JPH0341762Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341762Y2
JPH0341762Y2 JP9750888U JP9750888U JPH0341762Y2 JP H0341762 Y2 JPH0341762 Y2 JP H0341762Y2 JP 9750888 U JP9750888 U JP 9750888U JP 9750888 U JP9750888 U JP 9750888U JP H0341762 Y2 JPH0341762 Y2 JP H0341762Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
small piece
handle
frame
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9750888U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0220906U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9750888U priority Critical patent/JPH0341762Y2/ja
Publication of JPH0220906U publication Critical patent/JPH0220906U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341762Y2 publication Critical patent/JPH0341762Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、板・枠本体に把手を取り付けた
フイルタプレスにおける板・枠の改良に関す
るものである。
従来の技術 基部と基部から突出した腕とを一体成形した把
手を板に取り付けるにあたつて、通常、該基部
底面を板側面に当てて基部の両端上から板側
面にボルト止めしている。把手をボルト止めした
板は、板移動用レール上に把手の腕を乗せて
開閉移動可能に懸吊支持する。また、上記ボルト
止めに代えて、板本体に把手を縛り付けた板
がある。これは、板外周に刻設した浅い溝内に
金属製のワイヤまたはテープなどを掛けまわして
その両端を把手にあけた孔に通し、該両端部に設
けた締結具を締付けることによつて、把手を板
に取り付けるものである。
考案が解決しようとする課題 しかし、板の開閉移動により把手が板から
ゆるみ出したり、ボルト折れまたは板の取り付
け部が損傷するという問題がある。板の厚さが
薄くなればなる程、ボルト止めは困難になり、上
記のゆるみまたは損傷の度合は大きくなる。ま
た、板の材質が鋳鉄よりは合成樹脂が多く用い
られるようになると、ボルトの取り付け部を補強
した上、そこにボルトをねじ込むようにするなど
の手数を要する。また、ワイヤなどで把手を板
本体に縛り付けるものは、合成樹脂製の板にお
いて厚さをできるだけ薄くしてこれに把手を取り
付ける場合に有利である。しかし、従来のボルト
止めの簡便さからこれを考慮すると、なお充分な
ものとはいえない。
本考案は、上記従来の欠点を解消することを目
的とし、このため、従来のボルトを板本体にね
じ込んで把手を取り付ける構造を改め、薄手の合
成樹脂製板・枠においても、把手を板・
枠に簡便に取り付け取り外しができ、しかも、耐
久性のあるフイルタプレスの板・枠を提供す
るものである。
課題を解決するための手段 すなわち、本考案は、一端に係止部を形成した
第一の締結用小片体と、該小片体の係止部に一端
を交叉させて係止する第二の締結用小片体とによ
り締結具を構成し、板・枠の把手取り付け面
に穿設した凹所内に上記第一の小片体の係止部側
を嵌入するとともにその他端側は上記把手取り付
け面から突出させて上記第一の小片体を板・
枠に植設し、板・枠の外側から穿つて上記凹
所の内壁を貫通する貫通孔に上記第二の小片体を
挿入して該小片体の一端部と凹所に嵌入した上記
第一の小片体の係止部とを交叉連繋させ、上記把
手取り付け面から突出した第一の締結用小片体の
他端突出部に把手を締着するものである。
作 用 板・枠の把手取り付け面に穿設した凹所内
に第一の締結用小片体の一端に形成した係止部側
を嵌入するとともにその他端側は上記取り付け面
から突出させる一方、板・枠から穿つて上記
凹所の内壁に貫通した貫通孔に第二の締結用小片
体を挿入してその一端を、凹所内における第一の
小片体の係止部と交叉連繋させ、上記第一の小片
体の把手取り付け面より突出した突出部に把手を
取り付けて締め付ける。
考案の効果 本考案は以上説明したように、第一の締結用小
片体と第二の締結用小片体とは構造が簡単で容易
に製作することができる。両締結用小片体を
板・枠に嵌入して把手を締め付けるだけである
から、板・枠に把手を容易に取り付けること
ができ、また、板・枠の開閉移動によつて上
記両小片体の交叉連繋部がゆるみだすおそれがな
い。
実施例 本考案を図に用いて詳細に説明する。第1図に
おいて、1は方形の枠体からなる板本体を示
し、2は該板本体1を吊支持する断面角形の長
手の把手である。3は第一の締結用小片体を示
し、4は第二の締結用小片体を示す。上記第一の
小片体は、第3図に示す通り、一方側を大径とし
他方側を小径としている。また第二の小片体は、
第3図に示す通り、小径のピン状を有する。ま
た、板には上記各小片体を嵌入する孔を穿設す
る。すなわち、付号5は、板1の把手取り付け
面に穿設した孔で、図例においてその内径を第一
の小片体3の大径部よりいくぶん大きくして、該
孔5に入れた第一の小片体3の大径部を抜差込み
自在とする。また6は板外側より孔5方向に貫
通する貫通孔である(第2,3図)。孔6は上記
孔5の一方の内壁側から他方の内壁を突き抜けて
さらに進入している。
上記第一の小片体3は、その一方側の大径部を
板の把手取り付け面に穿設した孔5内に差し込
み、その他方側は該取り付け面から突出する。ま
た、板1の上記取り付け面とは別の側面から貫
