JPH0340814B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340814B2
JPH0340814B2 JP58193149A JP19314983A JPH0340814B2 JP H0340814 B2 JPH0340814 B2 JP H0340814B2 JP 58193149 A JP58193149 A JP 58193149A JP 19314983 A JP19314983 A JP 19314983A JP H0340814 B2 JPH0340814 B2 JP H0340814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tooth
gear
tooth contact
paint
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58193149A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6082906A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58193149A priority Critical patent/JPS6082906A/ja
Publication of JPS6082906A publication Critical patent/JPS6082906A/ja
Publication of JPH0340814B2 publication Critical patent/JPH0340814B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/24Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
    • G01B11/2416Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures of gears

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は歯車の歯当たりの測定方法およびその
装置に係り、とくに判定する歯車またはこの歯車
と噛合う歯車の歯面に塗料を塗布し、上記一対の
歯車の回転に伴なう上記塗料の剥離あるいは転写
の度合から歯車の歯当たりを判定するようにした
方法およびその装置に関する。
歯車はトルクの伝達を行なうための機械要素で
あつて、各種の機械装置に広く用いられている。
このような歯車の歯面の加工精度が低い場合や、
あるいは適切な組立が行なわれず、このために噛
合いが良好でない場合には、互に噛合う歯車が振
動や騒音を生じ、あるいは歯の損傷等の原因とも
なる。従つて歯車の製造段階において、あるいは
また機械装置の組立段階において、歯車の歯当た
りの判定を行なうことが重要な意味を持つてい
る。
従来より一般に用いられていた歯車の歯当たり
の判定は、互に噛合う一対の歯車の内の一方の歯
面に塗料、例えば光明丹を塗布し、この光明丹が
上記一対の歯車の回転に伴なつて剥離あるいは転
写される度合から、歯車の歯当たりの合否を判定
するようにしていた。そしてこの判定は人間の目
視判断によつて行なわれていたために、判断のた
めにかなりの技能を必要とするという欠点があつ
た。また人間の目視判断による判定であるから、
その判定結果は同一の人であつてもバラツキを生
じ、あるいはまた複数の人が行なつた場合にはそ
れぞれにバラツキを生ずるという欠点を生ずる。
またこのような判定結果をデータとして蓄積する
ためには、さらに記録の工数を必要とするととも
に、定量的なデータの蓄積を行なう場合には、さ
らに何らかの計測手段によつて塗料の剥離あるい
は転写の度合を測定しなければならないという欠
点があつた。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたも
のであつて、極めて信頼性の高い歯当たりの判定
が自動的に行ない得るようになすとともに、デー
タの蓄積も容易に行なわれ得るようにした歯車の
歯当たりの判定方法およびその装置を提供するこ
とを目的とするものである。
以下本発明を図示の一実施例につき説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示すも
のであつて、判定しようとするテストギヤ1は回
転軸2の先端部に固着されて取付けられるように
なつている。なお回転軸2は軸受3によつて回転
可能に支持されている。そして回転軸2の他端に
はブレーキデイスク4が固着されるとともに、こ
のブレーキデイスク4の端面にはブレーキシユー
5が接触している。ブレーキシユー5はスプリン
グ6によつてブレーキデイスク4に圧着されるよ
うになつており、これによつてテストギヤ1に負
荷を与えるようになつている。そして上記テスト
ギヤ1はドライブギヤ7と噛合つている。ドライ
ブギヤ7はモータ8の出力軸に固着されるように
なつている。
上記テストギヤ1とドライブギヤ7の内の一方
の歯面には、塗料、例えば螢光塗料が塗布される
ようになつており、この状態においてモータ8に
