
ツクやウインドレギユレータ等の機能部品が配設
されている。
ドアインナパネル2には、例えばドアロツクR
をドア内へ通すためにある程度大きな作業孔3が
開設されている。そして、ドア内のドアロツクR
とドア外(すなわちドアインナパネル2の車室内
側)の操作部、例えばここではインサイドハンド
ル4とを連結するインサイドハンドルロツド5
(以下「ロツド5」という)がその作業孔3に挿
通されている。
ところが、ドアロツクRおよびロツド5等を配
設した後、他の作業をしている時に、誤つて作業
孔3位置のロツド5を押してしまうことがある。
すると、作業孔3がある程度大きく形成されてい
るため、ロツド5が第2図の二点鎖線に示すよう
に大きく変形し、ドアアウタパネル1の塗膜を傷
付けて錆の発生を惹起させてしまう、という問題
点がある。
なお、この類似構造は実開昭57−120654号公報
にみられる。
考案の目的 この考案は、かかる従来の問題点に鑑みてなさ
れたもので、機能部品等の配設作業にドアアウタ
パネルの塗膜を傷付けることなく良好な配設作業
が行えるドアインナパネルのロツド貫通部構造を
提供することを目的している。
考案の構成 かかる目的達成のため、この考案では、ドア本
体内部に固設したドアロツクとドアインナパネル
室内側に固設した操作部とを連結するロツドをド
アインナパネルに穿設した作業孔をを貫通して配
設した構造にあつて、前記作業孔に掛け渡されて
前記ロツドと交差するロツド変形防止部材を設け
たことを特徴としている。
実施例 以下、この考案を実施例に基づいて説明する。
第3図および第4図はこの発明の一実施例を示
す図である。
まず構成を説明すると、ドアアウタパネル1と
ドアDを形作るドアインナパネル10は、ドアイ
ンナパネル本体11に複数の作業孔12,13,
14…が形成されている。この内の作業孔12
は、ドアロツクRを通すためのある程度の大きさ
で、しかもドアロツクRの組付作業をし易くする
ためドアロツクR近傍に形成されている。
また、ドアインナパネル本体11には、ロツド
5が配設された時に作業孔12の略上下方向に掛
け渡されてロツド5と交差する長板状のロツド変
形防止部材15が設けられている。詳しくは、ロ
ツド変形防止部材15は、下端側の基端部15a
が作業孔12の下側の周縁部に軸16によつて回
動自在に取り付けられている。そして、このロツ
ド変形防止部材15が第3図中実線に示すように
回動した位置、つまり作業孔12に略上下方向に
掛け渡された位置において、このロツド変形防止
部材15の先端部15bが係止される係止片17
が、作業孔12の上側の周縁部に形成されてい
る。
ロツド5は、インサイドハンドル4接続部側か
らロツド変形防止部材15の前側つまり車室内側
を通つて折曲され、作業孔12を通つてドアD内
に入りドアロツクRに接続されている。
次に、作用を説明する。まず、ロツド変形防止
部材15を予め第3図中二点鎖線で示すような回
動位置にして作業孔12を開放しておく。そし
て、この作業孔12からドアロツクRをドアD内
に通して所定位置に固定するとともに、ロツド5
およびインサイドハンドル4を配設する。その
後、ロツド変形防止部材15を第3図中実線で示
す位置まで回動させて係止片17に先端部15b
を係止させる。この状態で、ロツド変形防止部材
15が作業孔12の略上下方向に渡つて掛け渡さ
れ、ロツド5と交差する。こうすることにより、
他の機能部品等の配設作業時において、誤つて作
業孔12位置のロツド5を押したとしても、ロツ
ド5がロツド変形防止部材15に当り、微小な変
形で抑えられ、従来のように大きく変形してドア
アウタパネル1の塗膜を傷付けるようなことが防
止される。
また、第5図に示す変形例のように、ドアイン
ナパネル本体21のドアD内側にロツド変形防止
部材25を設けることもできる。
このロツド変形防止部材25を、ドアロツクR
およびロツド5の配設作業後、上下端部(図には
下端部だけが示されている)をボルト26・ナツ
ト27で作業孔12周縁部に取り付けることによ
り、作業孔12に略上下方向に掛け渡されてロツ
ド5と交差するように配設される。この場合、ロ
ツド5はロツド変形防止部材25のドア内側を通
る。
このようにすれば、ロツド5がロツド変形防止
部材25の後側にあるため、誤つて押されること
がほとんどなく、ロツド5の変形防止をより効果
的に行うことができる。
なお、作業孔12には、インサイドハンドルロ
ツド5の他に、ドアロツクノブと接続されたロツ
ドが挿通されることもあり、この場合にはロツド
変形防止部材15,25は2本のロツドと交差す
るように設ければよい。
考案の効果 以上説明してきたように、この考案によれば、
ドアインナパネル本体にロツド変形防止部材を設
けることにより、機能部品等の配設作業時にドア
アウタパネルの塗膜を傷付けることなく、良好な
配設作業を行うことができる、という効果を発揮
