JPH0341354Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341354Y2
JPH0341354Y2 JP1983004524U JP452483U JPH0341354Y2 JP H0341354 Y2 JPH0341354 Y2 JP H0341354Y2 JP 1983004524 U JP1983004524 U JP 1983004524U JP 452483 U JP452483 U JP 452483U JP H0341354 Y2 JPH0341354 Y2 JP H0341354Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
address
time
chapter
address data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983004524U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59112391U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983004524U priority Critical patent/JPS59112391U/ja
Priority to KR2019840000203U priority patent/KR870001295Y1/ko
Priority to US06/570,908 priority patent/US4618950A/en
Priority to FR8400658A priority patent/FR2539544B1/fr
Priority to GB08401213A priority patent/GB2136598B/en
Priority to DE19843401421 priority patent/DE3401421A1/de
Publication of JPS59112391U publication Critical patent/JPS59112391U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341354Y2 publication Critical patent/JPH0341354Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00992Circuits for stereophonic or quadraphonic recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3036Time code signal
    • G11B27/3045Time code signal superimposed on the recorded main signal, e.g. burn-in-time code
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は再生装置におけるアドレスデータ伝送
装置に係り、特に円盤状回転記録媒体(以下「デ
イスク」という)に記録されている第1及び第2
の情報信号記録位置検索用アドレスデータを、再
生装置本体からの指示に従つて再生装置内のピツ
クアツプ装置へ選択的に伝送する装置に関する。
従来技術 本出願人は先にカラー映像信号及び音声信号が
幾何学的形状の変化として螺旋状のトラツクに記
録され、かつ、そのトラツクの両側にトラツキン
グ用参照信号が記録されている静電容量変化検出
読取型のデイスク(ビデオデイスク)並びにその
再生装置を提案した。また上記の情報信号として
パルス符号変調(PCM)等のデイジタルパルス
変調をして得られたデイジタルオーデイオ信号、
更にはデイジタルビデオ信号を上記のビデオデイ
スクと同様に記録した静電容量変化検出読取型の
デイジタルオーデイオデイスクを提案した。この
デイジタルオーデイオデイスクは上記ビデオデイ
スクとは情報信号並びにその記録信号形態が異な
るだけであり、静電容量の変化を検出し、またト
ラツキング用参照信号を再生してトラツキング制
御を行なうことやデイスクの直径、回転数などは
ビデオデイスクの再生の場合と全く同じなので、
ビデオデイスクプレーヤを共用して再生すること
ができる。
第1図はこのデイジタルオーデイオデイスク
を、ビデオデイスクプレーヤを用いて再生する場
合の各機器の接続等の概略を示す。同図中、ビデ
オデイスクプレーヤ1によりデイジタルオーデイ
オデイスク(図示せず)を再生して得られた再生
