JPH0341582B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0341582B2 JPH0341582B2 JP63240313A JP24031388A JPH0341582B2 JP H0341582 B2 JPH0341582 B2 JP H0341582B2 JP 63240313 A JP63240313 A JP 63240313A JP 24031388 A JP24031388 A JP 24031388A JP H0341582 B2 JPH0341582 B2 JP H0341582B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- piston
- knitted fabric
- knitting
- barrel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 claims description 83
- 238000009940 knitting Methods 0.000 claims description 72
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 44
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000002079 cooperative effect Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000009964 serging Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D04—BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
- D04B—KNITTING
- D04B15/00—Details of, or auxiliary devices incorporated in, weft knitting machines, restricted to machines of this kind
- D04B15/88—Take-up or draw-off devices for knitting products
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Knitting Machines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の目的〕
(産業上の利用分野)
本発明は、両頭シリンダ丸靴下編機における編
成された編地を一定の張力(テンシヨン)を付加
しながら上方へ引張りあげるようにした編地引張
り装置に関する。
成された編地を一定の張力(テンシヨン)を付加
しながら上方へ引張りあげるようにした編地引張
り装置に関する。
(従来の技術)
一般に、両頭シリンダ丸靴下編機における編地
引張り装置は、編地の編立後における後処理工
程、つまり、爪先部のかがりのために裏返し工程
や片足ごとの分業作業を自動化した片足分離装置
の省力化すると共に、編成される編地の編目不揃
いによる編目むらを解消して品質の向上を図るた
めに、提案されたものである。
引張り装置は、編地の編立後における後処理工
程、つまり、爪先部のかがりのために裏返し工程
や片足ごとの分業作業を自動化した片足分離装置
の省力化すると共に、編成される編地の編目不揃
いによる編目むらを解消して品質の向上を図るた
めに、提案されたものである。
既に提案されているこの種の編地引張り装置
は、第8図乃至第10図に示されるように構成さ
れている(特開昭63−75156号公報)。
は、第8図乃至第10図に示されるように構成さ
れている(特開昭63−75156号公報)。
即ち、第8図乃至第10図において、両頭シリ
ンダ丸靴下編機における編機枠と一体をなす下テ
ーブル1には、第9図に示されるように、駆動歯
車2a,2bが軸受3によつて回転自在に軸装さ
れており、この駆動歯車2aには、周知の下針筒
(下編成シリンダ)4が垂直方向にして回転自在
に設けられている。又、この下針筒4の外周に
は、多数の条溝5が垂直方向にして形成されてお
り、この各条溝5には、周知のスライダ6や下編
針7が上下方向に摺動自在に嵌装されている。
ンダ丸靴下編機における編機枠と一体をなす下テ
ーブル1には、第9図に示されるように、駆動歯
車2a,2bが軸受3によつて回転自在に軸装さ
れており、この駆動歯車2aには、周知の下針筒
(下編成シリンダ)4が垂直方向にして回転自在
に設けられている。又、この下針筒4の外周に
は、多数の条溝5が垂直方向にして形成されてお
り、この各条溝5には、周知のスライダ6や下編
針7が上下方向に摺動自在に嵌装されている。
一方、上記下針筒4の上部の外側に位置する編
機枠と一体をなす中間テーブル9には、短筒状を
なすカムホルダ10が垂直方向にして取付けられ
ており、このカムホルダ10の内側には、各カム
11a,11bが付設されている。又、この各カ
ム11a,11bの位置する上記下針筒4の上端
部には、シンカーリング12が挿着されており、
このシンカーリング12には、両頭シリンダ用の
下部シンカー13がシンカーカム14で揺動する
ようにして付設されている。
機枠と一体をなす中間テーブル9には、短筒状を
なすカムホルダ10が垂直方向にして取付けられ
ており、このカムホルダ10の内側には、各カム
11a,11bが付設されている。又、この各カ
ム11a,11bの位置する上記下針筒4の上端
部には、シンカーリング12が挿着されており、
このシンカーリング12には、両頭シリンダ用の
下部シンカー13がシンカーカム14で揺動する
ようにして付設されている。
従つて、上記下針筒4の編針7は、後述する上
針筒18の編針20と共働して上記下部シンカー
13やシンカーカム14等の共働作用によつてリ
ブ編みの編地Fを編成すようになつている。
針筒18の編針20と共働して上記下部シンカー
13やシンカーカム14等の共働作用によつてリ
ブ編みの編地Fを編成すようになつている。
他方、上記下針筒4の上位の編機枠と一体をな
す上テーブル15には、第8図に示されるよう
に、上記駆動歯車2a,2bと同期して回転する
歯車16が軸受17を介して回転自在に軸装され
ており、この歯車16の下部には、上針筒18が
上記下針筒4と同期して回転するようにして、し
かも、この下針筒4の仮想軸線上に垂直にして嵌
装されている。又、上記上針筒18の外周には、
多数の条溝19が垂直方向にして形成されてお
り、この各条溝19には、周知の上編針20や上
部シンカ21が抜出ないようにして挿着されてい
る。さらに、上記上編針20の位置する上記上テ
ーブル15の下部には、円筒状のカルホルダ22
が垂設されており、このカムホルダ22の内周に
は、各カム23a,23bが上記上編針20のス
ライダを上・下方向へ摺動するようになつてい
る。
す上テーブル15には、第8図に示されるよう
に、上記駆動歯車2a,2bと同期して回転する
歯車16が軸受17を介して回転自在に軸装され
ており、この歯車16の下部には、上針筒18が
上記下針筒4と同期して回転するようにして、し
かも、この下針筒4の仮想軸線上に垂直にして嵌
装されている。又、上記上針筒18の外周には、
多数の条溝19が垂直方向にして形成されてお
り、この各条溝19には、周知の上編針20や上
部シンカ21が抜出ないようにして挿着されてい
る。さらに、上記上編針20の位置する上記上テ
ーブル15の下部には、円筒状のカルホルダ22
が垂設されており、このカムホルダ22の内周に
は、各カム23a,23bが上記上編針20のス
ライダを上・下方向へ摺動するようになつてい
る。
又一方、第9図に示されるように、機枠と一体
をすな編機ベツト24には、扁平な支持板25が
水平にして設置されており、前記下針筒4の直下
の上記支持板25には、下部シリンダ装置26が
複数の支杆27で垂直にして立設されている。こ
の下部シリンダ装置26のシリンダ28内には、
案内筒を兼ねたエア供給口29aを有するエアノ
ズル29が立設されており、このエアノズル29
及びシリンダ28には、ピストン管30が上記上
針筒4の中程まで延設され、しかも、摺動自在に
嵌装されている。又、上記シリンダ28内のピス
トン管30のピストン30aは、上記シリンダ2
8を上部キヤビン28aと下部キヤビン28bと
に区分して形成しており、上記シリンダ28の
上・下には、第1エア供給口31及び第2エア供
給口32が上記上部キヤビン28aと下部キヤビ
ン28bとに圧縮空気を供給するようにして付設
されている。さらに、上記下テーブル1の下部に
は、円筒体(シリンダスリーブ)33が上記下針
筒4の内側へ緩く嵌合して取付部材34で支持さ
れており、この円筒体33の内側に位置する上記
シリンダ28の上部には、保護筒体35が上記円
筒体33の上部まで延設されている。
をすな編機ベツト24には、扁平な支持板25が
水平にして設置されており、前記下針筒4の直下
の上記支持板25には、下部シリンダ装置26が
複数の支杆27で垂直にして立設されている。こ
の下部シリンダ装置26のシリンダ28内には、
案内筒を兼ねたエア供給口29aを有するエアノ
ズル29が立設されており、このエアノズル29
及びシリンダ28には、ピストン管30が上記上
針筒4の中程まで延設され、しかも、摺動自在に
嵌装されている。又、上記シリンダ28内のピス
トン管30のピストン30aは、上記シリンダ2
8を上部キヤビン28aと下部キヤビン28bと
に区分して形成しており、上記シリンダ28の
上・下には、第1エア供給口31及び第2エア供
給口32が上記上部キヤビン28aと下部キヤビ
ン28bとに圧縮空気を供給するようにして付設
されている。さらに、上記下テーブル1の下部に
は、円筒体(シリンダスリーブ)33が上記下針
筒4の内側へ緩く嵌合して取付部材34で支持さ
れており、この円筒体33の内側に位置する上記
シリンダ28の上部には、保護筒体35が上記円
筒体33の上部まで延設されている。
一方、上記保護筒体35の位置する上記ピスト
ン管30の上部には、編成された編地Fを一時的
に挟持する掴み装置36が第10図に示されるよ
うにして設けられている。
ン管30の上部には、編成された編地Fを一時的
に挟持する掴み装置36が第10図に示されるよ
うにして設けられている。
即ち、第10図に示されるように、上記ピスト
ン管30の上部開口部には、軸受筒部材37が共
軸一体に嵌装されており、この軸受筒部材37に
は、把持シリンダ38が軸受39を介して回転自
