JPH0340698Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340698Y2
JPH0340698Y2 JP3865386U JP3865386U JPH0340698Y2 JP H0340698 Y2 JPH0340698 Y2 JP H0340698Y2 JP 3865386 U JP3865386 U JP 3865386U JP 3865386 U JP3865386 U JP 3865386U JP H0340698 Y2 JPH0340698 Y2 JP H0340698Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
side frame
reinforcing plate
section
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3865386U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62150276U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3865386U priority Critical patent/JPH0340698Y2/ja
Publication of JPS62150276U publication Critical patent/JPS62150276U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340698Y2 publication Critical patent/JPH0340698Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は車両のサイドフレームに関し、特にワ
イヤハーネスの配線ダクトとして使用できるサイ
ドフレームの構造に関する。
[従来の技術] トラツク等の重量車両において、サイドフレー
ムを閉断面構造として強化したものがあり、これ
は断面U字状の長尺インナフレームとアウタフレ
ームを対向配設して矩形閉断面を形成している。
上記サイドフレーム内には、通常、長手方向の複
数箇所にインナフレームとアウタフレームを対向
位置決めする補強板が設けられており、これを第
4図に示す。
図において、F1はアウタフレーム、F2はイ
ンナフレームであり、これらを対向溶接して閉断
面を形成するとともに、閉断面内に補強板1′が
設けてある。補強板1′は、第5図に示す如く、
板材を折り曲げて鞍型としたもので、下端の両フ
ランジ部11′をインナフレームF2に接合する
とともに頂面12′をアウタフレームF1に当接
せしめてある。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、車両前部のインストルメントパネル
より車両後部の尾燈その他の電装品に至るワイヤ
ハーネスは、従来、サイドフレームの側面に沿つ
て布設しているが、ここには各種部品や配管類が
設けられており、これらとの干渉を避けるために
蛇行配線となつて配線長および配線工数の増大を
もたらしていた。
そこで、閉断面を形成する上記サイドフレーム
を配線ダクトとして使用することが考えられる
が、補強板1′によつてその内部空間が分断され
ているという問題がある。
本考案はかかる問題点に鑑み、補強板によつて
分断されない連通した内部空間を有し、したがつ
てワイヤハーネスの配線ダクトとして有効に使用
できる車両のサイドフレームを提供することを目
的とする。
[問題点を解決するための手段] 本考案の構成を第1図、第2図で説明すると、
車両のサイドフレームFには長手方向の複数箇所
に補強板1が設けてある。上記サイドフレームF
は断面U字状の長尺インナフレームF2とアウタ
フレームF1を対向溶接して矩形閉断面の筒体と
なしたもので、上記補強板1は上記インナフレー
ムF2とアウタフレームF1を対向位置決めして
いる。
補強板1は上記閉断面に沿うU字状に形成して
あつて、その底壁13をサイドフレームFの一方
の側面に当接せしめるとともに、上記サイドフレ
ームの上下面に接して位置せしめた両側壁11,
12の端面をサイドフレームFの他方の側面に当
接せしめ、かつ上記両側壁11,12の対向面は
内方へ突出しかつサイドフレーム長手方向へ緩や
かに突出高さが変化する弧面としてある。しかし
て、これら弧面間にはサイドフレームFの長手方
向に連通する空間Sが形成されている。
[効果] 本考案のサイドフレームによれば、補強板1の
両側壁11,12を弧面となしたから充分な強度
が得られるとともに、弧面間にはサイドフレーム
Fの長手方向に連通する空間Sが形成されるか
ら、第1図に示す如く、ワイヤハーネスWをサイ
ドフレームF内に挿通布設することができる。そ
して、この挿通時にワイヤハーネスWは上記弧面
により進行方向(図中矢印)へ滑かにガイドされ
る。
[実施例] 第1図において、サイドフレームF内には長手
方向の複数箇所に補強板1が設けてある。サイド
フレームFは、第2図に示す如く、断面U字状の
長尺インナフレームF2とアウタフレームF1を
対向溶接して矩形閉断面の筒体としてある。
補強板1は板材を上記閉断面に沿うU字状に成
形してなり、かつその両側壁11,12は、第3
図に示す如く、中央部へ向けて漸次内方へ突出す
る弧面としてある。
しかして、上記補強板1はその底壁13をイン
ナフレームF2に接合するとともに、上記両側壁
11,12をサイドフレームFの上下の壁面に沿
つて位置せしめて、側壁11,12端面をアウタ
