JPH0436632A - ギヤの歯当り試験方法 - Google Patents

ギヤの歯当り試験方法

Info

Publication number
JPH0436632A
JPH0436632A JP2118749A JP11874990A JPH0436632A JP H0436632 A JPH0436632 A JP H0436632A JP 2118749 A JP2118749 A JP 2118749A JP 11874990 A JP11874990 A JP 11874990A JP H0436632 A JPH0436632 A JP H0436632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
ring gear
image data
tooth
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2118749A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Arataki
荒滝 博夫
Yukitoshi Nakada
中田 行俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2118749A priority Critical patent/JPH0436632A/ja
Publication of JPH0436632A publication Critical patent/JPH0436632A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Devices, Machine Parts, Or Other Structures Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、動力伝達機構を構成するギヤの歯当り状態を
試験する方法に関する。
(従来技術) 複数のギヤで構成される動力伝達機構において、互いに
噛合するギヤ間に歯当り不良かある場合、動力伝達機構
はその駆動時に著しい騒音を発生するのみでなく、それ
を構成する各ギヤの寿命を低下させることになる。この
ため、ギヤを動力伝達機構に組付ける際には、組付ける
ギヤの加工精度、あるいは組付は精度等を管理する必要
かある。
このようなギヤの加工精度、あるいは組付は精度等を管
理するためにギヤの歯当り状態を検査するために、従来
、被検査ギヤの歯面に所定の塗料を塗布した後、この被
検査ギヤに基準となる検査ギヤを噛合させてこれを回転
駆動し、検査ギヤとの歯当り状態に応じて被検査ギヤの
歯面から剥離する塗料の剥離状態、もしくは、被検査ギ
ヤに塗布された塗料の検査ギヤへの付着状態を、目視、
あるいは適当な測定器具で検査する方法が行なわれてき
た。
ところで、このような従来のギヤの歯当り試験方法にお
いては、被検査ギヤに塗料を塗布するに際して、塗料の
経年変化等による粘性の相違、あるいは、スプレー等の
塗布手段の操作上の誤差等により、塗料が必ずしも被検
査ギヤの歯面に均一に塗布され得ないため、高い検査精
度を得ることが困難であるという問題があった。また被
検査ギヤに塗布された塗料の剥離状態、もしくは、被検
査ギヤに塗布された塗料の検査ギヤへの付着状態の検査
が人手に頼っていたため、検査に比較的長い時間および
手間を要するだけでなく、測定誤差を伴い易いという不
都合があった。
そこで本出願人は、先に特開昭62−46228号公報
に開示されているようなギヤの歯当り試験方法を提案し
た。この歯当り試験方法は、第1のギヤの歯に所定形状
を有する圧力感応シートを取付けてこの第1のギヤを第
2のギヤと噛合させて回転させた後、上記圧力感応シー
トを上記第1のギヤから取外し、上記圧力感応シートに
得られた変色部分を画像化して、得られた画像に基づい
て上記第1のギヤと上記第2のギヤとの歯当り状態を検
査するものである。
このような試験方法においては、第1のギヤに取付けら
れる圧力感応シートがほとんど経年変化や取付は誤差等
を伴わないため、それに生じた変色部分は、正確に第1
の歯車と第2の歯車との歯当り状態を反映するものとな
り、また、圧力感応シートを第1の歯車から取外してそ
の変色部分を画像化することにより、人手に頼ることな
く、したがって、作業者による測定誤差を伴うことなく
検査を行なうことができる利点がある。
しかしながら、この試験方法は、ギヤの歯面に対する圧
力感応シートの取付けおよび取外しの作業を必要とする
ため、試験効率の点で難点があり、さらに歯当り試験方
法の改善が望まれていた。
(発明の目的) 上述の事情に鑑み、本発明は圧力感応シートを用いるこ
となしに安定したデータが正確に得られるギヤの歯当り
試験方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明によるギヤの歯当り試験方法は、噛合前の第1の
ギヤの歯面に塗料を塗布した後、この第1のギヤの歯面
を画像化してその画像データを記憶手段に記憶し、次に
上記第1のギヤを上記第2のギヤに噛合させた状態で回
転させた後、上記第1のギヤの歯面を再び画像化して、
噛合後の画像データと、上記記憶手段に記憶された噛合
前のデータとの間で減算を行ない、かつその減算結果を
2値化して、この2値化データに基づいて上記第1のギ
ヤと上記第2のギヤとの歯当り状態を検査することを特
徴とする。
(発明の効果) 本発明においては、歯面に塗料を塗布された第1のギヤ
の噛合前の画像データと、噛合後の画像データとの間で
減算処理を行なっているので、噛合前の画像データと噛
合後のデータとに共通に存在する塗料の塗布むらおよび
塗料の経年変化等が上記減算によって相殺され、正確な
データが再現性良く得られる利点がある。
また得られたデータを2値化することによって、判定が
より容易となり、圧力感応シートを必要としないことと
相俟って、試験効率か著しく向上する効果がある。