在に軸装されている。又、この把持シリンダ38
の下部には、通気孔38aが上記ピストン管30
のエア通路30a及び上記エアノズル29のエア
供給口29aへ連通するようにして穿設されてお
り、上記把持シリンダ38内には、ピストンを兼
ねた爪ホルダ40が摺動自在に嵌装されている。
さらに、上記把持シリンダ38の頭部38bに
は、伸張性のコイルばね41がばね受け座42を
介して上記爪ホルダ40の頂部40aに当接し、
この爪ホルダ40を下方へ押圧するように付勢し
て設けられている。さらに又、上記把持シリンダ
38の中程には、Oリング43が編成された編地
Fを後述する内筒体59の下部開口59aで挟持
するようにして付設されており、このOリング4
3の近傍の上記把持シリンダ38には、複数(4
個)の爪ガイド口44が穿設されている。又、上
記爪ホルダ40の中程には、横断面が十字状をな
す各リブ40bが形成されており、この各リブ4
0bには、外方へ湾曲した複数(4個)の押え爪
45の基部が各ピン46で回動自在に枢着されて
いる。
ン管30の上部開口部には、軸受筒部材37が共
軸一体に嵌装されており、この軸受筒部材37に
は、把持シリンダ38が軸受39を介して回転自
在に軸装されている。又、この把持シリンダ38
の下部には、通気孔38aが上記ピストン管30
のエア通路30a及び上記エアノズル29のエア
供給口29aへ連通するようにして穿設されてお
り、上記把持シリンダ38内には、ピストンを兼
ねた爪ホルダ40が摺動自在に嵌装されている。
さらに、上記把持シリンダ38の頭部38bに
は、伸張性のコイルばね41がばね受け座42を
介して上記爪ホルダ40の頂部40aに当接し、
この爪ホルダ40を下方へ押圧するように付勢し
て設けられている。さらに又、上記把持シリンダ
38の中程には、Oリング43が編成された編地
Fを後述する内筒体59の下部開口59aで挟持
するようにして付設されており、このOリング4
3の近傍の上記把持シリンダ38には、複数(4
個)の爪ガイド口44が穿設されている。又、上
記爪ホルダ40の中程には、横断面が十字状をな
す各リブ40bが形成されており、この各リブ4
0bには、外方へ湾曲した複数(4個)の押え爪
45の基部が各ピン46で回動自在に枢着されて
いる。
従つて、上記掴み装置36は、圧縮空気がエア
ノズル29のエア供給口29aからピストン管3
0のエア通路30a及び通気孔38aを通して供
給されると、上記爪ホルダ40をコイルばね41
の弾力に抗して上記把持シリンダ38内を上昇す
るから、この爪ホルダ40に枢着された各押え爪
45が上記爪ガイド口44に案内されて外方へ開
脚して内筒体59の内周面に編地Fを把持するよ
うになつている(第9図参照)。
ノズル29のエア供給口29aからピストン管3
0のエア通路30a及び通気孔38aを通して供
給されると、上記爪ホルダ40をコイルばね41
の弾力に抗して上記把持シリンダ38内を上昇す
るから、この爪ホルダ40に枢着された各押え爪
45が上記爪ガイド口44に案内されて外方へ開
脚して内筒体59の内周面に編地Fを把持するよ
うになつている(第9図参照)。
他方、第8図において、前記上テーブル15上
には、上部シリンダ装置47が複数の支柱48を
介して立設されている。
には、上部シリンダ装置47が複数の支柱48を
介して立設されている。
即ち、上記上部シリンダ装置47の取付座板4
9には、円筒体(シリンダスリーブ)50が上記
上針筒18の下部開口部附近まで垂設されてお
り、この円筒体50は、後述する外筒体61と内
筒体59とを案内するようになつている。又、上
記上部シリンダ装置47のシリンダ51は複数の
支杆52で垂直に支持されており、このシリンダ
51内の取付座板49には、回転板53がスラス
ト軸受54を介して回転自在に嵌装されている。
さらに、この回転板53には、一対の支杆55が
立設されており、この両支杆55の上部及び中程
には、それぞれリング状をなす上部止子56と中
止子57が、例えば、各ノツクピン等で固着され
ている。さらに又、この上部止子56と中止子5
7との間に位置する上記各支杆55には、内側ピ
ストン58が上・下方向に摺動自在に嵌装されて
おり、この内側ピストン58には、内筒体59が
上記上針筒18の下部まで垂下して設けられてお
り、この内筒体59の下部開口部59aは、前記
Oリング43に当接すると共に、前記各押え爪4
5の自由端は編地Fを上記内筒体59の下部内周
面に当接して挟持するようになつている。又、上
記中止子57と上記回転板53との間に位置する
上記各支杆55には、外側ピストン60が上・下
方向に摺動自在に嵌装されており、この外側ピス
トン60には、外筒体61が上記上針筒18の下
部よりも下方へ降下し得るように垂下して設けら
れており、この外筒体61の下部開口部61aは
編成された編地Fを前記保護筒35内へ押下げる
ようになつている。さらに又、上記シリンダ51
の下部には、第3エア供給口62が付設されてお
り、上記中止子57の位置する上記シリンダ51
には、第4エア供給口63が付設されており、上
記上部止子56の位置する上記シリンダ51に
は、第5エア供給口64が付設されている。
9には、円筒体(シリンダスリーブ)50が上記
上針筒18の下部開口部附近まで垂設されてお
り、この円筒体50は、後述する外筒体61と内
筒体59とを案内するようになつている。又、上
記上部シリンダ装置47のシリンダ51は複数の
支杆52で垂直に支持されており、このシリンダ
51内の取付座板49には、回転板53がスラス
ト軸受54を介して回転自在に嵌装されている。
さらに、この回転板53には、一対の支杆55が
立設されており、この両支杆55の上部及び中程
には、それぞれリング状をなす上部止子56と中
止子57が、例えば、各ノツクピン等で固着され
ている。さらに又、この上部止子56と中止子5
7との間に位置する上記各支杆55には、内側ピ
ストン58が上・下方向に摺動自在に嵌装されて
おり、この内側ピストン58には、内筒体59が
上記上針筒18の下部まで垂下して設けられてお
り、この内筒体59の下部開口部59aは、前記
Oリング43に当接すると共に、前記各押え爪4
5の自由端は編地Fを上記内筒体59の下部内周
面に当接して挟持するようになつている。又、上
記中止子57と上記回転板53との間に位置する
上記各支杆55には、外側ピストン60が上・下
方向に摺動自在に嵌装されており、この外側ピス
トン60には、外筒体61が上記上針筒18の下
部よりも下方へ降下し得るように垂下して設けら
れており、この外筒体61の下部開口部61aは
編成された編地Fを前記保護筒35内へ押下げる
ようになつている。さらに又、上記シリンダ51
の下部には、第3エア供給口62が付設されてお
り、上記中止子57の位置する上記シリンダ51
には、第4エア供給口63が付設されており、上
記上部止子56の位置する上記シリンダ51に
は、第5エア供給口64が付設されている。
従つて、上記上部シリンダ装置47の外側ピス
トン60と一体の外筒体61は、第3エア供給口
62から圧縮空気を供給すると同時に、第4エア
供給口63から上記シリンダ51の空気を排気す
ることにより、第8図の鎖線で示す位置から実線
で示される中止子57に衝突するまで上昇して停
止する。又、上記内側ピストン58と一体の内筒
体59は、第4エア供給口63から圧縮空気を供
給すると同時に、第5エア供給口64から上記シ
リンダ51の空気を排気することにより、第8図
の実線の位置から鎖線で示される位置に上昇し、
しかも、上部止子56に衝突するまで上昇して停
止するようになつている。
トン60と一体の外筒体61は、第3エア供給口
62から圧縮空気を供給すると同時に、第4エア
供給口63から上記シリンダ51の空気を排気す
ることにより、第8図の鎖線で示す位置から実線
で示される中止子57に衝突するまで上昇して停
止する。又、上記内側ピストン58と一体の内筒
体59は、第4エア供給口63から圧縮空気を供
給すると同時に、第5エア供給口64から上記シ
リンダ51の空気を排気することにより、第8図
の実線の位置から鎖線で示される位置に上昇し、
しかも、上部止子56に衝突するまで上昇して停
止するようになつている。
なお、上記第1エア供給口31乃至第5エア供
給口64及びエア供給口29aは、中央演算処理
装置(C.P.U)を備えた編成プログラムの制御装
置に接続されている。
給口64及びエア供給口29aは、中央演算処理
装置(C.P.U)を備えた編成プログラムの制御装
置に接続されている。
従つて、上述した編地引張り装置は、予め、編
成プログラムの制御装置からの信号に基づき、第
9図に示される上記エア供給口29aから圧縮空
気を排気することにより、掴み装置36の爪ホル
ダ40はコイルばね41の弾力により、第10図
に示されるように降下して停止するので、この爪
ホルダ40の各押え爪45は把持シリンダ38内
に収納されると同時に、上記第1エア供給口31
からも圧縮空気を排気すると共に、圧縮空気を第
2エア供給口32からシリンダ28の上部キヤビ
ン28aへ供給するので、ピストン30aと一体
のピストン管30は降下して停止する。
成プログラムの制御装置からの信号に基づき、第
9図に示される上記エア供給口29aから圧縮空
気を排気することにより、掴み装置36の爪ホル
ダ40はコイルばね41の弾力により、第10図
に示されるように降下して停止するので、この爪
ホルダ40の各押え爪45は把持シリンダ38内
に収納されると同時に、上記第1エア供給口31
からも圧縮空気を排気すると共に、圧縮空気を第
2エア供給口32からシリンダ28の上部キヤビ
ン28aへ供給するので、ピストン30aと一体
のピストン管30は降下して停止する。
このようにして、このピストン管30の上部に
設けられた掴み装置36は上記下針筒4の編成位
置まで降下して待機する。
設けられた掴み装置36は上記下針筒4の編成位
置まで降下して待機する。
次に、上記上針筒18に設置された上部シリン
ダ装置47における第3エア供給口62及び第5
エア供給口64から圧縮空気をシリンダ51内に
供給すると同時に、上記第4エア供給口63から
圧縮空気を排気することにより、第8図に示され
るように、上記外筒体61は中止子57の下面に
衝突するまで上昇して停止すると共に、上記内筒
体59は中止子57の上面に衝突するまで降下し
て停止する。これによつて、上記外筒体61の下
端部と内筒体59の下端部とは、略同一線上にな
り、しかも、下針筒4と上針筒18との編地編成
ラインに位置して停止する。
ダ装置47における第3エア供給口62及び第5
エア供給口64から圧縮空気をシリンダ51内に
供給すると同時に、上記第4エア供給口63から
