JPH0341538Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341538Y2
JPH0341538Y2 JP19935385U JP19935385U JPH0341538Y2 JP H0341538 Y2 JPH0341538 Y2 JP H0341538Y2 JP 19935385 U JP19935385 U JP 19935385U JP 19935385 U JP19935385 U JP 19935385U JP H0341538 Y2 JPH0341538 Y2 JP H0341538Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
sand
flat roof
existing
waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19935385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62107026U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19935385U priority Critical patent/JPH0341538Y2/ja
Publication of JPS62107026U publication Critical patent/JPS62107026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341538Y2 publication Critical patent/JPH0341538Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は屋上に於けるレンガ敷構造に係り、特
に防水処理が施された既設の平屋根に、レンガを
敷設する構造に関するものである。
〈従来の技術〉 従来のプレハブ式の建物に於いては、平屋根を
屋上或いはベランダとして積極的に使用するケー
スが少なかつた。従つて、その屋根構造は、唯単
に、発泡板、石綿板、防水シート等を順に積層し
て防水処理をした構造のものが一般的であつた。
〈考案が解決しようとする課題〉 然るに、上述の構造の平屋根を屋上として、或
いはベランダとして利用するために、既設の平家
根にレンガブロツクを直接に敷設する手段も実施
されていたが、既設の平屋根にレンガブロツクを
直接に敷設した場合には、レンガブロツクによつ
て、下方の既設の防水構造を損傷せしめる問題が
あつた。
このように、既設の平家根の防水構造を損傷し
た場合には、雨漏りが生じたり、排水性能が悪く
なる問題があつた。
特に排水性能が悪くなつた場合には、平家根に
雑菌が発生して排衛生になつたり、或いはこれ等
の雑菌が既設の防水構造を侵食する恐れがあつ
た。
本考案に係るレンガ敷構造は、従来の前述の問
題点に鑑み開発された技術であつて、特に既設の
平家根の防水構造を損傷せしめることなく、しか
も排水性に優れたレンガ敷構造を提供するもので
ある。
〈課題を解決するための手段〉 本考案に係るレンガ敷構造は、前述の従来の問
題点を根本的に改善した技術であつて、その要旨
は防水処理が施された既設の平屋根にレンガブロ
ツクを敷設する構造に於いて、所定位置に排水孔
が穿設されたアングル材を、該既設の平屋根上
に、手摺と所定の間隔を保つて起立して枠組み
し、かつ該アングル材の内周面及び枠組み内に透
水シートと砂とを積層し、更に該砂上にレンガブ
ロツクを敷設して構成したものである。
〈作用〉 本考案に係るレンガ敷構造は、上述の如く、既
設の平家根上に排水孔を有するアングル材で枠組
みし、かつそのアングル材の枠内に透水シートと
砂とを積層した後で、該砂上にレンガブロツクを
敷設したので、レンガブロツクが平家根に設けら
れた既設の防水層に直接接触して、この既設の防
水層を損傷せしめることがない。
アングル材の枠内に降雨した雨水は、砂及び透
水シートを通過した後で、アングル材の排水孔よ
り外方に排出される。
アングル材の枠は手摺と所定の間隔を保つて設
けられているので、枠内から排出された雨水は、
両者の間隙を通過して、既設の排水孔より排水さ
れる。
〈実施例〉 図により、本考案に係るレンガ敷構造の一実施
例を具体的に説明すると、第1図は本考案のレン
ガ敷構造の要部を示す断面図、第2図はアングル
材で枠組みする途中の説明図、第3図及び第4図
は枠内に透水シート、砂、レンガブロツクを順に
積層する状態の説明図、第5図は全体の構成を示
す一部切欠平面図である。
第1図乃至第5図に於いて、1は屋根に敷設さ
れたALC板であつて、その上にはポリスチレン
発泡板2、石綿セメント板3、モルタル層4a,
4b及び防水シート5が、下方から順に積層され
ている。これ等の構造により、既設の防水処理の
施された平家根が構成されている。
6は平家根の側面に起立された手摺である。7
は既設の平家根上に敷かれた防水シートである。
8はステンレス製のアングル材であつて、該手摺
6と所定の間隔を保つて、その内側に敷設された
防水シート7上に起立されている。そのアングル
材8の所定位置には排水孔9が穿孔されている。
これ等のアングル材8は平家根上で所定の形状に
枠組みされている。
10は透水シート(商品名ダイヤベース)であ
つて、アングル材8で構成された枠組の内周面の
全面と、防水シート7の一部に積層されている。
更にこの透水シート10及び防水シート7上に
は、砂11が所定の厚さで積層されている。
又12はこの砂11の上に順に敷設されたレン
ガブロツクである。