信号は、デイジタルオーデイオデイスク用アダプ
タ2に供給され、ここで復調、誤り訂正、D/A
変換その他の信号処理が行なわれてもとのアナロ
グオーデイオ信号、又はアナログオーデイオ信号
及びアナログビデオ信号に戻される。アダプタ2
はオーデイオ出力端子がスピーカ3,4,5及び
6に各別に接続され、またそのビデオ出力端子が
テレビジヨン受像機7に接続されている。
ここで、上記のデイジタルオーデイオデイスク
の信号伝送路は4チヤンネルあるので、3チヤ
ンネルのデイジタルオーデイオ信号と1チヤンネ
ルのデイジタルビデオ信号、4チヤンネルのデ
イジタルオーデイオ信号、第1の2チヤンネル
ステレオのデイジタルオーデイオ信号と第2の2
チヤンネルステレオのデイジタルオーデイオ信号
(すなわち2種類の2チヤンネルデイジタルオー
デイオ信号)、及び2チヤンネルのデイジタル
オーデイオ信号と2チヤンネルで伝送されるデイ
ジタルビデオ信号の計4つの信号の組合せのうち
のいずれか一の組合せで伝送される。従つて、視
聴者8は、デイジタルオーデイオデイスクに記録
されている信号の組合せが、上記のの場合は、
スピーカ3及び4よりまたの場合は3つのスピ
ーカより夫々発音される音声を聴きながらその音
声プログラムの補助的情報としての役割を果たす
静止画像をテレビジヨン受像機7で見ることがで
き、また上記のの場合はスピーカ3〜6より4
チヤンネルステレオ音を聴くことができ、更に上
記の場合はスピーカ3及び4より選択した一の
2チヤンネルステレオ音を聴くことができる。
ところで、上記のデイジタルオーデイオデイス
クには、ランダムアクセスなどのために、情報信
号記録位置(トラツク位置)検索用アドレス信号
も記録されており、従来、アダプタ2はこのアド
レス信号を内蔵する第2図に示す構成のアドレス
データ伝送装置により、検出してビデオデイスク
プレーヤ1へ伝送していた。
第2図において、ビデオデイスクプレーヤ(第
1図に1で示す)により再生されたデイジタルオ
ーデイオデイスクの再生信号は入力端子10に供
給され、また視聴者の意図する表示モード、サー
チモード、プログラム選択などに応じた指示コー
ドがビデオデイスクプレーヤより入力端子11を
介して指示デコーダ14へ供給される。更にビデ
オデイスクプレーヤにおいて発生されたクロツク
パルスが入力端子12を介して指示デコーダ14
及びアドレスデータ取込み回路16に夫々供給さ
れる。再生信号は信号再生回路13に供給され、
ここで前記した如く、復調や復号、更には誤り訂
正やD/A変換されてアナログオーデイオ信号に
戻されて各チヤンネル別に出力切換回路19へ供
給され、またビデオ信号は出力端子24へ出力さ
れる一方、再生デイジタル信号中のアドレス信号
がアドレスデータ取込み回路16に供給され、こ
こで取込まれる。なお、信号再生回路13はD/
A変換を行なわず、出力切換回路19へデイジタ
ル信号のまま供給し、D/A変換は出力切換回路
19の出力側で行なうようにしてもよい。
ここで、デイジタルオーデイオデイスクに記録
されているアドレス信号には、主としてデイジタ
ルオーデイオ信号の音楽プログラムがデイスクの
最初の信号記録開始位置から何番目の音楽プログ
ラムであるかを示す所謂チヤプタアドレス信号
(チヤプタコード)と、デイジタルオーデイオ信
号のその記録位置がデイスクの信号記録開始位置
からの通算の時間でどれだけであるかを示す所謂
タイムアドレス信号(タイムコード)とがある。
このため、所望音楽プログラムの頭初位置から頭
出し再生する場合は、ビデオデイスクプレーヤの
チヤプタサーチ釦が押され、またデイスクの所望
時間位置から再生する場合はビデオデイスクプレ
ーヤのタイムサーチ釦が押される。
チヤプターサーチ釦が押されると、ビデオデイ
スクプレーヤは例えば「00」なる2ビツトのチヤ
プタアドレス信号取込み指示データを発生して第
2図に示す入力端子11を介して指示デコーダ1
4に供給する。指示デコーダ14はこの指示デー
タに基づいた信号をメモリ15及び18に夫々供
給する。これにより、メモリ15は或る極性の信
号を発生してアドレスデータ取込み回路16に印
加され、アドレスデータ取込み回路16をしてチ
ヤプタアドレス信号のアドレスデータのみを取込
ませる。この取込まれたチヤプタアドレスデータ
は出力端子17を介してビデオデイスクプレーヤ
に供給され、公知の手段によりそのピツクアツプ
再生素子を所望チヤプタアドレスデータが再生さ
れるまで高速で移送する。
他方、タイムサーチ釦が押されると、ビデオデ
イスクプレーヤは例えば「01」なる2ビツトのタ
イムアドレス信号取込み指示データを発生して指
示デコーダ14に供給し、この指示デコーダ14
よりメモリ15の出力を反転させる信号を出力さ