圧縮空気を排気することにより、第8図に示され
るように、上記外筒体61は中止子57の下面に
衝突するまで上昇して停止すると共に、上記内筒
体59は中止子57の上面に衝突するまで降下し
て停止する。これによつて、上記外筒体61の下
端部と内筒体59の下端部とは、略同一線上にな
り、しかも、下針筒4と上針筒18との編地編成
ラインに位置して停止する。
他方、上記編成プログラムの制御位置からの指
令に基づき、上記駆動歯車2a,2b及び歯車1
6が回転して、上記下針筒4と上針筒18及び上
記各編針7,20が、例えば、靴下等のメリヤス
編成を開始すると同時に、第8図に示されるよう
に、内筒体59内をサクシヨンエアで吸引して負
圧状態にしているので、編成された編地Fは、こ
の内筒体59内の上方へ浮上て吸引される。
令に基づき、上記駆動歯車2a,2b及び歯車1
6が回転して、上記下針筒4と上針筒18及び上
記各編針7,20が、例えば、靴下等のメリヤス
編成を開始すると同時に、第8図に示されるよう
に、内筒体59内をサクシヨンエアで吸引して負
圧状態にしているので、編成された編地Fは、こ
の内筒体59内の上方へ浮上て吸引される。
次に、編成される編地Fの度目等を均一に編成
して品質の向上を図るために、編地Fをサクシヨ
ンエアで吸引して上方へ引上げると同時に、編成
された編地Fを掴み装置36等で上方へ強制的に
引張り上げる。
して品質の向上を図るために、編地Fをサクシヨ
ンエアで吸引して上方へ引上げると同時に、編成
された編地Fを掴み装置36等で上方へ強制的に
引張り上げる。
即ち、第9図において、第1エア供給口31か
ら下部シリンダー装置26の下部キヤビン28b
へ圧縮空気を供給して、ピストン30aと一体の
ピストン管30を上昇させることにより、このピ
ストン管30の上部に設けられた掴み装置36の
把持シリンダ38を扛上する。すると、この把持
シリンダ38のOリング43を編成された編地F
を挟持して内筒体59の下部開口部へ当接する。
ら下部シリンダー装置26の下部キヤビン28b
へ圧縮空気を供給して、ピストン30aと一体の
ピストン管30を上昇させることにより、このピ
ストン管30の上部に設けられた掴み装置36の
把持シリンダ38を扛上する。すると、この把持
シリンダ38のOリング43を編成された編地F
を挟持して内筒体59の下部開口部へ当接する。
次に、圧縮空気が編成プログラムの制御回路か
らの指令により、エアノズル29のエア供給口2
9aからエア通路30a及び通気孔38aを通し
て把持シリンダ38へ供給されると、ピストンを
兼ねる爪ホルダ40がコイルばね41の弾力に抗
して上昇するので、この爪ホルダ40に付設され
た各押え爪45が各爪ガイド口44に案内されて
開脚し、この各押え爪45の各自由端が上記内筒
体59の下部内周面に編地Fを挟持して圧接す
る。
らの指令により、エアノズル29のエア供給口2
9aからエア通路30a及び通気孔38aを通し
て把持シリンダ38へ供給されると、ピストンを
兼ねる爪ホルダ40がコイルばね41の弾力に抗
して上昇するので、この爪ホルダ40に付設され
た各押え爪45が各爪ガイド口44に案内されて
開脚し、この各押え爪45の各自由端が上記内筒
体59の下部内周面に編地Fを挟持して圧接す
る。
このようにして、編成された編地Fは、連続し
て編成される工程でエア供給口29a及び上記第
1エア吸気口31から圧縮空気を供給しているの
で、下部シリンダ装置26、ピストン管30と一
体の把持シリンダ38の内筒体59と共に上昇さ
せると共に、上記各押え爪45で編地Fを内筒体
59の下部内周面へ圧接すると同時に、第8図に
示される第3エア給気口62と第5エア給気口6
4からの圧縮空気を徐々に排気すると同時に、第
2エア給気口63から圧縮空気を徐々に供給す
る。
て編成される工程でエア供給口29a及び上記第
1エア吸気口31から圧縮空気を供給しているの
で、下部シリンダ装置26、ピストン管30と一
体の把持シリンダ38の内筒体59と共に上昇さ
せると共に、上記各押え爪45で編地Fを内筒体
59の下部内周面へ圧接すると同時に、第8図に
示される第3エア給気口62と第5エア給気口6
4からの圧縮空気を徐々に排気すると同時に、第
2エア給気口63から圧縮空気を徐々に供給す
る。
これによつて、上記内筒体59は徐々に上昇す
ると共に、他方、上記外筒体61が徐々に降下す
る。
ると共に、他方、上記外筒体61が徐々に降下す
る。
このようにして、編成された編地Fは上記内筒
体59、外筒体61及び掴み装置36等によつて
強制的に上方へ引張り上げられ、編地Fの度目等
をむらなく、均一に編成して品質の向上を図るよ
うになつている。
体59、外筒体61及び掴み装置36等によつて
強制的に上方へ引張り上げられ、編地Fの度目等
をむらなく、均一に編成して品質の向上を図るよ
うになつている。
又一方、タイツ等の長い編地製品にあつては、
上述した動作を反復継続して編成工程における編
地引張り動作を行うようになつている。
上述した動作を反復継続して編成工程における編
地引張り動作を行うようになつている。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、上述した両頭シリンダ丸靴下編
機の編地引張り装置は、下針筒4、上針筒18と
上記内筒体59及び外筒体61を共に同期して回
転し、他方、内筒体59や外筒体61を上・下方
向へ摺動し、上記掴み装置36の各押え爪45で
編地Fを内筒体59へ押付けて挟持し、編地Fを
強制的に上方へ引張り上げるようになつている関
係上、上記把持シリンダ38のOリング43と内
筒体59の下端開口部59aとが編地Fを挟持し
て引張り上げるために、内筒体59内の編地F
は、挟持されると同時に、サクシヨンエアによる
吸引動作が遮断されるばかりでなく、上記内筒体
59や外筒体61の“ストローク”以上の長尺編
地Fを編成するとき、編成の途中から、掴み装置
36の掴み直し動作をする際、すべり易い編地F
の引張り効果が低減するので、編機の運転を一旦
停止することを余儀なくされ、これに起因して、
生産能率が低下し、しかも、編成途中での編機の
運転を停止するために、引張力が変化して、前回
の引張力が得られず、編地Fに編目(度目)不揃
いを生じて品質を低下するおそれもある。
機の編地引張り装置は、下針筒4、上針筒18と
上記内筒体59及び外筒体61を共に同期して回
転し、他方、内筒体59や外筒体61を上・下方
向へ摺動し、上記掴み装置36の各押え爪45で
編地Fを内筒体59へ押付けて挟持し、編地Fを
強制的に上方へ引張り上げるようになつている関
係上、上記把持シリンダ38のOリング43と内
筒体59の下端開口部59aとが編地Fを挟持し
て引張り上げるために、内筒体59内の編地F
は、挟持されると同時に、サクシヨンエアによる
吸引動作が遮断されるばかりでなく、上記内筒体
59や外筒体61の“ストローク”以上の長尺編
地Fを編成するとき、編成の途中から、掴み装置
36の掴み直し動作をする際、すべり易い編地F
の引張り効果が低減するので、編機の運転を一旦
停止することを余儀なくされ、これに起因して、
生産能率が低下し、しかも、編成途中での編機の
運転を停止するために、引張力が変化して、前回
の引張力が得られず、編地Fに編目(度目)不揃
いを生じて品質を低下するおそれもある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもの
であつて、編地を強制的に引張げる際に、この編
地をサクシヨンエアによる吸引動作を遮断するこ
となく吸引動作を継続すると共に、内筒体や外筒
体の“ストローク”以上の長尺編地を編成すると
きも編機の運転を停止することなく、連続して掴
み直し動作を行うようにして生産能率の向上を図
るようにすると共に、併せて、連続した引張力に
より編地不揃いを解消して、編地の品質の向上を
図るようにした編地引張り装置を提供することを
目的とする。
であつて、編地を強制的に引張げる際に、この編
地をサクシヨンエアによる吸引動作を遮断するこ
となく吸引動作を継続すると共に、内筒体や外筒
体の“ストローク”以上の長尺編地を編成すると
きも編機の運転を停止することなく、連続して掴
み直し動作を行うようにして生産能率の向上を図
るようにすると共に、併せて、連続した引張力に
より編地不揃いを解消して、編地の品質の向上を
図るようにした編地引張り装置を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段)
本発明は、編機枠の上下に下針筒と上針筒を配
置し、両頭針でリブ編みを編成する両頭シリンダ
丸編機において、上記下針筒の直下の編機枠のベ
ツトに下部シリンダ装置を立設し、この下部シリ
ンダ装置のシリンダに第1ピストン及び第2ピス
トンを上下にして設け、この第2ピストンの上部
に複数の押え爪を有する掴み装置を上記下針筒の
編地編成位置まで降下するようにして設け、上記
上針筒の位置する編機枠の上テーブルに外套筒体
を立設し、上記上針筒の内側に外筒体をばねで浮
上習性を付勢して昇降自在に嵌装し、この外筒体
に直接又は間接的にアクチエータを連結し、この
外筒体の内側に内筒体を同心的に嵌装すると共に
上記外套筒体の止子で抜け落ちないようにして保
持し、この外套筒体の一部に上記内筒体の位置セ
ンサ及びこの内筒体を一時的に固定するブレーキ
装置を付設したものである。
置し、両頭針でリブ編みを編成する両頭シリンダ
丸編機において、上記下針筒の直下の編機枠のベ
ツトに下部シリンダ装置を立設し、この下部シリ
ンダ装置のシリンダに第1ピストン及び第2ピス
トンを上下にして設け、この第2ピストンの上部
に複数の押え爪を有する掴み装置を上記下針筒の
編地編成位置まで降下するようにして設け、上記
上針筒の位置する編機枠の上テーブルに外套筒体
を立設し、上記上針筒の内側に外筒体をばねで浮
上習性を付勢して昇降自在に嵌装し、この外筒体
に直接又は間接的にアクチエータを連結し、この
外筒体の内側に内筒体を同心的に嵌装すると共に
上記外套筒体の止子で抜け落ちないようにして保
持し、この外套筒体の一部に上記内筒体の位置セ
ンサ及びこの内筒体を一時的に固定するブレーキ
装置を付設したものである。
(作用)
本発明は、編地の編成開始時、編成プログラム
による制御装置からの指令に基づき、下部シリン
ダ装置の第1ピストンを停止するまで扛上するこ
とにより、この第1ピストンで第2ピストンを所
定の位置まで扛上し、この第2ピストンの上部の
掴み装置を編地編成位置まで正確に扛上させると
共に、この第2ピストンを扛上しながら掴み装置
の爪ホルダを押上げて各押え爪を外方へ開脚し、
この各押え爪を上記内筒体の下部開口部に編地を
挟持しながら内筒体ごと上方へ押上げて編地を引
