JPH03174066A - 編地引張り装置 - Google Patents

編地引張り装置

Info

Publication number
JPH03174066A
JPH03174066A JP31113089A JP31113089A JPH03174066A JP H03174066 A JPH03174066 A JP H03174066A JP 31113089 A JP31113089 A JP 31113089A JP 31113089 A JP31113089 A JP 31113089A JP H03174066 A JPH03174066 A JP H03174066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
knitted fabric
knitting
fitted
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31113089A
Other languages
English (en)
Inventor
Kakuji Maruyama
丸山 角二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagata Seiki Co Ltd
Original Assignee
Nagata Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagata Seiki Co Ltd filed Critical Nagata Seiki Co Ltd
Priority to JP31113089A priority Critical patent/JPH03174066A/ja
Publication of JPH03174066A publication Critical patent/JPH03174066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Forwarding And Storing Of Filamentary Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、両頭シリンダ丸靴下編機における編成された
編地を一定の張力(テンション)を付加しながら上方へ
引張りあげるようにした編地引張り装置に関する。
(従来の技術) 一般に、両頭シリンダ丸靴下編機における編地引張り装
置は、編地の編立後における後処理工程、つまり、爪先
部のかがりのために裏返し工程や片足ごとの分業作業を
自動化した片足分離装置の省力化すると共に、編成され
る編地の編目不揃いによる編目むらを解消して品質の向
上を図るために、提案されたものである。
既に提案されているこの種の編地引張り装置は、第3図
乃至第6図に示されるように構成されている(特願昭6
3−240313号)。
即ち、第3図乃至第6図において、両頭シリンダ丸靴下
編機における編機枠と一体をなす中間テ−プル1には、
周知の下針筒(下編成シリンダ)2が垂直方向にして回
転自在に嵌装されており、この下針筒2の外周には、多
数の条溝3が垂直方向にして形成されている。又、この
各条溝3には、周知のスライダ4や下編針5が上・下方
向に摺動自在に嵌装されており、この下編針5の上部の
外側の上記中間テーブル1には、短筒状をなすカムホル
ダ6が立設されている。さらに、このカムホルダ6の内
側には、各カム7a、7bが付設されており、上記下針
筒2の上端部には、シンカーリング8が挿着されている
。さらに又、このシンカーリング8には、両頭シリンダ
用の下部シンカー9がシンカーカム10で揺動するよう
にして付設されている。
従って、上記下針筒2の下編針5は、後述する上針筒1
2の上編針14と共働して上記下部シンカー9やシンカ
ーカム10等の作用によってリブ編みの、gJtplF
を編成するようになっている。
他方、第3図及び第4図に示されるように、上記下針筒
2の上位の編機枠と一体をなす上テーブル11には、周
知の上針筒12が上記下針筒2と同期して回転するよう
にして、しかも、上記下針筒2の仮想軸線上に垂直にし
て嵌装されている。
又、上記上針筒12の外周には、多数の条溝13が垂直
方向にして形成されており、この各条溝13には、周知
の上編針14や上部シンカー15が抜出ないようにして
挿着されている。さらに、上記上編針14の位置する上
記上テーブル11の下部には、第4図に示されるように
、固筒状をなすカムホルダ16が垂設されており、この
カムホルダ16の内周には、各カム17a、17bが上
記上編針14のスライダ18を上・下方向へ摺動するよ
うになっている。
又一方、第3図に示されるように、上記上テーブル11
上には、外套筒体19が立設されており、この外套筒体
