JPH0340643B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340643B2
JPH0340643B2 JP59212474A JP21247484A JPH0340643B2 JP H0340643 B2 JPH0340643 B2 JP H0340643B2 JP 59212474 A JP59212474 A JP 59212474A JP 21247484 A JP21247484 A JP 21247484A JP H0340643 B2 JPH0340643 B2 JP H0340643B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
housing
rotating
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59212474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6192712A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP21247484A priority Critical patent/JPS6192712A/ja
Publication of JPS6192712A publication Critical patent/JPS6192712A/ja
Publication of JPH0340643B2 publication Critical patent/JPH0340643B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B19/00Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work
    • B21B19/02Tube-rolling by rollers arranged outside the work and having their axes not perpendicular to the axis of the work the axes of the rollers being arranged essentially diagonally to the axis of the work, e.g. "cross" tube-rolling ; Diescher mills, Stiefel disc piercers or Stiefel rotary piercers
    • B21B19/06Rolling hollow basic material, e.g. Assel mills

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は管または棒などの金属長柱体の圧延装
置に関するものである。
(従来の技術) 従来の管または棒などの長柱体の圧延機あるい
は穿孔機は樽型の複数のロール、あるいは半円形
溝を切つた複数のロールによつて挾圧する構造で
あり、ロールにかかる圧延反力はロールの両側の
ロールネツクをベアリングとロールチヨツクを介
してロールハウジングによつて支承していた。こ
のためロールには曲げモーメントが働き、ロール
の折損を防ぎ、剛性を高めるためにロール直径を
大きくしなければならなかつた。ところが、ロー
ル直径を大きくすると、ロールと被圧延材料との
接触面積が大きくなり、圧延反力が増大するた
め、最近の圧延機は著しく巨大化している。ま
た、従来の圧延機ではロールはロール軸端部を駆
動するため、特にロール軸が傾斜している傾斜ロ
ール圧延機ではその構造は極めて複雑であり、ま
た十分な強度を要求されるためにますます巨大化
している。この改良タイプとして特公昭46−
43980には3本の片持ちの円錐ロールを傾斜させ
て配置し、被圧延材の回りを公転し、かつ、自転
させる圧延機が提案されている。
(発明が解決しようとする問題点) この改良タイプにおいては、回転部分に圧延ロ
ール、ロール調整装置、ロール駆動用歯車などが
組込まれているため、巨大であり、高速圧延には
不適当である。これらはいづれもロールにかかる
圧延反力をロールネツク部を介して支障するため
であり、従来の方法を採用する限り画期的な技術
進歩は難しかつた。
この発明は小型で、ミル剛性が高く、加工速度
が速い管または棒の圧延装置を提供することを目
的とする。
本発明は全く新らしい装置であつて、これを示
唆する公知文献は見当らない。
(問題点を解決するための手段、作用) 本発明は次のように構成される。すなわち回転
軸を同方向に捩つて傾斜配置せしめた3本以上の
圧延ロールと、該圧延ロールを環状に連結して所
定の角度に傾斜して位置決めする圧延ロール連結
環と、前記圧延ロール胴部をその円筒内周面で支
承する回転ハウジングと、該回転ハウジングを支
承する固定ハウジングと、前記回転ハウジングを
駆動する駆動装置と、回転ハウジングとは独立に
非回転部に立脚し圧延ロール連結環を回転自在に
軸方向に位置決めして圧延ロールを一括して位置
決めする装置とからなる長柱体圧延装置。
ここで圧延ロールは被圧延材をミルセンターラ
イン上に安定させるために3本以上が必要であ