張り上げ、この内筒体の上端部が上記位置センサ
の位置まで上昇すると、この位置センサからの指
令に基づき、上記第2ピストンの扛上動作を停止
した後、この第2ピストンの一体の掴み装置を原
位置に復動し、同時に、上記アクチユエータの動
作を解除することにより、上記外筒体をばねの蓄
勢弾力で徐々に降下することにより、この外筒体
の下部開口部で編地を下方へ押下して、この編地
に引張り動作を付加して、編機の運転を停止する
ことなく、上記第2ピストンを反復継続して上記
掴み装置を昇降し、併せて、サクシヨンエアによ
る吸引動作を遮断することなく吸引動作を継続
し、この掴み装置の各押え爪と内筒体の下端開口
部とで編地を挟持して引張り動作をしながら、編
地に編目不揃いによる編目むらを防止して、品質
の向上を図るようにしたものである。
による制御装置からの指令に基づき、下部シリン
ダ装置の第1ピストンを停止するまで扛上するこ
とにより、この第1ピストンで第2ピストンを所
定の位置まで扛上し、この第2ピストンの上部の
掴み装置を編地編成位置まで正確に扛上させると
共に、この第2ピストンを扛上しながら掴み装置
の爪ホルダを押上げて各押え爪を外方へ開脚し、
この各押え爪を上記内筒体の下部開口部に編地を
挟持しながら内筒体ごと上方へ押上げて編地を引
張り上げ、この内筒体の上端部が上記位置センサ
の位置まで上昇すると、この位置センサからの指
令に基づき、上記第2ピストンの扛上動作を停止
した後、この第2ピストンの一体の掴み装置を原
位置に復動し、同時に、上記アクチユエータの動
作を解除することにより、上記外筒体をばねの蓄
勢弾力で徐々に降下することにより、この外筒体
の下部開口部で編地を下方へ押下して、この編地
に引張り動作を付加して、編機の運転を停止する
ことなく、上記第2ピストンを反復継続して上記
掴み装置を昇降し、併せて、サクシヨンエアによ
る吸引動作を遮断することなく吸引動作を継続
し、この掴み装置の各押え爪と内筒体の下端開口
部とで編地を挟持して引張り動作をしながら、編
地に編目不揃いによる編目むらを防止して、品質
の向上を図るようにしたものである。
(実施例)
以下、本発明を図示の一実施例について説明す
る。
る。
なお、本発明は、上述した具体例と同一構成部
材には、同じ符号を付して説明する。
材には、同じ符号を付して説明する。
第1図乃至第7図において、符号9は、第2図
に示されるように、両頭シリンダ丸靴下編機にお
ける編機枠と一体をなす中間テーブルであつて、
この中間テーブル9には、周知の下針筒(下編成
シリンダ)4が垂直方向にして回転自在に嵌装さ
れており、この下針筒4の外周には、多数の条溝
5が垂直方向にして形成されている。又、この各
条溝5には、周知のスライダ6や下編針7が上・
下方向に摺動自在に嵌装されており、この下編針
7の上部の外側の中間テーブル9には、短筒状を
なすカムホルダ10が立設されている。さらに、
このカムホルダ10の内側には、各カム11a,
11bが付設されており、上記下針筒4の上端部
には、シンカーリング12が挿着されている。さ
らに又、このシンカーリング12には、両頭シリ
ンダ用の下部シンカー13がシンカーカム14で
揺動するようにして付設されている。
に示されるように、両頭シリンダ丸靴下編機にお
ける編機枠と一体をなす中間テーブルであつて、
この中間テーブル9には、周知の下針筒(下編成
シリンダ)4が垂直方向にして回転自在に嵌装さ
れており、この下針筒4の外周には、多数の条溝
5が垂直方向にして形成されている。又、この各
条溝5には、周知のスライダ6や下編針7が上・
下方向に摺動自在に嵌装されており、この下編針
7の上部の外側の中間テーブル9には、短筒状を
なすカムホルダ10が立設されている。さらに、
このカムホルダ10の内側には、各カム11a,
11bが付設されており、上記下針筒4の上端部
には、シンカーリング12が挿着されている。さ
らに又、このシンカーリング12には、両頭シリ
ンダ用の下部シンカー13がシンカーカム14で
揺動するようにして付設されている。
従つて、上記下針筒4の下編針7は、後述する
上針筒18の上編針20と共働して上記下部シン
カー13やシンカーカム14等の作用によつてリ
ブ編みの編地Fを編成するようになつている。
上針筒18の上編針20と共働して上記下部シン
カー13やシンカーカム14等の作用によつてリ
ブ編みの編地Fを編成するようになつている。
他方、第1図に示されるように、上記下針筒4
の上位の編機枠と一体をなす上テーブル15に
は、周知の上針筒18が上記下針筒4と同期して
回転するようにして、しかも、上記下針筒4の仮
想軸線上に垂直にてして嵌装されている。又、上
記上針筒18の外周には、多数の条溝19が垂直
方向にして形成されており、この各条溝19に
は、周知の上編針20や上部シンカー21が抜出
ないようにして挿着されている。さらに、上記上
編針20の位置する上記上テーブル15の下部に
は、第2図に示されるように、円筒状をなすカム
ホルダ22が垂設されており、このカムホルダ2
2の内周には、各カム23a,23bが上記上編
針20のスライダを上・下方向へ摺動するように
なつている。
の上位の編機枠と一体をなす上テーブル15に
は、周知の上針筒18が上記下針筒4と同期して
回転するようにして、しかも、上記下針筒4の仮
想軸線上に垂直にてして嵌装されている。又、上
記上針筒18の外周には、多数の条溝19が垂直
方向にして形成されており、この各条溝19に
は、周知の上編針20や上部シンカー21が抜出
ないようにして挿着されている。さらに、上記上
編針20の位置する上記上テーブル15の下部に
は、第2図に示されるように、円筒状をなすカム
ホルダ22が垂設されており、このカムホルダ2
2の内周には、各カム23a,23bが上記上編
針20のスライダを上・下方向へ摺動するように
なつている。
又一方、第1図に示されるように、上記上テー
ブル15上には、外套筒体70が立設されてお
り、この外套筒体70の下部に位置する上記上テ
ーブル15には、例えば、エアシリンダ装置のよ
うな、アクチユエータ71が垂直にして設置され
ている。又、このアクチユエータ71の傍らの上
記上テーブル15には、支杆72が植設されてお
り、この支杆72の上部には、略U字状をなすシ
フターレバー73の基部が支軸74で揺動自在に
枢着されている。さらに、このシフターレバー7
3の中程に形成された凹部73aには、上記アク
チユエータ71の出力軸71aに付設されたピン
75が当接しており、上記シフターレバー73の
自由端に形成されたU字状に湾曲したシフター部
73bは、上記外套筒体70内に摺動自在に嵌装
された昇降筒体76の係止ピン76aに係止され
ている。さらに又、上記上針筒18の内側には、
第1図に示されるように、案内筒体(バージパイ
プ)77が実質的に一体にして挿着されており、
この案内筒体77の内側には、外筒体78が昇降
自在に嵌装されている。又、この外筒体78の中
程と上記案内筒体77の段付部との間には、コイ
ルばね79が弾発的に介装されており、上記外筒
体78の上部には、複数の転動ローラ80が上記
昇降筒体76の上端面76bに転動し得るように
して設けられている。又、上記外筒体78の下部
には、第2図に示されるように、合成樹脂材によ
る弾性筒体78aが上記上針筒18の下端部附近
まで延設されており、この弾性筒体78aは編地
Fの一部を下方へ押下するようになつている。さ
らに、上記外筒体78の内側には、内筒体81が
上・下方向に摺動自在にして、しかも、上記外筒
体78に対して同心的に嵌装されており、この内
筒体81の上端部に形成された鍔部81aは、第
1図に示されるように、上記外套筒体70の中程
に付設された止子70aで下方へ抜け落ちないよ
うに保持されている。さらに又、上記止子70a
の傍らの上記外套筒体70には、ブレーキ装置8
2が上記内筒体81の外周面を押圧して一時的に
固定するようにして設けられている。
ブル15上には、外套筒体70が立設されてお
り、この外套筒体70の下部に位置する上記上テ
ーブル15には、例えば、エアシリンダ装置のよ
うな、アクチユエータ71が垂直にして設置され
ている。又、このアクチユエータ71の傍らの上
記上テーブル15には、支杆72が植設されてお
り、この支杆72の上部には、略U字状をなすシ
フターレバー73の基部が支軸74で揺動自在に
枢着されている。さらに、このシフターレバー7
3の中程に形成された凹部73aには、上記アク
チユエータ71の出力軸71aに付設されたピン
75が当接しており、上記シフターレバー73の
自由端に形成されたU字状に湾曲したシフター部
73bは、上記外套筒体70内に摺動自在に嵌装
された昇降筒体76の係止ピン76aに係止され
ている。さらに又、上記上針筒18の内側には、
第1図に示されるように、案内筒体(バージパイ
プ)77が実質的に一体にして挿着されており、
この案内筒体77の内側には、外筒体78が昇降
自在に嵌装されている。又、この外筒体78の中
程と上記案内筒体77の段付部との間には、コイ
ルばね79が弾発的に介装されており、上記外筒
体78の上部には、複数の転動ローラ80が上記
昇降筒体76の上端面76bに転動し得るように
して設けられている。又、上記外筒体78の下部
には、第2図に示されるように、合成樹脂材によ
る弾性筒体78aが上記上針筒18の下端部附近
まで延設されており、この弾性筒体78aは編地
Fの一部を下方へ押下するようになつている。さ
らに、上記外筒体78の内側には、内筒体81が
上・下方向に摺動自在にして、しかも、上記外筒
体78に対して同心的に嵌装されており、この内
筒体81の上端部に形成された鍔部81aは、第
1図に示されるように、上記外套筒体70の中程
に付設された止子70aで下方へ抜け落ちないよ
うに保持されている。さらに又、上記止子70a
の傍らの上記外套筒体70には、ブレーキ装置8
2が上記内筒体81の外周面を押圧して一時的に
固定するようにして設けられている。
即ち、上記外套筒体70の一部には、上記ブレ
ーキ装置82のシリンダ83が水平にして取付け
られており、このシリンダ83内には、ブレーキ
シユー84aと一体をなすピストン84が摺動自
在に嵌装されている。又、このピストン84と上
記シリンダ83との間には、コイルばね85が介
装されており、このコイルばね85は上記ブレー
キシユー84aを上記内筒体81の外周面から離
れるように付勢している。さらに、上記シリンダ
83の一端部には、例えば、エアバルブのような
開閉弁86が付設されており、この開閉弁86は
編成プログラムの制御装置(図示されず)に接続
されており、この制御装置からの信号に基づき開
閉弁86を開閉作動するようになつている。さら
