JPH034047A - 車輌の懸架装置 - Google Patents
車輌の懸架装置Info
- Publication number
- JPH034047A JPH034047A JP1136173A JP13617389A JPH034047A JP H034047 A JPH034047 A JP H034047A JP 1136173 A JP1136173 A JP 1136173A JP 13617389 A JP13617389 A JP 13617389A JP H034047 A JPH034047 A JP H034047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- damper
- vibration
- wheel
- fluid
- electrodes
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000725 suspension Substances 0.000 title claims abstract description 16
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims abstract description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims abstract description 17
- 230000005684 electric field Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 claims description 14
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 13
- 238000013016 damping Methods 0.000 abstract description 39
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 abstract description 5
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 19
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 3
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100031584 Cell division cycle-associated 7-like protein Human genes 0.000 description 1
- 101000777638 Homo sapiens Cell division cycle-associated 7-like protein Proteins 0.000 description 1
- 241001123862 Mico Species 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920013639 polyalphaolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- -1 polyol esters Chemical class 0.000 description 1
- 229920013636 polyphenyl ether polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003377 silicon compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000010689 synthetic lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G17/00—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
- B60G17/015—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
- B60G17/018—Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the use of a specific signal treatment or control method
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2202/00—Indexing codes relating to the type of spring, damper or actuator
- B60G2202/20—Type of damper
- B60G2202/24—Fluid damper
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/10—Acceleration; Deceleration
- B60G2400/102—Acceleration; Deceleration vertical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/10—Acceleration; Deceleration
- B60G2400/104—Acceleration; Deceleration lateral or transversal with regard to vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/10—Acceleration; Deceleration
- B60G2400/106—Acceleration; Deceleration longitudinal with regard to vehicle, e.g. braking