よつてドライブギヤ7を介してテストギヤ1を回
転駆動すると、上記の塗料がテストギヤ1の歯面
から剥離され、あるいはこのテストギヤ1の歯面
に転写されることになる。この塗料の剥離あるい
は転写の度合を、TVカメラ9によつて撮像して
歯当たりに関する画像情報を得るようにしてい
る。TVカメラ9はA/D変換器10と接続され
ており、この変換器10によつて2値化し、画像
情報を画像メモリ11に蓄えるようにしている。
コンピユータ12はこのメモリ11に蓄えられた
画像情報を処理し、あるいはまた演算処理された
結果を基準値と比較し、比較の結果を表示ランプ
15,16によつて出力するようになつている。
以上のような構成に係る歯当たりの判定装置に
よる判定方法をさらに詳細に説明すると、この判
定は第3図に示すフローチヤートに基いて行なわ
れる。まず判定の最初に、テストギヤ1の歯面の
歯すじ長さおよび歯たけ長さを測つておく。そし
てこの後は塗料が塗布された歯面から剥離した塗
料あるいは歯面に転写された塗料の度合をTVカ
メラ9によつて画像として取込む。そしてTVカ
メラ9によつて取込まれた画像であつてアナログ
信号から成る画像信号を2値化するとともに、画
像メモリ11に取込む。そしてこの画像メモリ1
1に取込まれた画像をコンピユータ12によつて
画像処理する。この処理は後述する9画素移動平
均処理および穴埋め処理である。そして画像処理
を行なつた後に、特徴抽出を行ない、この特徴抽
出に基いて歯当たりを判定する。以上のような操
作をテストギヤ1の全歯について繰返す。そして
この後に判定を行なうようにしている。
それぞれの歯についての歯当たりの判定は、ま
ず近接スイツチ14によつてテストギヤ1の歯面
の割出しを行ない、TVカメラ9による画像の取
込みのタイミングを得る。そしてこのタイミング
でTVカメラ9は歯面の撮像を行なう。このとき
のTVカメラ9による映像信号はアナログ信号で
あるから、第4図に示すように、適当なしきい値
を設定してアナログ信号をデジタル信号に変換す
る。この処理がA/D変換器10によつてなされ
る。そしてデジタル化された画像情報が画像メモ
リ11に蓄えられることになる。
このようにして得られた画像情報は、上記しき
い値如何によつてノイズの影響を受け、第5図に
示すように、その周囲の部分が複雑な形状になる
とともに、周囲には小さな島状部分を有してい
る。また中央部であつて大陸状の部分には、その
内部に多数の穴が存在することになる。大陸の周
囲の複雑な形状、周囲の小さな島状部分、および
大陸の内部の穴は何れも中心位置の判定等に誤差
を及ぼす可能性がある。
そこでこのようなデータをそのまま使うことな
く、コンピユータ12を用いて画像処理を行な
う。すなわちまず9画素移動平均を行なう。この
操作は、画像情報のX方向およびY方向にそれぞ
れ3画素ずつの正方形内の9画素の平均をとり、
その中心の画素の値とする9画素平均の処理を歯
面のエリア内の総ての画素について行なうもので
ある。換言すれば、その画素の2値化された情報
をそのまま用いることなく、その画素を中心にX
方向およびY方向の3画素ずつ、すなわち9画素
の1の合計を行なう。そして9画素の内5画素以
上が1の場合にはその中心の画素を1とする。こ
れに対して1の画素が4画素以下の場合には、中
心の値を画素の0とする。
このような9画素移動平均の処理を行なうこと
によつて、大陸状部分の周囲の複雑な形状を単純
化することができる。また大陸の周囲に離ればな
れに存在する島状部分が消える。またこのような
9画素移動平均によつて大陸状部分の中の小さな
穴を埋めることができる。ところが大陸状部分の
中に残つている大きな穴は埋めることができな
い。そして大きな穴は歯当たりの中心を求める場
合に結果に影響を及ぼすので、穴埋め処理をコン
ピユータ12によつて行なう。
この穴埋め処理は第7図に示すフローチヤート
に基いて行なわれる。この動作を第8図および第
9図を参照しながら説明する。なお以下の説明に
おいて用いられる手順〜は第7図のフローチ
ヤートの各ステツプの右上の部分に付されている
〜に対応するとともに、第8図および第9図
における〜に対応するものである。
原点(1、1)の点からY方向に走査を始め
る。
画素の値が1から0に変化する点Aを捜す。
発見できなければつぎつぎに走査を続ける。A
が発見できればAを記憶する。
Aから走査を続け、つぎに画素の値が1の点
Bを探す。その列で発見できないとき、または
AとBの間隔が広すぎる場合は、新しいAを探
す作業を行なう。
AとBとが発見できた場合はAから図の輪郭
をたどる。Aから図の輪郭をたどつてAに戻つ
た場合には走査の開始点をBにし、の作業に
戻る。Aから図の輪郭をたどつてはじめにBに
着いた場合には以下の作業に進む。
輪郭に沿つてAの隣の画素Cを探す。この作
業は注目するAのまわりの8個の画素の値をA
のすぐ上の1から右まわりに調べ、1から0に
変化する前の最後の1をCとするものである。
発見できない場合は、Aのまわりの総ての画素
が1であるか、A自身が非常に特別な場合なの
で、作業を中止する。そして走査開始点をBに
しての作業に戻る。発見できた場合はCを記
憶する。
AからY方向に0をつぎの1がくるまで総て
1に変える。