に又、上記外套筒体70の上部には、例えば、近
接スイツチのような位置センサ(位置検出器)8
7が付設されており、この位置センサ87は、第
1図の鎖線で示されるように、上記内筒体81の
鍔部81aが最上限へ上昇したとき、この鍔部8
1aの位置を検出して、上記編成プログラムの制
御装置へ入力し、上記アクチユエータ71、上記
ブレーキ装置82の開閉弁86や後述する下部シ
リンダ装置88の昇降動作を制御する開閉弁(図
示されず)を開閉するようになつている。
ーキ装置82のシリンダ83が水平にして取付け
られており、このシリンダ83内には、ブレーキ
シユー84aと一体をなすピストン84が摺動自
在に嵌装されている。又、このピストン84と上
記シリンダ83との間には、コイルばね85が介
装されており、このコイルばね85は上記ブレー
キシユー84aを上記内筒体81の外周面から離
れるように付勢している。さらに、上記シリンダ
83の一端部には、例えば、エアバルブのような
開閉弁86が付設されており、この開閉弁86は
編成プログラムの制御装置(図示されず)に接続
されており、この制御装置からの信号に基づき開
閉弁86を開閉作動するようになつている。さら
に又、上記外套筒体70の上部には、例えば、近
接スイツチのような位置センサ(位置検出器)8
7が付設されており、この位置センサ87は、第
1図の鎖線で示されるように、上記内筒体81の
鍔部81aが最上限へ上昇したとき、この鍔部8
1aの位置を検出して、上記編成プログラムの制
御装置へ入力し、上記アクチユエータ71、上記
ブレーキ装置82の開閉弁86や後述する下部シ
リンダ装置88の昇降動作を制御する開閉弁(図
示されず)を開閉するようになつている。
他方、第2図乃至第4図において、前記編機枠
と一体をなす中間テーブル9の下位に位置する下
テーブルの下部には、円筒体(シリンダスリー
ブ)33が前記下針筒4の内側へ緩く嵌合して設
けられており、この円筒体33の内側には、保護
筒体35が同心的にして嵌装されており、この保
護筒35は上記下針筒4よりも下方へ長く形成し
て垂設されている。又、第3図に示されるよう
に、上記下針筒4の直下の編機枠のベツトと一体
の支持板25には、下部シリンダ装置88が立設
されており、この下部シリンダ装置88のシリン
ダ89内には、第1シリンダ部90及び第2シリ
ンダ部91がストツパを兼ねた仕切部89aで区
分して形成されており、上記シリンダ89の上部
には、円板状をなすシール部89bが上記保護筒
体35に嵌合して形成されている。さらに、上記
第1シリンダ部90内には、第1ピストン92が
上記仕切部89aへ当接する範囲(ストローク)
内で昇降自在に嵌装されており、この第1ピスト
ン92は、上記シリンダ89の下部に付設された
第1通気口93からの圧縮空気で昇降し得るよう
になつている。さらに又、上記第2シリンダ部9
1内には、流体通路94aを有する第2ピストン
94が上記シール部89より上位に突出した第1
ピストン92へ当接する範囲(ストローク)内に
昇降自在に嵌装されており、この第2ピストン9
4は上記第2シリンダ部91に位置する上記シリ
ンダ98の上下に付設された第2通気口95と第
3通気口96から圧縮空気で強制的に昇降し得る
ようになつている。
と一体をなす中間テーブル9の下位に位置する下
テーブルの下部には、円筒体(シリンダスリー
ブ)33が前記下針筒4の内側へ緩く嵌合して設
けられており、この円筒体33の内側には、保護
筒体35が同心的にして嵌装されており、この保
護筒35は上記下針筒4よりも下方へ長く形成し
て垂設されている。又、第3図に示されるよう
に、上記下針筒4の直下の編機枠のベツトと一体
の支持板25には、下部シリンダ装置88が立設
されており、この下部シリンダ装置88のシリン
ダ89内には、第1シリンダ部90及び第2シリ
ンダ部91がストツパを兼ねた仕切部89aで区
分して形成されており、上記シリンダ89の上部
には、円板状をなすシール部89bが上記保護筒
体35に嵌合して形成されている。さらに、上記
第1シリンダ部90内には、第1ピストン92が
上記仕切部89aへ当接する範囲(ストローク)
内で昇降自在に嵌装されており、この第1ピスト
ン92は、上記シリンダ89の下部に付設された
第1通気口93からの圧縮空気で昇降し得るよう
になつている。さらに又、上記第2シリンダ部9
1内には、流体通路94aを有する第2ピストン
94が上記シール部89より上位に突出した第1
ピストン92へ当接する範囲(ストローク)内に
昇降自在に嵌装されており、この第2ピストン9
4は上記第2シリンダ部91に位置する上記シリ
ンダ98の上下に付設された第2通気口95と第
3通気口96から圧縮空気で強制的に昇降し得る
ようになつている。
特に、上記第1ピストン92が押上げられたと
き、上記第2ピストン94の流体通路94aに
は、上記第2通気口95からの圧縮空気が上記第
1ピストン92の上部に形成された切欠部92a
を通して供給されるようになつている。
き、上記第2ピストン94の流体通路94aに
は、上記第2通気口95からの圧縮空気が上記第
1ピストン92の上部に形成された切欠部92a
を通して供給されるようになつている。
又一方、上記保護筒体35内の上部に位置する
上記第2ピストン94の上部には、掴み装置97
が設けられている。
上記第2ピストン94の上部には、掴み装置97
が設けられている。
即ち、第2図及び第5図に示されるように、上
記第2ピストン94の上部開口部には、軸受筒部
材98が共軸一体に嵌装されており、この軸受筒
部材98には、把持シリンダ99が軸受100を
介して回転自在に軸装されている。又、この把持
シリンダ99の下部には、通気口101が上記第
2ピストン94の流体通路94aに通過するよう
にして穿設されており、上記把持シリンダ99内
には、ピストンを兼ねた爪ホルダ102が摺動自
在に嵌装されている。さらに、上記把持シリンダ
99の頭部99aには、伸張性のコイルばね10
3がばね受け座104を介して上記爪ホルダ10
2の頂部102aに当接して、この爪ホルダ10
2を下方へ押圧するように付勢して設けらてい
る。さらに又、上記把持シリンダ99の頭部99
aには、複数(4個)の爪ガイド口99b及び複
数の爪ガイドカム99cが形成されており、この
各爪ガイド口99b及び各爪ガイドカム99c
は、後述する各押え爪105を外方へ案内しなが
ら開脚するようになつている。又、上記爪ホルダ
102の中程には、横断面が十字状をなす各リブ
102bが形成されており、この各リブ102b
には、外方へ湾曲した複数(4個)の押え爪10
5の基部が各ピン106で回動自在に枢着されて
いる。さらに、この各押え爪105の爪部105
aは、第5図に示されるように、前記内筒体81
の下端部81aに編地Fを挟持し易いように段部
を形成している。
記第2ピストン94の上部開口部には、軸受筒部
材98が共軸一体に嵌装されており、この軸受筒
部材98には、把持シリンダ99が軸受100を
介して回転自在に軸装されている。又、この把持
シリンダ99の下部には、通気口101が上記第
2ピストン94の流体通路94aに通過するよう
にして穿設されており、上記把持シリンダ99内
には、ピストンを兼ねた爪ホルダ102が摺動自
在に嵌装されている。さらに、上記把持シリンダ
99の頭部99aには、伸張性のコイルばね10
3がばね受け座104を介して上記爪ホルダ10
2の頂部102aに当接して、この爪ホルダ10
2を下方へ押圧するように付勢して設けらてい
る。さらに又、上記把持シリンダ99の頭部99
aには、複数(4個)の爪ガイド口99b及び複
数の爪ガイドカム99cが形成されており、この
各爪ガイド口99b及び各爪ガイドカム99c
は、後述する各押え爪105を外方へ案内しなが
ら開脚するようになつている。又、上記爪ホルダ
102の中程には、横断面が十字状をなす各リブ
102bが形成されており、この各リブ102b
には、外方へ湾曲した複数(4個)の押え爪10
5の基部が各ピン106で回動自在に枢着されて
いる。さらに、この各押え爪105の爪部105
aは、第5図に示されるように、前記内筒体81
の下端部81aに編地Fを挟持し易いように段部
を形成している。
以下、本発明の作用について説明する。
第1図及び第2図に示されるように、予め、編
成プログラム入力した制御装置から信号に基づ
き、前記アクチユエータ71へ圧縮空気を供給す
ることにより、このアクチユエータ71の出力軸
71aがシフターレバー73を支軸74を支点に
上方へ回動することにより、このシフターレバー
73のシフター部73bが係止ピン73aを扛上
するから、この係止ピン73aと一体の昇降筒体
76を上方へ引き上げる。すると、この昇降筒体
76の上端面76bに当接している各転動ローラ
80を扛上するから、この各転動ローラ80と一
体の外筒体78も共に扛上し、この外筒体78の
下端部の弾性筒体78aは、前記上針筒18の下
端部と略同じ高さに引き上げられ、編地Fが水平
にして編成される位置まで扛上する(第2図参
照)と共に、上記内筒体81の編地Fをサクシヨ
ンエアにより吸引している。
成プログラム入力した制御装置から信号に基づ
き、前記アクチユエータ71へ圧縮空気を供給す
ることにより、このアクチユエータ71の出力軸
71aがシフターレバー73を支軸74を支点に
上方へ回動することにより、このシフターレバー
73のシフター部73bが係止ピン73aを扛上
するから、この係止ピン73aと一体の昇降筒体
76を上方へ引き上げる。すると、この昇降筒体
76の上端面76bに当接している各転動ローラ
80を扛上するから、この各転動ローラ80と一
体の外筒体78も共に扛上し、この外筒体78の
下端部の弾性筒体78aは、前記上針筒18の下
端部と略同じ高さに引き上げられ、編地Fが水平
にして編成される位置まで扛上する(第2図参
照)と共に、上記内筒体81の編地Fをサクシヨ
ンエアにより吸引している。
一方、第2図及び第3図に示されるように、最
初、第1通気口93や第2通気口95には圧縮空
気を供給しないから、掴み装置97は、自重で降
下し、第2図に示される状態で待機する。
初、第1通気口93や第2通気口95には圧縮空
気を供給しないから、掴み装置97は、自重で降
下し、第2図に示される状態で待機する。
次に、編機の運転開始に伴い、編成プログラム
による制御装置からの指令に基づき、下針筒4及
び上針筒18が回転し、下編針7や上編針20等
の動作に基づき、編地Fの編成が開始される。
による制御装置からの指令に基づき、下針筒4及
び上針筒18が回転し、下編針7や上編針20等
の動作に基づき、編地Fの編成が開始される。
しかして、編成された編地Fが内筒体81の下