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/20—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/20—Speed
- B60G2400/202—Piston speed; Relative velocity between vehicle body and wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/25—Stroke; Height; Displacement
- B60G2400/252—Stroke; Height; Displacement vertical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/25—Stroke; Height; Displacement
- B60G2400/256—Stroke; Height; Displacement horizontal
- B60G2400/257—Stroke; Height; Displacement horizontal transversal with regard to vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2400/00—Indexing codes relating to detected, measured or calculated conditions or factors
- B60G2400/25—Stroke; Height; Displacement
- B60G2400/256—Stroke; Height; Displacement horizontal
- B60G2400/258—Stroke; Height; Displacement horizontal longitudinal with regard to vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2500/00—Indexing codes relating to the regulated action or device
- B60G2500/10—Damping action or damper
- B60G2500/102—Damping action or damper stepwise
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60G—VEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
- B60G2600/00—Indexing codes relating to particular elements, systems or processes used on suspension systems or suspension control systems
- B60G2600/70—Computer memory; Data storage, e.g. maps for adaptive control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F2224/00—Materials; Material properties
- F16F2224/02—Materials; Material properties solids
- F16F2224/0258—Shape-memory metals, e.g. Ni-Ti alloys
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、車輌の懸架装置に関する。
[従来の技術]
一般に、車輌の懸架装置は、路面状況の変化に基づいて
発生する各車輪(振動体)の振動を防止するため、ばね
とダンパとを並列に組合わせたショックアブソーバを各
車輪毎に設け、各車輪と車体との間にこのショックアブ
ソーバを介装している。
発生する各車輪(振動体)の振動を防止するため、ばね
とダンパとを並列に組合わせたショックアブソーバを各
車輪毎に設け、各車輪と車体との間にこのショックアブ
ソーバを介装している。
上記ショックアブソーバは、車体の質量(補助質量)m
に対し、ばねのばね定数k、及びダンパの減衰係数Cを
適度に定めることにより、各車輪の振動状態を減衰比ζ
= c / 25丁丁にて適宜減衰可能とするものであ
る。
に対し、ばねのばね定数k、及びダンパの減衰係数Cを
適度に定めることにより、各車輪の振動状態を減衰比ζ
= c / 25丁丁にて適宜減衰可能とするものであ
る。
[発明が解決しようとする課題]
然しながら、従来のショックアブソーバにあっては、そ
の組立後にはばねのばね定数k、及びダンパの減衰係数
Cがそれぞれ固定化されるから、その使用状態下で減衰
比ζを調整することができない。このため、経時的に振
動状態の変化する各車輪の振動を広い振動数の範囲にわ
たり、効果的には減衰できない。
の組立後にはばねのばね定数k、及びダンパの減衰係数
Cがそれぞれ固定化されるから、その使用状態下で減衰
比ζを調整することができない。このため、経時的に振
動状態の変化する各車輪の振動を広い振動数の範囲にわ
たり、効果的には減衰できない。
尚、従来の改良されたショックアブソーバとして、タン
パの構成要素であるピストンのオリフィス径をステラピ
ンクモータにて変更し、減衰比ζを調整するものがある
。然しなから、このものにあっては、機械的構成が複雑
であり、又、振動状態の変化に対する減衰比調整の応答
性が悪いという不都合がある。
パの構成要素であるピストンのオリフィス径をステラピ
ンクモータにて変更し、減衰比ζを調整するものがある
。然しなから、このものにあっては、機械的構成が複雑