り、圧延ロール軸は圧延ロールが回転すると、該
圧延ロールと被圧延材間の摩擦力によつて被圧延
材が前進する方向に傾斜している必要がある。ロ
ール連結環は圧延ロールを所定の角度傾斜させ
て、回転ハウジング内の任意の位置にロール位置
決め装置によつて回転自在に位置決めされる。回
転ハウジングはその長さ方向に内径が変化してお
り、該内面でロール胴部を支承するため、ロール
を長さ方向に変位せしめるとロール間隔、すなわ
ちパスの寸法が変化し、被圧延材の断面寸法が変
化する。ロール位置決め装置は圧延中にもロール
位置の変更が容易な様に非回転部に立脚させる。
この圧延装置の入側には被圧延材を該圧延装置に
送り込み、かつ管の回転を抑制する装置、出側に
は被圧延材を圧延装置から抽出し、かつ管の回転
を抑制する装置が必要である。
(実施例) 本発明を詳細に説明すると、第1図は本発明装
置の側面図、第2図は第1図のA−A断面図であ
る。ロール回転軸1をミルセンターライン2のま
わりに同方向に捩つて傾斜した4本の圧延ロール
3をロール連結環4によつて連結し所定の位置に
所定の角度に保持し、回転ハウジング5の内面に
よつて該圧延ロール3を支承している。圧延ロー
ル3の構成するパスの寸法は、回転ハウジングの
内径や圧延ロールの直径を変えることによつて変
更できるが、本発明では第1図の様に回転ハウジ
ングの内径を変化させ、非回転部に立脚するロー
ル位置決め装置6によつてロールの位置を変化さ
せてパスの寸法を変える。回転ハウジング5は固
定ハウジング7に支承され、駆動装置8により駆
動され、その回転方向は入側(第1図の左側)か
ら見て反時計方向である。
本発明装置の出側にミルセンターライン2を共
有して図示のようなエクストラクター9あるいは
図示されていないマンドレルミルやサイザーやス
トレツチレデユーサなどの直進型圧延装置を配設
することができる。またダイス14と引抜装置1
5を付加することもできる。
また第1図に示すように回転ハウジング5の内
径を出側に向つて小さくすることによつて圧延ロ
ールに発生する出側向きの推力を減少させ、ロー
ル位置決め装置およびロール連結環へかかる力を
軽減できる。
次に本発明装置を用いた圧延実施例について述
べる。外径76mm、肉厚18mm、長さ300mmのプラス
テイシン管に外径38mmのマンドレルを装入し、マ
ンドレル推進装置10とフイードロール11とに
よつて管12とマンドレル13を圧延装置16内
のパス内に誘導する。このパスは図示のように4
個の圧延ロール3により構成され、出側に向つて
狭くなり、最小パス寸法は60mmである。圧延ロー
ル3の傾斜角は4度であり、回転ハウジングは
1rpsで入側から見て反時計方向に回転している。
管の前端が圧延ロールに接すると、管は圧延ロー
ルによつて回転力と前進力を与えられる。このと
き管の回転を防げる力がマンドレル13またはフ
イードロール11またはその他の手段によつて与
えられるが、管の回転を停止させる必要はない。
管は圧延装置8の出側からほぼ外径62mm、回転ハ
ウジングの内径が出側に向つて10分の1のテーパ
ーで小さくなつているとき、圧延中にロール位置
決め装置によつて圧延ロールを出側へ10mm移動す
ると、管の肉厚は1mm減少し、逆に入側へこれを
移動すると管の肉厚は1mm増加する。この様に管
の肉厚を長さ方向に変化させることができる。
管の後端が圧延装置16から離れると、管は最
初と逆方向に回転するが、このとき管の回転を防
げる力がマンドレル13またはエクストラクター
9または他の手段によつて与えられれば、管の回
転が停止しなくても管は圧延装置16から出てく
る。管を全長にわたつて均一に圧延するために
は、エクストラクター9あるいは他の直進型圧延
機によつて、管の回転を防止するとともに仕上成
形することが望ましい。
(発明の効果) 本発明の圧延装置によれば、以上述べたように
圧延ロールに作用する圧延反力は直線的に回転ハ
ウジングで受ける構造であるため、ロールは小径
化でき、ロールと被圧延材の接触面積は小さくで
き、しかもロール軸を駆動する必要がないためロ
ールとハウジングを著しく小型化でき、かつミル
剛性も大きくできる。本圧延装置では圧延ロール
胴部を長さ方向に内径が変化する回転ハウジング
により支承するため、ロールの長さ方向位置を変
化させることによつてパスの寸法を変化できる。
この種の圧延では被圧延材の長さ方向の温度変化
や工具の温度変化によつて肉厚が変動するが、こ
の圧延装置では圧延中にロールを前後方向に移動
することによつて均一な肉厚の管を得ることも、
長さ方向に肉厚の変化する管を得ることも可能で
ある。さらに該圧延装置の出側にミルセンターラ
インを共有して他種の成形装置を近接配設するこ
とによつて、被圧延材の回転を抑制するばかりで
なく、仕上成型のための再加熱の省略あるいは圧
延ラインの著しい短縮が可能となる。
(発明の応用分野) 本発明の長柱体圧延装置は、以上述べたような
管の圧延のほか、マンドレルを用いない管の圧延
や棒の圧延、あるいは穿孔または拡管を行なうこ
とも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の側面図例、第2図は第1
図のA−A断面図例である。 1…ロール回転軸、2…ミルセンターライン、
3…圧延ロール、4…ロール連結環、5…回転ハ