部開口部からサクシヨンエアによつて上方へ吸引
されると、第5図に示されるように、編成プログ
ラムによる制御装置からの指令により、下部シリ
ンダ装置88の第1ピストン92が第1通気口9
3からの圧縮空気によつて仕切部89aに当接し
て停止するまで扛上する。これによつて、第1ピ
ストン92が第2ピストン94の上部に設けられ
た掴み装置97全体を編地Fの編成位置まで上昇
して停止する。この第1段階の動作によつて上記
掴み装置97の最初の上昇位置が規制されて確実
に所定の高さに保持される。
部開口部からサクシヨンエアによつて上方へ吸引
されると、第5図に示されるように、編成プログ
ラムによる制御装置からの指令により、下部シリ
ンダ装置88の第1ピストン92が第1通気口9
3からの圧縮空気によつて仕切部89aに当接し
て停止するまで扛上する。これによつて、第1ピ
ストン92が第2ピストン94の上部に設けられ
た掴み装置97全体を編地Fの編成位置まで上昇
して停止する。この第1段階の動作によつて上記
掴み装置97の最初の上昇位置が規制されて確実
に所定の高さに保持される。
次に、制御装置からの指令に基づき、第2通気
口95からの圧縮空気が供給されると、この圧縮
空気は流体通路94aの通路を通して掴み装置9
7を作動する。なお、このとき、サクシヨンエア
の通路は狭くなつても、遮断されることなく、編
地Fの吸引を続行する。
口95からの圧縮空気が供給されると、この圧縮
空気は流体通路94aの通路を通して掴み装置9
7を作動する。なお、このとき、サクシヨンエア
の通路は狭くなつても、遮断されることなく、編
地Fの吸引を続行する。
即ち、この掴み装置97は、流体通路94aか
ら圧縮空気は、爪ホルダ102をコイルばね10
3の弾力に抗して押上げるので、この爪ホルダ1
02の各押え爪105は各爪ガイドカム99c及
び爪ガイド口99bを通して外方へ開脚し、この
各押え爪105の各爪部105aが内筒体81の
下端部81bに編地Fを確実に挟持する。
ら圧縮空気は、爪ホルダ102をコイルばね10
3の弾力に抗して押上げるので、この爪ホルダ1
02の各押え爪105は各爪ガイドカム99c及
び爪ガイド口99bを通して外方へ開脚し、この
各押え爪105の各爪部105aが内筒体81の
下端部81bに編地Fを確実に挟持する。
このとき、上記内筒体81のサクシヨンエアの
通路は大幅に狭くなつても、サクシヨンエアの流
速は早くなり、編地Fの吸引動作は継続されてい
る。
通路は大幅に狭くなつても、サクシヨンエアの流
速は早くなり、編地Fの吸引動作は継続されてい
る。
このようにして、第5図に示されるように、上
記第2通気口95からの圧縮空気が継続して供給
されることにより、第2ピストン94は上記掴み
装置97を扛上し、この掴み装置97の各押え爪
105は、上記内筒体81全体を上方へ扛上する
から、編成された編地Fは、第6図に示されるよ
うに、上方へ引張作用を受けて、編地に編目不揃
いの編目むらを防止し、品質の向上を図るように
なつている。
記第2通気口95からの圧縮空気が継続して供給
されることにより、第2ピストン94は上記掴み
装置97を扛上し、この掴み装置97の各押え爪
105は、上記内筒体81全体を上方へ扛上する
から、編成された編地Fは、第6図に示されるよ
うに、上方へ引張作用を受けて、編地に編目不揃
いの編目むらを防止し、品質の向上を図るように
なつている。
次に、例えば、タイツ等の長尺編地を編成する
際は、上記掴み装置97を、一旦、原位に降下し
て戻し、掴み直し作業をする。
際は、上記掴み装置97を、一旦、原位に降下し
て戻し、掴み直し作業をする。
即ち、第5図及び第6図に示されるように、上
記第2ピストン94が、掴み装置97を介して内
筒体81を上方へ扛上すると、この内筒体81の
鍔部81aは位置センサ87によつて検出され、
この検出信号は、編成プログラムの制御装置へ入
力し、第7図に示されるアクチユエータ71及び
ブレーキ装置82の開閉弁86を作動する。
記第2ピストン94が、掴み装置97を介して内
筒体81を上方へ扛上すると、この内筒体81の
鍔部81aは位置センサ87によつて検出され、
この検出信号は、編成プログラムの制御装置へ入
力し、第7図に示されるアクチユエータ71及び
ブレーキ装置82の開閉弁86を作動する。
即ち、上記アクチユエータ71の扛上動作が
徐々に解除されると、第7図に示されるように、
このアクチユエータ71の出力軸71aが下降し
て原位置へ徐々に復動するから、シフターレバー
73は支軸74を支点に右旋する。すると、この
シフターレバー73のシフター部73bに当接す
る係止ピン76aと一体の昇降筒体76が徐々に
降下するので、この昇降筒体76の上端面76b
に当接する転動ローラ80に接続している外筒体
78はコイルばね79の弾力によつて徐々に下方
へ降下するから、この外筒体78の下部に付設さ
れた弾性筒体78aは編地Fの一部を下方へ押下
するようになり、これによつて、編成された編地
Fは、掴み直し動作時にあつても、常に一定の引
張力を受けている。
徐々に解除されると、第7図に示されるように、
このアクチユエータ71の出力軸71aが下降し
て原位置へ徐々に復動するから、シフターレバー
73は支軸74を支点に右旋する。すると、この
シフターレバー73のシフター部73bに当接す
る係止ピン76aと一体の昇降筒体76が徐々に
降下するので、この昇降筒体76の上端面76b
に当接する転動ローラ80に接続している外筒体
78はコイルばね79の弾力によつて徐々に下方
へ降下するから、この外筒体78の下部に付設さ
れた弾性筒体78aは編地Fの一部を下方へ押下
するようになり、これによつて、編成された編地
Fは、掴み直し動作時にあつても、常に一定の引
張力を受けている。
他方、上記位置センサ87が作動して、制御装
置からの信号によりブレーキ装置82の開閉弁8
6が作動すると、このブレーキ装置82のブレー
キシユー84aが内筒体81の一部を一時的に固
定した後に直ちに解除する。
置からの信号によりブレーキ装置82の開閉弁8
6が作動すると、このブレーキ装置82のブレー
キシユー84aが内筒体81の一部を一時的に固
定した後に直ちに解除する。
即ち、上記ブレーキ装置82が作動すると同時
に、下部シリンダ装置88の第2ピストン94に
連結した掴み装置97が降下を開始するとき、内
筒体81の下部に編地Fを介して挟持している各
押えコイル105を確実に離間するために、上記
ブレーキ装置82を一時的に作動する。
に、下部シリンダ装置88の第2ピストン94に
連結した掴み装置97が降下を開始するとき、内
筒体81の下部に編地Fを介して挟持している各
押えコイル105を確実に離間するために、上記
ブレーキ装置82を一時的に作動する。
又一方、上記下部シリンダ装置88の第2ピス
トン94は、第5図及び第7図に示されるよう
に、圧縮空気を第2通気口95から第3通気口9
6へ切換えて供給するため、この第3通気口96
へ流入した圧縮空気は、第2ピストン94を第2
図に示される状態に強制的に降下するから、この
第2ピストン94に連結している掴み装置97も
共に、第2図に示される状態に降下して復動し、
各押え爪105は掴み装置97の把持シリンダ9
9内に収納されるけれども、再び、圧縮空気が上
記第3通気口96から第2通気口へ切換えられて
供給されるので、第2通気口95へ流入した圧縮
空気は、第2ピストン94を第5図に示される状
態に扛上する。
トン94は、第5図及び第7図に示されるよう
に、圧縮空気を第2通気口95から第3通気口9
6へ切換えて供給するため、この第3通気口96
へ流入した圧縮空気は、第2ピストン94を第2
図に示される状態に強制的に降下するから、この
第2ピストン94に連結している掴み装置97も
共に、第2図に示される状態に降下して復動し、
各押え爪105は掴み装置97の把持シリンダ9
9内に収納されるけれども、再び、圧縮空気が上
記第3通気口96から第2通気口へ切換えられて
供給されるので、第2通気口95へ流入した圧縮
空気は、第2ピストン94を第5図に示される状
態に扛上する。
このようにして、タイツ等の長尺編地Fでも、
編地Fの掴み直し動作を編機の運転を停止するこ
となく連続して編成することができる。
編地Fの掴み直し動作を編機の運転を停止するこ
となく連続して編成することができる。
なお、上記掴み装置97が編地Fの掴み直し動
作を完了すると、第1図及び第5図に示されるよ
うに、アクチユエータ71が作動して、外筒体7
8をコイルばね79の弾力に抗して扛上し、この
外筒体78の下部の弾性筒体78aを編地Fの編
成位置まで引上げて停止する。
作を完了すると、第1図及び第5図に示されるよ
うに、アクチユエータ71が作動して、外筒体7
8をコイルばね79の弾力に抗して扛上し、この
外筒体78の下部の弾性筒体78aを編地Fの編
成位置まで引上げて停止する。
次に、本発明により靴下の踵及び爪先を編成す
る場合、靴下サイズを入力した編成プログラムに
よる制御装置からの指令に基づき、扛上中の上記
内筒体81及び掴み装置97を第2図に示す位置
まで前述した動作に従つて降下せしめることによ
り行われる。
る場合、靴下サイズを入力した編成プログラムに
よる制御装置からの指令に基づき、扛上中の上記
内筒体81及び掴み装置97を第2図に示す位置
まで前述した動作に従つて降下せしめることによ
り行われる。
以上述べたように本発明によれば、編機枠の上
下に下針筒4と上針筒18を配置し、両頭針でリ
ブ編みを編成する両頭シリンダ丸編機において、
上記下針筒4の直下の編機枠のベツトに下部シリ
ンダ装置88を立設し、この下部シリンダ装置8
8のシリンダ89に第1ピストン92及び第2ピ
ストン94を上下にして設け、この第2ピストン
94の上部に複数の押え爪105を有する掴み装
置97を上記下針筒4の編地編成位置まで降下す
るようにして設け、上記上針筒18の位置する編
機枠の上テーブル15に外套筒体70を立設し、
上記上針筒18の内側に外筒体78をばねで浮上
習性を付勢して昇降自在に嵌装し、この外筒体7
8に直接又は間接的にアクチエータ71を連結
し、この外筒体78の内側に内筒体81を同心的
に嵌装すると共に上記外套筒体70と止子70a
で抜け落ちないようにして保持し、この外套筒体
70の一部に上記内筒体81の位置センサ87及
びこの内筒体81を一時的に固定するブレーキ装
置82を付設してあるので、装置全体をスリムに
構成できるばかりでなく、下部シリンダ装置88
の第1ピストン92及び第2ピストン94を2段
階にして掴み装置97を扛上するから、こ掴み装
置97の編地Fの編成位置へ確実に位置規制して
動作を開始できるばかりでなく、編地の引張動作
時、サクシヨンエアを、常に、内筒体81へ供給