フレームF1に当接せしめてある。この状態で相
対向する上記両側壁11,12間の空間Sはサイ
ドフレームFの長手方向に連通している。
かかる構造のサイドフレームによれば、第1図
に示す如く、上記空間Sを経てワイヤハーネスW
をサイドフレームF内に挿通布設することができ
る。この際、上記弧状に成形した側壁11,12
により、ワイヤハーネスWはスムーズに進行方向
(図中矢印)にガイドされる。また、側壁11,
12を弧状としたことにより補強板1の強度も充
分なものとなる。
なお、補強板1は底壁13をアウタフレームF
1に接合し、両側壁11,12端面をインナフレ
ームF2に当接せしめるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図はサイドフレームの側面図、第2図はそ
の横断面図で、第1図の−線断面図、第3図
は補強板の斜視図、第4図、第5図は従来例を
し、第4図はサイドフームの横断面図、第5図は
補強板の斜視図である。 1……補強板、11,12……側壁、13……
底壁、F……サイドフレーム、F1……アウタフ
レーム、F2……インナフレーム、S……空間、
W……ワイヤハーネス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面U字状の長尺インナフレームとアウタフレ
    ームを対向溶接して矩形閉断面の筒体となした車
    両のサイドフレームにおいて、上記サイドフレー
    ム内の長手方向の複数箇所に上記インナフレーム
    とアウタフレームを対向位置決めする補強板を設
    け、該補強板を上記閉断面に沿うU字状に形成し
    てその底壁をサイドフレームの一方の側面に当接
    せしめるとともに、上記サイドフレームの上下面
    に接して位置せしめた両側壁の端面をサイドフレ
    ームの他方の側面に当接せしめ、かつ上記両側壁
    の対向面を内方へ突出しかつサイドフレーム長手
    方向へ緩やかに突出高さが変化する弧面となし
    て、これら弧面間にサイドフレーム長手方向に連
    通する空間を形成したことを特徴とする車両のサ
    イドフレーム。
JP3865386U 1986-03-17 1986-03-17 Expired JPH0340698Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3865386U JPH0340698Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3865386U JPH0340698Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62150276U JPS62150276U (ja) 1987-09-22
JPH0340698Y2 true JPH0340698Y2 (ja) 1991-08-27

Family

ID=30851092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3865386U Expired JPH0340698Y2 (ja) 1986-03-17 1986-03-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340698Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2513279Y2 (ja) * 1990-05-22 1996-10-02 河西工業株式会社 パワ―シ―トスイッチ等の車両部品の取付構造
JP4616653B2 (ja) * 2005-01-17 2011-01-19 日野自動車株式会社 ショックアブソーバの取付構造
JP5403488B2 (ja) * 2009-08-31 2014-01-29 スズキ株式会社 デミスタダクト構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62150276U (ja) 1987-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0340698Y2 (ja)
JPH0226777Y2 (ja)
JPS6136466U (ja) 自動車のフロントバンパ
JPH018462Y2 (ja)
JPH0723337Y2 (ja) 自動車の車体フロア構造
JPS58618Y2 (ja) 自動車の車体補強構造
JPS5960019U (ja) 自動車用サイドドアの補強装置
JPS5876480U (ja) 自動車の前後方向強度部材
JPS644574Y2 (ja)
JPS61119878U (ja)
JPS6168971U (ja)
JPS60188683U (ja) 自動車車体のフロアサイドメンバ補強構造
JPS6297083U (ja)
JPS60166683U (ja) 自動車の車体構造
JPS63192157U (ja)
JPS6096179U (ja) 自動車のサイドシル部構造
JPH0237609Y2 (ja)
JPS6345411Y2 (ja)
JPH0738049Y2 (ja) フロア構造
JPS6051187U (ja) 自動車車体のロッカ部の構造
JPH01158284U (ja)
JPS6025579U (ja) 自動車車体のロッカ部の構造
JPS5854371U (ja) 後部車体構造
JPS609735U (ja) 自動車のフユエルパイプ取付け構造
JPS6062329U (ja) 自動車の変速機支持装置