19の下部に位置する上記上テーブル11には、例えば
、エアシリンダ装置のような、アクチュエータ20が垂
直にして設置されている。
又、このアクチュエータ20の傍らの上記上テーブル1
1には、支杆21が植設されており、この支杆21の上
部には、略U字状をなすシフターレバー22の基部が支
軸23で揺動自在に枢着されている。さらに、このシフ
ターレバー23の中程に形成された凹部22aには、上
記アクチュエータ20の出力軸2C)aに付設されたビ
ン24が当接しており、上記シフターレバー23の自由
端に形成されたU字状に湾曲したシフタ一部22bは、
上記外套筒体19内に摺動自在に嵌装された昇降筒体2
5の係止ビン25aに係止されている。さらに又、上記
上針筒12の内側には、第3図に示されるように、案内
筒体(バージバイブ)26が実質的に一体にして抑着さ
れており、この案内筒体26の内側には、外筒体27が
昇降自在に嵌装されている。又、この外筒体27の中程
と上記案内筒体26の段付部との間には、コイルばね2
8が弾発的に介装されており、上記外筒体27の上部に
は、複数の転動ローラ29が上記昇降筒体25の上端面
25bに転勤し得るようにして設けられている。又、上
記外筒体27の下部には、第4図に示されるように、合
成樹脂材による弾性筒体27aが上記上針筒12の下端
部附近まで延設されており、この弾性筒体27aはメリ
ヤスの編地Fの一部を下方へ押下するようになっている
さらに、上記外筒体27の内側には、内筒体30が上・
下方向に摺動自在にして、しかも、上記外筒体27に対
して同心的に嵌装されており、この内筒体30の上端部
に形成された鍔部30aは、第3図に示されるように、
上記外套筒体19の中程に付設された止子19aで下方
へ抜は落ちないように保持されている。さらに又、上記
止子19aの傍らの上記外套筒体19には、ブレーキ装
置31が上記内筒体30の外周面を押圧して一時的に固
定するようにして設けられている。
即ち、上記外套筒体19の一部には、上記ブレーキ装置
31のシリンダ32が水平にして取付けられており、こ
のシリンダ32内には、ブレーキシュー33aと一体を
なすピストン33が摺動自在に嵌装されている。又、こ
のピストン33と上記シリンダ32との間には、コイル
ばね34が介装されており、このコイルばね34は上記
プレ−キシュー33aを上記内筒体30の外周面から離
れるように付勢している。さらに、上記シリンダ32の
一端部には、例えば、エアバルブのような開閉弁35が
付設されており、この開閉弁35、は編成プログラムの
制御装置(図示されず)に接続されており、この制御装
置からの信号に基づき開閉弁35を開閉作動するように
なっている。さらに又、上記外套筒体19の上部には、
例えば、近接スイッチのような位置センサ(位置検出器
)36が付設されており、この位置センサ36は、第3
図の鎖線で示されるように、上記内筒体30の鍔部30
aが最上限へ上昇したとき、この鍔部30aの位置を検
出して、上記編成プログラムの制御装置へ入力し、上記
アクチュエータ20、上記ブレーキ装置31の開閉弁3
5や後述する下部シリンダ装置40の昇降動作を制御す
る開閉弁(図示されず)を開閉するようになっている。
他方、第4図及び第5図において、前記編機枠と一体を
なす中間テーブル1の下位に位置する下テーブルの下部
には、円筒体(シリンダスリーブ)37が前記下針筒2
の内側へ緩く嵌合して設けられており、この円筒体37
の内側には、保護筒体38が同心的にして嵌装されてお
り、この保護筒38は上記下針筒2よりも下方へ長く形
成して垂設されている。又、第5図に示されるように、
上記下針筒2の直下の編機枠のベットと一体の支持板3
9には、下部シリンダ装置40が立設されており、この
下部シリンダ装置40のシリンダ41内には、1シリン
ダ部42及び第2シリンダ部43がストッパを兼ねた仕
切部41aで区分して形成されており、上記シリンダ4
1の上部には、第6図に示されるように、円板状をなす
シール部41bが上記保護筒体38に嵌合して形成され
ている。さらに、上記第1シリンダ部42内には、第1
ピストン43が上記仕切部41aへ当接する範囲(スト
ローク)内で昇降自在に嵌装されており、この第1ピス
トン43は、上記シリンダ41の下部に付設された第1
通気口44からの圧縮空気で昇降し得るようになってい
る。さらに又、上記第2シリンダ部45内には、流体通
路45aを有する第2ピストン46が上記シール部41
bより上位に突出した第1ピストン43へ当接する範囲
(ストローク)内で昇降自在に嵌装されており、この第
2ピストン46は上記第2シリンダ部45に位置する上
記シリンダ47の上下に付設された第2通気口48と下
降用の第3通気口49から圧縮空気で強制的に昇降し得
るようになっている。