せ、アドレスデータ取込み回路16をしてタイム
アドレス信号中のアドレスデータのみを取込ませ
る。この取込まれたタイムアドレスデータは出力
端子17を介してビデオデイスクプレーヤに供給
される。
また、デイジタルオーデイオデイスクの既記録
信号が前記の場合(2種類の2チヤンネルデイ
ジタルオーデイオ信号)であるときは、そのうち
の任意の一方の2チヤンネルデイジタルオーデイ
オ信号を選択してノーマル再生する必要があり、
この場合は第1の2チヤンネルデイジタルオーデ
イオ信号選択時(以下、便宜上「Aセレクト」と
いう)には「11」なる2ビツトの指示データが指
示デコーダ14へ供給され、第2の2チヤンネル
デイジタルオーデイオ信号選択時(以下、便宜上
「Bセレクト」という)には「10」なる2ビツト
の指示データが指示デコーダ14へ供給される。
これにより、指示デコーダ14の出力信号がメモ
リ18に供給され、これより出力切換回路19を
切換える。この結果、例えば、上記Aセレクト時
には第2図に示す信号再生回路13の4本の出力
線のうち第1及び第2の出力線の再生オーデイオ
信号が出力切換回路19を通して出力端子20,
21へ取り出され、また上記Bセレクト時には信
号再生回路13の第3及び第4の出力線の再生オ
ーデイオ信号が出力切換回路19を通して出力端
子20,21へ取り出される。
なお、4チヤンネルステレオ再生時には出力端
子20〜23より再生オーデイオ信号が出力され
る。またそれ以外のデイジタルオーデイオデイス
クのノーマル再生時には、指示データは「10」か
「11」であり、アドレスデータ取込み回路16は
その再生以前に行なつた最終の表示モード又はサ
ーチモードと同じ種類のアドレスデータを取込
み、そのアドレスデータを出力端子17を介して
ビデオデイスクプレーヤに供給することにより、
ビデオデイスクプレーヤの表示部には現在ノーマ
ル再生中のチヤプタ番号、又は時間が表示される
ことになる。
考案が解決しようとする問題点 しかるに、上記の従来のアドレスデータ伝送装
置は、Aセレクト時とBセレクト時のいずれの場
合も、ノーマル再生している途中でその表示モー
ドと異なる種類のアドレスデータに基づくサーチ
をした場合、例えば、ノーマル再生時にタイムア
ドレスデータを取り込んでタイム表示をしている
状態において、チヤプタサーチ釦を押して次のチ
ヤプタ番号の音楽プログラムの記録信号の最初の
トラツク位置をサーチする場合には、アドレスデ
ータ取込み回路16はチヤプタサーチ釦を押した
時点での再生チヤプタアドレスデータを取込んで
いないので、どのチヤプタ番号の音楽プログラム
の頭出し再生をして良いかわからず、あるいはそ
れ以前に取込んだ最終のチヤプタ番号の次のチヤ
プタ番号の音楽プログラムの頭出し再生をしてし
まうことがあつた。また、従来は上記のチヤプタ
サーチ釦を押した時点で、まずその再生位置のチ
ヤプタアドレスデータを取込んでから、それによ
り得たチヤプタ番号と指示されたチヤプタ番号と
から演算を行なつて所望チヤプタ番号の音楽プロ
グラムを再生する装置もあつたが、一旦チヤプタ
アドレスデータを再生して取込む必要があるので
若干サーチに時間がかかるなどの問題点があつ
た。
そこで、本考案はA,Bセレクト時にはチヤプ
タアドレスデータとタイムアドレスデータとを
夫々交互に伝送することにより、上記の問題点を
解決したアドレスデータ伝送装置を提供すること
を目的とする。
問題点を解決するための手段 本考案は、情報信号とタイムアドレス信号およ
びチヤプタアドレス信号とが時系列的に合成記録
されて、記録されている記録媒体の再生時に、該
情報信号の選択指示データが供給される指示デコ
ーダの出力信号により該再生信号中より上記タイ
ムアドレス信号のデータとチヤプタアドレス信号
のデータとを夫々交互に取込み、該取込んだタイ
ムアドレスデータとチヤプタアドレスデータとを
夫々交互に伝送出力するよう制御するものであ
り、その一実施例について第3図乃至第5図と共
に説明する。
実施例 第3図は本考案装置の一実施例のブロツク系統
図を示す。同図中、第2図と同一構成部分には同
一符号を付してある。ビデオデイスクプレーヤに
おいて再生されるデイジタルオーデイオデイスク
には、デイジタル信号が第4図に示す1ブロツク
(1フレーム)の信号単位で時系列的に記録され
ている。第4図において、1ブロツクのデイジタ
ル信号は130ビツトより構成されており、Sで示
す最初の8ビツトには固定パターンの同期信号が
配置され、Ch-1〜Ch-4で示す位置には、4つのチ
ヤンネルの夫々のチヤンネルの1標本点当り量子
化数16ビツトのデイジタル情報データ(デイジタ
ルオーデイオ信号又はデイジタルビデオ信号)の