上記実施例に於いて、手摺6とアングル材8と
の間隙部分には、その底面に防水シート7が敷設
されている。更にこの間隙部分は、周りよりも低
く溝状に形成されて、排水溝13となつている。
従つて、屋上に降つた雨水は、レンガブロツク
12の隙間、砂11及び透水シート10を順に通
過して、アングル材8の排水孔9より前記排水溝
13に排出し得るように構成されている。
前記実施例に於いては、防水シート5の上に、
更に防水シート7を積層したが、この上方の防水
シート7は場合によつて省略することも可能であ
る。
〈考案の効果〉 本考案に係るレンガ敷構造は、上述の如き構造
と作用とを有するので、既設の平家根上に排水性
の良いレンガ敷構造を簡単な作業で構成すること
が出来る。
また、敷設されるレンガブロツクと、既設の平
家根の防水構造との間には、少なくとも砂が介在
されるので、レンガブロツクによつて既設の防水
構造を損傷する恐れがない。
かつ、レンガ敷構造内に降つた雨水は砂、透水
シート、アングル材の排出孔を通つて、確実に外
方に排出されるので、この部分に雑菌が発生する
ことを防止することが出来る。
更にアングル材の内側には防水シートが設けら
れているので、透水シートにより砂等が流出する
のを防止することも出来る等の特徴を有するもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のレンガ敷構造の要部を示す断
面図、第2図はアングル材で枠組みする途中の説
明図、第3図及び第4図は枠内に透水シート、
砂、レンガブロツクを順に積層する状態の説明
図、第5図は全体の構成を示す一部切欠平面図で
ある。 1はALC板、5,7は防水シート、6は手摺、
8はアングル材、9は排水孔、10は透水シー
ト、11は砂、12はレンガブロツク、13は排
水溝である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 防水シートの敷設によつて防水処理が施された
    既設の平屋根にレンガブロツクを敷設する構造に
    於いて、所定位置に排水孔が穿設されたアングル
    材を、該既設の平屋根上に、手摺と所定の間隔を
    保つて起立して枠組みし、かつ該アングル材の内
    周面及び枠組み内に透水シートと砂とを積層し、
    更に該砂上にレンガブロツクを敷設して構成した
    ことを特徴とする屋上に於けるレンガ敷構造。
JP19935385U 1985-12-26 1985-12-26 Expired JPH0341538Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19935385U JPH0341538Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19935385U JPH0341538Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62107026U JPS62107026U (ja) 1987-07-08
JPH0341538Y2 true JPH0341538Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=31160896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19935385U Expired JPH0341538Y2 (ja) 1985-12-26 1985-12-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341538Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62107026U (ja) 1987-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0341538Y2 (ja)
CA2482878A1 (en) Insulating roofing system for flat roofs
CN210342386U (zh) 一种钢结构保温防水屋面
JP3886744B2 (ja) 住宅の陸屋根
CN109113280A (zh) 一种用于铺装平屋面变形缝的构造
CN215759913U (zh) 一种水泥预制活动房屋顶结构
JP3782553B2 (ja) 屋根材と屋根構造
JPH0246567Y2 (ja)
CN214531730U (zh) 一种具有防排水结合的烟道
JPH07317233A (ja) 建築物の防水床、及びこれに用いる防水シート
CN220790134U (zh) 一种屋面水平变形缝嵌平结构
CN210342217U (zh) 一种装配整体式建筑斜屋面构件
CN210316247U (zh) 一种倒置式屋面防水节点结构
JPH0714517Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
JPH0421382Y2 (ja)
JPH0714515Y2 (ja) 屋根パネルの接続部の防水構造
KR20020089635A (ko) 아파트 옥탑의 시공방법
JPH0345463Y2 (ja)
JP2579712B2 (ja) 屋上テラス用屋根ユニット
JPH0111876Y2 (ja)
JPS5923129Y2 (ja) 屋根
JP3141257B2 (ja) 屋根パネル
JP3018262B2 (ja) 石貼り乾式工法における排水構造
JPH083555Y2 (ja) 屋根ユニット接合部の防水構造
JPH03101721U (ja)