特に、上記第1ピストン43が押上げられたとき、上記
第2ピストン46の流体通路46aには、上記第2通気
口48からの圧縮空気が上記第1ピストン43の上部に
形成された切欠部43aを通して供給されるようになっ
ている。
又一方、上記保護筒体38内の上部に位置する上記第2
ピストン46の上部には、掴み装置50が設けられてい
る。
即ち、第4図及び第6図に示されるように、上記第2ピ
ストン46の上部開口部には、軸受筒部材51が共軸一
体に嵌装されており、この軸受筒部材51には、把持シ
リンダ52が軸受53を介して回転自在に軸装されてい
る。又、この把持シリンダ52の下部には、通気口53
aが上記第2ピストン46の流体通路46aに通過する
ようにして穿設されており、上記把持シリンダ52内に
は、ピストンを兼ねた爪ホルダ54が摺動自在に嵌装さ
れている。さらに、上記把持シリンダ52の頭部52a
には、伸張性のコイルばね55がばね受は座56を介し
て上記爪ホルダ54の頂部54aに当接して、この爪ホ
ルダ54を下方へ押圧するように付勢して設けられてい
る。さらに又、上記把持シリンダ52の頭部52aには
、複数(4個)の爪ガイトロ52b及び複数の爪ガイド
カム52cが形成されており、この各爪ガイトロ52b
及び各爪ガイドカム52cは、後述する各押え爪57を
外方へ案内しながら開脚するようになっている。又、上
記爪ホルダ54の中程には、横断面が十字状をなす各リ
ブ54bが形成されており、この各リブ54bには、外
方へ湾曲した複数(4個)の押え爪57の基部が各ビン
58で回動自在に枢着されている。さらに、この各押え
爪57の爪部57aは、第6図に示されるように、前記
内筒体30の下端部30aに編地Fを挟持し易いように
段部を形成している。
従って、上述した編地引張り装置は、第3図及び第4図
に示されるように、予め、編成プログラムを入力した制
御装置から信号に基づき、前記アクチュエータ20へ圧
縮空気を供給することにより、このアクチュエータ2o
の出力軸21aがシフターレバー22を支軸23を支点
に上方へ回動することにより、このシフターレバー22
のシフタ一部22bが係止ビン25aを扛上するから、
この係止ピン25aと一体の昇降筒体25を上方へ引き
上げる。すると、この昇降筒体25の上端面25bに当
接している各転動ローラ29を扛上するから、この各転
動ローラ29と一体の外筒体27も共に扛上し、この外
筒体27の下端部の弾性筒体27aは、前記上針筒12
の下端部と略同じ高さに引き上げられ、編地Fが水平に
して編成される位置まで扛上する(第4図参照)と共に
、上記内筒体30内の編地Fをサクションエアにより吸
引している。
一方、第4図及び第5図に示されるように、最初、第1
通気口44や第2通気口48には、圧縮空気が供給され
ないから、掴み装置50は、自重で降下し、第4図に示
される状態で待機する。
次に、編機の運転開始に伴い、編成プログラムによる制
御装置からの指令に基づき、下針筒2及び上針筒12が
同期して回転し、下編針5や上編針14等の動作に基づ
き、編地Fの編成が開始される。
しかして、編成された編地Fが内筒体30の下部開口部
からサクションエアによって上方へ吸弓されると、第6
図に示されるように、編成プログラムによる制御装置か
らの指令により、下部シリンダ装置40の第1ピストン
43が第1通気口44からの圧縮空気によって仕切部4
1aに当接して停止するまで扛上する。これによって、
第1ピストン43が第2ピストン46の上部に設けられ
た掴み装置50全体を編地Fの編成位置まで上昇して停
止する。この第1段階の動作によって上記掴み装置50
の最初の上昇位置が規制され′ζ確実に所定の高さに保
持される。
次に、制御装置からの指令に基づき、第2通気口48か
らの圧縮空気が供給されると、この圧縮空気は流体通路
45aの通路を通して掴み装置50を上方へ摺動する。
なお、このとき、サクションエアの通路は狭くなっても
、遮断されることなく、編地Fの吸引を続行する。
即ち、この掴み装置50は、流体通路45aから圧縮空
気が、爪ホルダ54をコイルばね55の弾力に抗して押
上げるので、この爪ホルダ54の6押え爪57は各爪ガ
イドカム52c及び爪ガイトロ52bを通して外方へ開
脚し、この6押え爪57の各爪部57aが内筒体30の
下端部30bに編地Fを確実に挟持する(第6図参照)
このとき、上記内筒体30のサクションエアの通路は大
幅に狭くなっても、サクションエアの流速は早くなり、
編地Fの吸引動作は継続されている。
このようにして、第6図に示されるように、上記第2通
気口48からの圧縮空気が継続して供給されることによ
り、第2ピストン46は上記掴み装置50を扛上状態し
、この掴み装置50の6押え爪57は、上記内筒体30
全体を上方へ扛上するから、編成された編地Fは、上方