できるから、編地Fを常に浮上状態に保持できる
と共に、上記掴み装置97の各押え爪105の爪
部105aが内筒体81の下部開口部に編地Fを
挟持しているため、引張り動作の滑り(スリツ
プ)がなくなり、編地Fに編目不揃いによる編目
むらを解消し、品質の向上を図ることができる。
さらに又、本発明は、編地Fの掴み直し動作時、
編機の運転を停止することなく、連続して運転で
きるから、生産効率を大幅に向上することができ
る。
下に下針筒4と上針筒18を配置し、両頭針でリ
ブ編みを編成する両頭シリンダ丸編機において、
上記下針筒4の直下の編機枠のベツトに下部シリ
ンダ装置88を立設し、この下部シリンダ装置8
8のシリンダ89に第1ピストン92及び第2ピ
ストン94を上下にして設け、この第2ピストン
94の上部に複数の押え爪105を有する掴み装
置97を上記下針筒4の編地編成位置まで降下す
るようにして設け、上記上針筒18の位置する編
機枠の上テーブル15に外套筒体70を立設し、
上記上針筒18の内側に外筒体78をばねで浮上
習性を付勢して昇降自在に嵌装し、この外筒体7
8に直接又は間接的にアクチエータ71を連結
し、この外筒体78の内側に内筒体81を同心的
に嵌装すると共に上記外套筒体70と止子70a
で抜け落ちないようにして保持し、この外套筒体
70の一部に上記内筒体81の位置センサ87及
びこの内筒体81を一時的に固定するブレーキ装
置82を付設してあるので、装置全体をスリムに
構成できるばかりでなく、下部シリンダ装置88
の第1ピストン92及び第2ピストン94を2段
階にして掴み装置97を扛上するから、こ掴み装
置97の編地Fの編成位置へ確実に位置規制して
動作を開始できるばかりでなく、編地の引張動作
時、サクシヨンエアを、常に、内筒体81へ供給
できるから、編地Fを常に浮上状態に保持できる
と共に、上記掴み装置97の各押え爪105の爪
部105aが内筒体81の下部開口部に編地Fを
挟持しているため、引張り動作の滑り(スリツ
プ)がなくなり、編地Fに編目不揃いによる編目
むらを解消し、品質の向上を図ることができる。
さらに又、本発明は、編地Fの掴み直し動作時、
編機の運転を停止することなく、連続して運転で
きるから、生産効率を大幅に向上することができ
る。
第1図は、本発明の編地引張り装置の上針筒の
要部を示す断面図、第2図は、上記上針筒の下位
に設けられる編地引張装置の下針筒の要部を示す
断面図、第3図は、上記下針筒の下位に設けられ
る下部シリンダー装置の断面図、第4図は、上記
下部シリンダー装置の第1ピストンの斜面図、第
5図乃至第7図は、本発明の作用を説明するため
の各図、第8図は、既に提案されている編地引張
り装置の上針筒の要部を示す断面図、第9図は、
第8図に示される上針筒の下位に設けられる編地
引張り装置の下針筒の要部を示す断面図、第10
図は、既に提案されている編地引張り装置に組込
まれる掴み装置の拡大断面図である。 4……下針筒、18……上針筒、70……外套
筒体、71……アクチユエータ、78……外筒
体、81……内筒体、82……ブレーキ装置、8
7……位置検出器、88……下部シリンダ装置、
92……第1ピストン、94……第2ピストン、
97……掴み装置、99……把持シリンダ、10
2……爪ホルダ、105……押え爪。
要部を示す断面図、第2図は、上記上針筒の下位
に設けられる編地引張装置の下針筒の要部を示す
断面図、第3図は、上記下針筒の下位に設けられ
る下部シリンダー装置の断面図、第4図は、上記
下部シリンダー装置の第1ピストンの斜面図、第
5図乃至第7図は、本発明の作用を説明するため
の各図、第8図は、既に提案されている編地引張
り装置の上針筒の要部を示す断面図、第9図は、
第8図に示される上針筒の下位に設けられる編地
引張り装置の下針筒の要部を示す断面図、第10
図は、既に提案されている編地引張り装置に組込
まれる掴み装置の拡大断面図である。 4……下針筒、18……上針筒、70……外套
筒体、71……アクチユエータ、78……外筒
体、81……内筒体、82……ブレーキ装置、8
7……位置検出器、88……下部シリンダ装置、
92……第1ピストン、94……第2ピストン、
97……掴み装置、99……把持シリンダ、10
2……爪ホルダ、105……押え爪。
Claims (1)
- 1 編機枠の上下に下針筒と上針筒を配置し、両
頭針でリブ編みを編成する両頭シリンダ丸編機に
おいて、上記下針筒の直下の編機枠のベツトに下
部シリンダ装置を立設し、この下部シリンダ装置
のシリンダに第1ピストン及び第2ピストンを上
下にして設け、この第2ピストンの上部に複数の
押え爪を有する掴み装置を上記下針筒の編地編成
位置まで降下するようにして設け、上記上針筒の
位置する編機枠の上テーブルに外套筒体を立設
し、上記上針筒の内側に外筒体をばねで浮上習性
を付勢して昇降自在に嵌装し、この外筒体に直接
又は間接的にアクチエータを連結し、この外筒体
の内側に内筒体を同心的に嵌装すると共に上記外
套筒体の止子で抜け落ちないようにして保持し、
この外套筒体の一部に上記内筒体の位置センサ及
びこの内筒体を一時的に固定するブレーキ装置を
付設したことを特徴とする編地引張り装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63240313A JPH0291255A (ja) | 1988-09-26 | 1988-09-26 | 編地引張り装置 |
US07/411,710 US4945734A (en) | 1988-09-26 | 1989-09-22 | Fabric tensioning device in a double cylinder circular knitting machine |
GB8921675A GB2223765B (en) | 1988-09-26 | 1989-09-26 | Fabric tensioning device in a double cylinder circular knitting machine |
IT8948404A IT1232014B (it) | 1988-09-26 | 1989-09-26 | Dispositivo tenditore di tessuto in una macchina circolare per maglieria a doppio cilindro |
FR8912571A FR2636980B1 (fr) | 1988-09-26 | 1989-09-26 | Dispositif de tension du tissu dans un metier a tricoter circulaire a deux cylindres |
DE3932087A DE3932087A1 (de) | 1988-09-26 | 1989-09-26 | Doppelzylinder-rundstrickmaschine mit einer vorrichtung zum straffen der strickware |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63240313A JPH0291255A (ja) | 1988-09-26 | 1988-09-26 | 編地引張り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0291255A JPH0291255A (ja) | 1990-03-30 |
JPH0341582B2 true JPH0341582B2 (ja) | 1991-06-24 |
Family
ID=17057604
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63240313A Granted JPH0291255A (ja) | 1988-09-26 | 1988-09-26 | 編地引張り装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4945734A (ja) |
JP (1) | JPH0291255A (ja) |
DE (1) | DE3932087A1 (ja) |
FR (1) | FR2636980B1 (ja) |
GB (1) | GB2223765B (ja) |
IT (1) | IT1232014B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1229867B (it) * | 1989-02-10 | 1991-09-13 | Savio Spa | Procedimento perfezionato per la produzione di calzetteria di pregio in macchine circolari da maglieria e dispositivo per la sua realizzazione |
IT1250423B (it) * | 1991-05-31 | 1995-04-07 | Lonati Srl | Macchina circolare per maglieria o calzetteria a doppio cilindro con dispositivo di tiraggio del tessuto a maglia |
US5996377A (en) * | 1998-06-04 | 1999-12-07 | Cavalli; Giuseppe | Device for tensioning of manufactured articles in single-cylinder or two-cylinder circular stocking knitting machines |
IT1316321B1 (it) * | 2000-02-01 | 2003-04-10 | Matec Spa | Dispositivo e procedimento di regolazione della forza di tiraggio dicalze in macchine tessili circolari |
ITBS20010076A1 (it) * | 2001-10-17 | 2003-04-17 | Giuseppe Cavalli | Dispositivo di presa e tensionamento dei manufatti in macchine circolari da calzetteria |
US6519980B1 (en) | 2002-04-03 | 2003-02-18 | Sara Lee Corporation | Hosiery dewrinkling system and method for circular knitting machines |