1ワードが配置され、更にP,Qで示す各16ビツ
トの位置には第1及び第2の誤り訂正符号が配置
される。またCRCで示す23ビツトは誤り検査符
号が配置され、次のAdrで示す1ビツトにはアド
レス信号が配置され、更に最後の2ビツトUはユ
ーザーズビツトと呼称される予備のビツトとされ
ている。
第3図に示す信号再生回路13はこの第4図に
示す如き信号フオーマツトの再生デイジタル信号
中の誤り検査符号CRCを使つて誤りの有無を検
出し、誤り符号がある場合は前記第1及び第2の
誤り訂正符号を用いてもとの正しい符号に復元
し、しかる後に誤りの無い又は誤りが訂正された
前記Ch-1〜Ch-4で示す位置に配置されて伝送され
る4種のデイジタル情報データをDA変換して出
力切換回路19へ出力する。
一方、アドレスデータ取込み回路28は信号再
生回路13により第4図に示す1ブロツクを構成
する信号の第128ビツト目の1ビツトが再生され
る毎に、その1ビツトのデータを順次供給されて
これを取込む。アドレス信号は第4図にAdrで示
す如く、1ブロツク中に1ビツト伝送され、例え
ば196ブロツクによりその全ビツトが伝送される
(すなわちアドレス信号は196ビツトより構成され
る。)。デイジタル信号はこのブロツク単位で、例
えば44.1kHzの繰り返し周波数で時系列的にデイ
スクに記録されているから、このデイスクの回転
数を900rpmとした場合は、デイスク一回転当り
2940ブロツク記録、再生されるから、上記の196
ビツトのアドレス信号はデイスク一回転期間で15
回記録、再生されることになる。
また、196ビツトのアドレス信号は例えば各49
ビツトの4種のアドレスコードが時系列的に合成
された構成であり、例えば4種のアドレスコード
はタイムアドレスコードと第1乃至第3のチヤプ
タアドレスコードとからなるが、各アドレスコー
ドの構成は同じであり、第5図に示す如き信号フ
オーマツトとされている。第5図において、全49
ビツトのアドレスコードのうちSYNCで示す最初
の24ビツトは同期信号であり、その値は4種のア
ドレスコードに応じて異なる。同期信号の次の4
ビツトは記録信号が前記した〜の組合せのい
ずれであるかを示すソースモードを示したり、ま
たストツプ再生すべきか否かを示すノーマル・ス
トツプモード判別信号等からなり、更に次の20ビ
ツトにはアドレスデータが配置され、最後の1ビ
ツトはパリテイビツトである。
上記のアドレスデータはタイムアドレスコード
の場合は、そのコードが記録されるデイスク上の
トラツク位置が、デイスクの全プログラムの記録
開始位置からノーマル再生をしたときの再生時間
でどれだけであるかを示す時間データであり、ま
たチヤプタアドレスコードの場合はそのコードが
記録されたトラツク位置に、デイスクの記録開始
位置から何番目の音楽プログラムが記録されてい
るかを示すデータである。従つて、デイスクには
タイムアドレス信号とチヤプタアドレス信号が、
情報信号と共に時系列的に記録されていることに
なる。
いま、上記のデイジタルオーデイオデイスクに
情報信号として第1の2チヤンネルステレオデイ
ジタルオーデイオ信号と第2の2チヤンネルステ
レオデイジタルオーデイオ信号とが夫々時系列的
に記録されている場合であつて、それらのうちい
ずれか一方を選択再生するものとすると、従来装
置と同様に入力端子11を介して「11」又は
「10」の2ビツトの指示データが第3図に示す指
示デコーダ26に供給される。すると、指示デコ
ーダ26は指示データの値に応じて出力切換回路
19を切換える一方、切換回路27へタイムアド
レスデータ取込み指示信号とチヤプタアドレスデ
ータ取込み指示信号を夫々同時に並列的に切換回
路27へ出力する。
切換回路27は指示デコーダ26よりの上記の
2指示信号を、アドレスデータ取込み回路28よ
りの切換信号により切換えていずれか一方をアド
レスデータ取込み回路28へ選択出力する構成と
されている。上記の切換信号はアドレスデータ取
込み回路28より出力端子29を介してビデオデ
イスクプレーヤ(図示せず)へ第5図に示す前記
49ビツト中の一のアドレスデータが送出される毎
に発生される。従つて、切換回路27からは一の
アドレスデータが送出される毎に、交互にタイム
アドレスデータ取込み指示信号とチヤプタアドレ
スデータ取込み指示信号とが取り出されてアドレ
スデータ取込み回路28へ供給される。これによ
り、アドレスデータ取込み回路28は、タイムア
ドレスデータとチヤプタアドレスデータとを夫々
交互に取込み、出力端子29を介して取込んだア
ドレスデータをビデオデイスクプレーヤ(図示せ
ず)へ出力することになる。
ここで、いま視聴者が他の所望の音楽プログラ