する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のドアインナパネル
のロツド貫通部構造を示す図で、第1図はドアの
斜視図、第2図は第1図の−線に沿う断面
図、第3図および第4図はこの考案の一実施例を
示す図で、第3図は第1図と同様なドアの斜視
図、第4図は第3図の−線に沿う断面図、第
5図は変更例を示す第3図と同様な断面図であ
る。 4……インサイドハンドル(操作部)、5……
インサイドハンドルロツド(ロツド)、10……
ドアインナパネル、11,21……ドアインナパ
ネル本体、12……作業孔、15,25……ロツ
ド変形防止部材、D……ドア本体、R……ドアロ
ツク。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ドア本体内部に固設したドアロツクとドアイン
    ナパネル室内側に固設した操作部とを連結するロ
    ツドをドアインナパネルに穿設した作業孔を貫通
    して配設した構造にあつて、 前記作業孔に掛け渡されて前記ロツドと交差す
    るロツド変形防止部材を設けたことを特徴とする
    ドアインナパネルのロツド貫通部構造。
JP1984044206U 1984-03-29 1984-03-29 ドアインナパネルのロツド貫通部構造 Granted JPS60157868U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984044206U JPS60157868U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ドアインナパネルのロツド貫通部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984044206U JPS60157868U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ドアインナパネルのロツド貫通部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60157868U JPS60157868U (ja) 1985-10-21
JPH0342223Y2 true JPH0342223Y2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=30556572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984044206U Granted JPS60157868U (ja) 1984-03-29 1984-03-29 ドアインナパネルのロツド貫通部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60157868U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60157868U (ja) 1985-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342223Y2 (ja)
JP2007126070A (ja) 車両の室内外への部品の取付け構造
JP3275436B2 (ja) フロントフード支持装置
JPS61184174A (ja) エンジンフ−ドの取付構造
JP3462447B2 (ja) 車両ドアのシリンダ錠取付構造
JPS61163070A (ja) 自動車輌用扉組立体、扉の組立て方法および自動車輌の組立て方法
US2923571A (en) Ornamental and protective molding for automobile door edges
JPH0529127Y2 (ja)
JPS63235179A (ja) 自動車のインストルメントパネル取り付け方法
KR0163083B1 (ko) 자동차 도어의 인사이드 핸들 하우징 설치구조
JPH0736824Y2 (ja) 自動車用ドアの部品取付構造
JPH059965Y2 (ja)
JPH0335610Y2 (ja)
JP2888247B2 (ja) 自動車用着脱式ハッチの取付部構造
JPH0628618Y2 (ja) 軸受カバー
JPH0576899U (ja) ピラートリムの取付構造
JP2003262051A (ja) 車両用ドアハンドル装置
JPH0114495Y2 (ja)
KR0123441Y1 (ko) 자동차용 도어 핸들 브래킷의 고정구조
JPH031578Y2 (ja)
JPH0710317U (ja) 自動車ドアのドアラッチ固定構造
JPS5853414Y2 (ja) 車体の壁面等に回動自在に取付けられる部品
JPS6119988Y2 (ja)
JPH0311330Y2 (ja)
JPS624013Y2 (ja)