(実 施 例) 以下、図面を参照して本発明の実施例について詳細に説
明する。
第1図は本発明による方法の実施に適用されるギヤの歯
当り試験装置を概略的に示す全体構成図である。この試
験装置1は、自動車に用いられるディファレンシャルギ
ヤを構成するリングギヤ2に対するピニオンギヤ(ドラ
イブピニオン)3の歯当り状態を試験する装置である。
リングギヤ2は歯面を上方に向けて回転機構4上にセッ
トされる。この回転機構4はリングギヤ2の1歯ごとの
ピッチで送り可能にもなっている。ピニオンギヤ3は、
その軸線をリングギヤ2の軸線と直角にして回転可能に
、かつリングギヤ2に対し接離可能に上下機構5に保持
されている。リングギヤ2の上方には、このリングギヤ
2の歯面に塗料を塗布するための塗料スプレーガン6が
配置され、さらに、リングギヤ2の歯面を画像として捉
えるためのCCD (電荷結合素子)カメラ7が配置さ
れている。CCDカメラフの周囲にはリング照明燈8の
ような照明装置が設けられている。CCDカメラ7の出
力は画像処理装置9において画像処理され、その結果が
表示装置10に表示されるようになっている。
次に第1図の装置を用いて実施される本発明のギヤの歯
当り試験について、第2図に示すフローチャートを参照
して説明する。
まず上下機構5を作動してピニオンギヤ3をリングギヤ
2から離しておく。そして回転機構4を作動してリング
ギヤ2を回転させながら塗料スプレーガン6をONにし
てリングギヤ2の歯面に塗料を塗布する(ステップS1
、S2)。そしてリングギヤ2が1回転したか否かを判
定しくステップS3)、この判定結果がrYEsJにな
ったとき、リングギヤ2の回転を停止するとともに、塗
料スプレーガン6をOFFにする(ステップS4、S5
)。次にリングギヤ2を1ピツチずつ回転させなから、
吻合前の歯面画像をCCDカメラ7で順次取りこみ、画
像処理装置9内のメモリに記憶する(ステップS6、S
7)。そしてリングギヤ2が1回転したか否かを判定し
くステップS8)、この判定結果がrYEsJになった
とき、すなわち、ピニオンギヤ3が噛合前の歯面の全画
像を画像処理装置9内のメモリに記憶した後、上下機構
5を作動してピニオンギヤ3を所定の荷重をもってリン
グギヤ2に噛合させ(ステップS9)、再びリングギヤ
2を1ピツチずつ回転させながら、(ステップ510)
、ピニオンギヤ3に噛合した後のリングギヤ2の歯面の
画像をCCDカメラ7で順次取りこみ、画像処理装置9
で画像処理を行なう(ステップSll、512)。この
画像処理のルーチンは第3図のフローチャートに示され
ており、噛合後の歯面画像データを順次取りこみながら
、噛合前の歯面画像データを順次読出しくステップS2
1.522)、両画像データを減算する(ステップ52
3)。この減算により、噛合前のデータと噛合後のデー
タとに共通に存在する塗料の塗装むら等が相殺された画
像が得られる。この画像をスムージングし、かつ2値化
処理を行なって特徴量を抽出する(ステップ324〜5
26)。
この場合の特?!!liを抽出は、画像の重心位置の測
定およびこの測定重心と基準重心との離隔距離等の演算
によって行なわれる。
このような画像処理をリングギヤ2が1回転するまで反
復して行ない、リングギヤ2が1回転すると(第2図ス
テップ513)、噛合状態の良否の判定を行ない(ステ
ップ514)、かつその結果を表示装置10に出力しく
ステップ515)、歯当り試験を終了する。
以上の説明から明らかなように、本発明によるギヤの歯
当り試験方法によれば、噛合前の画像データと噛合後の
画像データとの間で減算を行なっているから、塗料の塗
装むら等による外乱が相殺され、正確なギヤの歯当り状
態の試験を短時間に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るギヤの歯当り試験方法の実施に適
用される試験装置を概略的に示す全体構成図、第2図は
その動作説明に供するフローチャート、第3図は画像処
理装置の動作説明に供するフローチャートである。 2・・・リングギヤ   3・・・ピニオンギヤ3・・
・回転機構    5・・・上下機構6・・・塗料スプ
レーガン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互いに噛合状態で動作する第1および第2のギヤの歯当
    り試験方法であって、 噛合前の上記第1のギヤの歯面に塗料を塗布した後、こ
    の第1のギヤの歯面を画像化してその画像データを記憶
    手段に記憶し、次に上記第1のギヤに上記第2のギヤを
    噛合させて回転させた後、上記第1のギヤの歯面を再び
    画像化して、その噛合後の画像データと、上記記憶手段
    に記憶された噛合前の画像データとの間で減算を行ない
    、かつその減算結果を2値化して、この2値化データに
    基づいて上記第1のギヤと上記第2のギヤとの歯当り状
    態を検査することを特徴とするギヤの歯当り試験方法。
JP2118749A 1990-05-10 1990-05-10 ギヤの歯当り試験方法 Pending JPH0436632A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118749A JPH0436632A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 ギヤの歯当り試験方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2118749A JPH0436632A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 ギヤの歯当り試験方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0436632A true JPH0436632A (ja) 1992-02-06