へ引張作用を受けて、編地に上方へ引張るようになって
いる。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上述した編地引張り装置においける掴み
装置50の6押え爪57が内筒体30の下端部30bに
編地Fを直角に挟持しながらそのままの状態で上方へ引
張り上げるようになっている関係上、6押え爪57で直
角に挟持された編地Fが局部的に爪跡や編みきず及び編
地不揃いを生じて編地全体の品質を損うおそれがある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって
、編地を強制的に引上げる際に、この編地をサクシジン
エアによる吸引動作を遮断することなく吸引動作を継続
すると共に、内筒体や外筒体の“ストローク”以上の長
尺編地を編成するときも編地の運転を停止することなく
、連続して掴み直し動作を行うようにして生産能率の向
上を図るようにすると共に、併せて、連続した引張力に
より爪跡、編みきず及び編地不揃いを解消して、編地の
品質の向上を図るようにした編地引張り装置を提供する
ことを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明は、編機枠の上下部に下針筒と上針筒を配設し、
この下針筒内に複数の押え爪を有する掴み装置を下針筒
の編地編成位置まで降下するようにして昇降自在に設け
、上記上針筒の位置する上記編機枠に外套筒体を上針筒
内へ嵌装して立設し、この外套筒体内へ嵌装して立設し
、この外套筒体内に内筒体を上記各押え爪と共に摺動自
在に嵌装し、両頭針でリブ編を編成する両頭シリンダ丸
編機において、上記内筒体の下部開口部に内向輪堤部を
形威し、この内向輪堤部の上位の内筒体内に弾性体を設
け、上記内向輪堤部と弾性体とで囲まれた押圧内周面を
上記各押え爪で編地を挾んで押圧するように形成し、上
記内向輪堤部で編地を絞り込むようにして上記各押え爪
と抑圧内周面とで編地を挟持しながら、編地を引き上げ
るようにしたものである。
(実施例) 以下、本発明を図示の一実施例について説明する。
なお、本発明は、上述した具体例と同一構成部材には、
同じ符号を付して説明する。
即ち、第1図乃至第6図において、符号1は、両頭シリ
ンダ丸靴下編機における編機枠と一体をなす中間テーブ
ルであって、この中間テーブル1には、周知の下針筒(
下編酸シリンダ)2が垂直方向にして回転自在に嵌装さ
れており、この下針筒2の外周には、多数の条溝3が垂
直方向にして形成されている。又、この各条溝3には、
周知のスライダ4や下編針5が上・下方向に摺動自在に
嵌装されており、この下編針5の上部の外側の上記中間
テーブル1には、短筒状をなすカムホルダ6が立設され
ている。さらに、このカムホルダ6の内側には、各カム
7a、7bが付設されており、上記下針筒2の上端部に
は、シンカーリング8が挿着されている。さらに又、こ
のシンカーリング8には、両頭シリンダ用の下部シンカ
ー9がシンカーカム10で揺動するようにして付設され
ている。
従って、上記下針筒2の下編針5は、後述する上針筒1
2の上編針14と共働して上記下部シンカー9やシンカ
ーカム10等の作用によってリブ編みの編地Fを編成す
るようになっている。
他方、第1図及び第3図に示されるように、上記下針筒
2の上位の編機枠と一体をなす上テーブル11には、周
知の上針筒12が上記下針WJ2と同期して回転するよ
うにして、しかも、上記下針筒2の仮想軸線上に垂直に
して嵌装されている。
又、上記上針筒12の外周には、多数の条溝13が垂直
方向にして形成されており、この各条溝13には、周知
の上編針14や上部シンカー15が抜出ないようにして
挿着されている。さらに、上記上編針14の位置する上
記上テーブル11の下部には、第1図に示されるように
、円筒状をなすカムホルダ16が垂設されており、この
カムホルダ16の内周には、各カム17a、17bが上
記上編針14のスライダ18を上・下方向へ摺動するよ
うになっている。
又一方、第3図に示されるように、上記上テーブル11
上には、外套筒体19が立設されており、この外套筒体
19の下部に位置する上記上テーブル11には、例えば
、エアシリンダ装置のような、アクチュエータ20が垂
直にして設置されている。
又、このアクチュエータ20の傍らの上記上テーブル1
1には、支杆21が植設されており、この支杆21の上
部には、略U字状をなすシフターレバー22の基部が支
軸23で揺動自在に枢着されている。さらに、このシフ
ターレバー22の中程に形成された凹部22aには、上
記アクチュエータ20の出力軸20aに付設されたビン
24が当接しており、上記シフターレバー22の自由端
に形成されたU字状に湾曲したシフタ一部22bは、上
記外套筒体19内に摺動自在に嵌装された昇降筒体25