であり、又、振動状態の変化に対する減衰比調整の応答
性が悪いという不都合がある。
本発明は、簡素な構成からなり、掻めて容易に、かつ高
い応答性で振動減衰特性を調整し、各車輪に最適な振動
減衰効果を付与することを目的とする。
い応答性で振動減衰特性を調整し、各車輪に最適な振動
減衰効果を付与することを目的とする。
[課題を解決するための手段]
請求項1に記載の本発明は、各車輪毎にダンパをf1シ
てなる車輌の懸架装置において、ダンパがウーインズロ
ウ効果を有する電気粘性流体を装填して構成され、かつ
各車輪の振動状態を検出する振動検出装置を備え、各振
動検出装置の検出結果に基づいて対応するダンパの電気
粘性流体に付与する電界の弾さを制御できる制御装置を
有するようにしたものである。
てなる車輌の懸架装置において、ダンパがウーインズロ
ウ効果を有する電気粘性流体を装填して構成され、かつ
各車輪の振動状態を検出する振動検出装置を備え、各振
動検出装置の検出結果に基づいて対応するダンパの電気
粘性流体に付与する電界の弾さを制御できる制御装置を
有するようにしたものである。
請求項2に記載の本発明は、前記振動検出装置が、上下
方向の加速度又は速度又は変位を検出する第1振動セン
サと、左右方向の加速度又は速度又は変位を検出する第
2振動センサと、前後方向の加速度又は速度又は変位を
検出する第3i動センサとを有して構成されるようにし
たものである。
方向の加速度又は速度又は変位を検出する第1振動セン
サと、左右方向の加速度又は速度又は変位を検出する第
2振動センサと、前後方向の加速度又は速度又は変位を
検出する第3i動センサとを有して構成されるようにし
たものである。
[作用]
本発明の構成に必須である、ウインズロウ効果を有する
電気粘性流体について先ず説明する。
電気粘性流体について先ず説明する。
ウインズロウ効果は1947年W、 M、 Winsl
ov の米国特許第2417850号「電気的インパ
ルスを機械的力に変換する方法と手段jで初めて開示さ
れたものであり、2つの電掻間にある種の液体(分散媒
)に粉体(分散質)をQ jlさせたもの、いわゆる電
気粘性流体を充填し、両電極間に電圧を加えると、外部
電界の影響により流体粘度を増大する結果となる。この
粘度は外部電界の大きさによって外部的に制御できるば
かりでなく非常に応答性か良いという優れた効果が期待
できる。上記分散質としては、シリカゲル、含水性樹脂
、ケイソウ上、アルミナ、シリカ−アルミナ、ゼオライ
ト、イオン交換樹脂、セルロース等が知られており、分
散媒として鉱油や合成潤滑油があり、より具体的には、
ナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油、ポリアルファーオ
レフィン、ポリアルキレングリコール、シリコーン、ジ
エステル、ポリオールエステル、リン酸エステル、ケイ
素化合物、フッ素化合物、ポリフェニルエーテル、合成
炭化水素等が知られており、それぞれの組合わせによっ
て効果は顕著となる。
ov の米国特許第2417850号「電気的インパ
ルスを機械的力に変換する方法と手段jで初めて開示さ
れたものであり、2つの電掻間にある種の液体(分散媒
)に粉体(分散質)をQ jlさせたもの、いわゆる電
気粘性流体を充填し、両電極間に電圧を加えると、外部
電界の影響により流体粘度を増大する結果となる。この
粘度は外部電界の大きさによって外部的に制御できるば
かりでなく非常に応答性か良いという優れた効果が期待
できる。上記分散質としては、シリカゲル、含水性樹脂
、ケイソウ上、アルミナ、シリカ−アルミナ、ゼオライ
ト、イオン交換樹脂、セルロース等が知られており、分
散媒として鉱油や合成潤滑油があり、より具体的には、
ナフテン系鉱油、パラフィン系鉱油、ポリアルファーオ
レフィン、ポリアルキレングリコール、シリコーン、ジ
エステル、ポリオールエステル、リン酸エステル、ケイ
素化合物、フッ素化合物、ポリフェニルエーテル、合成
炭化水素等が知られており、それぞれの組合わせによっ
て効果は顕著となる。
ところで、ショックアブソーバ1は、第1図に示す如く
、各車輪2毎に、主質量M、ばね定数にの車輪(振動体
)2と、補助質量[nの車体3との間に取付けて用いら
れる。ショックアブソーバ1は、並列に組合されるばね
4とダンパ5とを有して構成される。このショックアブ
ソーバ1の減衰比ζは、車体3の質量m、ばね4のばね
定数k、ダンパ5の減衰係数Cにより、ζ= c /
2 rマTにて定められることが知られている。
、各車輪2毎に、主質量M、ばね定数にの車輪(振動体
)2と、補助質量[nの車体3との間に取付けて用いら
れる。ショックアブソーバ1は、並列に組合されるばね
4とダンパ5とを有して構成される。このショックアブ
ソーバ1の減衰比ζは、車体3の質量m、ばね4のばね
定数k、ダンパ5の減衰係数Cにより、ζ= c /
2 rマTにて定められることが知られている。
然して、本発明にあっては、タンパ5かウインズロウ効
果を有する電気粘性流体を装填して構成されていること
から、その電気粘性流体に<tl Fjする電界の強さ
を制御することにより、その′:4気粘気流性流体度を
適宜制御でき、結果としてタンパ5の減衰係数C1ひい
てはショックアブソーバ1の減衰孔心を適宜制御できる
。
果を有する電気粘性流体を装填して構成されていること
から、その電気粘性流体に<tl Fjする電界の強さ
を制御することにより、その′:4気粘気流性流体度を
適宜制御でき、結果としてタンパ5の減衰係数C1ひい
てはショックアブソーバ1の減衰孔心を適宜制御できる
。
従って、振動検出装置により各車輪の振動状態を検出し
、制御装置にて、例えばその加速度か変化するのに応じ
て、ダンパ5の減衰係数C1ひいてはショックアブソー
バ゛1の減衰比ζを第2図に示す如く制御するものとす
れば、各車輪(M)の振幅×1は広い振動数の範囲にわ
たり第2図で示す如くの低振幅状態に制御せしめられる
ことになる。
、制御装置にて、例えばその加速度か変化するのに応じ
