JPH0340716B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340716B2
JPH0340716B2 JP6391382A JP6391382A JPH0340716B2 JP H0340716 B2 JPH0340716 B2 JP H0340716B2 JP 6391382 A JP6391382 A JP 6391382A JP 6391382 A JP6391382 A JP 6391382A JP H0340716 B2 JPH0340716 B2 JP H0340716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diacritic
character
signal
basic
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6391382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58181672A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6391382A priority Critical patent/JPS58181672A/ja
Publication of JPS58181672A publication Critical patent/JPS58181672A/ja
Publication of JPH0340716B2 publication Critical patent/JPH0340716B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/20Auxiliary type mechanisms for printing distinguishing marks, e.g. for accenting, using dead or half-dead key arrangements, for printing marks in telegraph printers to indicate that machine is receiving

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、区別的発音符と基本文字とを合成
印字して区別的発音符付文字を形成するインパク
トプリンタに関する。
一般に、活字型インパクトプリンタにおいて、
区別的発音符付文字を形成する場合には、活字ホ
イールに個別的に形成した区別的発音符と基本文
字とを水平方向の同一位置で合成印字するように
している。
ところで、従来のこのようなインパクトプリン
タにおいては、区別的発音符の活字を小文字の基
本文字に対応させて活字ホイール上に形成し、小
文字の区別的発音符付文字を印字する場合には区
別的発音符と基本文字とをラインフイードを行な
わないで合成印字し、大文字の区別的発音符付文
字を印字する場合には、区別的発音符と基本文字
とをハーフバツク・ラインフイード及びハーフ・
ラインフイードを行なつて印字するようにしてい
た。
しかしながら、このようなインパクトプリンタ
にあつては、区別的発音符の活字を小文字の基本
文字に対応させて活字ホイール上に形成してい
る、つまり区別的発音符の活字を活字ホイールの
中心から外れた位置に形成しているので、活字ホ
イールの耐久性及び印字品質が悪く、また区別的
発音符の印字位置の細かい制御を行なうことが出
来ず、しかも大文字の区別的発音符付文字を印字
する場合の操作性が悪いという不都合があつた。
この発明では上記の点に鑑みてなされたもので
あり、インパクトプリンタにおける区別的発音符
付文字の印字品質及び印字操作性を向上すること
を目的とする。
そのため、この発明によるインパクトプリンタ
は、基本文字に対する区別的発音符の印字位置情
報を格納した印字位置情報格納手段を設け、入力
された単一の区別的発音符付文字情報又は複合の
区別的発音符付文字情報に基づいて、単一の区別
的発音符付文字情報を変換した複合の区別的発音
符付文字情報の内の基本文字情報又は入力された
複合の区別的発音符付文字情報の内の基本文字情
報に対応する区別的発音符の印字位置情報を出力
させ、この印字位置情報によつて示されるライン
フイード量だけバツクラインフイード及びライン
フイードを行なつて区別的発音符と基本文字とを
合成印字するようにしたものである。
以下、この発明の実施例を添付図面を参照して
説明する。
第1図は、この発明を実施したインパクトプリ
ンタの要部ブロツク図である。
同図において、バツフア1は、ホスト側からの
データストローブ信号DTBによつて印字データ
PDを受信する。