ムの頭出し再生をすべくビデオデイスクプレーヤ
のチヤプタサーチ釦を押したものとすると、アド
レスデータ取込み回路28からはノーマル再生時
にタイム表示を行なつていても、常に最新の現在
再生中のチヤプタアドレスデータが間欠的に出力
されているから、従来装置に比し極めて短時間で
サーチ動作に入ることができ、また正しい位置へ
高速に再生針を移送することができる。なお、ビ
デオデイスクプレーヤの表示器には、ノーマル再
生時には視聴者の希望する一の表示モード(タイ
ム表示モード又はチヤプタ表示モード)で表示さ
れる。
また、上記とは逆にノーマル再生時にタイム表
示モードで表示を行なつている状態においてタイ
ムサーチ釦が押されたときであつても、アドレス
データ取込み回路28からは常に最新のタイムサ
ーチ釦が押された時点のタイムアドレスデータが
出力されているから、従来に比し極めて短時間で
タイムサーチ動作に入ることができる。
なお、タイムサーチ時には指示デコーダ26よ
り切換回路27へタイムアドレスデータ取込み指
示信号のみが供給され、またチヤプタサーチ時に
はチヤプタアドレスデータ取込み指示信号のみが
供給されるので、切換回路27の切換動作が行な
われてもタイムサーチ時には常にタイムアドレス
データ取込み指示信号のみがアドレスデータ取込
み回路28へ出力され、またチヤプタサーチ時に
は常にチヤプタサーチデータ取込み指示信号のみ
がアドレスデータ取込み回路28へ出力される。
応用例 なお、本考案は上記の実施例に限定されるもの
ではなく、例えばAセレクト時及びBセレクト時
には指示デコーダ26は切換有効制御信号とタイ
ムアドレスデータ取込み指示信号又はチヤプタア
ドレスデータ取込み指示信号とを切換回路27へ
出力して一のアドレスデータを出力する毎に切換
回路27よりそれまでとは異なるアドレスデータ
取込み指示信号を出力する構成とし、他方、タイ
ムサーチ時、チヤプタサーチ時には指示デコーダ
26は切換無効信号とタイムアドレスデータ取込
み指示信号、チヤプタアドレスデータ取込み指示
信号の一方を出力し、切換回路27の切換動作を
停止させて所定のアドレスデータ取込み指示信号
だけを切換回路27を通過させる構成としてもよ
い。
更に第3図に示す装置をビデオデイスクプレー
ヤ本体内に内蔵することもできる。
効 果 上述の如く、本考案によれば、情報信号とタイ
ムアドレス信号およびチヤプタアドレス信号とが
時系列的に合成記録されて、記録されている記録
媒体の再生時に、タイムアドレスデータとチヤプ
タアドレスデータとを夫々交互に伝送出力するよ
うにしたので、タイムアドレスデータ(チヤプタ
アドレスデータ)を取込んでタイム表示(チヤプ
タ表示)をしながらノーマル再生をしている状態
等において、チヤプタサーチ釦(タイムサーチ
釦)を押した場合には、従来装置に比しサーチ時
の演算が即座に行なわれるので短時間でサーチ動
作に入るようにすることができ、またサーチによ
り正確に所望トラツク位置を検索させることがで
きる等の特長を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はビデオデイスクプレーヤとデイジタル
オーデイオデイスク用アダプタ等との接続関係の
概略の一例を示す図、第2図は従来装置の一例を
示すブロツク系統図、第3図は本考案装置の一実
施例を示すブロツク系統図、第4図はデイジタル
オーデイオデイスクに記録されるデイジタル信号
の1ブロツクの信号フオーマツトの一例を示す
図、第5図は本考案装置で取込むべきアドレス信
号の信号フオーマツトの一例を示す図である。 1……ビデオデイスクプレーヤ、2……デイジ
タルオーデイオデイスク用アダプタ、10……再
生信号入力端子、11……指示データ入力端子、
14,26……指示デコーダ、13……信号再生
回路、16,28……アドレスデータ取込み回
路、17,29……アドレスデータ出力端子、2
7……切換回路。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 情報信号と信号記録位置を全プログラムの記録
    開始位置からの通算の時間で示すタイムアドレス
    信号と該記録開始位置からの記録プログラムの順
    番を示すチヤプタアドレス信号とが時系列的に合
    成されて記録されている記録媒体の既記録信号を
    再生し、該再生信号中より該タイムアドレス信号
    及びチヤプタアドレス信号のうち選択指示した一
    方のアドレス信号を取込みそのデータを出力する
    再生装置におけるアドレスデータ伝送装置におい
    て、該再生信号中より該タイムアドレス信号及び
    チヤプタアドレス信号を取込むアドレスデータ取