て、ダンパ5の減衰係数C1ひいてはショックアブソー
バ゛1の減衰比ζを第2図に示す如く制御するものとす
れば、各車輪(M)の振幅×1は広い振動数の範囲にわ
たり第2図で示す如くの低振幅状態に制御せしめられる
ことになる。
即ち、本発明によれば、簡素な構成からなり、極めて容
易に、かつ高い応答性で振動減衰特性をA整し、各車輪
に最適な振動減衰効果を付与することができる。
易に、かつ高い応答性で振動減衰特性をA整し、各車輪
に最適な振動減衰効果を付与することができる。
[実施例]
第1図は本発明の懸架装置の一例を示す模式図、第2図
は減衰比の制御状態、及び振動制御状懸の具体例を示す
線図、第3図は路面状況を示す模式図、第4図は振動状
態の変化に対する減衰係数の設定例を示す模式図、第5
図はダンパの3段階分けした減衰係数を示す模式図、第
6図はダンパの一例を示す縦断面図、第7図は第6図の
横断面図である。
は減衰比の制御状態、及び振動制御状懸の具体例を示す
線図、第3図は路面状況を示す模式図、第4図は振動状
態の変化に対する減衰係数の設定例を示す模式図、第5
図はダンパの3段階分けした減衰係数を示す模式図、第
6図はダンパの一例を示す縦断面図、第7図は第6図の
横断面図である。
本発明の懸架装置10は、各車輪2毎に、第1図に示す
如くのショックアブソーバ1を有している。即ち、ショ
ックアブソーバ1は、前述のとおり、主質量M、ばね定
数にの車輪(振動体)2と、補助質量mの車体3との間
に取付けて用いられる。ショックアブソーバ1は、並列
に組合されるばね4とダンパ5とを有して構成される。
如くのショックアブソーバ1を有している。即ち、ショ
ックアブソーバ1は、前述のとおり、主質量M、ばね定
数にの車輪(振動体)2と、補助質量mの車体3との間
に取付けて用いられる。ショックアブソーバ1は、並列
に組合されるばね4とダンパ5とを有して構成される。
この時、ショックアブソーバ1の主要部を構成するダン
パ5は一例として、第6図、第7図の如く構成される。
パ5は一例として、第6図、第7図の如く構成される。
即ち、ダンパ5は、ダンパケース11の内部にピストン
12を設け、ダンパケース11の内部に上記ピストン1
2によって仕切られる2つの流体室13A、13Bを形
成し、上記ピストン12に上記2つの流体室13A、1
3Bを連通ずる角孔状連通路14を設け、ピストン■2
に固定された作動軸15をダンパケース11の両端にお
いて内外に延在している。この実施例において、連通路
14はピストン12の直径上の2位置に設けられている
が、連通路14は1以上いくつ設けられるものであって
も良い、尚、16はピストンリング、17はシール部材
である。
12を設け、ダンパケース11の内部に上記ピストン1
2によって仕切られる2つの流体室13A、13Bを形
成し、上記ピストン12に上記2つの流体室13A、1
3Bを連通ずる角孔状連通路14を設け、ピストン■2
に固定された作動軸15をダンパケース11の両端にお
いて内外に延在している。この実施例において、連通路
14はピストン12の直径上の2位置に設けられている
が、連通路14は1以上いくつ設けられるものであって
も良い、尚、16はピストンリング、17はシール部材
である。
然して、ダンパ5は、ピストン12の連通路14を挟ん
で相対する内面のそれぞれに電気絶縁体100を介して
一対の電Fi18.19を設け、かつ上記2つの流体室
13A、13Bにウインズロウ効果を有する電気粘性流
体を装填している。
で相対する内面のそれぞれに電気絶縁体100を介して
一対の電Fi18.19を設け、かつ上記2つの流体室
13A、13Bにウインズロウ効果を有する電気粘性流
体を装填している。
但し、本発明の実施においては、上記ピストン12の連
通路14を挟む内面に電極18.19を設けることに加
え、或いはそれら電Fi18.19の代わりに、ダンパ
ケース11の内周面とピストン12の外周面との間に上
記2つの流体室13A、13Bを連通ずる間隙を設け、
該ダンパケース11の内周面と該ピストン12の外周面
のそれぞれに、上記間隙を介して相対する′:4極を設
けるもeであっても良い。
通路14を挟む内面に電極18.19を設けることに加
え、或いはそれら電Fi18.19の代わりに、ダンパ
ケース11の内周面とピストン12の外周面との間に上
記2つの流体室13A、13Bを連通ずる間隙を設け、
該ダンパケース11の内周面と該ピストン12の外周面
のそれぞれに、上記間隙を介して相対する′:4極を設
けるもeであっても良い。
尚、電極18と電極19の間には電圧供給装置20が接
続されている。電圧供給装置20は、ダンパケース11
の外部に位置する作動軸15の延在端から取入れできる
。又、電圧供給装置20は、ピストン12もしくは作動
軸15に内蔵するものであっても良い。
続されている。電圧供給装置20は、ダンパケース11
の外部に位置する作動軸15の延在端から取入れできる
。又、電圧供給装置20は、ピストン12もしくは作動
軸15に内蔵するものであっても良い。
上記タンパ5にあっては、ピストン12の連通路14を
挟んで相対する内面に一対の電極18.1’9を設け、
かつダンパケース11の内部に形成される2つの流体室
13A、13Bにウインズロウ効果を有する電気粘性流
体を装填したから、上記電極18.19の間に電圧を印
加すれば、連通路14を流体室13Aから流体室13B
に向かう電気粘性流体の流れもしくはその逆向の電気粘
性流体の流れに直交する電界を形成することとなり、画
電極18.19に挟まれる電気粘性流体の粘度を増加す
ることとなる。従って、ピストン12の連通路14を通
過する流体の粘度が制御され、結果として上記連通路1
4における流体の絞り抵抗が調整せしめられ、ダンパ5
の減衰係数Cが調整可能となる。
挟んで相対する内面に一対の電極18.1’9を設け、
かつダンパケース11の内部に形成される2つの流体室
13A、13Bにウインズロウ効果を有する電気粘性流
体を装填したから、上記電極18.19の間に電圧を印