この印字データPDは、印字文字が区別的発音
符付文字以外の文字・記号のときには、その文
字・記号を示すコードデータであり、印字文字が
区別的発音符付文字のときには、その区別的発音
符付文字の単一コードデータ(単一の区別的発音
符付文字情報)、又は区別的発音符のコードデー
タ(区別的発音符情報)と基本文字のコードデー
タ(基本文字情報)とからなる複合コードデータ
(複合の区別的発音符付文字情報)である。
バツフア2は、ホスト側からのデータストロー
ブ信号DTBによつてバツフア1が受信したデー
タ1つ前のデータを保持している。
コード変換回路3は、情報変換手段であり、バ
ツフア1を介して入力された区別的発音符付文字
を示す単一コードデータを、区別的発音符コード
変換テーブル4及び基本文字コード変換テーブル
5によつて、区別的発音符のコードデータと基本
文字のコードデータとに変換する。
マルチプレクサ6は、バツフア1、バツフア
2、区別的発音符コード変換テーブル4、基本文
字コード変換テーブル5からの各コードデータを
入力して、後述する印字制御回路11からの選択
信号S1〜S4によつて選択されたコードデータを出
力する。なお、選択信号S1〜S4と出力されるコー
ドデータとの関係は後述する。
デコーダ7は、マルチプレクサ6から入力され
たコードデータを解読して、区別的発音符以外の
文字・記号のコードデータのときにはアルフアニ
ユーメリツク(A/N)信号C1を出力し、区別
的発音符のコードデータのときには発音符信号
C2を出力し、区別的発音符付文字の単一コード
データのときには合成文字信号C3が出力する。
スペーステーブル8は、マルチプレクサ6から
入力されたコードデータを、文字幅量(活字幅に
合わせたスペース量)のコードデータに変換す
る。
ラインフイードテーブル9は、印字位置情報格
納手段であり、基本文字に対する区別的発音符の
印字位置情報を格納し、マルチプレクサ6から入
力された基本文字のコードデータを区別的発音符
の印字位置情報のコードデータに変換する。
ここで、印字位置情報は、基本文字に対する区
別的発音符のラインフイード量であり、例えば第
2図に示すように、同図イに示す活字ホイール
PHの中心位置に形成した区別的発音符(ウムラ
ウト記号「‥」)の同図ロに示す小文字の基本文
字(アルフアベツド「a」)に対する印字位置
PPaまでのラインフイード量la及び同図ハに示す
大文字の基本文字(アルフアベツト「A」)に対
する印字位置PPAまでのラインフイード量lAであ
る。
なお、区別的発音符付文字の種類については、
公知であるのでその説明は省略する。
マレチプレクサ10は、マルチプレクサ6、ス
ペーステーブル8、ラインフイードテーブル9か
らのコードデータを入力して、印字制御回路11
からの選択信号S5〜S7によつて選択されたコード
データをプリンタインターフエース12に出力す
る。なお、選択信号S5〜S7と出力されるコードデ
ータとの関係は後述する。
印字制御回路11は、プリンタの各部を制御す
る制御部13に印字動作、スペース動作、ライン
フイード動作等の制御を行なわせる回路であり、
デコーダ7からのA/N信号C1、発音符信号C2
及び合成文字信号C3、ホスト側からのデータス
トローブ信号DTB及びプリンタインターフエー
ス12からの動作終了信号END1等を入力する。
そして、これ等の入力効果に基づいて、マルチ
プレクサ6及び選択信号S1〜S4及びS5〜S7を出力
すると共に、プリントホイールストローブ信号
PWB、ラインフイードストローブ信号LFB、ス
ペースストローブ信号SPB、バツタ信号BKをプ
リンタインターフエース12を介して制御部13
に出力し、また動作終了信号END2をホスト側に
出力する。
なお、マルチプレクサ6、デコーダ7、マルチ
プレクサ10及び印字制御回路11によつて、入
力された単一又は複合の区別的発音符付文字情報
に基づいて基本文字情報に対応する区別的発音符
の印字位置情報を印字位置情報格納手段であるラ
インフイードテーブル9から出力させる印字位置
情報出力制御手段を構成している。
次に、このように構成したこの実施例における
印字制御回路11が実行する印字動作の制御につ
いて説明する。
(1) 文字「A」の印字 まず、ホスト側は、データストローブ信号
DTBを出力し、印字データPDとして文字
「A」のコードデータをバツフア1に転送する。
このデータストローブ信号NDTBによつて印
字制御回路11がコントロール・スタート状態
になり、以下の処理を行なう。
マルチプレクサ6に選択信号S1を出力し
て、バツフア1のデータを選択する。それに
よつて、バツフア1から文字「A」のコード
データがデコーダ7に出力されるので、デコ
ーダ7からA/N信号C1が入力される。
A/N信号C1が入力されると、マルチプ