    込み回路と、該情報信号の再生の状態を指示する
    ための指示データを送出する指示デコーダと、該
    アドレスデータ取込み回路に対して該タイムアド
    レス信号またはチヤプタアドレス信号のどちらを
    取込むかの指示信号を送出する切換回路とを備
    え、再生時に、該指示デコーダより指示データを
    受けた該切換回路は該アドレスデータ取込み回路
    が該再生信号中より上記タイムアドレス信号のデ
    ータとチヤプタアドレス信号のデータとを夫々交
    互に取込み、該取込んだタイムアドレスデータと
    チヤプタアドレスデータとを夫々交互に伝送出力
    するように制御することを特徴とする再生装置に
    おけるアドレスデータ伝送装置。
JP1983004524U 1983-01-17 1983-01-17 再生装置におけるアドレスデ−タ伝送装置 Granted JPS59112391U (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983004524U JPS59112391U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 再生装置におけるアドレスデ−タ伝送装置
KR2019840000203U KR870001295Y1 (ko) 1983-01-17 1984-01-11 재생장치의 어드레스 데이타 전송 장치
US06/570,908 US4618950A (en) 1983-01-17 1984-01-16 Address data accessing device in a rotary recording medium reproducing apparatus
FR8400658A FR2539544B1 (fr) 1983-01-17 1984-01-17 Dispositif de transmission de donnees d'adresse dans un appareil de reproduction d'un support d'enregistrement rotatif
GB08401213A GB2136598B (en) 1983-01-17 1984-01-17 Address data transmitting device in a rotary recording medium reproducing apparatus
DE19843401421 DE3401421A1 (de) 1983-01-17 1984-01-17 Adressendatenuebertagungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983004524U JPS59112391U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 再生装置におけるアドレスデ−タ伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112391U JPS59112391U (ja) 1984-07-28
JPH0341354Y2 true JPH0341354Y2 (ja) 1991-08-30

Family

ID=11586428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983004524U Granted JPS59112391U (ja) 1983-01-17 1983-01-17 再生装置におけるアドレスデ−タ伝送装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4618950A (ja)
JP (1) JPS59112391U (ja)
KR (1) KR870001295Y1 (ja)
DE (1) DE3401421A1 (ja)
FR (1) FR2539544B1 (ja)
GB (1) GB2136598B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8400439A (nl) * 1984-02-10 1985-09-02 Philips Nv Systeem voor het weergeven van informatie van een optisch uitleesbare registratiedrager, inrichting voor toepassing in dat systeem en een registratiedrager voor toepassing in dat systeem.