Cを新なAとみなし、の作業に戻る。この
作業の中で、CがAから輪郭沿いにたどつたA
のすぐ隣の画素であり、この作業を続けて行な
うとAから順に図形の輪郭をたどることにな
る。
の作業でエリア内を総て走査したら処理を
終了する。
このようなコンピユータ12による画像処理に
よつて、歯当たりの画像の中の穴埋めを行なうと
ともに、複雑な輪郭を滑らかにすることができ
る。
このようにして得られた画像情報を用いて、歯
当たりの評価に関する各種の計算をコンピユータ
12が行なう。この計算は、例えば歯当たりの面
積比、歯当たりの歯すじ方向の長さ比、歯当たり
の歯たけ方向の長さ比、歯当たりの歯すじ方向お
よび歯たけ方向の中心位置、歯当たりの歯すじ方
向および歯たけ方向の重心偏差等である。
第10図はコンピユータ12によつて行なわれ
る演算処理の1例を示すものであつて、ここでは
歯すじ方向の歯当たりの長さの100分率を求める
フローチヤートを示している。この動作を第11
図を参照しながら説明すると、この操作は原点
(1、1)からX方向に1行走査し、歯当たりの
画素の値が1であるものの数を数える。上記の操
作を繰返して最初の1行に1の画素の合計が5以
上になつた行の番号CYSを記憶する。この値が
歯当たりの一方のはじを示す。なおここで最初に
1が現われた行を歯当たりのはじとしないのは、
歯面のはじの方に雑音として1が現われている場
合に、これを除去するためである。そして上記の
手順により歯当たりの一方のはじが求められた
ら、走査開始点を(1、Y)に変え、逆方向から
同様に歯当たりの他方のはじ(行番号CYE)を
探す。なおこのフローチヤートにおいて、CYS、
CYEはともに歯当たりの両端のY座標の値、
HSLは歯幅を画素数で表わした値である。そし
てその結果はPLYによつて与えられることにな
る。なお上記の手順において、X方向とY方向の
走査方向を入替えると、歯たけ方向の歯当たりの
長さを100分率で求められる。
つぎに歯当たりの面積比は、を任意の画素の
値(0または1)とするとともに、1の集合であ
る大陸状の部分の面積をAとすると、歯当たりの
面積はつぎの式で与えられる。
A=Yy=1 Xx=1 また大陸状部分のX方向の中心GxおよびY軸
方向の中心Gyはそれぞれつぎの式で与えられる。
Gx=Yy=1 Xx=1 ・x/A Gy=Yy=1 Xx=1 ・y/A このように大陸状部分の面積およびその中心は
画素数を数えることにより、上記の式で求められ
るようになる。
そしてこれらの演算結果を基にして、コンピユ
ータ12はテストギヤ1の歯当たりの判定を行な
う。この判定は上記のそれぞれの値について、基
準値と比較することによつて行なわれる。従つて
判定する項目を選択するとともに、これらについ
て予め基準値を設定することにより、コンピユー
タ12によつて行なわれることになる。歯当たり
の判定結果が合格であれば、第1図に示す青色の
表示ランプ15が点灯される。これに対して不合
格であれば赤色の表示ランプ16が点灯されるこ
とになる。従つてこれらのランプ15,16の点
灯の結果から、歯車の歯当たりの判定が確実に、
かつ客観的に行なわれることになる。
以上本発明を図示の一実施例につき述べたが、
本発明は上記実施例によつて限定されることな
く、本発明の技術的思想に基づいて各種の変更が
可能である。例えば本発明に係る歯車の歯当たり
の判定は、歯当たり試験機による歯当たりばかり
でなく、機械や装置に組込まれた歯車の歯当たり
にも利用することが可能である。またコンピユー
タ12に選別手段を連結することによつて、歯車
の製造ラインにおける合否あるいは等級判断を行
なうとともに、この判断に応じて歯車の分類を行
なうことが可能になる。また合否判定ランプは、
ブザーや音声発生装置によつて置換えることも可
能である。
以上に述べたように本発明は、歯面の塗料の剥
離あるいは転写の具合をビデオカメラによつて撮
像し、このビデオカメラによつて得られたビデオ
信号をA/D変換器によつてデジタル信号に変換
し、このデジタル信号を画像情報として各画素の
複数画素移動平均処理と穴埋め処理とを行ない、
このようにして画像処理されて得られた画像情報
に基いて歯当たりの面積比、歯当たりの歯すじ方
向の長さの比、歯当たりの歯たけ方向の長さ比、
歯当たりの歯すじ方向および歯たけ方向の中心位
置、歯当たりの歯すじ方向および歯たけ方向の重
心偏差の内の1種または2種以上の演算を行なう
とともに、演算処理された値から合否または等級
判断を行なうようにしたものである。従つて本発
明によれば、自動的に歯車の歯当たりを判定する
ことができ、しかもその過程で人間の判断が入り
込む余地がないために、極めて信頼性の高い結果
を得ることができる。また複数画素移動平均処理
と穴埋め処理とを行なつて判定するようにしてい
るために、ノイズによる誤差の影響を除去でき、
正確な結果が得られるようになる。さらに上記演
算処理されたデータを、記憶手段に蓄積するとと
もに、必要に応じてプリンタ等に打出すことがで
き、データの蓄積も容易に行なうことが可能にな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係る歯車の歯当た
りの判定装置を示すブロツク図、第2図は同要部