レクサ6に選択信号S2を出力して、バツフア
2のデータを選択する。バツフア2にはデー
タが格納されていないので、デコーダ7から
はA/N信号C1、発音符信号C2、及び合成
文字信号C3のいずれも入力されない。そこ
で、次の〜の処理を行なう。
マルチプレクサ6に選択信号S1を出力し、
マルチプレクサ10に選択信号S7を出力す
る。それによつて、バツフア1の文字「A」
のコードデータが、マルチプレクサ6及び1
0を介してプリンタインターフエース12に
出力され、制御部13に入力される。
その後、プリントホイースルストローブ信
号PWBを出力する。それによつて、制御部
13が文字「A」の印字動作を制御する。
制御部13から文字「A」の印字終了を示
す動作終了信号END1が入力されると、マル
チプレクサ6に選択信号S1を出力し、マルチ
プレクサ10に選択信号S5を出力する。
それによつて、バツフア1の文字「A」の
コードデータがスペーステーブル8に入力さ
れて、文字Aの文字幅量のコードデータに変
換された後、マルチプレクサ10を介してプ
リンタインターフエース12に出力され、制
御部13に入力される。
その後、スペースストローブ信号SPBを
出力する。それによつて、制御部13がプロ
ポーシヨナルスペース量だけキヤリツジを移
動するスペース動作を制御する。
制御部13からスペース動作終了を示す動
作了信号END1が入力されると、ホスト側に
動作終了信号END1を出力する。
(2) 区別的発音符付文字「A¨」の印字(複合コー
ド) まず、ホスト側は、データストローブ信号
DTBを出力し、印字データPDとして区別的発
音符「‥」のコードデータをバツフア1に転送
する。このデータストローブ信号DTBによつ
て印字制御回路11が以下の処理を行なう。
マルチプレクサ6に選択信号S1を出力し
て、バツフア1のデータを選択する。それに
よつて、バツフア1から区別的発音符「‥」
のコードデータがデコーダ7に出力され、デ
コーダ7から発音符信号C2が入力される。
デコーダ7から発音符信号C2が入力され
ると、動作終了信号END2をホスト側に出力
する。それによつて、ホスト側は、データス
トローブ信号DTBを出力して、印字データ
PDとして基本文字「A」のコードデータを
バツフア1に転送し、バツフア1の区別的発
音符「‥」のコードデータをバツフア2に転
送する。このデータストローブ信号DTBに
よつて印字制御回路11が再度コントロール
スタート状態になり、以下の処理を行なう。
マルチプレクサ6に選択信号S1を出力し
て、バツフア1のデータを選択する。それに
よつて、バツフア1から基本文字「A」のコ
ードデータがデコーダ7に出力されるので、
デコーダ7からA/N信号C1が入力される。
A/N信号C1が入力されると、マルチプ
レクサ6に選択信号S2を出力して、バツフア
2のデータを選択する。それによつて、バツ
フア2から区別的発音符「‥」のコードデー
タがデコーダ7に出力されるので、デコーダ
7から発音符信号C2が入力される。そこで、
次の〜の処理を行なう、 マルチプレクサ6に選択信号S1を出力し、
マルチプレクサ10に選択信号S6を出力す
る。
それによつて、バツフア1の基本文字
「A」のコードデータがラインフイードテー
ブル9に入力され、基本文字「A」に対応す
る区別的発音符の印字位置情報であるライン
フイード量のコードデータに変換された後、
マルチプレクサ10を介してプリンタインタ
フエース12に出力され、制御部13に入力
される。
その後、バツク信号BK及びラインフイー
ドストローブ信号LFBを出力する。それに
よつて、制御部13は、入力されたラインフ
イード量のバツク・ラインフイード動作を制
御する。
すなわち、第2図に示すように、区別的発
音符「‥」の印字位置を、基本文字「A」に
対してラインフイード量lAだけバツク・ライ
ンフイードした位置にする。
制御部13からバツク・ラインフイード動
作終了を示す動作終了信号END1が入力され
ると、マルチプレクサ6に選択信号S2を出力
し、マルチプレクサ10に選択信号S7を出力
する。
それによつて、バツフア2から区別発音符
「‥」のコードデータがマルチプレクサ6及
び10を介してインターフエース12に出力
され、制御部13に入力される。
その後、プリントホイールストローブ信号
PWBを出力する。これによつて、制御部1
3が区別的発音符「‥」の印字動作を制御す
る。
制御部13からの別的発音符「‥」の印字
終了を示す動作終了信号END1が入力される
と、前述したと同様にして、基本文字
「A」に対応する区別的発音符のラインフイ
ード量を制御部13に出力させる。
その後、ラインフイードストローブ信号
LFBを出力する。それによつて、制御部1
3が入力されたラインフイード量のラインフ