JP2006265667A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Totoku Electric Co Ltd | カーボン複合めっき電線及びその製造方法 |
ITMI20111686A1 (it) * | 2011-09-19 | 2013-03-20 | Lonati Spa | Macchina circolare per maglieria o per calzetteria a doppio cilindro con dispositivo di tiraggio del manufatto a maglia. |
CN110512344B (zh) * | 2019-04-10 | 2024-08-13 | 浙江叶晓机械科技有限公司 | 一种双针筒织机固定装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3214944A (en) * | 1958-04-22 | 1965-11-02 | Singer Co | Takeup and everting delivery means for circular knitting machines |
US3750426A (en) * | 1970-10-21 | 1973-08-07 | F Lonati | Pushing device in double cylinder circular knitting machines |
IT987566B (it) * | 1971-10-07 | 1975-03-20 | Lonati Cost Mecc | Dispositivo spingitore per articoli in fabbricazione su macchine circo lari di maglieria a doppio cilindro |
US3797280A (en) * | 1972-04-24 | 1974-03-19 | F Lonati | Stretcher device for articles under manufacture on double cylinder circular knitting machines |
GB1552501A (en) * | 1976-09-18 | 1979-09-12 | Bentley Eng Co Ltd | Tensioning knitted fabric on a circular knitting machine |
DE2829180A1 (de) * | 1977-07-14 | 1979-01-25 | Lonati Cost Mecc | Warenabzugsvorrichtung an einer doppelzylinder-rundstrickmaschine |
GB2037329B (en) * | 1978-12-18 | 1983-05-11 | Matec Spa | Circular knitting machines |
CS221149B1 (en) * | 1981-10-19 | 1983-04-29 | Jaroslav Docekal | Device for draw away stretching the braids |
IT1158111B (it) * | 1982-05-21 | 1987-02-18 | Savio Spa | Cilindro perfezionato con bicchiere rotante antiattorcigliamento per macchine circolari per maglieria |
GB8323128D0 (en) * | 1983-08-27 | 1983-09-28 | Bentley Eng Co Ltd | Circular knitting machine |
JPS6375156A (ja) * | 1986-09-10 | 1988-04-05 | 永田精機株式会社 | 両頭シリンダ丸靴下編機における編地引張り方法とその装置 |
-
1988
- 1988-09-26 JP JP63240313A patent/JPH0291255A/ja active Granted
-
1989
- 1989-09-22 US US07/411,710 patent/US4945734A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-26 IT IT8948404A patent/IT1232014B/it active
- 1989-09-26 DE DE3932087A patent/DE3932087A1/de active Granted
- 1989-09-26 GB GB8921675A patent/GB2223765B/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-09-26 FR FR8912571A patent/FR2636980B1/fr not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FR2636980A1 (fr) | 1990-03-30 |
DE3932087A1 (de) | 1990-04-05 |
JPH0291255A (ja) | 1990-03-30 |
GB2223765A (en) | 1990-04-18 |
DE3932087C2 (ja) | 1992-06-04 |
IT8948404A0 (it) | 1989-09-26 |
FR2636980B1 (fr) | 1993-07-16 |
GB8921675D0 (en) | 1989-11-08 |
GB2223765B (en) | 1992-08-12 |
IT1232014B (it) | 1992-01-23 |
US4945734A (en) | 1990-08-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3696162B2 (ja) | 横編機および編成法 | |
JPH0341582B2 (ja) | ||
KR20100127217A (ko) | 양말 등을 위한 원형 편물기로부터 관형 편물을 픽업하고, 편물에 추가 작업을 수행할 수 있는 유닛으로 편물을 이송하기 위한 픽업 디바이스 | |
US10718075B2 (en) | Method for preparing a tubular article, such as a sock or the like, for automated pickup at the end of its forming on a double cylinder circular machine with at least one feed or drop, and double cylinder circular machine for the execution thereof | |
KR20100124276A (ko) | 양말 등을 위한 원형 편물기 상에서 생산 사이클의 종료 시점에, 관형 편물의 축방향 단부들 중 하나의 단부에서 관형 편물을 폐쇄하기 위한 방법 및 장치 | |
EP1999306A2 (en) | Machine for automatically closing the end edge of a knitted tubular fabric, such as a stocking or a sock | |
US4407145A (en) | Knitwork drawing device in a double cylinder circular knitting machine | |
WO2008028576A1 (en) | Device for reversing tubular articles, for circular knitting machines | |
WO2024056238A1 (en) | Fabric clamping frame for embroidery machines and embroidery machine comprising the frame | |
JPH06108348A (ja) | ねじれ防止装置を備えた単一シリンダ型円形編機 | |
US3036449A (en) | Fabric tensioning device for knitting machines and method | |
KR101474541B1 (ko) | 면장갑 뒤집기 장치 | |
JPH03174066A (ja) | 編地引張り装置 | |
US3520454A (en) | Device for inspecting and pneumatically conveying stockings or the like | |
JPH0610245A (ja) | 改良型編み形成カムセットを備えたソックス、ストッキング等を製造する円形編機 | |
JPH04272258A (ja) | 特に、タオルステッチで編み物を製造するソックス,ストッキング等用の円形編機及び円形編機でタオルステッチを編む方法 | |
CN118029047A (zh) | 用于袜子缝头及翻袜的辅助滑动机构及其应用方法 | |
US2490711A (en) | Interconnected pressure and fluid control for pressing machines | |
JP2002266208A (ja) | 靴下を機外に搬出する搬出方法および搬出装置 | |
US3096634A (en) | Take-up device for circular knitting machine | |
JPH08246301A (ja) | 編地を引っぱる装置を備えたソックス、ストッキング等を製造するダブルシリンダ型円形編機 | |
KR101217643B1 (ko) | 봉제기계의 자동 운전 제어장치 | |
JPH07114866B2 (ja) | 直線縫いのミシンを使用して靴の甲皮の内周縁部に縁取りテープを縫着する方法および装置 | |
GB800435A (en) | Improvements in or relating to take-up or tension devices for knitting machines | |
JPH0231118Y2 (ja) |