ウジング、6…ロール位置決め装置、7…固定ハ
ウジング、8…駆動装置、9…エクストラクタ
ー、10…マンドレル推進装置、11…フイード
ロール、12…管、13…マンドレル、14…ダ
イス、15…引抜装置、16…圧延装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転軸を同方向に捩つて傾斜配置せしめた3
    本以上の圧延ロールと、該圧延ロールを環状に連
    結して所定の角度に傾斜して位置決めする圧延ロ
    ール連結環と、前記圧延ロール胴部をその円筒内
    周面で支承する回転ハウジングと、該回転ハウジ
    ングを支承する固定ハウジングと、前記回転ハウ
    ジングを駆動する駆動装置と、回転ハウジングと
    は独立に非回転部に立脚し圧延ロール連結環を回
    転自在に軸方向に位置決めして圧延ロールを一括
    して位置決めする装置とからなる長柱体圧延装
    置。 2 長柱体圧延装置の出側に、ミルセンターライ
    ンを共有して他種の成形装置を近接配置してなる
    特許請求の範囲第1項記載の長柱体圧延装置。
JP21247484A 1984-10-12 1984-10-12 長柱体圧延装置 Granted JPS6192712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21247484A JPS6192712A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 長柱体圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21247484A JPS6192712A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 長柱体圧延装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6192712A JPS6192712A (ja) 1986-05-10
JPH0340643B2 true JPH0340643B2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=16623239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21247484A Granted JPS6192712A (ja) 1984-10-12 1984-10-12 長柱体圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6192712A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6277102A (ja) * 1985-09-30 1987-04-09 Nippon Steel Corp 傾斜圧延装置および円柱製品の製造方法
CN114054506A (zh) * 2020-08-06 2022-02-18 江苏兴荣高新科技股份有限公司 一种行星轧管机连续轧制铜管的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6192712A (ja) 1986-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0340643B2 (ja)
JPH08257609A (ja) 管状の或いは棒状の被圧延材を傾斜圧延するための装置
US1882655A (en) Machine for rolling or piercing billets
JPS6127109A (ja) 長柱体成形装置
JPH0340642B2 (ja)
JPS61119310A (ja) 傾斜ロ−ル圧延装置
JPH0318526B2 (ja)
US4567744A (en) Method and apparatus for forming long cylindrical metal products
US3572078A (en) Variable orifice, zero friction draw die
JPS6137304A (ja) 傾斜ロ−ル圧延機
JPH09192749A (ja) パイプミルにおけるブレークダウン用ロール装置
US3908422A (en) Planetary rolling mill
JP3401848B2 (ja) 内面溝付管製造装置
JPH05285502A (ja) 棒および管の圧延装置
JPH07223022A (ja) 内面溝付管製造装置
JPS6343162B2 (ja)
JP3448905B2 (ja) 内面溝付管製造装置
JPH0356122B2 (ja)
JP3269244B2 (ja) 内面溝付管製造装置
JPS5827041B2 (ja) ロ−ルの面切削加工方法
JPS6277102A (ja) 傾斜圧延装置および円柱製品の製造方法
JPH0333407B2 (ja)
JPS61182810A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法および装置
JPH08294712A (ja) 穿孔圧延機
JPH0254165B2 (ja)