外観斜視図、第3図はこの装置の全体の動作を示
すフローチヤート、第4図はこの装置のA/D変
換器の動作を示すグラフ、第5図はA/D変換さ
れた画像情報の線図、第6図は画像処理を行なつ
た後の画像情報の線図、第7図は穴埋め処理の動
作を示すフローチヤート、第8図および第9図は
この穴埋め処理の動作を示す線図、第10図は歯
車の歯幅方向の歯当たりの長さを100分率で求め
るための動作を示すフローチヤート、第11図は
同100分率を求める動作を示す線図である。 なお図面に用いた符号において、1……テスト
ギヤ、7……ドライブギヤ、8……モータ、9…
…TVカメラ、10……A/D変換器、11……
画像メモリ、12……コンピユータ、15……表
示ランプ(青)、16……表示ランプ(赤)であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 判定する歯車またはこの歯車と噛合う歯車の
    歯面に塗料を塗布し、前記一対の歯車の回転に伴
    なう前記塗料の剥離あるいは転写の度合をTVカ
    メラで撮像し、このTVカメラで得られるビデオ
    信号をデジタル信号に変換して画像情報を得、こ
    の画像情報のデータの各画素の複数画素移動平均
    処理と穴埋め処理して得られた画像情報を用いて
    歯当たりの評価に関する1種または2種以上の演
    算を行ない、その演算結果を基にして合否または
    等級判断を行なうようにしたことを特徴とする歯
    車の歯当たりの判定方法。 2 前記歯当たりの合否または等級判断の結果を
    表示手段によつて表示するようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の歯車の歯当
    たりの判定方法。 3 判定する歯車またはこの歯車と噛合う歯車の
    歯面に塗料を塗布し、前記一対の歯車の回転に伴
    なう前記塗料の剥離あるいは転写の度合から歯車
    の歯当たりを判定する装置において、前記塗料の
    剥離あるいは転写の度合をビデオ信号に変換する
    TVカメラと、このTVカメラによつて得られる
    ビデオ信号をデジタル信号に変換するA/D変換
    器と、このA/D変換器によつて得られる画像情
    報の各画素を複数画素移動平均処理する手段と、
    穴埋め処理する手段と、このような画像処理され
    て得られた画像情報に基いて歯当たりの面積比、
    歯当たりの歯すじ方向の長さの比、歯当たりの歯
    たけ方向の長さの比、歯当たりの歯すじ方向およ
    び歯たけ方向の中心位置、歯当たりの歯すじ方向
    および歯たけ方向の重心偏差の内の1種または2
    種以上の演算を行なう演算手段と、演算処理され
    た値から合否または等級判断を行なう手段と、こ
    の判断結果に応じた表示を行なう手段とをそれぞ
    れ具備することを特徴とする歯車の歯当たりの判
    定装置。
JP58193149A 1983-10-14 1983-10-14 歯車の歯当たりの測定方法およびその装置 Granted JPS6082906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193149A JPS6082906A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 歯車の歯当たりの測定方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58193149A JPS6082906A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 歯車の歯当たりの測定方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6082906A JPS6082906A (ja) 1985-05-11
JPH0340814B2 true JPH0340814B2 (ja) 1991-06-20

Family

ID=16303098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58193149A Granted JPS6082906A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 歯車の歯当たりの測定方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082906A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438550U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
JPH0820243B2 (ja) * 1987-11-24 1996-03-04 日産自動車株式会社 歯車位置ずれ量検出装置
CN103543163B (zh) * 2013-11-08 2015-08-05 重庆大学 一种图像分析齿轮碰撞/损伤形变过程的方法及系统