加すれば、連通路14を流体室13Aから流体室13B
に向かう電気粘性流体の流れもしくはその逆向の電気粘
性流体の流れに直交する電界を形成することとなり、画
電極18.19に挟まれる電気粘性流体の粘度を増加す
ることとなる。従って、ピストン12の連通路14を通
過する流体の粘度が制御され、結果として上記連通路1
4における流体の絞り抵抗が調整せしめられ、ダンパ5
の減衰係数Cが調整可能となる。
然して、本発明の懸架装置10は、第1図に示す如く、
各車輪2の振動検出装置21と、制御装置22(例えば
マイクロコンピュータ)とを有している。制御装置22
は、入出力部23、CPU24、ROM25.RAM2
6を有して構成されている。
各車輪2の振動検出装置21と、制御装置22(例えば
マイクロコンピュータ)とを有している。制御装置22
は、入出力部23、CPU24、ROM25.RAM2
6を有して構成されている。
これにより、懸架装置10は以下の如く動作する。
(1)振動検出装置21が各車輪2の振動状態を検出す
る。この時、振動検出装置f21は、各車輪2の、上下
方向の加速度又は速度又は変位を検出する第1振動セン
サ2Aと、左右方向の加速度又は速度又は変位を検出す
る第2振動センサ2Bと、前後方向の加速度又は速度又
は変位を検出する第3振動センサ2Cとを有して構成さ
れる。
る。この時、振動検出装置f21は、各車輪2の、上下
方向の加速度又は速度又は変位を検出する第1振動セン
サ2Aと、左右方向の加速度又は速度又は変位を検出す
る第2振動センサ2Bと、前後方向の加速度又は速度又
は変位を検出する第3振動センサ2Cとを有して構成さ
れる。
例えば、車輌か第3図に示す如くの路面Yを走行し、各
車輪2がその段差Gを乗越える時、振動検出装置21は
各車輪2の振動状態として第5IAに示す如くの加速度
αを検出する。
車輪2がその段差Gを乗越える時、振動検出装置21は
各車輪2の振動状態として第5IAに示す如くの加速度
αを検出する。
(2)制御装置22は、各車輪2の振動状態に対して制
御すべき各ショックアブソーバ1の減衰比ζを達成する
のに必要なダンパ5の減衰係数Cを、予め例えば第4図
、第5図に示す如くに定めである。
御すべき各ショックアブソーバ1の減衰比ζを達成する
のに必要なダンパ5の減衰係数Cを、予め例えば第4図
、第5図に示す如くに定めである。
即ち、各ショックアブソーバ1を構成するダンパ5の減
衰係数Cは、第7図に示す如く、■路面か変動する直前
に小レベル(SOFT) 、■加速度かピークを越えて
0になった時点以後の1秒間を大レベル()IARD)
、■上記■以後は中レベル(MEDItlM)とする
、この時、上記減衰係数Cの大、中、小のレベルは、第
4図に示す如く、前輪と後輪で異ならせ、かつ車輪の上
昇変位時と下降変位時で異ならせている1例えば、第4
図におい”C1前輪の上昇変位時における減衰係数Cは
、小レベルで150 (kg−s/m) 、中レベル
で250(kg−s/m) 、大レベルて450 (
kg−s/m)であり、前輪の下降変位時における減衰
係数Cは、小しベ7L/ テア5 (kg−s/m)
、 siミコレベル125 (kg=s/m)、大レ
ベルで225 (kg−s/m)である。
衰係数Cは、第7図に示す如く、■路面か変動する直前
に小レベル(SOFT) 、■加速度かピークを越えて
0になった時点以後の1秒間を大レベル()IARD)
、■上記■以後は中レベル(MEDItlM)とする
、この時、上記減衰係数Cの大、中、小のレベルは、第
4図に示す如く、前輪と後輪で異ならせ、かつ車輪の上
昇変位時と下降変位時で異ならせている1例えば、第4
図におい”C1前輪の上昇変位時における減衰係数Cは
、小レベルで150 (kg−s/m) 、中レベル
で250(kg−s/m) 、大レベルて450 (
kg−s/m)であり、前輪の下降変位時における減衰
係数Cは、小しベ7L/ テア5 (kg−s/m)
、 siミコレベル125 (kg=s/m)、大レ
ベルで225 (kg−s/m)である。
(3)制御装置22は、前記(1)における振動検出装
置21の検出結果を得て、各車@2の振動状B(加速度
α)に対応すべき各タンパ5の減衰係数Cを上記(2)
によって演算し、更にこの減衰係数Cを実現するのに必
要なタンパ5の前記’:11 f4i18.19への印
加電圧Vを演算する。
置21の検出結果を得て、各車@2の振動状B(加速度
α)に対応すべき各タンパ5の減衰係数Cを上記(2)
によって演算し、更にこの減衰係数Cを実現するのに必
要なタンパ5の前記’:11 f4i18.19への印
加電圧Vを演算する。
(4)制御装置22は上記演算電圧Vを電圧供粕装ff
20に転送する。
20に転送する。
(5)電圧供給装置20はダンパ5の電t〉18.19
に上記演算電圧Vを印加し、各車va2の現在の振動状
態(ω)に1)INなC5ひいてはζを実現する。
に上記演算電圧Vを印加し、各車va2の現在の振動状
態(ω)に1)INなC5ひいてはζを実現する。
第2図は車輌の前後の各車輪に対し、F記(]、 )〜
(5)にて施した振動制御状態の具体例である6第2図
において、Yは路面の変化、αは車輪の振動状態(加速
度)、Cは加速度αに対応して各タンパ5に設定した減
衰係数、2は車輪の変位であり、Fは前輪のデータ、R
は後輪のデータを表わす。
(5)にて施した振動制御状態の具体例である6第2図
において、Yは路面の変化、αは車輪の振動状態(加速
度)、Cは加速度αに対応して各タンパ5に設定した減
衰係数、2は車輪の変位であり、Fは前輪のデータ、R
は後輪のデータを表わす。
以上のように、上記懸架装置10によれば、ダンパ5か
ウインズロウ効果を有する電気粘性流体を装填して構成
されているから、その電気粘性流体に付与する電界の強
さを制御することにより、その電気粘性流体の粘度を適
宜制御でき、結果としてダンパ5の減衰係数C5ひいC
はショックアブソーバ1の減衰比ζを適宜制御てきる。