JPS60261043A (ja) * 1984-06-07 1985-12-24 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録媒体円盤
DE3532823A1 (de) * 1984-09-14 1986-03-27 Pioneer Electronic Corp., Tokio/Tokyo Aufzeichnungsplatten-datenwiedergabevorrichtung
US4864572A (en) * 1987-05-26 1989-09-05 Rechen James B Framing bitstreams
US5235578A (en) * 1987-09-30 1993-08-10 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method for reducing access time in a CD-player with a memory by storing compressed index data
US5587978A (en) * 1992-04-16 1996-12-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Record/reproduction apparatus for recording/reproducing multi-channel signals in different areas of a recording medium
US6628585B1 (en) * 2000-10-13 2003-09-30 Thomas Bamberg Quadraphonic compact disc system
US7724622B2 (en) * 2007-06-19 2010-05-25 Freescale Semiconductor, Inc. Recording device capable of determining the media type based on detecting the capacitance of pair electrodes

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5737777A (en) * 1980-08-19 1982-03-02 Victor Co Of Japan Ltd Reproducing device for rotary information recording medium
JPS5753879A (en) * 1980-09-12 1982-03-31 Victor Co Of Japan Ltd High-speed searching system for reproducer of disk-shaped information recording medium
US4477842A (en) * 1981-04-20 1984-10-16 Victor Company Of Japan, Ltd. Data reproducing circuit
JPS57186278A (en) * 1981-05-12 1982-11-16 Victor Co Of Japan Ltd Discoidal information recording medium
JPS57189381A (en) * 1981-05-18 1982-11-20 Victor Co Of Japan Ltd Address signal reproduction system for reproducer of information signal recording disc
JPS57205878A (en) * 1981-06-15 1982-12-17 Victor Co Of Japan Ltd Address display controller
GB2103864B (en) * 1981-07-06 1986-06-11 Victor Company Of Japan Rotary recording medium and reproducing apparatus therefor
JPS5832274A (ja) * 1981-08-18 1983-02-25 Victor Co Of Japan Ltd 円盤状情報記録媒体再生装置のフイ−ド送り速度切換回路

Also Published As

Publication number Publication date
FR2539544A1 (fr) 1984-07-20
GB2136598B (en) 1986-07-30
KR840006379U (ko) 1984-12-03
GB8401213D0 (en) 1984-02-22
FR2539544B1 (fr) 1994-01-14
US4618950A (en) 1986-10-21
KR870001295Y1 (ko) 1987-03-31
DE3401421A1 (de) 1984-07-19
JPS59112391U (ja) 1984-07-28
GB2136598A (en) 1984-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07272445A (ja) 記録媒体およびその再生装置
JPH0341354Y2 (ja)
JPS6125108Y2 (ja)
EP0280573B1 (en) Device for reproducing still pictures with an audio portion
JPH08107539A (ja) 情報記録再生装置
JPH033313B2 (ja)
JPH02246054A (ja) 画像記録再生装置
JPS6295079A (ja) 再生装置
JP2864666B2 (ja) 画像記録方法と記録媒体再生装置と記録媒体再生方法
JPH0462151B2 (ja)
JPS6350789B2 (ja)
JPS6271080A (ja) デジタルデイスクレコ−ド再生装置
JPH0311010B2 (ja)
JPS5924411A (ja) ビデオ及びオ−デイオ再生装置
JPS6217311B2 (ja)
JPS6258480A (ja) 情報記録再生方式
KR920010188B1 (ko) 디스크 재생장치
JPS6331066A (ja) 再生装置
JPS63238780A (ja) デイスク再生装置
JPH04323981A (ja) 記録再生装置
JPH04366469A (ja) 記録再生装置
JPS6251074A (ja) 情報信号記録円盤再生装置
JPS6222273A (ja) 情報信号記録円盤
JPS6222203A (ja) 情報信号記録円盤再生装置
JPS5856204A (ja) ビデオデイスクの記録装置