JPH0341960B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341960B2
JPH0341960B2 JP59109390A JP10939084A JPH0341960B2 JP H0341960 B2 JPH0341960 B2 JP H0341960B2 JP 59109390 A JP59109390 A JP 59109390A JP 10939084 A JP10939084 A JP 10939084A JP H0341960 B2 JPH0341960 B2 JP H0341960B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
circuit
transformer
current
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59109390A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60254596A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP59109390A priority Critical patent/JPS60254596A/ja
Publication of JPS60254596A publication Critical patent/JPS60254596A/ja
Publication of JPH0341960B2 publication Critical patent/JPH0341960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、直流点灯方式の放電灯点灯回路に関
し、特に複数の放電灯を個々に調光する装置例え
ばデイスプレイ装置用として好適な放電灯点灯回
路に関する。
(発明の背景) 従来、例えば野球場、競技場、遊園地等のスコ
アボードや各種の表示用または屋外広告用のデイ
スプレイ装置として、白熱ランプ、蛍光ランプ、
発光用CRTなどの光源からなる絵素をマトリク
ス状に多数配置して表示面を構成したものが知ら
れている。
このようなデイスプレイ装置の絵素として放電
灯(ランプ)を用いる場合、映像信号に基づく調
光点灯を実施しなければならないが、このために
は、各ランプをトランジスタ等のスイツチ素子の
使用が容易なように、直流で点灯することが望ま
しい。
しかしながら、第4図aに示すように、放電灯
を直流電源で直接点灯しようとすれば、負性抵抗
である放電灯の限流要素として抵抗を用いなけれ
ばならないため、損失が大きいという不都合があ
つた。また、第4図bに示すように、インバータ
等の高周波発生装置を使用して直流電源より高周
波出力を発生する一括電源を用い、この高周波出
力をインダクタで限流するとともにダイオードブ
リツジで全波整流した出力で放電灯を点灯するよ
うにした点灯回路が知られている。しかし、この
場合、限流要素がインダクタになつて上記損失の
問題は解消するものの、このような点灯回路を複
数個使用する場合、各点灯回路間で共通電位点が
得られず、フイラメント予熱用電源や調光制御回
路用直流電源を点灯回路ごとに設けたり、あるい
は調光用スイツチ素子と調光制御回路とを結合す
るトランス等が必要となり、回路構成が複雑化し
たり、回路が大型化する等の不都合があつた。さ
らに、第4図Cに示すように、上記一括電源から
の高周波出力をインダクタとダイオードとの直列
回路で限流および半波整流した電流で放電灯を点
灯するようにした点灯回路も知られている。この
点灯回路によれば、上記損失および共通電位点の
問題は解消される。しかし、この場合、電源トラ
ンスおよび限流用インダクタが偏電流となつて偏
磁されるため、大型化してしまうという不都合が
あつた。
(発明の目的) 本発明の目的は、上述の従来形における問題点
に鑑み、電源トランスを介して供給される交流出
力をインダクタおよびダイオードで限流および整
流した出力で放電灯を点灯する直流点灯方式の放
電灯点灯回路において、上記電源トランスおよび
限流用インダクタの偏磁を低減することにより該
電源トランス、限流用インダクタおよび回路の小
形化を図ることにある。
(発明の構成) 上記目的を達成するため本発明では、センター
タツプ付2次巻線を有する電源トランスと、該2
次巻線の両端にそれぞれの一端が接続されかつ他
端同志が出力端子として接続された2組のインダ
クタとダイオードとの直列回路からなり該2次巻
線の誘起出力より全波整流出力を発生するセンタ
ータツプ式全波整流回路と、該全波整流出力を供
給されて点灯する放電灯とを具備する直流点灯方
式の放電灯点灯回路において、上記2つのインダ
クタが、各インダクタに流れる電流により発生す
る磁束が逆方向となるように結合された限流用ト
ランスからなることを特徴とする。
(実施例の説明) 以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
第1図は本発明の1実施例に係る放電灯点灯回
路の構成を示す。同図において、1は交流電源
で、この交流電源1にセンタータツプ付2次巻線
2sを有する電源トランス2の1次巻線2pを接
続し、2次巻線2sは一端aを限流用トランス3