ウインズロウ効果を有する電気粘性流体を装填して構成
されているから、その電気粘性流体に付与する電界の強
さを制御することにより、その電気粘性流体の粘度を適
宜制御でき、結果としてダンパ5の減衰係数C5ひいC
はショックアブソーバ1の減衰比ζを適宜制御てきる。
従って、振動検出装置により各車輪の振動状態を検出し
、制oll装置にて、例えばその振動状!ぷが変化する
のに応して連続的に、ダンパ5の減衰係数C5ひいては
ショックアブソーバ1の減衰比ζを調整し、各車輪2に
最適な振動減衰効果を付与することができる。
、制oll装置にて、例えばその振動状!ぷが変化する
のに応して連続的に、ダンパ5の減衰係数C5ひいては
ショックアブソーバ1の減衰比ζを調整し、各車輪2に
最適な振動減衰効果を付与することができる。
[発明の効果]
以上のように本発明によれば、簡素な構成からなり、掻
めて容易に、かつ高い応答性で振動減衰特性を調整し、
各車輪に最適な振動減衰効果を付与することかできる。
めて容易に、かつ高い応答性で振動減衰特性を調整し、
各車輪に最適な振動減衰効果を付与することかできる。
第1図は本発明の懸架装置の一例を示ケ模式図、第2図
は減衰比の制御状態、及び振動制御状態の具体例を示す
線図、第3図は路面状況を示゛・)模式図、第4図は振
動状態の変化に対する減衰係数の設定例を示す模式図、
第5図はタンパの:、’+ l”i’J階分けした減衰
係数を示す模式図、第(3図は夕2バの一例を示す縦断
面図、第7図は第6図の!tIlljJi面図である。 1・・・ショックアブソーバ、 2・・・車輪、 5・・・タンパ、 12・・・ピストン、 13A、13B・・・流体室、 18.19・・・電極、 21・・・振動検出装置、 22・・・−制御装置。
は減衰比の制御状態、及び振動制御状態の具体例を示す
線図、第3図は路面状況を示゛・)模式図、第4図は振
動状態の変化に対する減衰係数の設定例を示す模式図、
第5図はタンパの:、’+ l”i’J階分けした減衰
係数を示す模式図、第(3図は夕2バの一例を示す縦断
面図、第7図は第6図の!tIlljJi面図である。 1・・・ショックアブソーバ、 2・・・車輪、 5・・・タンパ、 12・・・ピストン、 13A、13B・・・流体室、 18.19・・・電極、 21・・・振動検出装置、 22・・・−制御装置。
Claims (2)
- (1)各車輪毎にダンパを有してなる車輌の懸架装置に
おいて、ダンパがウインズロウ効果を有する電気粘性流
体を装填して構成され、かつ各車輪の振動状態を検出す
る振動検出装置を備え、各振動検出装置の検出結果に基
づいて対応するダンパの電気粘性流体に付与する電界の
強さを制御できる制御装置を有することを特徴とする車
輌の懸架装置。 - (2)前記振動検出装置が、上下方向の加速度又は速度
又は変位を検出する第1振動センサと、左右方向の加速
度又は速度又は変位を検出する第2振動センサと、前後
方向の加速度又は速度又は変位を検出する第3振動セン
サとを有して構成される請求項1記載の車輌の懸架装置
。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1136173A JPH034047A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | 車輌の懸架装置 |
DE69015258T DE69015258T2 (de) | 1989-05-31 | 1990-05-31 | Radaufhängung für ein Fahrzeug. |
EP90305917A EP0401009B1 (en) | 1989-05-31 | 1990-05-31 | Suspension device for a vehicle |
US07/663,271 US5100166A (en) | 1989-05-31 | 1991-02-28 | Suspension device for a vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1136173A JPH034047A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | 車輌の懸架装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH034047A true JPH034047A (ja) | 1991-01-10 |
Family
ID=15169033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1136173A Pending JPH034047A (ja) | 1989-05-31 | 1989-05-31 | 車輌の懸架装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5100166A (ja) |
EP (1) | EP0401009B1 (ja) |
JP (1) | JPH034047A (ja) |
DE (1) | DE69015258T2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020084387A (ko) * | 2001-04-30 | 2002-11-07 | 현대자동차주식회사 | 차량의 엔진 헤드커버 마운팅 제어장치 및 방법 |
JP2009274644A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | 車両用サスペンションシステム |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69116435T2 (de) * | 1990-05-30 | 1996-08-14 | Hitachi Automotive Eng | Halbleiterbeschleunigungsmesser und Kraftfahrzeugsteuerungssystem mit einem solchen |