の係止ピン25aに係止されている。ざらに又、上記上
針筒12の内側には、第3図に示されるように、案内筒
体26が実質的に一体にして挿着されており、こ、の案
内筒体26の内側には、外筒体27が昇降自在に嵌装さ
れている。又、この外筒体27の中程と上記案内筒体2
6の段付部との間には、コイルばね28が弾発的に介装
されており、上記外筒体27の上部には、複数の転動ロ
ーラ29が上記昇降筒体25の上端面25bに転勤し得
るようにして設けられている。又、上記外筒体27の下
部には、第1図に示されるように、合成樹脂材による弾
性筒体27aが上記上針筒12の下端部附近まで延設さ
れており、この弾性筒体27aはメリヤスの編地Fの一
部を下方へ押下するようになっている。さらに、上記外
筒体27の内側には、内筒体30が上・下方向に摺動自
在にして、しかも、上記外筒体27に対して同心的に嵌
装されており、この内筒体30の上端部に形成された鍔
部30aは、第3図に示されるように、上記外套筒体1
9の中程に付設された止子19aで下方へ抜は落ちない
ように保持されている。さらに又、上記止子19aの傍
らの上記外套筒体19には、ブレーキ装置31が上記内
筒体30の外周面を押圧して一時的に固定するようにし
て設けられている。
即ち、上記外套筒体19の一部には、上記ブレーキ装置
31のシリンダ32が水平にして取付けられており、こ
のシリンダ32内には、ブレーキシュー33aと一体を
なすピストン33が摺動自在に嵌装されている。又、こ
のピストン33と上記シリンダ32との間には、コイル
ばね34が介装されており、このコイルばね34は上記
ブレーキシュー33aを上記内筒体30の外周面から離
れるように付勢している。さらに、上記シリンダ32の
一端部には、例えば、エアバルブのような開閉弁35が
付設されており、この開閉弁35は編成プログラムの制
御装置(図示されず)に接続されており、この制御装置
からの信号に基づき開閉弁35を開閉作動するようにな
っている。さらに又、上記外套筒体19の上部には、例
えば、近接スイッチのような位置センサ(位置検出器)
36が付設されており、この位置センサ36は、第3図
の鎖線で示されるように、上記内筒体30の鍔部30a
が最上限へ上昇したとき、この鍔部30aの位置を検出
して、上記編成プログラムの制御装置へ入力し、上記ア
クチュエータ20.上記ブレーキ装置31の開閉弁35
や後述する下部シリンダ装置40の昇降動作を制御する
開閉弁(図示されず)を開閉するようになっている。
一方、第1図に示されるように、上記内筒体30の下部
開口部には、内向輪堤部30bが形成されており、この
内向輪堤部30bの上位の内筒体30内には、例えば、
ウレタンゴムのような弾性体60が輪堤部60aを形成
して設けられている。又、上記内向輪堤部30bと上記
弾性体60で囲まれた抑圧内周面30cは摘み装置50
の6押え爪57で編地Fを挾んで押圧するように構成さ
れている。
他方、第1図及び第5図において、前記編機枠と一体を
なす中間テーブル1の下位に位置する下テーブルの下部
には、円筒体37が前記下針筒2の内側へ緩く嵌合して
設けられており、この円筒体37の内側には、保護筒体
38が同心的にして嵌装されており、この保:J!筒3
8は上記下針筒2よりも下方へ長く形成して垂設されて
いる。又、第5図に示されるように、上記下針筒2の直
下の編機枠のベットと一体の支持板39には、下部シリ
ンダ装置40が立設されており、この下部シリンダ装置
40のシリンダ41内には、第1シリンダ部42及び第
2シリンダ部43がストッパを兼ねた仕切部41aで区
分して形成されており、上記シリンダ41の上部には、
円板状をなすシール部41bが上記保護筒体38に嵌合
して形成されている。さらに、上記第1シリンダ部42
内には、第1ピストン43が上記仕切部41aへ当接す
る範囲(ストローク)内で昇降自在に嵌装されており、
この第1ピストン43は、上記シリンダ41の下部に付
設された第1通気口44からの圧縮空気で昇降し得るよ
うになっている。さらに又、上記第2シリンダ部45内
には、流体通路45aを有する第2ピストン46が上記
シール部41bより上位に突出した第1ピストン43へ
当接する範囲(ストローク)内で昇降自在に嵌装されて
おり、この第2ピストン46は上記第2シリンダ部45
に位置する上記シリンダ47の上下に付設された第2通
気口48と下降用の第3通気口4つから圧縮空気で強制
的に昇降し得るようになっている。
特に、上記第1ピストン43が押上げられたとき、上記
第2ピストン46の流体通路46aには、上記第2通気
口48からの圧縮空気が上記第1ピストン43の上部に
形成された切欠部43aを通して供給されるようになっ
ている。
又一方、上記保護筒体38内の上部に位置する上記第2