Family

ID=14744104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2118749A Pending JPH0436632A (ja) 1990-05-10 1990-05-10 ギヤの歯当り試験方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436632A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5373735A (en) * 1993-07-30 1994-12-20 Gei Systems, Inc. Gear testing method and apparatus for inspecting the contact area between mating gears
US5511414A (en) * 1992-09-30 1996-04-30 Mazda Motor Corporation Method of analyszing gear sets
US5610994A (en) * 1995-05-03 1997-03-11 The Gleason Works Digital imaging of tooth contact pattern
US5662439A (en) * 1995-06-28 1997-09-02 The Gleason Works Compound application apparatus and method for gear testing machine
JP2017518510A (ja) * 2014-03-20 2017-07-06 アレヴァ ヴィント ゲーエムベーハー 歯車の歯面上の接触パターンの定量分析用のテストユニット、定量分析方法、及び前記テストユニットの使用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5511414A (en) * 1992-09-30 1996-04-30 Mazda Motor Corporation Method of analyszing gear sets
US5373735A (en) * 1993-07-30 1994-12-20 Gei Systems, Inc. Gear testing method and apparatus for inspecting the contact area between mating gears
US5610994A (en) * 1995-05-03 1997-03-11 The Gleason Works Digital imaging of tooth contact pattern
US5662439A (en) * 1995-06-28 1997-09-02 The Gleason Works Compound application apparatus and method for gear testing machine
JP2017518510A (ja) * 2014-03-20 2017-07-06 アレヴァ ヴィント ゲーエムベーハー 歯車の歯面上の接触パターンの定量分析用のテストユニット、定量分析方法、及び前記テストユニットの使用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4881158B2 (ja) タイヤ点検装置および方法
US5373735A (en) Gear testing method and apparatus for inspecting the contact area between mating gears
CN101501831B (zh) 圆盘状基板的检查装置和检查方法
US8194241B2 (en) Apparatus and method for inspecting edge of semiconductor wafer
JPH0436632A (ja) ギヤの歯当り試験方法
CN112903053B (zh) 基于机器视觉和激光传感的膜式燃气表读数方法及装置
JP2004004088A (ja) 物体の表面形状を測定するための方法及び装置
JP2567601B2 (ja) 塗布剤の塗布状態検査方法
EP1288668A2 (en) System and method for testing electronic device interconnections
JPS6246228A (ja) 歯車の歯当り検査方法
CN110716530A (zh) 一种dcs响应时间测试装置及方法
JP3598607B2 (ja) 面状況の検査方法
KR960706633A (ko) 오토핸들러 및 그것을 사용하는 디바이스의 측정방법
JP2005221401A (ja) 膜厚測定方法および装置
EP0414783A1 (fr) Procede de determination automatique de parametres physico-chimiques d'un lot de grains, et appareil de mise en oeuvre de ce procede
JPS5961759A (ja) 発光分光分析装置
JPH0340814B2 (ja)
JPH0340813B2 (ja)
JPS62201335A (ja) 周期性パタ−ンの斑検査方法
JPH03100435A (ja) 歯車の歯当り検査方法
JPH02163569A (ja) ピストンリングの計測方法及び装置
JP2004045052A (ja) 画像データ検査装置および画像データ検査方法
JPH0820243B2 (ja) 歯車位置ずれ量検出装置
CN211449092U (zh) 一种摩托车水泵轴旋转和扭矩检测装置
JP2010127787A (ja) 標準画像の生成方法