JPH0587189A (ja) * | 1991-09-26 | 1993-04-06 | Nissan Motor Co Ltd | 振動吸収装置 |
DE4136261A1 (de) * | 1991-11-04 | 1993-05-06 | Fichtel & Sachs Ag, 8720 Schweinfurt, De | Verfahren und vorrichtung zur betriebsmaessigen beeinflussung von daempfungsbaugruppen eines fahrzeugs |
EP0552568B1 (en) * | 1991-12-27 | 1997-07-16 | Bridgestone Corporation | A process and an apparatus for controlling vibration damping force in a vibration damping device |
JP2646414B2 (ja) * | 1992-02-21 | 1997-08-27 | キヤノン株式会社 | 半導体製造装置 |
US5398785A (en) * | 1993-01-11 | 1995-03-21 | Regeants Of The University Of California | Semiactive control apparatus for damping vibrations of a body |
US5992582A (en) * | 1994-04-19 | 1999-11-30 | Lou; Zheng | Electrorheological rotary pure-shear damping devices |
US5505281A (en) * | 1994-05-03 | 1996-04-09 | Lee; W. Ken | Cylinder with remote control resistance |
US6068249A (en) * | 1998-04-22 | 2000-05-30 | Trw Inc. | Controllable vehicle strut |
DE19820570A1 (de) * | 1998-05-08 | 1999-11-11 | Schenck Ag Carl | Schwingungsdämpfer auf Basis elektrorheologischer und/oder magnetorheologischer Flüssigkeiten |
US6491291B1 (en) * | 2000-05-08 | 2002-12-10 | Meritor Light Vehicle Systems, Inc. | Suspension characteristic control using shape memory alloy materials |
US6892864B2 (en) * | 2001-10-16 | 2005-05-17 | Delphi Technologies, Inc. | Temperature compensation for magnetorheological fluid dampers |
DE10318110A1 (de) * | 2003-04-22 | 2004-11-11 | Continental Aktiengesellschaft | Verfahren zur Regelung einer Dämpfung |
JP4273908B2 (ja) * | 2003-10-01 | 2009-06-03 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
DE10352176A1 (de) * | 2003-11-05 | 2005-06-02 | Fludicon Gmbh | Schwingungsdämpfer auf Basis elektrorheologischer und/oder magnetorheologischer Flüssigkeiten |
WO2005089188A2 (en) * | 2004-03-12 | 2005-09-29 | General Motors Corporation | Variable resistance strut assemblies and articles containing the same |
DE102016123420B4 (de) * | 2016-12-05 | 2024-02-15 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Verfahren und Steuerungseinrichtung zur Einstellung der Dämpfkraft eines Stoßdämpfers |
DE112019004783T5 (de) * | 2018-09-25 | 2021-09-09 | Hitachi Astemo, Ltd. | Federungssteuereinrichtung |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1282568A (en) * | 1968-12-11 | 1972-07-19 | Laser Engineering Developments | Improvements in or relating to dampers |
US4729459A (en) * | 1984-10-01 | 1988-03-08 | Nippon Soken, Inc. | Adjustable damping force type shock absorber |