ピストン46の上部には、掴み装置50が設けられてい
る。
即ち、第1図及び第2図に示されるように、上記第2ピ
ストン46の上部開口部には、軸受筒部材51が共軸一
体に嵌装されており、この軸受筒部材51には、把持シ
リンダ52が軸受53を介して回転自在に軸装されてい
る。又、この把持シリンダ52の下部には、通気口53
aが上記第2ピストン46の流体通路46aに通過する
ようにして穿設されており、上記把持シリンダ52内に
は、ピストンを兼ねた爪ホルダ54が摺動自在に嵌装さ
れている。さらに、上記把持シリンダ52の頭部52a
と爪ホルダ54との間には、伸張性のコイルばね55が
爪ホルダ54を下方へ押圧するように付勢して介装さら
れている。さらに又、上記把持シリンダ52の頭部52
aには、複数(4個)の爪ガイトロ52b及び複数の爪
ガイドカム52cが形成されており、この各爪ガイトロ
52b及び各爪ガイドカム52cは、各押え爪57を外
方へ案内しながら開脚するようになっている。又、上記
爪ホルダ54の中程には、横断面が十字状をなす各リブ
54bが形成されており、この各リブ54bには、外方
へ湾曲した複数(4個)の押え爪57の基部が各ビン5
8で回動自在に枢着されている。さらに、この各押え爪
57の爪部57aは、第2図に示されるように、前記内
筒体30の押圧内周面30cへ編地Fを挟持するように
形成している。
以下、本発明の作用について説明する。
第1図及び第2図に示されるように、予め、編成プログ
ラムを入力した制御装置から信号に基づき、前記アクチ
ュエータ20へ圧縮空気を供給することにより、このア
クチュエータ20の出力軸21aがシフターレバー22
を支軸23を支点に上方へ回動することにより、このシ
フタールバー22のシフタ一部22bが係止ビン25a
を扛上するから、この係止ビン25aと一体の昇降筒体
25を上方へ引き上げる。すると、この昇降筒体25の
上端面25bに当接している各転動ローラ29を扛上す
るから、この各転動ローラ2つと一体の外筒体27も共
に扛上し、この外筒体27の下端部の外性筒体27aは
、前記上針筒12の下端部と略同じ高さに引き上げられ
、編地Fが水平にして編成される位置まで扛上する(第
1図参照)と共に、上記内筒体30内の編地Fをサクシ
ョンエアにより吸引している。
一方、第1図及び第5図に示されるように、最初、第1
通気口44や第2通気口48には、圧縮空気が供給され
ないから、掴み装置50は、自重で降下し、第1図に示
される状態で待機する。
次に、編機の運転開始に伴い、編成プログラムによる制
御装置からの指令に基づき、下針筒2及び上針筒12が
同期して回転し、下編針5や上編針14等の動作に基づ
き、編地Fの編成が開始される。
しかして、編成された編地Fが内筒体30の下部開口部
からサクションエアによって上方へ吸引されると、第2
図に示されるように、編成プログラムによる制御装置か
らの指令により、下部シリンダ装置40の第1ピストン
43が第1通気口44からの圧縮空気によって仕切部4
1aに当接して停止するまで扛上する。これによって、
第1ピストン43が第2ピストン46の上部に設けられ
た掴み装置50全体を編地Fの編成位置まで上昇して停
止する。この第1段階の動作によって上記掴み装置50
の最初の上昇位置が規制されて確実に所定の高さに保持
される。
次に、制御装置からの指令に基づき、第2通気口48か
らの圧縮空気が供給されると、この圧縮空気は流体通路
45aの通路を通して掴み装置50を上方へ摺動する。
なお、このとき、サクションエアの通路は狭くなっても
、遮断されることなく、編地Fの吸引を続行する。
即ち、この掴み装置50は、流体通路45aから圧縮空
気が、爪ホルダ54をコイルばね55の弾力に抗して押
上げるので、この爪ホルダ54の各押え爪57は各爪ガ
イドカム52c及び爪ガイトロ52bを通して外方へ開
脚し、この各押え爪57の各爪部57aが内筒体30の
内向輪堤部30bを通して押圧内周面30cへ編地Fを
確実に挟持する(第2図参照)。
このとき、上記内筒体30のサクションエアの通路は大
幅に狭くなっても、サクションエアの流速は早くなり、
編地Fの吸引動作は継続されている。
特に、上記爪部57aと押圧内周面30cとで挟持され
る編地Fは上記内向輪堤部30bで絞り込むようにして
厚い編地にしているから、挟持される際、編地Fを損傷
しないようになっている。
このようにして、第2図に示されるように、上記第2通
気口48からの圧縮空気が継続して供給されることによ
り、第2ピストン46は上記掴み装置50を扛上状態し
、この掴み装置50の各押え爪57は、ウレタンゴムの
ような弾性体60の輪堤部60aへ当接して上記内筒体
30全体を上方へ扛上するから、編成された編地Fは、
上方へ引張作用を受けて、編地に上方へ引張るようにな
っている。