の第1の巻線31の巻終端に、かつ他端bを限流
用トランス3の第2の巻線32の巻始端に接続し
ている。また、限流用トランス3の第1の巻線3
1の巻始端および第2の巻線32の巻終端をそれ
ぞれダイオード4,5のアノードに接続するとと
もにダイオード4,5のカソードをいずれも放電
灯(ランプ)6の正極に接続し、このランプ6の
負極すなわちフイラメントの一端を電源トランス
2の2次巻線2sのセンタータツプCに接続して
いる。ここで、電源トランス2の2次巻線2sに
接続されている限流用トランス3およびダイオー
ド4,5は、センタータツプ式の全波整流回路を
構成しており、ダイオード4,5の共通カソード
と電源トランス2の2次巻線2sのセンタータツ
プCとの間に全波整流出力を発生する。7はこの
ランプ6の両端を短絡および開放することにより
ランプ6を調光するトランジスタ、8は図示しな
い制御回路から供給されるパルス幅制御調光信号
によりトランジスタを駆動する駆動回路、9はラ
ンプ6のフイラメント予熱用電源である。
次に、この放電灯点灯回路の動作を説明する。
交流電源1が投入されると、限流用トランス3
およびダイオード4,5からなるセンタータツプ
式全波整流回路がこの交流電源1で発生した交流
出力より全波整流出力を発生する。そして、この
全波整流出力は、トランジスタ7がオフであれば
放電灯6に供給され、これにより、放電灯6が点
灯する。一方、トランジスタ7がオンであれば、
上記全波整流出力は、トランジスタ7にバイパス
され、したがつて放電灯6は点灯しない。
この場合、電源トランス2および限流用トラン
ス3には、交流出力の正負各半サイクルごとに、
交流出力が正のサイクルにおいては、電源トラン
ス2の2次巻線2sの一端aから限流用トランス
3の第1の巻線31、ダイオード4、ランプ6
(またはトランジスタ7)および電源トランス2
のセンタータツプCを介して電源トランス2の2
次巻線2sの一端aに至る閉ループに電流が流
れ、一方、交流出力の負の半サイクルにおいて
は、電源トランス2の2次巻線2sの一端bから
限流用トランス3の第2の巻線32、ダイオード
5、ランプ6(またはトランジスタ7)および電
源トランス2のセンタータツプcを介して電源ト
ランス2の2次巻線2sの他端bに至る閉ループ
に電流が流れる。すなわち、電源トランス2には
交流出力の正の半サイクルで2次巻線2sのセン
タータツプcから一端aの向きに電流が流れると
ともに次の交流出力が負の半サイクルにおいて
は、2次巻線2sのセンタータツプcから他端b
の向きすなわち正の半サイクルとは逆方向に電流
が流れる。したがつて、電源トランス2は偏電流
とならず、偏磁を受けることもない。また、限流
用トランス3についても同様に交流出力の正の半
サイクルと負の半サイクルとで逆極性の電流が流
れ、偏電流および偏磁を防止することができる。
第2図は、一括交流電源1に第1図の放電灯点
灯回路を複数個接続したものである。同図に示す
ように、各ランプ6のフイラメントの一端はいず
れも電源トランス2の2次巻線2sのセンタータ
ツプcに接続された共通ライン10に接続してあ
り、センタータツプcが共通電位点になつてい
る。したがつて、ランプ調光用の各トランジスタ
7のエミツタを共通ライン10に接続し、コレク
タをランプ6の正側端子に接続することにより、
共通の制御用電源11により動作させることがで
きる。また、ランプ6のフイラメント加熱用電源
も各回路共通の交流電源9′を用いることができ
る。このフイラメント加熱用交流電源9′として
は電源トランス2に第3次巻線を設け、この第3
次巻線の誘起出力を用いるようにしてもよい。
第3図は本発明の他の実施例を示す。同図の回
路は、第1図のものに対し、限流用トランス3の
代りにセンタータツプ式の限流用トランスを用
い、該トランス3のセンタータツプをランプ6の
正極に接続するとともに、ダイオード4,5をト
ランス3の両端の各々と電源トランス2の2次巻
線2sの各端子a,bとの間に移動したものであ
る。この回路は第1図のものと等価であり作用も
同じであることは明らかであるから詳細な説明は
省略する。
なお、第3図の回路において、センタータツプ
式限流用トランス3の代りに第1図の限流用トラ
ンス3を用いたものも、第1図および第3図の回
路と等価に使用することができることももちろん
である。
(発明の効果) 以上のように、本発明によると、交流出力をセ
ンタータツプ式の全波整流回路により整流してい
るため、電源トランスのセンタータツプをフイラ
メント予熱、調光制御用スイツチ回路のための共
通電位点とすることができ、複数の点灯回路にお
けるこれらの電源を一括することができる。ま
た、電源トランスおよび限流用トランスに交流出
力の半サイクルごとに向きの反転する電流を流す
ことができるため、電源トランスおよび限流用ト
ランスの偏電流したがつて偏磁を防止することが
でき、これにより電源トランスおよび限流用トラ
ンスしたがつて装置の小型化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例に係る放電灯点灯回
路の回路図、第2図は第1図の回路を複数個接続
した回路図、第3図は本発明の他の実施例に係る
放電灯点灯回路の要部を示す部分回路図、そして
第4図は従来の放電灯点灯回路の回路図である。 1…交流電源、2…電源トランス、3…限流用