DE3443183A1 (de) * | 1984-11-27 | 1986-05-28 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Verfahren und vorrichtung zum steuern der daempferhaerte eines stossdaempfers fuer fahrzeuge |
DE3518503C1 (de) * | 1985-05-23 | 1986-10-23 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zur rechnergestuetzten,fahrbahnabhaengigen Steuerung von Daempfern einer Fahrzeugfederung |
US4896752A (en) * | 1988-02-12 | 1990-01-30 | Trw Inc. | Vehicle strut |
DE3808521C1 (en) * | 1988-03-15 | 1989-04-13 | August Bilstein Gmbh & Co Kg, 5828 Ennepetal, De | Controllable shock absorber, in particular for motor vehicles |
US4869476A (en) * | 1988-08-09 | 1989-09-26 | Trw Inc. | Electrically controlled viscous elastic spring |
US4942947A (en) * | 1989-04-14 | 1990-07-24 | Trw Inc. | Rotary shock absorber with a controlled damping rate |
-
1989
- 1989-05-31 JP JP1136173A patent/JPH034047A/ja active Pending
-
1990
- 1990-05-31 DE DE69015258T patent/DE69015258T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-31 EP EP90305917A patent/EP0401009B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-02-28 US US07/663,271 patent/US5100166A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20020084387A (ko) * | 2001-04-30 | 2002-11-07 | 현대자동차주식회사 | 차량의 엔진 헤드커버 마운팅 제어장치 및 방법 |
JP2009274644A (ja) * | 2008-05-16 | 2009-11-26 | Toyota Motor Corp | 車両用サスペンションシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69015258T2 (de) | 1995-05-11 |
US5100166A (en) | 1992-03-31 |
EP0401009B1 (en) | 1994-12-21 |
DE69015258D1 (de) | 1995-02-02 |
EP0401009A1 (en) | 1990-12-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH034047A (ja) | 車輌の懸架装置 | |
JP3148219B2 (ja) | サスペンション装置 | |
EP0257932B1 (en) | Tunable electrorheological fluid mount | |
US5060919A (en) | Damping coefficient control device for vibration damper | |
JP3525954B2 (ja) | 能動型エンジンマウント装置 | |
JP2568560B2 (ja) | 制御型防振装置 | |
JPH083343B2 (ja) | 制御型パワ−ユニットマウント装置 | |
JPH06675Y2 (ja) | 制御型防振装置 | |
WO2019187224A1 (ja) | サスペンション制御装置 | |
JP2677515B2 (ja) | 電気粘性流体アクティブダンパを用いた除振装置 | |
JP6501833B2 (ja) | アクティブ・パワートレイン・マウントの制御システム | |
JPH06312616A (ja) | 防振支持装置 | |
Weyenberg et al. | The development of electrorheological fluids for an automotive semi-active suspension system | |
JPH0925989A (ja) | 吸振装置及び吸振構造 | |
JPH07259911A (ja) | 構造物の制振方法および制振装置 | |
JPH0925988A (ja) | 制振装置 | |
JP3071920B2 (ja) | 振動減衰装置の減衰制御方法および装置 | |
JPH01288644A (ja) | 動吸振器 | |
JPH01288645A (ja) | 減衰吸振器 | |
JP2697298B2 (ja) | 電気粘性流体封入式防振装置 | |
JP2629789B2 (ja) | 機能性流体制御型マウント装置 | |
JPH0289831A (ja) | 制御型エンジンマウント | |
JPH0550829A (ja) | 車両の懸架装置 | |
JPH08135733A (ja) | 除振装置 | |
GB2314399A (en) | A device for damping the transmission of vibration |