なお、上記押圧内周面30cにウレタンゴムのような弾
性体を貼着するように設計変更することは自由である。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によれば、本発明は、編機枠の
上下部に下針筒と上針筒を配設し、この下針筒内に複数
の押え爪を有する掴み装置を下針筒の編地編成位置まで
降下するようにして昇降自在に設け、上記上針筒の位置
する上記編機枠に外套筒体を上針筒内へ嵌装して立設し
、この外套筒体内へ嵌装して立設し、この外套筒体内に
内筒体を上記各押え爪と共に摺動自在に嵌装し、両頭針
でリブ編を編成する両頭シリンダ丸編機において、上記
内筒体の下部開口部に内向輪堤部を形成し、この内向輪
堤部の上位の内筒体内に弾性体を設け、上記内向輪堤部
と弾性体とで囲まれた押圧内周面を上記各押え爪で編地
を挾んで押圧するように形成しであるので、上記掴み装
置の各押え爪の爪部が内筒対の押圧内周面に編地Fを挟
持しているため、引張り動作の滑り(スリップ)がなく
なり、編地Fに網目不揃いによる網目むらや爪跡、編み
きずの発生を解消できるばかりでなく、品質に向上を図
ることができる。さらに又、本発明は、編地Fの掴み直
し動作時、編機の運転を停止することなく、連続して運
転できるから、生産効率を大幅に向上することができる
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の編地引張り装置の要部を示す断面図
、tA2図は本発明の詳細な説明するための図、第3図
は既に提案されている編地引張り装置の上針筒の要部を
示す断面図、第4図は、上記上針筒の下位に設けられる
編地引張装置の下針筒の要部を示す断面図、第5図は、
上記下針筒の下位に設けられる下部シリンダー装置の断
面図、第6図は、既に提案されている編地引張り装置の
作用を説明するための図である。 4・・・下針筒、18・・・上針筒、1つ・・・外套筒
体、27・・・外筒体、30・・・内筒体、30b・・
・内向輪堤部、30c・・・押圧内周面、50・・・掴
み装置、52・・・把持シリンダ、54・・・爪ホルダ
、57・・・押え爪、60・・・弾性体、60a・・・
輪堤部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 編機枠の上下部に下針筒と上針筒を配設し、この下針筒
    内に複数の押え爪を有する掴み装置を上記下針筒の編地
    編成位置まで降下するように昇降自在に設け、上記上針
    筒の位置する上記編機枠に外套筒体を上針筒内へ嵌装し
    て立設し、この外套筒体内へ嵌装して立設し、この外套
    筒体内に内筒体を上記各押え爪と共に摺動自在に嵌装し
    、両頭針でリブ編を編成する両頭シリンダ丸編機におい
    て、上記内筒体の下部開口部に内向輪堤部を形成し、こ
    の内向輪堤部の上位の内筒体内に弾性体を設け、上記内
    向輪堤部と弾性体とで囲まれた押圧内周面を上記各押え
    爪で編地を挾んで押圧するように形成したことを特徴と
    する編地引張り装置。
JP31113089A 1989-11-30 1989-11-30 編地引張り装置 Pending JPH03174066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31113089A JPH03174066A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 編地引張り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31113089A JPH03174066A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 編地引張り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03174066A true JPH03174066A (ja) 1991-07-29

Family

ID=18013493

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31113089A Pending JPH03174066A (ja) 1989-11-30 1989-11-30 編地引張り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03174066A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119846A (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 サビオ・エセ・ピ・ア 丸編み機の引張り兼裏返し装置および方法