通した貫通孔6に第二の小片体4を挿入する。該
小片体4は貫通孔6と連通する第一の小片体3の
貫通孔7を突き抜ける。上記板1の把手取り付
け面から突出した第一の小片体3の突出部に、把
手2の孔8を差し込み、その先端にナツト9をは
めて締める。
上記例においては、第一の締結用小片体は、一
方側を大径部とし他方側を小径部とした小柱体と
して示したが、本考案は図例のものに限られず、
これを同径の一本の柱状体としてもよい。また、
円錐状の他に角柱あるいは板状体としてもよい。
また、第二の締結用小片体は図例のピン状のもの
の他に角柱あるいは板状体としてもよい。上記実
施例において、第一の小片体の把手上面に突出し
た部分にナツト9をはめているが、第一の小片体
3をT字型に形成してその頭部10を第4図図示
のように把手2に当てるようにしてもよい。また
第5図に示すように、突出部の軸方向に対して直
角に貫通した貫通孔を設け、該貫通孔に楔子11
を打ち込んでもよい。また、第4,5図では、第
二の小片体12を楔状にして、これを傾斜して貫
通した第一の小片体3の貫通孔7内に挿入してい
る。また、板本体は、枠体からなるものに限ら
ず、普通の過床を内部に有する板であつても
よい。また、複式フイルタプレスに使用される
枠に同様にして把手を取り付けてもよい。また、
板・枠の材質は金属、合成樹脂あるいは木質
であつても本考案によつて容易に把手を取り付け
ることができる。また板・枠の形状、厚さを
種々の寸法に変更して把手を容易に取り付けるこ
とができる。さらに把手は図例の長手のものに限
らず、短かいものを、板・枠の側面に取り付
けるようにしてもよい。また、板・枠が、上
方に架設した吊レールから吊持されて開閉移動さ
れる形式のものであれば、把手は板・枠の上
辺中央部1個所に取り付ければよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る板の一部を切欠いた正
面図、第2図は第1図の側面図、第3図は第1図
における右側上部の要部を切欠いて示す正面図、
第4,5図は他の例の一部を切欠いて示す正面図
である。 1……板、2……把手、3……第一の締結用
小片体、4……第二の締結用小片体、5,6……
板の孔、7……貫通孔、8……把手の孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 一端に係止部を形成してなる第一の締結用小片
    体と、上記第一の小片体の係止部に一端部を交叉
    させて係止する第二の締結用小片体とにより締結
    具を構成し、板・枠の把手取り付け面に穿設
    した凹所内に上記第一の小片体の係止部側を嵌入
    するとともにその他端側は上記把手取り付け面か
    ら突出させて上記第一の小片体を板・枠に植
    設し、板・枠の外側から穿つて上記凹所の内
    壁を貫通する貫通孔に上記第二の小片体を挿入し
    て該小片体の一端部と凹所に嵌入した上記第一の
    小片体の係止部とを交叉連繋させ、上記把手取り
    付け面から突出した第一の締結用小片体の他端突
    出部に把手を締着したことを特徴とするフイルタ
    プレスの板・枠。
JP9750888U 1988-07-23 1988-07-23 Expired JPH0341762Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9750888U JPH0341762Y2 (ja) 1988-07-23 1988-07-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9750888U JPH0341762Y2 (ja) 1988-07-23 1988-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0220906U JPH0220906U (ja) 1990-02-13
JPH0341762Y2 true JPH0341762Y2 (ja) 1991-09-02

Family

ID=31323027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9750888U Expired JPH0341762Y2 (ja) 1988-07-23 1988-07-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341762Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0220906U (ja) 1990-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341762Y2 (ja)
CA2113157A1 (en) A clamping device for the clamping of a tube or the like to a base
JPH033745Y2 (ja)
JPS61175188U (ja)
JP2571377Y2 (ja) カーテンウォールにおける無目の取付け装置
JP2559168Y2 (ja) シャックル
JPH0428356Y2 (ja)
JP2565091Y2 (ja) デッキプレート用天井吊り金具
JP2547973Y2 (ja) 1本ボルトpc板ファスナー
JP2559597Y2 (ja) 門扉の固定装置
JPS6225531Y2 (ja)
JP2583291Y2 (ja) 垣根ユニット
JPH0218155Y2 (ja)
JPH0520849Y2 (ja)
JPS6439916U (ja)
JPH0739455Y2 (ja) アンカーナット固定構造
JPH0390794U (ja)
JPH0444655Y2 (ja)
JPS5832541Y2 (ja) 吊束の取付構造
JPH0235226Y2 (ja)
JPS585378Y2 (ja) 埋込ボックスの仮固定装置
JPH04290U (ja)
JPH073368U (ja) テーブルの脚の取付構造
JPH0341537U (ja)
JPH01168007U (ja)