イード動作を制御し、印字位置を基本文字
「A」の印字位置に戻す。
制御部13からラインフイード動作終了を
示す動作終了信号END1が入力されると、前
述した(1)〜と同様の処理を行なつて、基
本文字「A」の印字及び文字幅量のスペース
動作を行なわせる。このようにして、区別的
発音符「‥」と基本文字「A」とを合成印字
して、区別的発音符付文字「A¨」を形成す
る。
(3) 区別的発音符付文字「A¨」の印字(単一コー
ド) まず、ホスト側は、データストローブ信号
DTBを出力して、印字データPDとして区別的
発音符付文字「A¨」の単一コードデータをバツ
フア1に転送する。このデータストローブ信号
DTBによつて印字制御回路11が以下の処理
を行なう、 マルチプレクサ6に選択信号S1を出力し
て、バツフア1のデータを選択する。それに
よつて、バツフア1から区別的発音符付文字
「A¨」の単一コードデータがデコーダ7に出
力され、デコーダ7から合成文字信号C3
入力される。
そこで、マルチプレクサ6に選択信号S3
出力し、マルチプレクサ10に選択信号S6
出力する。
それによつて、基本文字コード変換テーブ
ル5から区別的発音符付文字「A¨」の単一コ
ードデータを変換した基本文字「A」のコー
ドデータがラインフイードテーブル9に入力
され、基本文字「A」に対応する区別的発音
符のラインフイード量のコードデータに変換
された後、マルチプレクサ10を介してプリ
ンタインターフエース12に出力され、制御
部13に入力される。
その後、前述した(2)と同様に、バツク信
号BK及びラインフイードストローブ信号
LFBを制御部13に出力して、のライン
フイード量のバツク・ラインフイード動作を
行なわせる。
〓〓 制御部13から、バツク・ラインフイード
動作終了を示す動作終了信号END1が入力さ
れると、マルチプレクサ6に選択信号S4を出
力し、マルチプレクサ10に選択信号S7を出
力する。
それによつて、区別的発音符コード変換テ
ーブル4から区別的発音符付文字「A¨」の単
一コードデータを変換した区別的発音符
「‥」のコードデータが制御部13に入力さ
れる。
〓〓 その後、前述した(2)と同様にして、区別
的発音符「‥」の印字動作を行なわせる。
〓〓 制御部13から区別的発音符「‥」の印字
終了を示す動作終了信号END1が入力される
と、マルチプレクサ6に選択信号S3を出力
し、マルチプレクサ10に選択信号S6を出力
し、ラインフイードストローブLFBを出力
して、基本文字「A」に対応する区別的発音
符のラインフイード量のラインフイード動作
を行なわせる。
〓〓 制御部13からラインフイード動作終了を
示す動作終了信号END1が入力されると、マ
ルチプレクサ6に選択信号S3を出力し、マル
チプレクサ10に選択信号S7を出力し、プリ
ントホイールストローブ信号PWBを制御部
13に出力して、基本文字「A」の印字動作
を行なわせる。
〓〓 制御部13から基本文字「A」の印字終了
を示す動作終了信号END1が入力されると、
マルチプレクサ6に選択信号S3を出力し、マ
ルチプレクサ10に選択信号S5を出力し、ス
ペースストローブ信号SPBを制御部13に
出力して、基本文字「A」の文字幅量のスペ
ース動作を行なわせ、スペース動作終了時
に、ホスト側に動作終了信号END2を出力す
る。
このようにして、区別的発音符「‥」と基
本文字「A」とを合成印字して区別的発音符
付文字「A¨」を形成する。
このように、基本文字に対する区別的発音符の
印字位置情報を格納し、入力された区別的発音符
文字情報の内の基本文字情報に対応する区別的発
音符の印字位置情報を出力するようにすることに
よつて、区別的発音符の活字を活字ホイールの中
心位置に形成出来る。
それによつて、活字ホイールの耐久性が向上
し、印字品質も向上すると共に、区別的発音符の
印字位置を細かく制御でき、また印字位置情報に
応じてバツク・ラインフイード及びラインフイー
ド動作を行なえばよいので操作性が良い。
また、区別的発音符付文字情報が単一の区別的
発音符付文字情報の場合には、その情報を区別的
発音符情報と基本文字情報とに変換するようにし
たので、入力可能な区別的発音符付文字情報の種
類が増え、操作性及び汎用性が向上する。
以上説明したように、この発明によれば、イン
パクトプリンタにおける区別的発音符付文字の印
字品質及び印字操作性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明を実施したインパクトプリ
ンタの要部ブロツク図、第2図は、第1図のライ
ンフイードテーブル9に格納した印字位置情報の
説明に供する図である。 1,2……バツフア、3……コード変換回路
(情報変換手段)、6,10……マルチプレクサ、
7……デコーダ、8……スペーステーブル、9…