CN105954021B (zh) * 2016-05-31 2018-04-06 重庆理工大学 一种汽车后桥差速器中螺旋锥齿轮齿面接触区的检测方法
CN110967187B (zh) * 2019-12-11 2021-11-09 积成电子股份有限公司 一种变桨轴承失效的预警方法及系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168286A (ja) * 1974-12-10 1976-06-12 Kobe Steel Ltd Hyomenkizujidokensahoho oyobi sochi
JPS5417893A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Kobe Steel Ltd Automatic crack detecting method and apparatus of surface defect
JPS551568A (en) * 1978-06-19 1980-01-08 Hitachi Zosen Corp Inspecting method of tooth bearing surface of gear
JPS57460A (en) * 1980-04-29 1982-01-05 Sulzer Ag Refrigerating plant
JPS5882147A (ja) * 1981-11-12 1983-05-17 Toshiba Corp 浸透検査装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5168286A (ja) * 1974-12-10 1976-06-12 Kobe Steel Ltd Hyomenkizujidokensahoho oyobi sochi
JPS5417893A (en) * 1977-07-11 1979-02-09 Kobe Steel Ltd Automatic crack detecting method and apparatus of surface defect
JPS551568A (en) * 1978-06-19 1980-01-08 Hitachi Zosen Corp Inspecting method of tooth bearing surface of gear
JPS57460A (en) * 1980-04-29 1982-01-05 Sulzer Ag Refrigerating plant
JPS5882147A (ja) * 1981-11-12 1983-05-17 Toshiba Corp 浸透検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6082906A (ja) 1985-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0487415B1 (fr) Procédé de contrôle de mesures dimensionnelles de pièces de fonderie
CN109945955B (zh) 一种水表视觉在线检测方法及其系统
JPH0340814B2 (ja)
US6148098A (en) Method and apparatus for electro-optically determining the contact pattern on tooth flanks of gears
JPH0340815B2 (ja)
JPH0340813B2 (ja)
JP3453861B2 (ja) 画像処理による変位検出方法
FR2768509A1 (fr) Procede de determination des vibrations du rotor d'une machine tournante, equipement pour machine tournante et machine tournante equipee
JP2001330420A (ja) 円弧に沿って所定ピッチで同一形状の突出部を形成された物品の突出部の欠陥検出方法および欠陥検出装置
JP2768208B2 (ja) ネジ欠陥検査装置
JP2969689B2 (ja) 歯車の歯当り品質判定方法
JP3078685B2 (ja) 位置認識方法
JP2785504B2 (ja) 歯車の歯当り品質判定方法
JPH0436632A (ja) ギヤの歯当り試験方法
JP2747396B2 (ja) 電子部品の外観検査装置
US5170444A (en) Method of inspecting jointed portion
JPS6215909B2 (ja)
JP3407603B2 (ja) ワイヤボンディングにおけるセカンドボンディング点の検査方法
JPH0820243B2 (ja) 歯車位置ずれ量検出装置
JPH03134550A (ja) 歯車の歯当り検査方法
JPH10339613A (ja) ワイヤボンディングにおけるボンディング点の検査方法
JPH042885B2 (ja)
JPH0352015B2 (ja)
JPH0619252B2 (ja) 印刷配線基板のはんだ付検査装置
JPH0645845Y2 (ja) 表面平滑度自動検査装置