トランス、4,5…ダイオード、6…放電灯、7
…調光用トランジスタ、c…センタータツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 センタータツプ付2次巻線を有する電源トラ
    ンスと、該2次巻線の両端にそれぞれの一端が接
    続されかつ他端同志が出力端子として接続された
    2組のインダクタとダイオードとの直列回路から
    なり該2次巻線の誘起出力より全波整流出力を発
    生するセンタータツプ式全波整流回路と、該全波
    整流出力を供給されて点灯する放電灯とを具備す
    る直流点灯方式の放電灯点灯回路において、 上記2つのインダクタが、各インダクタに流れ
    る電流により発生する磁束が逆方向となるように
    結合された限流用トランスからなることを特徴と
    する放電灯点灯回路。 2 前記限流用トランスがセンタータツプ付巻線
    を有し該巻線の両端のそれぞれと前記電源トラン
    ス2次巻線の両端のそれぞれとの間に前記各ダイ
    オードを接続するとともに該センタータツプを前
    記全波整流回路の出力端子として前記放電灯に接
    続したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の放電灯点灯回路。
JP59109390A 1984-05-31 1984-05-31 放電灯点灯回路 Granted JPS60254596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109390A JPS60254596A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 放電灯点灯回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59109390A JPS60254596A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 放電灯点灯回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60254596A JPS60254596A (ja) 1985-12-16
JPH0341960B2 true JPH0341960B2 (ja) 1991-06-25

Family

ID=14509020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59109390A Granted JPS60254596A (ja) 1984-05-31 1984-05-31 放電灯点灯回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60254596A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60254596A (ja) 1985-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4469988A (en) Electronic ballast having emitter coupled transistors and bias circuit between secondary winding and the emitters
JPS61171100A (ja) 放電ランプの光度調整用回路
US5612595A (en) Electronic dimming ballast current sensing scheme
US5694006A (en) Single switch ballast with integrated power factor correction
US5880946A (en) Magnetically controlled transformer apparatus for controlling power delivered to a load
US5028846A (en) Single-ended ballast circuit
JPH06502276A (ja) 制御回路
JPH03285289A (ja) 調光点灯装置
JPH0341960B2 (ja)
JPS60254598A (ja) 放電灯点灯回路
JPS6139498A (ja) 放電灯点灯装置
JPS6134894A (ja) 放電灯点灯装置
JPS61226797A (ja) 表示装置
JPH04233199A (ja) 放電灯点灯装置
KR0129227B1 (ko) 전구형 형광등용 전자식 안정기
JP3085314B2 (ja) 点灯回路および表示装置
JPS6345798A (ja) 電子安定器
JPS62229793A (ja) 放電灯点灯装置
JPS60254597A (ja) 放電灯点灯回路
JP2607274Y2 (ja) 照明装置
JP2818600B2 (ja) 放電灯点灯装置
JP2514649B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPS60125174A (ja) 電源回路
JPH0261120B2 (ja)
JPS6134896A (ja) 放電灯調光装置