JPS6441738A (en) * 1987-08-06 1989-02-14 Toshiba Battery On-vehicle humidifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6119846A (ja) * 1984-06-29 1986-01-28 サビオ・エセ・ピ・ア 丸編み機の引張り兼裏返し装置および方法
JPS6441738A (en) * 1987-08-06 1989-02-14 Toshiba Battery On-vehicle humidifier

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10718075B2 (en) Method for preparing a tubular article, such as a sock or the like, for automated pickup at the end of its forming on a double cylinder circular machine with at least one feed or drop, and double cylinder circular machine for the execution thereof
KR20100127217A (ko) 양말 등을 위한 원형 편물기로부터 관형 편물을 픽업하고, 편물에 추가 작업을 수행할 수 있는 유닛으로 편물을 이송하기 위한 픽업 디바이스
JPH08299639A (ja) ミシン
KR20140062104A (ko) 제품을 인장시키기 위한 디바이스를 가진 이중 실린더 원형 양말 편물기
JPH0291255A (ja) 編地引張り装置
US6158252A (en) Method and single-cylinder machine for producing socks and the like, for the automatic closure of the final end of a tubular knitted fabric such as a sock
US4519327A (en) Transfer machine for overturning a textile tubular element for the sewing of the edges thereof and for the subsequent re-overturning and discharging
US4407145A (en) Knitwork drawing device in a double cylinder circular knitting machine
JPH03174066A (ja) 編地引張り装置
US2729082A (en) Automatic take-up means for knitting machines
WO2008028576A1 (en) Device for reversing tubular articles, for circular knitting machines
JPH05186943A (ja) 編物引っぱり装置を備えたソックス及びストッキング製造用ツインシリンダー型円形編機
KR20090020523A (ko) 자동 재봉 장치
US4664044A (en) Machine for sewing gussets on knitted garments of the "pantyhose" type with automatic feed
JPH0610245A (ja) 改良型編み形成カムセットを備えたソックス、ストッキング等を製造する円形編機
US2230974A (en) Fabric take-up
JPH05209361A (ja) 管状製品を緊張しかつ裏返すための空気装置
EP1502974A3 (en) Yarn twisting machine comprising a yarn package supply
US4709644A (en) Sewing machine presser foot lifting apparatus
JPH07114866B2 (ja) 直線縫いのミシンを使用して靴の甲皮の内周縁部に縁取りテープを縫着する方法および装置
CN205669081U (zh) 用于圈条器上的断头装置
JP4215932B2 (ja) 靴下を裏返して機外に搬出する搬出方法および搬出装置
JP2002266208A (ja) 靴下を機外に搬出する搬出方法および搬出装置
JPH0318544Y2 (ja)
CN118029047A (zh) 用于袜子缝头及翻袜的辅助滑动机构及其应用方法