…ラインフイードテーブル(印字位置情報格納手
段)、11……印字制御回路、12……プリンタ
インターフエース。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 区別的発音符と基本文字とを合成印字して区
    別的発音符付文字を形成するインパクトプリンタ
    において、基本文字に対する区別的発音符の印字
    位置情報を格納した印字位置情報格納手段と、単
    一の区別的発音符付文字情報を区別的発音符情報
    と基本文字情報とからなる複合の区別的発音符付
    文字情報に交換する情報交換手段と、入力された
    単一の区別的発音符付文字情報又は符号の区別的
    発音符付文字情報に基づいて、前記入力された単
    一の区別的発音符付文字を変換した複合の区別的
    発音符付文字情報の内の基本文字情報又は入力さ
    れた前記複合の区別的発音符付文字情報の内の基
    本文字情報に対応する区別的発音符の印字位置情
    報を前記印字位置情報格納手段から出力させる印
    字位置情報出力制御手段とを設けたことを特徴と
    するインパクトプリンタ。
JP6391382A 1982-04-19 1982-04-19 インパクトプリンタ Granted JPS58181672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6391382A JPS58181672A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 インパクトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6391382A JPS58181672A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 インパクトプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58181672A JPS58181672A (ja) 1983-10-24
JPH0340716B2 true JPH0340716B2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=13243045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6391382A Granted JPS58181672A (ja) 1982-04-19 1982-04-19 インパクトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58181672A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339791A (ja) * 1989-07-06 1991-02-20 Hitachi Ltd 文字処理方式、および、文書編集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58181672A (ja) 1983-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6144074B2 (ja)
US3998310A (en) Apparatus for recording data in arabic script
JP2861404B2 (ja) 印字装置
JPH0340716B2 (ja)
JPH02269069A (ja) 文書処理装置
JPS629031B2 (ja)
JPS60143989A (ja) 印字制御方式
JPH11348381A (ja) プリンタ
JPS5814755A (ja) プリンタにおけるボ−ルド印字方法
JPS5941051A (ja) 文字パタ−ン発生装置
JPS59111861A (ja) 印字制御方式
JPS59201870A (ja) 印字装置
JPH04257466A (ja) 手動式プリンタ
JP2745546B2 (ja) プリンター装置
JPS6230111B2 (ja)
JPH05210671A (ja) 文書作成装置
KR910009064B1 (ko) 프린터용 문자크기의 보정방법
JPS58181673A (ja) インパクトプリンタ
JPS6351105B2 (ja)
JPH0477277A (ja) 印刷装置
JPS63242561A (ja) フオント縮小システム
JPS609759A (ja) プリンタ
JPS62278630A (ja) プリンタ装置
JPS58221477A (ja) シリアルプリンタ
JPH10244715A (ja) プリンタ装置